
このページのスレッド一覧(全1944スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Android Autoの切断などについて | 0 | 3 | 2025年7月22日 22:47 | 
|  iPhone14でのApple car playで接続について  | 4 | 3 | 2025年7月17日 14:08 | 
|  ティーダアクシス DBA-C11に取付可能?  | 5 | 5 | 2025年7月7日 12:02 | 
|  Amazonファイヤスティック接続について | 28 | 20 | 2025年7月4日 14:45 | 
|  ナビとの比較 | 4 | 5 | 2025年7月1日 17:29 | 
|  ステアリングリモコンの学習について  | 18 | 8 | 2025年6月21日 18:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスでのAndroid Autoを利用しています
車に乗り込むと自動で接続するのは大変便利だとは思いますが、これを任意のタイミングで接続、切断する事は可能でしょうか?
Android Auto接続時にコンビニの駐車場などでスマホ内の動画をスマホで見ると、音声が車のスピーカーから流れたり、電話も同様にスピーカーから音声が出てしまいます
これがちょっとストレスというか、不要な機能と感じています
Android Autoはほぼナビしか利用しないため、その時だけAndroid Autoに接続し、終わったら切断したいのですが、それらしい設定が見当たりません
これらの設定や他に方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:26243952 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>mimikaSP3さん
はい。自動接続設定がありますので、もう一度タッチするとOFFになります。
再度AndoroidAutoを使う時には
@ 本機のアクセスポイントをONにする。
A スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
B 本機とスマホをBluetooth接続する。
C 接続後にAndoroidAutoを使うかどうか聞いてくるので、「はい」にする。
自動接続設定をONにしたままAndoroidAutoを終了させるときには、スマホのWiFiをOFFにするのが一番早いかも。
その後再びAndoroidAutoに戻るには上のAからやり直してください。
詳しくは取説の22ページから見てください。
書込番号:26243977

 0点
0点

>mimikaSP3さん
これはスレ主さんの使い方によりますね
Android autoだけ切りたいならwifiオフでいいと思いますが、停車中は電話も音楽も車のスピーカーから切り離したいならBluetoothを切る必要がありますね
書込番号:26244207 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

返信ありがとうございます
やはり設定からWiFiとBluetoothを切るしかないみたいですね
実際に試したところ、本体のWiFiを切っただけでは電話の音声は車のスピーカーから聞こえました
さらに本体とスマホのBluetoothもオフにしないと接続が切れない?ようです
とまあ色々面倒なのでAndroid Autoをワンタップでオンオフできるように、メーカーさんお願いします笑
回答いただいた方、ありがとうございました
書込番号:26244738
 0点
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
【困っているポイント】
iPhone14をApple car playで接続する時に勝手にiPod接続に画面が切り替わってしまいます。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
困っているポイントの通りです。
【質問内容、その他コメント】
Apple car playだけを使えるようにしたいのですが、そういう設定をするなどの解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:26231110 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>まきおはやてさん
このDAを使ったことがないのでよく分かりませんが、
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m01780を見てください。
FH-8500DVSに関する内容があると思います。
一般的には、
1.iPhone側の設定確認:
・CarPlayが有効になっているか:「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車がリストに表示され、CarPlayが有効になっているか確認します。
・Siriが有効になっているか:CarPlayをワイヤレス接続で使用する場合は、iPhoneでSiriを有効にする必要があります。
・コンテンツとプライバシーの制限:「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」>「許可されたApp」で、CarPlayが有効になっているか確認します。
・USBケーブル:iPhoneに付属のUSBケーブル(またはMFi認証ケーブル)を使用し、破損していないか確認します。
2.CarPlayステレオ(FH-8500DVS)側の設定確認:
・最新のファームウェア:CarPlayステレオ(FH-8500DVS)で、メーカーが提供している最新のファームウェアが使われているか確認します。
3.リセットと再起動:
・iPhoneを再起動します。(音量ボタン↑を押して離し、すぐに↓を押して離し、電源ボタンをAPPLEマークが出るまで長押し。)
・CarPlayステレオ(FH-8500DVS)をリセットします。
・iPhoneで「設定」>「一般」>「CarPlay」で、ご利用の車をタップし、「この車の登録を解除」をタップして、あらためてCarPlayを設定します。
直るといいですね!
書込番号:26231151

 1点
1点

ありがとうございます!
色々試してみます!
書込番号:26231154 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

お返事遅くなってすみません!
iPhoneの純正で試したらiPod接続にならなくなりました。
ありがとうございました!>funaさんさん
書込番号:26239971 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こちらの機種はYahooナビやGoogleナビは使えますよね?とある情報で、ナビが使えなかったので売却するとありました。
メインはナビ使いなんですが、こちらの製品が安いので考えが変わってきました。宜しくお願い致します。
書込番号:26230820 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>すもも1813さん
使えませんよ。説明欄に、CarPlayやAndroidAuto対応と書いてあるDAを選んでください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
書込番号:26230889

 1点
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
勢いで買ってしまいそうでした。
だからこんなに安いのですね。
もっとしっかりと調べます。
書込番号:26230894 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>すもも1813さん
ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプとBluetoothとWifiで接続する無線接続タイプがあります。AndroidAutoも同じく有線接続と無線接続があります。
価格コムの一覧では右側の2列ですが、これだけでは無線接続可能か分かりません。メーカーHPの性人説明から確認してください。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1
書込番号:26230955
 1点
1点

訂正
× ちなみに、CarPlayやにもUSBに接続する有線接続タイプと
○ ちなみに、CarPlayにもUSBに接続する有線接続タイプと
× メーカーHPの性人説明から確認してください。
○ メーカーHPの製品説明から確認してください。
失礼しました。
書込番号:26230956
 1点
1点

>funaさんさん
ありがとうございました。
書込番号:26231164 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



本機にAmazonファイアスティックを接続したいのですが何の知識もない為どのように接続していいのか分かりません。
本機の裏側にHDMI入力端子があるようですが
どのようにして接続すればよいのでしょうか?
このファイヤスティック本体の他に何かケーブルかなんか必要なのでしょうか?
分かりやすく教えて頂くと助かります🙏
書込番号:26198249 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シロウ斗さん
fireTvの電源を確保してポートに刺すだけです
ただ付属ケーブルは短いので必要に応じて延長ケーブルをご用意ください
接続後の使用目的によってはここではNGになりますのでご注意ください
書込番号:26198274 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>シロウ斗さん
まさしく先日本機のインストールの際にFireTVStick 4Kを接続しました
本体の裏面端子からHDMIネーブルで延長をし、グローブボックスやダッシュボードの周辺まで持ち出します
FireTVStickはUSBからの給電が必要ですのでこのようなケーブルが便利です
https://amzn.asia/d/dbQRYXB
USBにスマホやUSBメモリなど、何か接続したい場合はこのようなスイッチもあります
https://amzn.asia/d/0pCvX4f
私はグローブボックスの中にステッピングドリルで穴を開けてHDMIとUSBの端子をそれぞれ増設しました
車内WiFiもここに設置してあります
書込番号:26198301 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点


>cocojhhmさん
>@starさん
>ひろ君ひろ君さん
早速回答ありがとうございます。
何となく分かったんですけど
画像のような物を買ってそれを本機の裏にある
HDMI接続部分に挿して中から通してグローバルBOXなり本機の下側になりポートを作りそこにAmazonファイヤスティックを接続するという事でいいんですかね?
ちなみに車はソリオです
書込番号:26198583 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


>シロウ斗さん
私はWiFiも挿すので本体のUSBからではなく、別に増設したシガーソケットにAnkerのUSBチャージャーを挿してそこからFireTVStickの電源を取っています
こんなケーブルです
https://amzn.asia/d/fJYqUcJ
これで増設したソケットにこれを挿してます
https://amzn.asia/d/1EHHUaC
こんなケーブルを簡単に使用してヒューズボックスからアクセサリー電源を取り出せます
https://amzn.asia/d/8S7lbPM
書込番号:26198702 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
詳しく説明ありがとうございます
なんか穴開けたりとかヒューズとか自分には色々とハードル高そうです   すいません。。。
とりあえず貼付した画像のようなUSBとHDMIの繋ぐポートを取り付けてそこに直接Amazonファイヤスティックを挿したいと思ってますが
それだと電圧不足で映りませんか?
この取り付け方で他に何か買い足す物があったら
お手数ですが助言お願い致します
書込番号:26199544 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シロウ斗さん
FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
12Vに換算すると0.75Aとなります
SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
よって本体のUSBからの給電でFireTVStickは起動可能ということになります
いちど試されてみてください
書込番号:26199678
 2点
2点

>>FireTV Srickの要求電力は5V 1.8Aのようです
>>SF900の本体USBは最大1.5Aの電力供給が可能です
ん 微妙じゃね 
付属ACアダプタは 5.25Vですよ
価格コムに FireTV Srick の不安定報告が多数上がっているのは
電源関連と睨んでいます。
書込番号:26199719
 2点
2点

>シロウ斗さん
こんにちは。
情報が入り乱れてますね。
fire TV stickは無印も4Kも、各所にアップされている実測結果を見ると概ね5V1A以内で動作(最新機種は0.5A未満が多い)していますので、おそらく本機背面のUSB(5V/1.5A)からの給電でも動作します。
SF900の背面に配線するために一旦本体を前に引き出すわけですから、その際にUSBとHDMIは純正ケーブルを使ってコネクタをグローブBOX内にでも出しておきましょう。高くても純正使った方が安心ですよ。
USBにUSBメモリをつなぐなどの利用がないなら、引き出したUSBとHDMIにstickをつなげば映ると思います。
電源容量が心配なら、下記のようなものを使って給電用USBポートをとっておいてもいいと思います。本機の電源にパラでつければ行けると思いますがスレ主さんにはハードル高いと言われそうですね。
https://amzn.asia/d/hwNICKr
書込番号:26199819
 0点
0点

>シロウ斗さん
DMH-SF700+FireTV Stick(4K初代 and 第三世代)経験ですが、USB電源は本体のUSB給電でも動作はします(ただしファームウェア更新はできない可能性あり)
HDMIケーブルについては継ぎ足しや社外品はトラブることが多いので、なるべく純正品もしくは信頼あるブランドのケーブル使った方が良いです
書込番号:26200035
 1点
1点

>cocojhhmさん
>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます!!
実は新車購入して納車待ち(今月下旬納車)で
接続確認がまだ出来ない状態です
納車したらすぐにでも取り付けようと思ってます。
皆様の意見を元にやってみます
ダメだった場合や成功した場合でも
何かしらまたコメントします。
その時にまた何かあったらコンタクトお願いします
書込番号:26200321 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シロウ斗さん
新車の納車待ちですか!
いまが楽しみのピークでしょうねぇ
取り付けはディーラーですか?量販店?
書込番号:26200643
 0点
0点

>@starさん
2月に注文して約4ヶ月です
長いようで短かった気がします!
今まではディーラーの純正ばっかのやつで
カスタムとかしてなかったので今回は
オーディレス車を買ってこのSF-900を
付けます(バックカメラもついでに)
取り付けは知り合いに取り付けてもらう予定です
とりあえず早くつけて
AmazonミュージックやらSpotify
それにファイアスティックを付けて
色々と堪能してみたいです!
書込番号:26200932 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シロウ斗さん
お分かりならいいのですが、fire tv stickは走行中は映像不可ですのでご注意を
書込番号:26200949 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


先日納車されたので早速本機と
Amazonファイアスティックを取り付けました
しかーーし、やっぱり本機に直接給電したら
電力不足で接続できませんでした……
皆様の意見を頼りに
シガーソケットにカーチャージャーの電力の高いUSBソケットを付け足し接続した所、映りました
初期接続も完了してYouTubeもアマプラも見れました
コメントしてくださった方々本当に
ありがとうございました!!
書込番号:26217304 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>シロウ斗さん
別に電源を取らないと無理でしたか
でも無事に起動できたようですね
 
これで大画面でYouTubeでもNetflixでも楽しめちゃいますね
書込番号:26217712 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

先日新型フリードに取り付けし、電源をSF900のUSB供給で接続したところ問題なく映りました。同じ機体でも電力による映る映らないはどうしてなんですかね。とりあえずシガーUSB買わずにすみました。
書込番号:26228559
 1点
1点



以前ケンウッドのナビで質問させて頂きましたが、こちらのディスプレイオーディオに興味を持ちました。やはりナビ機能を第一に考えるならカーオーディオディスプレイよりナビの方が良いですか?
ティーダを買いましたがあまり費用を掛けても仕方ないかな?と迷っています。オススメのナビがあったら教えて頂きたいです。ティーダのナビはワイドタイプではないようです。宜しくお願い致します。
書込番号:26225341 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>。やはりナビ機能を第一に考えるならカーオーディオディスプレイよりナビの方が良いですか?
地図を表示させておくだけならgooglemap等でもいいですが、機能を重視するならナビの方がいいでしょうね。ナビ本体も5〜6万出せば買えますし。
https://kakaku.com/item/K0001338420/
https://kakaku.com/item/K0001625866/
我が家の使い方だと、遠出に使っている車にディスプレイオーディオ+スマホって使い方をメインにすることは一生無いと思います。知らない山道を走っていて電波が圏外になり案内が止まってしまっては意味がありません。ナビに拘りはありませんが、安いナビでもこういったことはありませんので。逆に近場でしか使っていない軽なんかは、価格差が大きければディスプレイオーディオにするかもしれませんが、今の所そこまでの価格差を感じていません。
書込番号:26225483

 1点
1点

>すもも1813さん
DAのCarPlay等とスタンドアロンのカーナビを比べると、
・DAは高架下やトンネルで自車位置を見失うことがある(車速パルスを伝える機能があってもアプリ側が使わない)
・DAは地図の情報量が少ない
・DAは案内が雑なことがある
・DAはスマホの電波が途切れると使えない
などDAのデメリットが目立ちます。ただ非実用的と言うほどではありません。
DAのメリットは地図の鮮度が新しいことが多い位ですね。ただDAの地図も、道路情報は新鮮でも、家屋などの背景情報は結構古いことが多いです。
個人的にはCPやAAを使う気はおきません。カーナビの方が安心ですね。
書込番号:26225592

 0点
0点

>すもも1813さん
DAをつけるのはテレビやラジオ、音楽を聴くためです。まあ、CapPlay,AndroidAutoというのもありですが。
@ 純粋にナビだけなら、スマホホルダーとスマホとスマホの充電電源を用意すれば足ります。
A 大きい画面が必要なら、8インチ以上のタブレットと充電器、タブレットホルダーを用意すれば、あとはスマホとナビアプリがあればナビゲーションは可能です。
B スマホナビでも有料・無料を問わずほとんどがCapPlay,AndroidAutoに対応していますので、選び放題です。最近話題のナビソフトはCOCCHi(こっち)、トヨタのmoviLink(モビリンク)です。もちろんスマホやタブレットだけでもOKです。
https://jpn.pioneer/ja/cocchi/
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/
@〜Bまでは電波が途切れると案内更新ができないので、それが嫌ならナビ一択です。ポータブルナビも含めて性能差は値段差だと思いますが、今のナビはTV、ラジオ、オーディオ付きですので、それがいらないならポータブルナビも選択肢かと思います。
ということで、もう少し使用目的を絞ると選びやすくなると思います。
書込番号:26225604
 1点
1点

ずっとナビ専門なのでディスプレイオーディオは使ったことがないです。
この前、代車でディスプレイオーディオ車を1日借りたけど、ナビが使えず不便だった。
カープレイだかなんだか二つくらいアイコンはあったようなのでスマホと繋げば使えたんだろうけど面倒だからやらなかった。
個人的にはやっぱりナビがいいな。
書込番号:26225859 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>エメマルさん
貴重な情報有難うございます。
MDV-D308BTの中古安く見つけました。
こちらを購入したいと思っています。
>プローヴァさん
今度引っ越す事になりまして、ナビが必須です。
スマホアプリですとやはり電波の状況が気になって
しまいます。やっぱりナビですね。
有難うございました!
>funaさんさん
有難うございます!
使用目的は完全にナビですね。
やはり専門で使うならナビが良いと思いました。
中古で探してみます。
>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさんもナビ派ですね!
私も気持ちが固まりました。
もっと別の情報が入れば変わるかもしれませんが(笑)
取り合えずナビで探します。
有難うございました!
書込番号:26226065
 1点
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
新型N-BOX GLパッケージを納車し、このオーディオを使って1週間ほどになります。
納車したときはステアリングリモコンが問題なく使えており、音量の上げ下げが出来ていましたが、今はステアリングが反応しなくなってしまったため、困っております。同じような症状が現れた方はおりますか?
経緯…
オーディオ付属の小さなリモコンがあり、「これ使えるのかな?」と興味本位で操作してみたところ、そちらで音量の上げ下げが出来ました。しかし、そこからステアリングリモコンが使えなくなってしまった気がします。
試したこと…
○ステアリングリモコン設定→アダプタを選択→利用できませんになる。
○ステアリングリモコン設定→学習を選択→利用できませんになる。
○初期化
○再度ステアリングリモコン設定→アダプタを選択→これでも利用できませんになる。
○再度ステアリングリモコン設定→学習を選択→画面は移り変わるが、学習させようとしても十字部分のボタンは反応せず、「学習失敗しました」となる。
○試しに十字の下、3つ並んでいる電話ボタンなどに適当な音量調整を割り当ててみると反応し、そこでは使えるようになった。
今は全く見た目の違うボタンで音量調整をしていますが、やはり元々ある十字のボタンで音量調整をしたいです。
解決方法はありませんでしょうか?
やはりディーラーに確認するのが早いでしょうか?
書込番号:24732262 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ちいか。さん
こんにちは。
ディーラーで取り付けてもらったのであれば、余計なことはせずディーラーに見てもらった方が早いですよ。
設定データが何らかの理由で飛んだのであれば再設定で直るでしょう。直った後も頻発するなら、その旨また別途ディーラーに言って見てもらうことです。
リモコン使用してみた件は本件の原因として関係ないと思いますよ。
書込番号:24732494 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

まずFH-8500DVSでステアリングリモコンを使う部品には、アダプターとケーブルの2種類があり最近の車ならケーブルの方しか使いません
取説に書いてある通りケーブルの場合は学習の方ですね
何故なったのかや何故設定出来ないのかは判りませんが、もう一度取説の通りにやってみてダメならば何処かの故障とも考えられます
ただ、ネットで購入して持ち込みでディーラー取付とかですかね?
その場合FH-8500DVSの保証とかはディーラーには関係無いので面倒な事になりそう
ステアリングリモコンも社外品が動かなくても基本ディーラーには関係無いので問題の切り分けが難しいかも?。
書込番号:24732558

 4点
4点

>ちいか。さん
ソースはOFFにして設定していますよね?
電話側スイッチに登録が出来たので大丈夫だとは思いますが?
パイオニアナビ、オーディオ系でステリモが使えなくなるトラブルで多いのは配線抜けが多いです。
現行N-BOXは電源系、音量系配線が2系統で接続されているので音質系配線の抜けか接続不良の様に思います?
設定が出来なければ施工業者に見てもらう方がいいです。
設定は北に住んでいますさんが書込みしている様に学習だと思います。
書込番号:24732608

 2点
2点

・新型N-BOX GLパッケージを納車し、このオーディオを使って1週間ほどになります。
・納車したときはステアリングリモコンが問題なく使えており
であれば、単純にディーラーで見てもらえばいいだけではないでしょうか?
書込番号:24732688
 2点
2点

>ちいか。さん
連休でお店が休みなのかもしれないですね。
でも自分でやる事は無さそうなので営業再開を待ってお店に相談されるのがいいと思います。
書込番号:24732729 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さま、ありがとうございました。
ディーラーで取り付けしてもらったのですが、おっしゃる通りディーラーの担当がお休みで連絡が取れず、なおかつ納車したばかりでもう不具合を申し出て、来店するのが気まずいため、なんとか自分で出来ないか?と思った次第です。
これ以上いじるのはやめて大人しく担当へ申し出ようと思います。
書込番号:24732755 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私も、昨年2月に購入して すぐに ステアリングリモコンの設定が飛んでしまいました。
再設定してからは、1年あまり 問題ないです。
取扱説明書の 48p〜 記載があります。
参考にして下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=003&sub_cd=008&model=fh-8500dvs&product_no=00009668&sort=3&bmp_type=FH-8500DVS&disp=s-model2.php
ディーラーが言ってたんですが、電話機能部分は 使えないとか?
私は使っていないので、わかりませんが?
書込番号:24736356
 1点
1点

すみません、この口コミを拝見させていただきまして、私も全く同じ症状で困っているのですが、その後、どのようになられたか、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26216461 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 






















 
 
 
 
 


 
 
 
 



