カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何が何でもバスパワーで

2009/07/12 10:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

最近DEH-640を購入した者です。

外付けのHDDを繋いで音楽を楽しもうと思っていたのですが、書き込みを拝見すると
こちらの商品だとHDDを認識しづらいようで何を買ったらいいのか悩んでいます。
(買う前に知ってたら630を買ったのですが)

最大消費電流の少ないHDDというのは、どういった基準で選べばいいのでしょうか?
HDDのスペックをHPで調べてもいまいち分からなくて・・・。
単純に容量の少ない物にしたらいいんでしょうか?
圧縮せずに250Gでと考えていたのですが、160G位にすれば大丈夫でしょうか?

何が何でもバスパワーでと書いたのは、これと一緒にナビ(GOLLILA)を購入し、
そちらでシガーライターの電源を使ってしまった為です。

書込番号:9842302

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/12 23:21(1年以上前)

HDD は、バッファローとか IO データとかのサードパーティ製の製品を購入する予定でしょうか? それとも、HDD の単体と USB ケースを購入して自分で組み立てる予定でしょうか?
 前者の場合、電力に関する詳細なスペックは書かれていないことが多いというか、こういった製品はそのとき購入可能ななるべく安価なドライブを使用しているため、ドライブを特定してしまうような詳細なスペックを記載していません。ということは、たとえ他の方がバスパワーオンリーで使えた同じ型番の HDD を購入したとしても、みたちさんが購入したものが使用可能とは限りません。
 後者の場合、現行製品で一番消費電力が少ないのは HGST の Travelstar 5K500.B だと思いますので、これを選択するしかないでしょう。が、5K500.B でもスタートアップ時のピーク電力は 4.5W (4.5W / 5V = 0.9A) なので、おそらく P640 には荷が重いと思います。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FFA370A7BF845F87862574FE0003054C/$file/TS5K500.B_DS_final.pdf

>最大消費電流の少ないHDDというのは、どういった基準で選べばいいのでしょうか?
>単純に容量の少ない物にしたらいいんでしょうか?
 HDD は、起動時にディスクを回転させるとき(スタートアップ)が一番電力を食います。したがって、もっとも重要なのは HDD のデータシートに記載されているスタートアップ時のピーク電力です。
 スタートアップ時の電力に大きく影響するのは、ディスクの回転数です。現行 2.5" HDD では、7200rpm と 5400rpm の2種類がありますが、5400rpm の方がデータシート上でもスタートアップ時の消費電力は少なくなっています。
 データシート上では消費電力に同じ数値が記載されていることが多いですが、HDD 内のディスク枚数(プラッタ)も消費電力に影響するはずです。現行 2.5" HDD では、500GB/400GB/320GB は2プラッタ、250GB/200GB/160GB は1プラッタと考えて間違いないと思います。同じシリーズで 500GB/320GB/250GB/160GB があれば、250GB か 160GB を選んだ方が実消費電力は少ないと思われます。ただし、120GB/100GB/80GB は、それぞれ 250GB/200GB/160GB の片面だけしか使ってないだけなので、消費電力に大きな違いはないでしょう。
 あとは、HDD 自体の作りの問題もあります。1プラッタで 250GB の 5K250 より、2プラッタで 500GB の 5K500.B の方が消費電力は小さいです。5K250.B が出てくれれば、いくらかは期待が持てそうですが…。
 また、バスパワーが弱いと思われる P640 では、スタートアップ時のピーク電力以外に、ヘッドシークやリード/ライトの定格電力にも注意する必要があります。最近は、これらが 2.5W (2.5W / 5V = 0.5A) という 2.5" HDD も珍しくありませんが、P640 にこういう HDD は論外です。シークやリード/ライトの電力もなるべく小さい方が望ましいです。

>何が何でもバスパワーでと書いたのは、これと一緒にナビ(GOLLILA)を購入し、
>そちらでシガーライターの電源を使ってしまった為です。
 前述のように、現行 HDD をバスパワーオンリーで使用するのはかなり厳しいと思います。USB メモリじゃ容量が足りないなら、かなり高くなりますが、SSD を検討した方が良いと思います。
 もっと簡単で安いのは、シガーライターの拡張ソケットを購入して、HDD に外部給電する方法です。バッファローやロジテックの HDD なら、たいてい USB 給電ケーブルが付属してますので、下記のような拡張ソケットを購入すれば、ゴリラと HDD に給電しても、まだシガーライターソケットが余ります。USB も2ポートなので、HDD に給電しながら携帯を充電するなんてことも可能ですね。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CUMA01

書込番号:9845890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/13 19:15(1年以上前)

すみません。HGST Travelstar 5K500.B のデータシートへ直リンできないようですね。こちらからダウンロードしてください。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/products/travelstar/5K500.B/

あと、書き忘れてましたが、同じドライブで I/F が SATA と IDE がある場合、IDE の方がコントローラの動作クロックが低いはずなので、スペックシートでは同じ値だったとしても、微妙に消費電力が小さい可能性があります。

書込番号:9849219

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/13 19:36(1年以上前)

すみません。もうひとつ訂正です。

Travelstar 5K500.B には、1プラッタ 250GB のモデルがすでに存在しました。
また、最大容量が 320GB の 5K320 シリーズの 250GB モデルは 1.5 プラッタですし、最大容量が 250GB の 5K250 シリーズの 250GB/160GB モデルはそれぞれ 2/1.5 プラッタでした。ってことで、現行製品であっても 250GB や 160GB が1プラッタとは限らないので、ご注意ください。

書込番号:9849320

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 22:10(1年以上前)

自分で組み立てる自信がなかったので、
サードパーティー製のものを買う予定でいました。

同じ型番でも性能の違う物があるんですね・・・。
現行製品で一番消費電力の少ない物でも、 DEH-P640の最大供給電流の500mAを超えてしまうんですね・・・。

スタートアップ時が一番電力を喰う事、
HDD内のディスク枚数によっても消費電力が違う事等、
難しかったですがとても参考になりました。

圧縮音源にしてUSBメモリで聴くか、
シガーライター拡張ソケットをつけてHDDをつなげるかのどちらかで行こうと思います。
(SSDを買うお金はないので)

本当にありがとうございました。

書込番号:9850208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルHDDとの接続について

2009/06/07 19:46(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > VDR-77

スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

本日この製品を買いました
この製品とポータブルHDDを補助電源なしで使用したいのですが
店頭の視聴等で構いませんので使用可能の情報を頂けないでしょうか?

書込番号:9665779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/06/08 11:22(1年以上前)

>この製品とポータブルHDDを補助電源なしで使用したいのですが
500mA以下の電流で使用できるHDDであれば接続できる可能性があります。

書込番号:9668650

ナイスクチコミ!2


スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/08 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます
2.5インチのUSB接続だと500mAで使用可能いうのは他の製品の口コミで知っていたんですが
製品によって認識できるものとできないものがあるので具体的な製品名をあげてもらえたら安心して購入できるんですが・・・

書込番号:9670534

ナイスクチコミ!0


鬼ゴムさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 20:14(1年以上前)

市販の2.5インチUSBバスパワー式のポータブルHDDなら、基本的には殆ど対応しているはずです。
ただし、物や車によっては電圧不足で認識しないものがあります。
「I-O DATA USB-ACADP3」等で、電力を補う必要があります。
※HDDの容量によっても、消費電力は違います。
AC電源ですので、カー用品店でAC-DCコンバーターなどの購入が必要になります。

書込番号:9849495

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Ipod接続について

2009/07/01 17:39(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDE-102Ji

クチコミ投稿数:46件

私が初の書き込みですね・・
先日購入し、Ipodを接続し試してみたのですが上手くいきませんでした。
Ipodはちゃんと認識し、音楽は聞けるのですが、アーチストやアルバムの選択したあとが上手くいきません。
アーチストやアルバムを選択し聞こうと思っても、本来なら選択したアーチストの曲が1曲目2曲目と順番に聞けるはずが、その中の1曲しか選択されません。
お使いになってる方がいましたら、その辺ご教示願います。

書込番号:9786827

ナイスクチコミ!0


返信する
hiko50さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 18:20(1年以上前)

私のは正常に再生されています。
付属の小冊子「操作ガイド」でiPhone/iPod編の「聴きたい曲を探す」
を参考にして、特に下段欄外の※印の項目に注意してみてください。

書込番号:9838837

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン停止後のipod

2009/07/10 08:13(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:43件

購入を検討しています。いくつか質問させて下さい。

1:ipodで音楽を聞いている時にエンジンを切ったら、自動でipodの電源が落ちる様な設定などはありますか?

2:接続中は過充電になったりしませんか?


よろしくお願いします。

書込番号:9831720

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/10 21:30(1年以上前)

>1:ipodで音楽を聞いている時にエンジンを切ったら、自動でipodの電源が落ちる様な設定などはありますか?
 標準状態(P640 から iPod を操作するモード=iPod 側での操作は不可)なら、エンジンを切った2分後に iPod の電源が切れます。
 P640 には、もうひとつ、iPod 側の操作が可能なモードがあります。こちらのモードの場合、P630 ではエンジンカットによる iPod 自動オフが機能しなくなりました。が、P640 の取扱説明書ではこの注意書きがなくなっているので、もしかするとこちらのモードでも自動オフできるようになったのかもしれません。

>2:接続中は過充電になったりしませんか?
 P640 は電源を供給するだけで、充電の制御は iPod の仕事です。もし過充電になるようなら、その iPod の問題ということになります。
 iPod に限らず、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池を搭載したデバイスで、デバイスに AC アダプターや USB を接続して充電するタイプのものは、デバイス側で充電を制御するようになっています。というか、専用充電器にバッテリーパックをセットして充電するタイプでも、普通はバッテリーパック側のマイクロチップが充電を制御しています(じゃないとセル毎の充電管理ができないので)。

 ただ、今は USB メモリが安いですから、P640 で使うなら、別途車用に USB メモリを用意した方が何かと便利じゃないかと思います。

書込番号:9834686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/11 16:25(1年以上前)

Ohyeah!さん、回答ありがとうございます。

自動で電源が落ちるのは便利ですね、面倒くさがりな私はそこがかなり気になってました。

ありがとうございました。

書込番号:9838434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > ケンウッド > U333

クチコミ投稿数:7件

注意事項にデバイスを直接コネクターに接続せず、ケーブルを使用してくださいと
書いてありますが、直接接続すると不具合が起こるんでしょうか?
持っているポータブルプレーヤーとバッファロー社のRUF2-PS16Gで迷ってます。
RUF2-PS16Gが使えるならば、目立たないし邪魔にならないから便利かなと。
やっぱり不可能という事であれば、ポータブルプレーヤーを接続するという事に
なるのですが、ケーブルはCA-U1EXを推奨しますと書いてあります。
さすがに1mは長すぎると思うんですよね。出来れば短い邪魔にならない程度の
長さのケーブルがいいのですが、CA-U1EXじゃないと不具合が起きるんでしょうか?

書込番号:9835180

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/10 22:55(1年以上前)

U535ではそんな注意書きはありませんでしたが、長時間聞いていると途中でUSBメモリーを認識しなくなります。
抜いてしばらく休ませたあと挿しこむと、また認識して再生できます。
どうも熱の影響で前面に直接挿しているとおかしくなるようです。短時間なら問題ないと思いますが。
パソコン工房で売っていた600円ほどの汎用のUSBの延長ケーブルにUSBメモリーを挿してグローブボックスに入れて聞いています。

書込番号:9835236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 23:10(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます。
長く運転しても、2〜3時間だと思いますが
長時間というのは、1時間でも認識しなくなりますか?
やはり挿しっ放しは、よくないんですよね。
利用されてる方は、どれくらい挿したり外したりを気にしています?
エンジンを切る度に、外して持ち歩く感じなんでしょうか。

書込番号:9835337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2009/07/10 23:29(1年以上前)

私の場合、KENWOODのDPX-U60MDを使用しています。

本体にUSBメモリーを直接差し込んでいますが問題はありません。

又、USBメモリーは常に挿しこんだ状態で放置していますが、やはり
問題は発生していません。

以上のようの私の場合は問題は一切発生していません。

因みに私が使用しているUSBメモリーは↓です。

http://review.kakaku.com/review/05261411076/ReviewCD=186695/

書込番号:9835456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 23:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
DPX-U60MDの注意事項を確認したところ、U333に書いてある
「USBデバイスを直接本機のパネルのUSBコネクターに接続しないでください。
USBケーブルを使って接続してください。」
この1文がDPX-U60MDには、書いてないんですよね。
やはりU333に関しては、直接接続するのはまずいんでしょうかね。

書込番号:9835527

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/11 00:27(1年以上前)

記述のある・無しは単に発売時期の差では?
後から発売されたのは、トラブルに対応した記述を追加しているみたいな。

単純に考えて、
・突起物がある様な状態は危ない
・機器の接続だと重心が遠め・重めになりがちで振動に弱い
・重い機器を接続するとコネクタが壊れやすい(車は振動が大きい環境)
あたりが原因として考えられる記述かと。

書込番号:9835750

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/11 00:36(1年以上前)

補足。
バッファローのコンパクトUSBメモリみたいな、挿した状態で露出部5mmみたいなのだと危なくないでしょうけど、普通のスティックUSBメモリみたいなタイプだと棒が突き出した状態になるからそれはケンウッドとしては避けたいパターンかと。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_design.html

書込番号:9835795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 01:21(1年以上前)

tarmoさん、ありがとうございます。
形状は、露出部分が5mmと小さいタイプなので見た感じ大丈夫かと思っています。
ここまで小さければ重さも3gですし、
負荷はケーブルと差が無いように感じるんですけどね。
使えそうな雰囲気なので、購入して確認するしかないですね。

書込番号:9836018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WAVについて。

2009/07/09 16:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:12件

こんにちわ。
いつも拝見していてとても勉強になります。


先週やっと、640を購入し、USBからの音楽を楽しんでおります。


今回、WAVの音源を楽しみたいと思い、パソコンでiTunesからWAVに変換し、クリエイティブのデジタルオーディオプレーヤーに転送し、それをUSBから聴いていました。
再生中にアーティスト名を表示させたくて、【DISP/SCRL】ボタンを押してもアーティスト名だけは表示されず、アルバム名、曲名は表示されます、、、 


原因がわかりません。

どなたか対処法をご存知のお方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:9828003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

WAVファイルにはタグが埋め込まれていませんので、アーティスト名の表示はできません。
同様に、アルバム名やファイル名の表示もできません。

>【DISP/SCRL】ボタンを押してもアーティスト名だけは表示されず、アルバム名、曲名は表示されます
アルバム名ではなくフォルダ名で、曲名ではなくファイル名ではありませんか? 

書込番号:9828187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 17:20(1年以上前)

【number0014KOサン】

返信ありがとうございます。

今、パソコンで確認してみましたら、
フォルダ名にアルバム名が、ファイル名に曲名が載ってました。
フォルダ名の上?のアーティスト名は表示されないのでしょうか。。

パソコンにも皆無なため説明不足かもしれませんが
宜しくお願い致します。

書込番号:9828254

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/09 21:20(1年以上前)

>フォルダ名の上?のアーティスト名は表示されないのでしょうか。。
 フォルダー構造を「\アーティスト名\アルバム名」という2階層にするか、あるいは1階層でも「\アルバム名@アーティスト名」といった名称にすれば、フォルダー名を表示する行にアーティスト名とアルバム名の両方を表示することは可能です。ただし、アーティスト名とアルバム名の合計が 32 文字(全角でも半角でも同じ)を超えると、33 文字目以降は表示されません。

書込番号:9829437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 21:27(1年以上前)

【OhYeah!サン】

返信ありがとうございます。
フォルダ名にアーティスト名とアルバム名を入れれば大丈夫ってことなんですね。
わかりました!!

試してみます。


ありがとうございました。

書込番号:9829485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング