このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月3日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2010年3月3日 12:29 | |
| 2 | 3 | 2010年3月1日 00:57 | |
| 2 | 1 | 2010年2月27日 19:19 | |
| 0 | 2 | 2010年2月26日 20:05 | |
| 0 | 6 | 2010年2月22日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方10年式のハリアー(SXU10W 純正JBLサウンド 純正ナビ付)に乗っています.
今回自らデッキの取り付けを行いたいと思っているのですが,取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました.なにぶん素人なもので,わかりやすく教えていただけたら幸いです.
よろしくお願いします.
0点
>取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました
これだけあればOKです。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/aok/aok-04.php
取付説明書も公開されているので、熟読してから自分で取り付けできるかどうかを確認して下さい。
書込番号:11027808
![]()
0点
ご返信ありがとうございます.載せていただいたURLの情報を拝見させていただいたところ,こちらの製品の適合車種はH12/11-H15/2となっているようなのですが,当方の10年式でも適合しますでしょうか?
返信お待ちしています.
書込番号:11027997
0点
ご返信ありがとうございます.早速必要なものを揃えて作業を行いたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11028274
0点
初めて書き込みします。
5〜6年前のモデルのMEH-P717を中古で買って取り付けたのですが、買った時から説明書が無くて操作が全くわかりません。
パソコンがあればMEH-P717の操作が見れるサイトがあるっぽいのですが、ケイタイしか持っていませんし、ケイタイでそのサイトを見てもエラーになって見れません。
時計が合わせれなくて困っています。
わかる範囲で他の操作等も教えていただきたく思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
カロのデッキ私も使ってました(機種は違いました)。操作判りにくいですよね、最初は。
覚えてしまえば屁でも無いんですが。取っ掛かりが・・・
時刻あわせですが、マニュアルより。抜粋です。
電源がOFFの時に、FUNCTIONボタンを2秒以上押す。
この時に、時刻調整モード[CLOCKタブ]に居るはずです。(時分表示の時が点滅している)
(いない場合はFUNCTIONボタンを何回か押して、[CLOCKタブ]に移動して下さい。
<または>キーで合わせたい時、分を選ぶ。
時刻を合わせるには、
Λ、Vキーで合わせます。
(Λキー:時刻を進める)
(Vキー:時刻を戻す)
分を調整すると、0秒からカウントが始まります。
終わったら、BANDボタンを押して、初期設定モードを解除(抜け出す)して下さい。
頑張ってください!
書込番号:11021840
![]()
0点
皆様こんにちわ^^。
≫小人なのに大人料金さん。
取説↓ここの事ですね^^?。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=738
PCお持ちじゃ無ければネカフェに行くか、
友達や仕事関係等で頼んで必要な所を、
プリントアウトもしくわメーカに在庫有れば入手、
出来る鴨ですかねー^^?。
因みに今調べたら全部で80ページと長いですね^^;。。。
書込番号:11022185
0点
天使な悪魔さん、ありがとうございます
近いうちにネカフェに行って必要そうな所だけをメモしてみます
書込番号:11022739
0点
シボレーのアストロに搭載しています。
1年半ほど快調に動作しておりましたがスピーカー交換のついでに配線の整理をしたらイジェクトボタンとCDが使えなくなりました。
通常一番右端のイジェクトボタンを押すと前面パネルが開きCDの出し入れが出来ますが
それが開いたきり閉じなくなりました。
押した瞬間動作音はしますし、イジェクトボタン以外としては機能します。
また、そのときCDは入っていませんでしたが、新たに挿入しようとしても自動で吸い込んでくれません。
もちろんソース一覧にCDの表示もありません。
この2つの現象はCDとイジェクトボタンの両方の故障なのでしょうか。
それともCDが壊れたことによりイジェクトボタンが無効化されパネルが閉じなくなってしまったのでしょうか。
常時バッテリ線にはヒューズが噛んでいますが、他の機能が使えて電源が入る以上、それは飛んでいないでしょうし、その他配線の問題で特定の機能だけが使えなくなるということはないと思います。
以上の現象にはどういった原因が考えられるでしょうか。
単に偶然モーターが死んだのでしょうか。それとも運悪くどこか一部だけがショートしてしまったのでしょうか。
当然メーカー保証も切れていますので、修理費用が嵩むようでしたらおとなしく好景機種を購入しようと思います。
基本的にはAUXとUSBメモリしか使いませんが、パネルが開いている状態で非常に見辛いのです。
1点
まずはリセットボタンを押してみて下さい。
>以上の現象にはどういった原因が考えられるでしょうか。
本体の側面から金具を留めているビスの締め過ぎや、フロントパネルが車両側インパネ・取付キットの化粧パネルに干渉している可能性が考えられます。
とりあえず、一旦本体を取り外して、金具を留めているビスを外して症状を確認してみて下さい。
あと、フロントパネルの脱着も試してみて下さい。
書込番号:11013616
![]()
1点
リセットボタンで復活しなければ難しいのでは。
取説では右下の小さなボタン、先の細いペンなどで突く。
パネルは開いたまま行うとなっているのでちょうどいいのではないですか。
書込番号:11013636
![]()
0点
お二方、早速のご返答有難うございます。
いまリセットボタンを押してみましたが症状は変わりませんでした。
あと干渉の件ですが、昨日本体を外してフロントパネル脱着と本体を解体して中身を確認してみました。
どこにも干渉していませんが一切機能しないのです。
設定画面中にイジェクトボタンを押すと再生中の表示に切り替わったりするのでとりあえずボタンが生きていることは確認できました。
書込番号:11015009
0点
AUXからの接続でも、アドバンスド・サウンドレトリバーって効果でるんですか?
SONYのWALKMAN-NW-S739FをAUX接続で聞きたいのですが、だいぶ圧縮してしまっているので、少しでも音がよくなるのであればと、購入を考えています。
「効果はUSBマスストレージクラスに属する機器に限ります」っていうのを見て、USBから接続できるのでないと効果ないのかな?と疑問に思っています。
詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
0点
ASR の ON/OFF は、ソースが CD/USB/iPod の時のみ設定可能で、AUX では設定不可です。おそらく、圧縮ファイルのデコード時に信号処理をしているからではないかと…。
>だいぶ圧縮してしまっているので、
ということは、DRM 保護されてるファイルじゃなくて、CD 等からリッピング&エンコーディングしたファイルですよね? であれば、PC 用 USB メモリにファイルを転送して使用するのが良いと思います。
書込番号:11007410
![]()
2点
軽自動車を購入します。
1DINでUSB日本語表示対応の機種を検討中ですが
イルミが青色の機種が多いですね。
車のイルミがオレンジ色ですのでなるべく
色を合わせたいのですが何かオススメの
機種はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
DEH-550とかどうです?
あと、イルミオレンジだからってことですが、オレンジイルミの中にオレンジだとちょっとくどくなりません?
俺もオレンジっていうか赤いフットイルミとかの中にナビ設置してますがナビ画面とかボタンは青にしてますね
オレンジに変更とかもしてみたけどくどかったんで・・・w
意外とそのギャップもかっこよかったりしますよw
書込番号:10999597
0点
Birdeagleさん
赤色なかなかいいですね。
DEH-550。
これで日本語対応していたら申し分ないのですが。
青色も検討してみます。
書込番号:11002356
0点
現在、楽ナビ(HRV022)を使用しており、後部座席にモニター(TVM-W70)の購入を考えています。そこで私なりの問題がありまして、ただ単にナビからモニターを接続する場合は映像端子しかなく、音声はナビ本体からFMトランスミッターで飛ばしてカーステ(ホンダ純正・アルパイン製)からノイズ混じりの音声を聞く感じになってしまいます。
そこで、綺麗な?音声で聞きたく、ナビからの音声をこのDEH-P650に介して、モニターに出力する事は可能でしょうか?
接続のお詳しい方宜しくお願いします。
0点
DEH-P650を組み合わせれば
ナビの音楽ソース音はDEH-P650(IPバス接続)→車両スピーカーで
クリアな音で再生できますよ。
わざわざモニターに音声を戻す必要はありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:10976976
0点
PPFOさん
早速のご返答ありがとうございます。
ドアスピーカーでの再生だと車内全体に音が広がってしまい、前席に座っている者も音だけを聴くようになってしまいます。
もちろん、前席ドアスピーカーと後席ドアスピーカーのフェードを調整すればいいのですが、私の乗っているホンダキャパは前スピーカーが2WAYで問題がないのですが、後ろスピーカーはフルレンジ?で高音が出にくく、コモッた音になってしまうのです。
また、こじんまりと聴きたいのでモニタースピーカーのみで再生が出来ないかなって思っている次第です。
書込番号:10977079
0点
モニタースピーカーのみで再生希望なら
DEH-P650を入れなくても
KRV022の音声出力(IPバス出力)をRCAに変換し
直接TVM-W70に入れれば良いだけ話ですがそれでは嫌なのですか??
でも、どっちにしろモニターのスピーカーでの音は
車両スピーカーの音より良いとは思えませんが・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:10977735
![]()
0点
情報ありがとうございます。
IPバスをRCAに変換するコネクターがあるって事でカタログを調べましたら、ありました。
RCA・バスインターコネクター(CD-BR10)ってやつですね!
これなら確かに、DEH-P650を介さなくてもモニターへ出力出来そうです。
>でも、どっちにしろモニターのスピーカーでの音は
車両スピーカーの音より良いとは思えませんが・・・
もちもん、モニターのスピーカーはモノラルですので、良い悪い以前の問題で承知していますが、今回の目的は「こじんまり」と聴くことですので、大丈夫です。
重ね重ね、ありがとうございます。
また、結果的に板違いになってしまった感があり、お詫びします。
書込番号:10978485
0点
>今回の目的は「こじんまり」と聴くことですので、大丈夫です。
だったら、コチラのモニタにワイヤレスヘッドフォンを組み合わせるのが最適かと思います(もちろん、CD-BR10は必要ですよ)。
http://www.alpine.co.jp/products/monitor/rear/2007/pkg-m850a.html
書込番号:10980655
0点
number0014KOさんへ
ありがとうございます。
アルパインからもいい商品が出ているのですね。
ナビがパイオニアでしたから、パイオニアの商品しかみていませんでした。
TVM-W70よりも画面が大きく綺麗そうだし、赤外線ヘッドフォンも使用
出来るようですね。
もうちょっといろいろなメーカーを渡り歩いて勉強してみます。
書込番号:10983121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





