カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2DINについて

2009/09/08 06:12(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DPX-U70

クチコミ投稿数:3件

どうもはじめまして☆
今アゼストの635を使用していますが、USBから直接聞ける機種を探しています。
条件は
@フロントUSB
A日本語表示
なんですが1DINか2DINで悩んでいます。
画質的には1DINの方が良い気がします。
機能の違いなど詳しく知りたくて近くのオートバックスに行ってみましたが
「機能はほとんど同じで1,2DINの違いは大きさだけです」
と、なんと曖昧な説明・・・。
個人的には2DINの方が見栄えがいいと思うのですが
品揃えは1DINの方があるのですね?
1DINの方がなぜ売れているのでしょうか。。。

Kenwoodの099の機種かこちらにするか1DINでまた探すか悩み始めて
早2週間。。。
答えがでないのでこちらで皆さんの意見を聞きたいと思い投稿しました。

なんせ初心者で何もわからないのでこんな質問ですが
よろしくお願いします。

書込番号:10118764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2009/09/08 07:10(1年以上前)

私が↓の2DINを選択したのはCD、MD、USBが必要だったからです。

http://review.kakaku.com/review/70202011236/ReviewCD=215896/


以前はCD+カセットやCD+MDが主流だったので2DINが多かったと思います。
しかし、今はCD+USB(iPod)が主流となっている為、1DINが多いのだと思います。

2DINか1DINかは好みの問題かなとも思えます。
MDが不要なら私なら車内がシンプルに見える1DINを選択します。

書込番号:10118859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/08 12:38(1年以上前)

>1DINの方がなぜ売れているのでしょうか。。。
世界標準だからです。
今ではカーナビを取り付けるために、国産も輸入車も2DINスペースが備えられているクルマがほとんどですが、10年ぐらい前までの輸入車ではほぼすべてのクルマが1DINスペースしかありませんでした(国産でも2割程度は1DINしかありませんでした)。

また、カーオーディオを販売しているメーカーも、国内市場専用で設計してもほとんど売れないため、世界標準である1DINサイズで設計したがります。その証拠に、1DINモデルではすべての機種が左側(もしくは中央)にボリュームがあります。
ちなみにパイオニアの2DINでは右側にボリュームが付いているものが多いですね。

書込番号:10119795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/09 04:36(1年以上前)

間違えて下の質問のところに返信してしまいました。

スーパーアルテッツァさん(^−^)number0014KOさん(^u^)
早速のお返事ありがとうございます☆

私はMD機能は必要ありません(;´Д`)

ということは1DINの方がシンプルで良いということでえすね(^u^)

スーパーアルテッツァさんが選択した機種には日本語表示がないので私は選択肢から外れました(;´Д`)
見た目は良いとおもったのですが。。。

1DINも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。


number0014KOさん
世界基準だからなのですね☆
分かり易い説明ありがとうございました。

書込番号:10123771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DEX-P01U+DEQ-P01U→DEH-P01への変更

2009/09/06 14:54(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:37件

題名にも記入したとおりこのシステム変更をしたかたの感想というか意見を聞きたいです。DEH-P01は視聴済みでこの製品の良さはすでに知っています。ですが私のシステムが現在DEXとDEQの組み合わせでこのシステムからの変更での変化が大きいかどうかを知りたいです。
現在のシステムはDEX-P01U+DEQ-P01U、フロントがHELISのRS6の2wayをARCの2050XXK+2500XXKで鳴らしていて、サブウーファーがキッカーのソロバリックを同メーカーのSX600.2で駆動し、HELIXのレギュレーターで電圧を安定させているようなシステムです。今後3way化の予定もあります。

書込番号:10109563

ナイスクチコミ!0


返信する
ANESHOUSEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 00:22(1年以上前)

はじめまして、自分もP01Uコンビを使用してます。自分の場合は所有しているクルマが2台あり、通勤用がアルパインのD900J+H700でスピーカーとサブウーファーがJBLのP6563CとGTO804×2発アンプもJBLでGT5-A604×2基のマルチで使っており、こちらのデッキ、プロセッサーをDEH-P01に買換えようか考えています。但し、一番の悩み所はDEQやH700と違ってRCAケーブルが長くなるというのが問題と思ってます。個人的にはH700よりP01Uコンビの音のほうが好みなのでDEH-P01もその流れでいけば代替なのかなって思うのですが、正直通勤車なので低コストでとは考えていますけど実際P01UコンビとDEH-P01のどれ位違いがあるかですかね。
ちなみにもう一台のクルマはP01UコンビにスピーカーとアンプがPHASSでサブがアリアンテ12でマルチで鳴らしてまして電源はオプティマにブレイムスのレギュレーターとキャパシタを入れてます。
予算があれば本当はRS-D7XV+P90XにしてP01Uコンビを通勤車に移設したいですけど宝くじにでも当たらないと無理ですね。

書込番号:10112602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/07 12:03(1年以上前)

こんにちは
私は、DEH-P01自体魅力のある商品と思いますが
DEX-P01U+DEQ-P01Uを所有していて、代替えをする必要は無いように思います
ANESHOUSEさんも話すようにRCAケーブルが長くなるという事は、取り回しによってはオーディオトータルでSNが悪くなる可能性もあるので
ハッキリした違いに感じないレベルでは、他の新製品の登場を待つとかP90Xの中古品を探すとか他の選択肢もありますよ
長いRCAは値段もけっこうします

書込番号:10114181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 20:37(1年以上前)

現行P01Uコンビを持っているのであればプロセッサをP90Xに変えた方が幸せになれると思いますよ!
将来4WAYとかになってRCAをフロントからリアまで長く引き回す事やそれの金額とか
を考えた時にどうかなあ!?って思っちゃいます。
フロントからリアまでRCAが4メータから5メータでプロセッサが入ってれば30センチから
1メータあたりだと思うのですがその金額差を考えたら中古でP90X買えちゃう?入れるケーブルにもよりますけどね。
ipodやUSBをデジタルで再生したんですとか思っていれば買ってもいいと思いますけど
やっぱCDだよね!だったら悩むところですね、
P01Uコンビを売ってしまってDEH-P01買えば確かに金額的にも抑えられますがやはり気になるのがRCAですね。
私もいろいろオーディオやってきましたがやっているうちに上を目指すようになってきます
で結局一番最上機種を買ったのですがそっちの方が気持ち的に悩まなくなりました
これ以上上の機種は無いのですから。後はセッティングなどに集中でき変な雑念がなくなりました。
あまりアドバイスにはなっていませんがこんな感じで。

書込番号:10116287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ANESHOUSEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 00:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。やはりRCAがネックですよね。個人的にはP01UからDEH-P01にするメリットは殆ど無いのかなと思ってはいましたので、皆さんの意見と同じくXへのグレードアップを将来的には考えています。という事で自分の場合はD900J+H700〜DEH-P01への変更というのが本題でした。パイオニアとアルパイン比較すると調整のしやすさはパイオニアかと思うのですが皆様はどうなのでしょうかね?自分の場合は調整のしやすさ云々というよりフロント3WAYマルチ+サブ、ステレオ接続の調整にはまってますが、かなリ泥沼状態です。本題から外れますが何か良い方法あったらアドバイス御願いします。

書込番号:10117975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/09/08 11:17(1年以上前)

多数の意見ありがとうございます。やはりケーブル関係もバカになりませんよね。ものによってはメートルあたり何万もするものもありますし。ショップの方にも聞いてみたのですが、やはりDEXのコンビからのDEHへの変更したお客さんはいないようです。みなさんの意見どおり、Xのプロセッサの導入を検討してみます。ただ、P90Xはまだ中古品の数も少なく、値段も高いのでP70XUのほうを検討してみようかと思います。

書込番号:10119496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 15:18(1年以上前)

ちなみにプロセッサーをXに変えた場合確かヘッダーユニットのフェイスだけを
Xの物に変えないといけなかったはずですよ。

書込番号:10120325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD使用者さんへ質問ですが…

2009/09/05 23:24(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

オーディオ目的以外でポータブルHDDを購入しまして
あわよくばP01でも使用できたらと色々試しているのですが、
行き詰ってしまいまして…幅広くご意見伺いたくお願いいたします。


動画保存をしようかと一度NTFS形式でフォーマットしてしまいまして、
慌ててディスクフォーマッタ(バッファローソフト)でP01対応フォーマットのFAT32へフォーマットしました。
この状態でCDから音源を取り込んで接続すると、P01ディスプレイにエラー23(対応フォーマット外)と出てしまいます。

なにか、思い当たるところありましたらご意見お願いたします。

使用環境は…
P01へUSB接続はテスト時は電源不足を考えダイレクト
P01認識容量を考えパーティション分割(150GB/100GB)
HDD機種250GB バッファローHD-PE250U2-BK 新品
USBフラッシュメモリーではWAVファイルで再生は問題ありません。

以上

書込番号:10106650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/05 23:34(1年以上前)

こんばんわ〜鰤っすぅね^^。

HDD付属やW付属のフォーマッタだと、
何故かエラー出るのがDEH-P630スレ等では通説になってます^^;。

下記でクイックフォーマットして見て下さい^^♪。
多分今までの実績では逝けます^^v。。。
(あくまでも音楽での話ですがw)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html

書込番号:10106734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/09/06 19:46(1年以上前)

ご無沙汰です(^o^)

早速レスありがとうございます。
ダウンロードして初期化して認識しましたヨ☆
お手上げ状態だったので、助かりましたありがとうございました。
いつか夢の島でも一度お会いしたいです(^o^)丿



書き込みしてからP630,640の板にも同じ内容の過去レスありましたね(・_・;)
ちょっと反省してます…

書込番号:10110729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY NW-A829 の取り付け

2009/09/04 10:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P540

スレ主 わがべさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして皆さん。
昨日注文していたNW-A829が届き、早速曲を転送し、NW-A829に付属してきたUSBケーブルでこのオーディオとつなぎ聞こうと思ったのですが、NW〜の画面に「USB接続中」と出て充電ささるばかりで音がなりません↓

やはりこれはカロッツェのUSB接続のアダプターやBLUETOOTH対応のアダプターを買ってつけるしかないのでしょうか?

もしそうならどちらがより効率が良いでしょうか?

わかるかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10097627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/04 13:14(1年以上前)

>NW-A829に付属してきたUSBケーブルでこのオーディオとつなぎ聞こうと思ったのですが
SonicStageで転送した楽曲は再生することはできません。
DVH-P540で再生したいのであれば、エクスプローラを起動してドラッグ&ドロップでファイルを転送し、USBマスストレージモードで接続するしかありません。ただし、この方法で転送したファイルはウォークマン本体では再生できません。

>もしそうならどちらがより効率が良いでしょうか?
たぶん、安いUSBメモリーを1本購入して、それに転送するのがイチバンかと思います。

書込番号:10098195

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/09/04 19:16(1年以上前)

>たぶん、安いUSBメモリーを1本購入して、それに転送するのがイチバンかと思います。
 ですね。が、もし NW-A829 に入っている曲にダウンロード販売などで DRM 保護されているものがあると、保護ファイルは USB メモリに入れても再生できません。DRM 保護ファイルを再生したい場合は、AUX か Bluetooth で接続する必要があります。

書込番号:10099464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けできますか

2009/08/28 23:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:10件

先日ネットで購入しました。
現在、中古車の日産ティーノに乗っておりまして、社外製(ケンウッド)の1DINカーオーディオが取り付けられているのですが、ハーネスなどの部品の購入は必要でしょうか。
実は、自分でも取り換えられるのでは、と思いチャレンジしてみたのですが、コネクタ?の形状が明らかに異なり、取付説明書に書いているような配線コードの接続ができそうにありまんでした。
中古車を購入したディーラーが5千円で取り付けてくれるというのでお任せしようと思うのですが、ひょっとしたら最新式のカーオーディオは取付自体できないのではないかと不安です。
ど素人の質問で大変申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。

書込番号:10064993

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/29 02:24(1年以上前)

>コネクタ?の形状が明らかに異なり、取付説明書に書いているような配線コードの接続ができそうにありまんでした。

これは社外製(ケンウッド)の1DINカーオーディオの後ろに付いているコネクタを外したコネクタの事ですか?
そうだとしたらデッキのメーカーごとによって形が違うので合いません。

そのコネクタから更に線を辿って行くとすべての線がギボシ端子で接続されていてその先に車純正のコネクタ(10ピンと6ピンの2つのコネクタ)があると思います。
そこの二つを外して線を車外に出してギボシ端子の所で線を外しデッキ側についていたコネクタはケンウッドのデッキ用ですので使えませんので車純正側に付いていた2つのコネクタとDEH-P640付属のコネクタを説明書と下の「車種別 取付け情報」の配線説明を見比べてギボシ端子を間違えずに差し替えて後は車に戻すだけです。

一度外しているので外す手順は分かっているようですので文面のやり方が分かればご自分で出来るかと思います。

「車種別 取付け情報」
http://www.alpine.co.jp/products_info/#

書込番号:10066094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 08:31(1年以上前)

ぶる2さん、分かりやすいご回答ありがとうございました。

線を辿らないといけないんですね。私が外したときは白いコネクタしか見えなかったのですが、引っ張り出してその先のギボシ端子を見つければいいんですね。軽く引っ張ってみて、それ以上伸びないような感じがしたのですが、力加減に注意してもう一度チャレンジしてみます。
ちなみに作業時は車のバッテリーの端子を外したりする必要はあるでしょうか。

書込番号:10066658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:34(1年以上前)

ちなみに現在のカーオーディオの裏側はこんな感じです。
白い立方体のコネクタが見えますでしょうか?
この奥にギボシ端子があるのですね。

書込番号:10070357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:54(1年以上前)

すみません。画像を貼りわすれていました。
オーディオ裏側です。

書込番号:10070493

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/30 03:11(1年以上前)

画像見ました。
画像を見る限りこのデッキは社外品との事ですが車購入時のメーカーオプション品のようですね。
メーカーオプション品はメーカーは選べますが構造は純正デッキと同じ構造で通常のDEH-P640の様な社外品とは違うので「車種別変換カプラー」(値段は2000円以下です)が必要ですね。
こういうの↓
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=75
年式、車種などによって変わりますので、カー用品店で車種名や年式を言って調べてもらって購入したらいいと思いますよ。

それで購入したカプラのギボシ端子とDEH-P640付属のカプラのギボシ端子を正確に接続して写真の2つの白いカプラ部分を外して変わりに購入したカプラのカプラ側を差込みDEH-P640付属のカプラ部分はDEH-P640のデッキ裏に取り付けます。
それと写真上の黒い線はAM.FMの線ですのでそれも外してDEH-P640の後ろに差し込みます。
後は戻すだけです。
もし不安でしたら一度白いカプラを外してみて何個のピンのコネクタか数えて(線の数ではなくて線が刺さっていない空白部分も数える)から購入したらいいと思いますよ。
多分10ピン6ピンかと思いますよ。

書込番号:10071509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/30 03:18(1年以上前)

>ちなみに作業時は車のバッテリーの端子を外したりする必要はあるでしょうか

自分は何度もデッキ交換をしているのでその程度なら外しませんが、バッテリー端子は外しての作業が基本です。
作業になれていない方は外しておいた方がもしものショートの危険がないので精神的にも安全性にもいいので外してやって下さい。

書込番号:10071522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 10:53(1年以上前)

ぶる2さん

分かりやすい説明ありがとうございます。
変換カプラーというものがあるんですね。早速カー用品店で購入したいとおもいます。
昼間も涼しくなりましたし、取り換えにはいい時期ですね。
取付け次第、こちらで報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:10072476

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/31 02:44(1年以上前)

今付いているデッキを処分するのとギボシ端子の加工が出来るのでしたら写真のデッキ裏の黒いコネクタの所で線を全部切断して一本ずつDEH-P640付属のカプラのギボシ端子に合う様にギボシ端子の加工したら「車種別変換カプラー」を購入しなくても取付できますね。
ただ15本ぐらいあるようなのでかなり面倒ではありますが・・・(>_<)

涼しくなりましたね〜
でもまだまだ昼間に車の作業をやっていると集中しすぎて汗だくだくになりますよね。
熱中症注意!!

「車種別変換カプラ」を先に購入しておいてクーラーの効いた家の中でDEH-P640付属のカプラとの接続をしておいて片方はDEH-P640後ろに付けておいて車での作業は今のデッキの奥の白いカプラ2個を外してDEH-P640と差し替えてカプラ2個ポンッ、ラジオの線もサクッと刺して終わらせてエンジンかけて涼しく接続チェックの音だししてから内装を戻した方がいいですよ。

書込番号:10076099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/01 08:06(1年以上前)

ぶる2さん

指示通り作業を行い無事に取り付けできました!ありがとうございます!

これからの季節ドライブも楽しくなりそうで、家族みんな大喜びです。



ただ、、、



左のリアスピーカーから音が出ていない(TOT)

数ヶ月前にドアを交換したので、その際にうまく接続していなかったのかもしれませんが
音が良くなったことで初めて気が付きました。。。

これって今回の配線不良などの原因も考えられますか?

書込番号:10081159

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/02 02:52(1年以上前)

無事に取付出来たようで何よりです。

左リアの件ですがこればっかりは見てみないとなんとも言えませんが、
ドア交換をしたのでしたらスピーカー配線の断線が怪しいですね。

自分ならこのような時のチェック方法は
1.デッキ裏の配線をわざとリアのLRの配線を変えてみて同じ様に右から音が出るかチェックする。

(デッキ自体の左リア出力がミュートなどで出力されていないかも?の可能性を消す為と左の配線に音が出力されているのに左から音が出ないのはデッキ本体の問題ではないと言う可能性を消す為)

チェック後はリアのLRの配線を戻す事を忘れずに
ついでにリアLRの配線の見直しをしておいた方が後々心配になってデッキ外す手間が省けますね。


2.1をやって右リアしか鳴らないなら残る可能性は左リアのスピーカー線断線?か、スピーカー自体が壊れているか?又はスピーカー後ろで配線が外れているか?だと思うのでドアの内張りを外してスピーカー接続の所で配線を外して音を出しながらテスターで断線してないかチェック、ダメならスピーカー配線引き直し、OKならスピーカー自体の問題となるかと思います。

書込番号:10086163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/02 09:32(1年以上前)

ぶる2さん

いつも丁寧な回答を頂きありがとうございます。

スピーカーから音が出ていなかった件ですが、オーディオを外してみたところ
ギボシ配線が一箇所外れていました。。
恐らくしっかりはまっていなくて、取付の際に外れたんだと思います。

ご心配をおかけしました。

まだほとんど使っていませんが、音は以前より数段良くなった気がします。
家にあるipodやUSBが使えるので、長時間のドライブも楽しくなりそうです。
なにより試行錯誤しながらも自力で設置できたことで、私に対する家族の
評価も高まった(?)ような気がして誇らしいです。

これもすべてぶる2さんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:10086743

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/03 02:57(1年以上前)

端子の外れで音が鳴るようになって何よりです。
スピーカー線引き直しなんて面倒ですしね。

家族からの株が上がって良かったですね。
自分で取り付けしたりするとみょーに愛着がわいてきますよね。
自分は今では家族や親戚から「オーディオ付けて」「スピーカー変えて」って「頼られる」と言うか「半強制でこれって脅迫??」ってな感じですよ。(笑)

今度はスピーカー交換かな?
番毛林具米さんも拘りだすと底がないオーディオ地獄の泥沼にいらっしゃいませんか?

車での音楽ライフを存分に楽しんで下さい。

またお会いする時も宜しくです。

書込番号:10091522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/03 20:07(1年以上前)

拘りだすと底がないオーディオ地獄の泥沼・・・

はまってみたいような、はまってはいけないような、魅惑の世界ですね。

でも今回オーディオを取り換えて、これまでは聴けたらいいとくらいにしか考えてなかった
ものが、もっときれいな音で聞きたいなぁ、という気持ちが湧いてきました。

次はスピーカー交換でしょうねぇ。妻を説き伏せるための作戦を考えることにします。
許可が出ましたら、またぶる2さんにお世話になると思います。

そのときは手とり足とり、宜しくお願いします。

書込番号:10094468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodの接続について

2009/08/05 17:08(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DUB385MP

スレ主 dosu6さん
クチコミ投稿数:5件

ドックコネクタ付きのiPodでUSBケーブルがあればいけると、ディーラーに聞いたので、
この製品を車に取り付けたのですが、自分のiPodではうんともすんとも動きませんでした。

クラリオンに問い合わせると、「お客様の第三世代のiPodは使用できない」とのこと。

車のディーラーでも、この製品のサイト内でもこんな仕様の説明はなかったので憤りを覚えていますが、
iPodを買いなおす以外で、何か手持ちの第三世代iPodを使用する方法ってないものでしょうか。

書込番号:9956473

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/05 17:16(1年以上前)

FMトランスミッタを使用すれば、よいと思います。

書込番号:9956503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/05 17:22(1年以上前)

>iPodを買いなおす以外で、何か手持ちの第三世代iPodを使用する方法ってないものでしょうか。
以下のようなケーブル(抵抗なし)を購入し、ヘッドフォンジャックとAUXを接続すればOKです。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=103,102

コチラのケーブルは充電しながら使えます(対応iPodに注意)。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-car.html

操作・表示はすべてiPod側で行います。

書込番号:9956520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/05 17:46(1年以上前)

>ドックコネクタ付きのiPodでUSBケーブルがあればいけると、ディーラーに聞いたので

>車のディーラーでも、この製品のサイト内でもこんな仕様の説明はなかった
そのあとのデーラーの方はなんと言ってるのですか?つけられますといったのだからやり方知ってるはずですよね

書込番号:9956603

ナイスクチコミ!1


スレ主 dosu6さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/05 17:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>tora32さん
ぬけてました。確かにその方法もありますね。検討してみます!

>number0014KOさん
参考になりました。
これらはすべてiPod側での操作になるということですね。検討してみます!

>ずばり4滴しますさん
そこなんですが、昨日今日とディーラーが休みなので連絡がつかない状況です。
明日にはディーラーと話してみますが、恐らく他の製品でも、この古いiPodは使えないと思われるので、例え返品したとしても他に選択肢があるのかどうかという所です。



せっかくハンドルのボタンで操作ができるようになったと思っていたので、
トランスミッター等の選択肢を考えていませんでしたが、検討した方がよさそうですね。

書込番号:9956644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 20:00(1年以上前)

クラリオンのナビ&オーディオカタログ見ましたが、ナビは親切な対応表があります。
オーディオは注釈含めて一切触れて無いですね、なのに第三世代に対応してないって、クラリオンは何やってんでしょうね。
返品し他機器に交換が良いと思います。
因みにFMから拾うと音悪いみたいです。

書込番号:9957090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 23:44(1年以上前)

カロッツェリアのiPodアダプター CD−IB10U を使用すれば第3世代も使用可能ですよ。
メインユニットもカロッツェリアにする必要があります。

ディーラーさんの説明不足ですので、返品出来ればこちらが良いと思います。
DEH−P640+CD−IB10Uの組み合わせで、日本語表示も可能です。
カタログにて最終確認をお願いします。

ちなみにiPodをUSB接続する場合はデジタル接続となる為、第5世代以降のみ対応となります。

書込番号:9958409

ナイスクチコミ!1


スレ主 dosu6さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/07 03:56(1年以上前)

>4348さん 
情報ありがとうございました。検討させていただきました。


>うさぎのごんぞうさん
まったくそのとおりです。

ただ、前述しておりましたが、ディーラーに本日問い合わせてみましたところ、
色々とありましたが返品は不可とのことでした。


説明不足な上に返品を受け付けないという、全く理解できない返答でした。


しかし、話し合った末、この製品はiPodととの親和性も高く、メーカーの純正オプションでもあり、
カラーもあっているし、価格もリーズナブルなどといった事もあり、
この製品で最新のiPodを買った方が、私の満足度的にも高いのではという事になりました。

それをディーラーの担当の方が個人的に半分持つので、新しいiPodを買ってください、と
とても真摯な対応をしてくれました。

私は個人にそこまでしてもらうのは申し訳ないので断りましたが、どうしてもというので一旦は了解しました。
ただ実際にiPodを購入した際に、その費用は受け取らないつもりです。


もしこれをクラリオンが読んでいれば、今すぐこの製品webサイト等に第三世代iPodは使えない等の旨を表記してください。
直接問い合わせても「使えない」の一点張りで済まされました。
この製品を純正オプションとしている自動車メーカーもですね。

私のように、web等でスペックをくまなくチェックして買い物を楽しむような人間からしたら非常に重要な表記です。
知ってて買うのと知らずに買うのとでは全く印象が違います。
同じくiPodを買うにしても満足度に雲泥の差があります。

書込番号:9963944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/07 10:34(1年以上前)

iPodの○世代ってのが曲者なのですよね
アップルのHPでもわかりにくいし調べられない

世代が違う事でどのような違いがあるのかの機能一覧比較をわかるように
情報公開してほしい>アップルのHP

書込番号:9964674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/07 18:26(1年以上前)

>第三世代iPodは使えない等の旨を表記してください。
これですか?
http://www.clarion.com/jp/ja/support/connection/ipod/DXZ385USB/index.html

書込番号:9966109

ナイスクチコミ!2


スレ主 dosu6さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/07 23:18(1年以上前)

>number0014KOさん 

そうです。
クラリオンに電話して、後から知りましたが、
それはサポートページ内にあります。

製品のページからはその情報を知る事はできない作りでした。

自動車メーカーのサイトにも同じような情報がありましたが、
念のためにとクラリオンの同じ製品情報のページを見ました。
そこにも同様に「ドックコネクタ付きでシャッフル以外」のような表記のみでしたので、サポートのコンテンツまでは目を通していませんでした。

書込番号:9967505

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosu6さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 18:05(1年以上前)

追記ですが、先ほどクラリオンの、この製品のページを確認した際に、
iPodの対応状況へのリンクが張られる形で更新されていたようです。

二回ほど直接電話したのと、コチラの皆さんとの書き込みが伝わったのだと思います。

それと、書き込みついでに、もうすぐ新型iPodが出るらしいですね。
私は新しいiPodを買わなければならなくなったので、せっかくならと、この新型の購入を検討しています。
(恐らくコチラの製品の最安値より高い出費です)

iPodという製品との連携をうたう以上は、この新型の対応状況をクラリオンのサイト等で、迅速に情報を更新していただきたいと思います。

でないと、少なくとも私は、iPodを非常に買いづらい状況です。
是非よろしくお願いします。

書込番号:10068912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング