このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月21日 02:56 | |
| 2 | 7 | 2010年2月21日 02:34 | |
| 0 | 5 | 2010年2月19日 02:37 | |
| 1 | 2 | 2010年2月18日 14:41 | |
| 0 | 4 | 2010年2月16日 01:57 | |
| 0 | 3 | 2010年2月13日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近このカーオーディオを購入しました。
かなりの満足をしていますが、どうも低音が物足りない。。。
そう思ったのでいろいろ検索した結果、下記URLの製品(アルパイン SWE-1500)を購入予定でいるのですが、無知なため繋げられるのかどうか?(オーディオがパイオニア、ウーファーがアルパインという会社が違うのですが。)
また、取り付ける際に(製品を選ぶ際に)注意しなければならないこと等ありましたら是非教えていただきたいのですが。。。
http://kakaku.com/item/K0000026202/
0点
フロントスピーカーは社外品でしょうか?純正スピーカーならまずフロントスピーカー交換・デッドニングから初めてみてはどうでしょうか?そっちの方が満足度は高いです。せっかくカーオーディオ購入したのにスピーカーが純正だとちょっと勿体無いですね。
交換・施工済ならすみません、接続は問題無いです。取り付ける時は低音が逃げないようガッチリ固定しましょう。アルパインサイトのように運転席と助手席の間に置ければベストだと思います。
書込番号:10973731
![]()
0点
現在RS-D7X&RS-P70X2」か「DEH-P01」を取り付けるか迷っています。
D7X&P70X2は、中古で購入して所有していますが、取り付けていません。
軽自動車なので配線等の取り回しを考えるとP01の方が良いですが
音質的には、どうなのでしょうか?
D7Xの方は、「X処理」をされているみたいです。
スピーカーやアンプは、とりあえず抜きにして
どちらが良いのでしょうか?
P01を取り付けるのは、D7Xセットよりダウングレードに
なるのでしょうか?
また、D7XよりP01に移行した方いますか?
どうか意見等を下さい。
宜しくお願いします。
0点
USB等使用するならP01が良いかと。D7Xは‖ならともかく|は古いので中古品で購入ならOHも考えて下さい。
書込番号:10958952
0点
ご意見有難うございます。
D7Xは、CDメカ部分は、オーバーホールしています。
やはりUSB接続やiPod等を接続しないなら
DEH-P01を取り付ける意味は、無いのですかね?
基本CDなのでやはりD7XのSETの方が音質的に
有利なのかなぁ〜?
ただ、P01の方が新しいので進歩しているかな
と思うこのごろです。
とりあえず、ご意見有難うございます。
書込番号:10961480
0点
プロセッサーが別になっている方が音質は良いかと。私はD7X3のセットなので余り参考にならないかも。CDがメインならよいのでは?後は聞くジャンルですかね。
書込番号:10963655
0点
D7X(CDトランスポート)が「マークU」仕様に化けているのですかね?これによっても差があると思いますが・・・
また、光ケーブルはパイオニア純正品(当時のモノ)ですかね?ここでもかなり違いが出ますし・・・
不明な点が多いですが(推測で)個人的には、現行P01はかなりカロxマークU時代の「クオリティ」に近いか、一部は「抜いて」いる部分も有ると思います。
また、音調がかなり違うと思いますので、P01の試聴をお勧めします。
従来のパイオニアには感じられなかった「音の厚み」やダイナミックな表現など結構違うように思えます(特にマークU時代とは・・・)
書込番号:10968244
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
D7X2化しているかは、解りませんが
ノーマルよりは、良いと言っていました。
光ケーブルは、純正じゃなくて「テクニカ」か
何かです。
これも純正より良いと言っていました。
良く聞くのは、「ジャズ、ヒップホップ」です。
変ですけど、大体そんな感じです。
オートバックスとかじゃなくてオーディオショップで
視聴ですかね?
ただ、オーディオショップで凄く嫌な思いをした事が
ありまして、あまり足を運びたくないですね、、、、
車を変えて今は、純正デッキでプアァ〜な音を聞いています。
前は、DEX-P01(CDメカ部分D7X3)&RS-P70X(P70X2化)を使用していました。
その時の印象で、やっぱりカロXかなぁっと思ってるんですけど
新型のP01も気になる、、、そんな感じです。
書込番号:10968818
1点
JazzやHip・Hopなどを良く聴くのなら、現行のP01はお勧めだと思います。
個人的な感想ですが、従来のカロxシリーズは高い透明感やSN感、ステージングが素晴らしい半面、ダイナミックな表現や音の厚み(共に感覚上です)音楽的な楽しさ(聴いていて自然にノル感じ?)は「意外に」普通の様に感じていました(現行P90xプロセッサーやA9xでかなり改善されましたけど、同傾向ではあると思います)
なので、個人的には「格下」のP01マークUシリーズの方が好みの音でした(トータルクオリティは別として・・・)
この点、現行のP01はかなりイケていると思います。先ず、聴いていて楽しいですし、低域側から音が厚く、ダイナミックな表現の様に感じました。
D/Aコンバータが旭化成の新型になっていたり、音のチューニングがパイオニアの「若手スタッフ」の手によるものなどで、従来とはかなり違う傾向の音と感じました。
クオリティの点も、個人的には問題ないレベルでしたし、何より聴いていて「楽しい」のは何ともうれしい限りです。また、付属アンプ(ICアンプ)の出来が良いので、このまま付属アンプを使っても良いかと思います。
ケーブルだけ余裕を持たせておけば、後から大型アンプに「換装」も出来ると思いますし・・・
書込番号:10969293
0点
現行のカロXはフィルタがFIRで、位相変化がないという点で
非常に優れているのですが、旧カロXは私の知る限りIIRフィルタ
で、これはDEH-P01と同じです。DEH-P01はEQも1/3 Octで左右独立
ですから、その点でもDEH-P01と旧カロXとほぼ同等といえます。
旧カロXとDEH-P01の音の優劣は、好みの部分を除けば "ほとんど無い"
といったレベルでしょう。既にカロXをお持ちで、CDしか使わない
のなら、とりあえずはお持ちのカロXをお使いになればよいと
思います。比較視聴ですが、デモボードで判断できるレベルの話
ではなく、完全に同じ環境、すなわちお乗りの車で比較しない限りは
難しいと考えたほうがいいです。
蛇足ですが、P01のUSB接続は非常に便利で、一度使うと元に戻れなく
なります。私も大容量のUSBメモリを使い、高ビットレート
(音質劣化の少ない)のMP3を詰め込んで繋いでいますが、
ライブCDなどを除いて、ほとんどCDを使わなくなりました。
書込番号:10973684
![]()
1点
こんにちわ^^。
ATRACだとソニー専用の技術なのでUSB接続では、
多分何処のメーカのHUでも使えないみたいですよ^^。
何処のメーカもATRACのライセンス買って使わ無いみたいです^^;。
φ3.5AUX経由なら聞ける但し操作はWM側で充電は無理^^。
MP3・AAC・WMA・WAV等でしたらUSB接続で、
多分使えるのでは無いでしょうかね^^?。
(充電も出来るし操作はどちらからでも可?)
以上今までのWMスレを参考にしたレスです^^;。
全て実践して無いので確証は持てませんm(__)mペコリ。。。
書込番号:10911650
![]()
0点
NW-A846 は USB マスストレージに対応しているので、おそらく USB で接続可能です。ただし、接続できたとしても、NW-A846 は単に USB メモリとして機能するだけですから、再生可能なファイルは DRM 保護されていない MP3/WMA/AAC だけで、操作も P650 のみからしかできません。
USB 接続する場合は、無理に NW-A846 を接続する必要はどこにもなく、車専用に安い USB メモリを別途購入した方が何かと便利なことが多いです。
もうひとつのつなぎ方として、AUX 接続があります。AUX 接続ならダウンロード販売などの DRM 保護されたファイルも再生できますし、ATRAC など NW-A846 が対応している形式を全て再生できます。が、操作は NW-A846 からしかできず、電源のエンジン連動もできません。さらに、AUX によるアナログ接続だと USB によるデジタル接続に比べて一般的には音質が落ちます。
ということで、DRM 保護されたファイルや ATRAC 形式のファイルをどうしても車で聴きたいという場合は AUX 接続するしかありませんが、それ以外では AUX 接続のメリットはありません。
書込番号:10914165
0点
ATRAC 形式は日本以外では SONYでさえ使わなくなってますからね
書込番号:10963742
0点
オークションにて購入を考えています。
この機種は、AUX端子はどんな形状なのでしょうか?
また、今現在もAUX端子はイエローハット等で買えますか?
自分は、パソコンが無いので皆様方、詳しい情報よろしくお願いしますm(__)m
0点
AUXは別売のKCA-121Bが必要で
これを使うとAi-netがRCAの入力端子に変換できます。
イエローハットなどでもまだ買えますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10960387
1点
現在、アルパインのiDA-X001にiPodを接続して音楽を聞いています。
設定で内蔵アンプをオフにし、外部アンプを使用しています。
DEH-P01も同じくデジタル伝送可能なヘッドユニットのようですが、
iPodで音楽を再生し、外部アンプを使用することを前提として、
DEH-P01に替えて音は良くなるでしょうか。
それとも内臓アンプをオフにしている以上、
ヘッドユニットの影響はほとんど無いのでしょうか。
教えてください。
0点
このデッキを使用しているものです。
iPODをデジタル伝送しているといっても、音をデジタルからアナログへ
変換しているのはデッキです。
これまで数々のアンプレスのデッキがあったように、プリアウトの音質の差は
結構あると思いますよ。
あくまで予想です。
書込番号:10927709
![]()
0点
なるほど、デジタルをアナログに変換するときの性能も音質に大きく影響するんですね。
iPodからデジタル伝送できるヘッドユニットは限られるので、
高音質でiPodを聞くのにDEH-P01はかなり良さそうですね。
勉強になりました。
書込番号:10931147
0点
専門誌(オートサウンド)を読むと「マスタークロック搭載」もiPodの音の良さに効いているようです(デジタル接続なら「ジッター低減」は確かに効果が出ますし・・・)
また、プリアンプの違いやD/Aコンバーターの違いも有るので、かなりX001とはかなり違いが出るかと思います。
書込番号:10933081
![]()
0点
みなさんの評判を聞いたり、いろいろ調べてみた限り、
音は結構良くなりそうですね。
というわけで注文していまいました。
取り付けが楽しみです♪
書込番号:10948653
0点
i-podをメインに使用したく、650か640のどちらかを購入したいのですが、迷っています。
正直、何が大きく違うのか知識不足で分からず、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
また、取付けは自分で行おうかと思ってますが、本体以外に必要な物がありましたら併せて教えて下さい。
車種はムーブカスタムの平成19年式、純正オーディオ付きです。
宜しくお願い致します。
0点
深夜ばんわ^^。
・P640
EQ7バンド。
VSC有り(数種類のサウンド変更)。
ASL有り(外的音に対する自動音量調整)。
RCAプリアウト4CH。
ステアリングリモコン接続端子無し。
・P650
EQ5バンド。
VSC無し。
ASL無し。
RCAプリアウト2CH。
ステアリングリモコン接続端子有り。
(別売りアダプタ必要)
音に関する事は、こんな所ですかね^^?。
カロのサイトで両方共に取説DL出来ますので、
閲覧して見て下さい^^。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
書込番号:10879778
![]()
0点
なるほど。ありがとうございました。
音をはじめとする機能関係は値段だけにやはり640の方が良いようですね。
特にステアリングリモコンには拘らないので、640に決めようかと思います。
あと、取り付けに必要なパーツが分からないので、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:10908104
0点
化粧パネル付きの取付キット(\8,000程度かと)と車種別ハーネス(\1,500程度)の購入が必要です。
書込番号:10934705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





