このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年5月7日 14:10 | |
| 0 | 2 | 2010年5月5日 22:24 | |
| 2 | 3 | 2010年5月4日 07:57 | |
| 2 | 2 | 2010年5月1日 15:46 | |
| 2 | 1 | 2010年4月29日 08:20 | |
| 1 | 3 | 2010年4月26日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPod touch 64GB を買ったので接続しましたが、エラー19だったと思いますが、うまく認識しませんでした。64GBは応していないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3704
104ページに対応、接続ケーブルも説明書に書いてある品番を使用という事で間違いないでしょうか?すべて対応であることを前提に説明します。
2通り試しましたでしょうか?
※エンジンを入れる前にIpodを接続してエンジンスタートしてオーディオをオンにする。
※エンジンを入れた後オーディオをオンにしてから、Ipodを接続。
エラーの19だとすると、認識のタイミングが悪い可能性もあります。
今一度ご確認くださいませ。
それでも認識されない場合は、オーディオメーカーにご確認されるのが良いと思います。
書込番号:11286636
![]()
0点
涙の雫さん、ありがとうございます。
これから、もう一度トライしてみようと思います。
これでダメだったら、メーカーに聞いてみます。
書込番号:11287199
0点
涙の雫さん、教えて頂きました通り接続しましたら、認識しました。連絡が遅くなりました。ありがとうございました。
書込番号:11330218
1点
こんばんわ、この機種でu-tubeから落とした動画などをi-podに入れて再生いたのですが
やはり画質はDVDより落ちるものですか?? 7〜8インチのモニターで再生しようと思っています。
どのたか同じような使い方をしていらっしゃる人いれば教えていただきたいです。
あとAUX端子よりやはりi-pod用のusb端子からの出力のほうが音質、ノイズ等よくなるのかも知りたいです。。
いろいろすいません、よろしければ回答おねがいします。
0点
こんにちは!
>画質はDVDより落ちる
DVDよりっていうのがよく分かりませんが、変換させればYouTubeそのままより落ちますね 変換させる分としてですが〜
あとはモニターによります
>usb端子からの出力のほうが音質、ノイズ等よくなるのか
個人的にはUSBのほうが圧倒的に音質は良いです
ヘッドユニットがデジタルでデータを受け取って、HU内でアナログ変換→アンプ出力を行いますので、i-Podとかで出力したアナログ信号をHUが受け取ってそのままアンプ出力するよりは、よほどのことがない限り「一般的には」音は良くなると思いますよ
しかも(個人の好みもあると思いますが)mp3音源の高音部を補正する機能はUSB or CD/DVDに記録したMP3などにしか使えませんので、より良い音で聞くことができると思います
書込番号:11306492
![]()
0点
分かりやすい回答ありがとうございます!
動画は変換が問題ということですね
なるべく良質のソフトを探してみます!
書込番号:11323824
0点
こんにちわ。DEH-P640とP650でどちらを買おうかと2ヶ月悩んで、
巷ではまだまだP640の値段が高いこともあり、
結局つい先日コチラの価格情報にてP650を買った者です。
どちらかと言うとP640のほうが本命だったのですが、
今では胸を張って「P650を買って正解」と思っています♪
それはさておき、本機のライト点灯時のイルミ点灯なのですが、
ライト点灯時でも非点灯時となんら変わらなくないですか?
昼間でもボタンは光ってるし・・・。
今回初めて自分で装着したのですが、一応イルミ電源の配線も
ちゃんとやったつもりです。
なのに昼夜イルミ点灯が変わらず、こんなもんなのかなと・・・。
今まで使っていたやつはスモールをつけるとイルミも点灯するように
なっていたので、なんかさびしくなってしまいました・・・。
皆さんのP650はどうですか?
0点
取扱説明書57Pに記載されていますが、ディマー設定をONにして車のライトを
点灯させてディスプレイが暗くなれば配線は合っているでしょう。
書込番号:11314047
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん☆はじめまして♪
おおっ、その確認方法がありましたね!
んで早速確かめてみましたが、ディマー設定をONにしたら、
確かにボタンのイルミが少し減光しました。
でも表示部までは減光しないのが少し残念でした(^^;
ナニハトモアレ配線は間違ってなかったようなので、安心しました♪
結局ディマー設定はOFFに戻しましたが、
最近のカーオーディオは夜間時点灯と言うわけじゃあなくて、
基本的に常時点灯で夜間時は減光と言うことなんですね。
納得しました。
そーいや、カーナビなんかでも夜間モードは地図がそんなカンジですよね(^^;
今回はありがとうございました・・・m(_ _)m
書込番号:11314327
0点
P640でもそういう設定がありました。説明書には目を通したつもりでしたが、あらためて87ページを見てみたら、ディマー設定とは別に、ディスプレーの輝度調節ができるようです。ディマー設定をするとディスプレー輝度設定が0〜15から0〜10に変わるというのは、ボタンのイルミのことだったんですね。確かに、メイン画面が明るくなった気がしなかったので、これですっきりしました。ありがとうございました(^^)
書込番号:11315719
0点
1. ixa-w404r
と言うのをyoutubeで見ました。
調べてみると外国のwebページばかり出てきます。
ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
2.ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20090124A/index3.htm
よろしくお願いします。
1点
>ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
iXA-W404Rはヨーロッパ向けの製品です。オプションでナビを接続することができます。
ちなみに、iXA-W404が北米向けの製品です。同じくナビのオプションがあります。
>ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
iXA-W404JはRGB入力端子が省略されているので、ナビの追加はできません。
書込番号:11304032
1点
number0014KOさん
迅速なお返事、ありがとうございました!
すごく参考になりました!
書込番号:11304404
0点
こんばんは。
今納期待ちで取説をダウンロードしたりして眺めていたのですが、
本体と同梱アンプの常時電源は一緒に接続しても問題ないのでしょうか?
アンプ側の常時電源にメスギボシがついているみたいなので、
これに本体の常時電源を接続するのかなと思いまして・・・
くだらない質問だと思いますが、よろしくお願いします。
2点
>アンプ側の常時電源にメスギボシがついているみたいなので、
取付説明書の接続3の配線図を見る限り、常時電源は「オスのギボシ端子」と「メスの平型端子」になっていますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P01&chr=&page=4
書込番号:11294554
![]()
0点
HDDにwav形式で取り込んで聞いています。
ライブアルバムの場合、CDでは曲間がノンストップで繋がっていますが、リッピングしてHDDに書き込むと、どうしても曲間にコンマ何秒かの途切れが出来てしまいます。
何か良い解決方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
0点
鰤こんばんわです^^。
そーなんですよねー^^;、
ライブじゃ無くても曲繋がってる場合の楽曲等は、
CDの場合気にならないのにWAVにすると顕著に出ますよねー^^;。
最初はリッピングエラーかと思って何度遣っても同じだし、
CD聞き直したら明らかに繋がり具合が良いしで^^;w。
特にσ(・_・)みたくボリュームレベル55前後位で聞いてると、
そのコンマ数秒は気になります^^;w。
んーでどーしてるかと言うと・・・放置^^;(爆)。
ですけどリッピングソフトの設定欄で、
曲の先端・曲の末端の無音領域を記録しないって所等で、
気にならない様に出きるん鴨ですねー^^?♪。。。
(試しては居ませんが)
書込番号:11280269
![]()
0点
カーオーディオに限らず、デジタルオーディオプレイヤー全般に、曲間がつながっている音源をギャップレスで再生できるものは、未だに少ないですね。iPod だってギャップレス再生ができるようになったのは 2006 年秋以降の機種からですし、WMP がギャップレス再生に対応したのも WMP10 からだったような記憶があります。
ライブ盤なんかでは、iPod を使うのが一番簡単な解決方法かもしれません。スタジオアルバムなんかで、数曲がつながっているという場合は、つながっている複数の曲を1ファイルにリッピングするば OK です。複数トラックを1ファイルでリッピングできないソフトの場合は、WAV でリッピングして WAV エディタで結合ですね。
MP3 なんかの場合、無圧縮 ZIP でまとめる方法がよく紹介されていますが、P620 で試した範囲では、全く何の役にも立ちません。というか、曲間にノイズが入って返って悪くなります。
書込番号:11280802
![]()
0点
ああ、正に期待通りに天使な悪魔さん、OhYeah!さんに来て頂いて光栄です。
でも、このお二方をもてしてもこればっかりは仕方ないのですね。ならば諦めがつきます。
確かに、敢えてCDでというのは考えましたけど、敢えてipodというのは思いつきませんでしたね。それはそれで解決かも。(そう、ipodも昔はダメでしたね。)
ありがとうございました。
書込番号:11281757
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





