カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

wavの再生順って

2009/06/27 22:04(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

最近気づいたんですけど、wavファイルに限ってなんですけど、フォルダにしろ、ファイルにしろ、再生順は作成日時順にだったたりします?
フォルダ名やファイル名に001とか数字つけても無視なんで。
(普通のCDが局番号順なのは、その順番でリッピングされてるから?)

だとすると、これを任意の順番に並べる方法あるのでしょうか。
カット&ペーとか、コピ&ペーとかいろいろ試してるんですが、先人の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:9767327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/27 22:19(1年以上前)

こないだ鰤です〜^^。

>WAVだとフォルダ名やファイル名に001とか数字つけても無視なんで。
≫そーなんですか^^?。
σ(・_・)はタイムスタンプ書き換える何とかってソフトも使わず、
どーしてるかと言うと『ゴミ箱』活用してます^^♪。

例えば一端作ってしまった順番違いのアルバムや曲名は、
先ず曲名(ファイル)だけを『ゴミ箱』に捨てます^^。
次にアルバム名(フォルダ)を捨てます^^。
そして順番通りにアルバムを1個ずつ『元に戻す』して、
次に曲を1個ずつ『元に戻す』をしてます^^。

もしくは多く集めてるアルバムなら、
最初からアルバム名だけ作っておきます^^。
(各アルバムのファイルタイムスタンプ違ってもアルバム順序で出ますしね^^)

てなことで『ゴミ箱』なら移動じゃ無くて、
削除と元に戻すだけですから処理速度は速くて済みます^^♪。
問題はチマチマ手動で遣らなければ逝けない事位ですねー^^;。。。

書込番号:9767406

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/06/28 01:36(1年以上前)

WAV ファイルに限らず、MP3 や WMA などでも再生順はディレクトリエントリ順(書き込み順)です。USB メモリ等に書き込んだものをリネームしても、ディレクトリエントリの順番は変わらないので、意味がありません。
詳細は、取説の p.103 をご覧ください。フォルダー単位でのコピーが推奨されているのは、Exploere でファイルを選んでコピーすると、ファイル名順にコピーされないことがあるからです。

書込番号:9768600

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/28 02:27(1年以上前)

USBメモリーやHDDの話ですよね?

それでしたらOhYeah!さんが仰っているようにディレクトリエントリ順ですのでファイル名は関係ないです。

CDはリッピング時ではなくて焼く時にソフトがユーザーが決めた順番通りにCDに焼いていっているのでその順番になります。

USBメモリなどにアルバム(ファイル)ごと一気に入れたらExploereでは順番バラバラに書き込んでいきます(例えば1.2.3.4.5.としたいのに5.3.4.1.2.と書き込んでいく)のでExploereで入れたい時はまずフォルダを作ってその中に手作業でファイルを1つずつ順番にコピペしていくしか方法がないです。

アルバム順を変えたい時などその都度ちまちまとやっとられんって方やすでにフォルダ名やファイル名に001とかの数字をついているから一気にやってくれよって方は下のソフトで「ファイル名」でソートしてアルバムの順番は手作業で直すぐらいであとはソフト任せで書き直したらその順番になります。
001とかなくても下のソフトで手作業になりますが好きな順番になります。
一端順番にしてしまえばその次からはフォルダ単位でもファイル単位でも簡単に順番を変更できるので楽ですよ。

ただこのソフトのデメリットはソフトの自動で動く動作として今入っているすべてのデータをいったん違う場所(HDDなど)に移動してから中身をすべて削除した後決めた順番通りに書き込んでいくだけですので、一曲順番を変更しただけでも全部順番変えても同じだけ作業時間が掛かる所です。
数十GBも音楽ファイルがあるとちと時間が掛かりますが自動でやってくれます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se431250.html

一度試してみては?

書込番号:9768741

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/06/28 02:52(1年以上前)

>USBメモリなどにアルバム(ファイル)ごと一気に入れたらExploereでは順番バラバラに書き込んでいきます(例えば1.2.3.4.5.としたいのに5.3.4.1.2.と書き込んでいく)のでExploereで入れたい時はまずフォルダを作ってその中に手作業でファイルを1つずつ順番にコピペしていくしか方法がないです。
 Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピーされるので、ファイル名の先頭に 01, 02, ... と番号を付けておけば、ファイルをひとつひとつ順番にコピーする必要はありません。

書込番号:9768793

ナイスクチコミ!1


スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/28 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。大変勉強になりました。

>『ゴミ箱』なら移動じゃ無くて、
削除と元に戻すだけですから処理速度は速くて済みます^^♪。

なるほど、確かに。

>ファイルを選んでコピーすると、ファイル名順にコピーされないことがあるからです。

初めて知りました。

>Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピーされるので、

なるほど、なるほど。

>001とかなくても下のソフトで手作業になりますが好きな順番になります。
一端順番にしてしまえばその次からはフォルダ単位でもファイル単位でも簡単に順番を変更できるので楽ですよ。

使ってみます。
上手くやれば、ファイル名の頭にに、01とかつけなくても、任意の順番で再生されるってことですよね。ディスプレイ表示で、曲名に01とかつくのカッコわるいですよね。

ありがとうございました。


書込番号:9770091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 22:28(1年以上前)

DEH-P640を所持していませんので、確認していませんが、
ファイルの書き込みの順番を変更できるソフトがあります。
SDカードやUSBメモリに保存したファイルが対象のようです。
ファイル名順ではなく、保存した順番で再生するMP3プレーヤーの曲順をシャッフルするのが目的のようです。

http://www.geocities.jp/umssort/

書込番号:9773189

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/29 03:00(1年以上前)

OhYeah!さん
こんばんわ

>Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピー

確認しました
フォルダ単位でやると順番に並ぶんですね〜。
ファイルを複数選択して一気にドラッグ&ドロップするとダメだったので今まで一つずつやっていました。

書込番号:9774570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 13:21(1年以上前)

皆様こんにちわ^^。

σ(・_・)もその01とかが嫌いでチマチマと、
瞬間ゴミ箱を使ってる次第です^^;。

≫三輪駆動さん。
それ初めてみました^^。
結構使えますでしょうか^^?。。。

書込番号:9775778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 23:10(1年以上前)

こんにちは。
私が使用している機種は、DEH-P710と古く、USBには対応していません。
そのため、手持ちのMP3プレーヤーでUMSSortを使用しています。
安価なMP3プレーヤーで、ランダム再生機能がありませんが、UMSSortを使用すると、名前順、作成日時順、シャッフルの3通りで曲順を変更することができます。
処理時間もも1Gで十秒前後と比較的短いです。

書込番号:9778462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 23:27(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫三輪駆動さん。
なるほど〜それ使えそうですね〜^^♪。
貴重な情報マジ有難う御座います〜^^♪。。。

書込番号:9778601

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/01 02:59(1年以上前)

UMSSortも使った事ありますが両方のソフトとも一端違う場所にデータを移動してから削除して再度書き直す作業をしているので画面の見た目が違うだけで処理時間は同じぐらいですよ。

USBメモリやHDDの書き込み・読み込み速度の違いによって処理速度は変わってきます。

書込番号:9784718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/01 04:30(1年以上前)

皆様深夜ばんわ^^。

毎度っす^^≫ぶる2さん。
どちらも同じ位の速度と言う事は遅いって事ですね^^;。
データ移動やコピーは遅いから、知ってても使う気も無かったのですが、
やっぱり削除技のが早いんですかねー^^;?。。。
(てか自分で試せってねー^^;)

書込番号:9784788

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/02 02:39(1年以上前)

天使な悪魔さん
毎度毎度こんばんわです。

トータルの速度的には天使な悪魔さんのやっている削除技の方が早いと思いますよ。

自分は自動実行時間が長いのはあまり気にしないのですがチマチマ操作し続けるのは好きではないのでソフトを使っています。
ソフトの方がぱっと画面を見て現状のファイル・フォルダがディレクトリ順が出ますので分かりやすくて操作も簡単だからです。
「実行」押したらテレビでも見てましょう。

一度時間測定を兼ねて使ってみては?

又はS-ATA HDDを使用しているのでしたらeSATAとUSBのある外殻に変更してPCでeSATA接続したら幸せになりますよ。
けどその場合カーオーディオで補助電源入れないと認知するしないの問題が出るかも?

書込番号:9789726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/02 04:35(1年以上前)

皆様おはよーございます^^。

いつも有難さんでし^^≫ぶる2さん。
eSATA&SATA学習しました〜^^♪w。

現在使ってる車用HDDはPATA(IDE)ですからねー^^;w。

去年の9月頃価格コムで使えるって知ってから買った訳ですが、
その当時でも動作実績有るだけで素でに時代遅れだったのですね〜^^;。
因みにσ(・_・)のデスクトップもIDEだったりしたりします〜^^;(爆)。
W2000プロですから可也古いので〜^^;w。

こりゃ今月末\でeSATA(最悪SATA)に買い直さねば〜^^♪。
そん時はこの際SSD買っちゃう鴨知れませんが^^w。。。

書込番号:9789843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/02 04:50(1年以上前)

追伸・・・
余談ですが削除技のが早いのなら、
ソフト作っちゃおかな〜^^;ww。
ってσ(・_・)に作れるかだな〜^^;(爆)。。。

書込番号:9789852

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/03 02:14(1年以上前)

自分もSSDもっと安くなったらまずはPCシステム用に欲しい・・・

勉強熱心な天使な悪魔さんですので、みんなの為にソフト作っちゃって下さいよ。
って自分では作れなくてソフト使う一方なので動作確認係という事で・・・

書込番号:9794698

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/03 03:03(1年以上前)

Win16 の頃は DOS のファンクションコールを呼び出せたので、VFAT のディレクトリエントリを直接書き換えるソフトがありました。が、Win32 では ディレクトリエントリを直接書き換えることができなくなってます。このため、ソート結果を書き込むようなソフトは、一度ファイルを待避して書き戻すという内部動作になってます。
ただし、どこにファイルを待避するかによって実行時間は大幅に異なります。書き換えるドライブと同じドライブに待避する場合は、ディレクトリエントリを別のディレクトリに移動するだけでファイルの実体まで移動しないので、別ドライブに待避するより高速です。U717i と USMSort がどこに待避しているのかは知りませんが…。

すでに転送したものはしょうがないですが、次回から転送に SuperTagEditor 改造版の STEP を使うと、順番を気にする必要はなくなります。STEP には、タグ情報やファイル情報でソートして、その順番でファイル転送する機能があります。
WAV ファイルをリッピング順に転送するなら、ファイルの作成日を表示する設定にして、作成日順にファイルを並べ替えて「ファイルの移動(M)」(移動となっていますがコピーも可能)メニューを実行すれば OK です。また、プラグインの設定で riff プラグインの「WAV 形式でトラック番号の編集を許可する」をチェックしておけば、WAV にもタグ情報としてトラック番号を入れられるので、トラック番号順にソートして転送することも可能です。
これらの機能を使えば、WAV のファイル名にトラック番号とかを付加しなくても、トラック番号順に転送できます。

ついでに、転送結果を確認するには、dk/w が良いと思います。このソフトは、特に指定しなければ、ディレクトリエントリ順にフォルダーやファイルを表示します。おまけに、ソートしてその結果を書き込む機能もあるので、ディレクトリエントリの書き換えにも使用可能です。

書込番号:9794764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/03 03:32(1年以上前)

OhYeah!さん
こんばんわ

いつも素晴らしい情報有難う御座います。

SuperTagEditorはMP3のタグ修正に使用していましたがSuperTagEditor 改造版STEPはWAVにも対応していてより使えますね。
分かりやすい説明通りにやると簡単に転送まで出来ますね。
今度からこのやり方を使います。
有難う御座います。

書込番号:9794792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/03 04:11(1年以上前)

皆様おはこんばんわ^^。

≫OhYeah!さん。
つーことは、それは使えるって事ですか^^?。
もぉ〜知ってたのならもっと早く教えてよ〜^^ww。。。

書込番号:9794836

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/03 08:42(1年以上前)

>つーことは、それは使えるって事ですか^^?。
 dk/w のことですか? ファイル名の先頭がトラック番号になっている、あるいはファイルのタイムスタンプがトラック番号順になっているという条件なら、トラック番号順の並べ替えには使えます。
 が、フォルダーごとにソート/書込という操作が必要なので、大量作業には向きません。それと、タイムスタンプでのソートは、XRECODE で複数ファイルを同時処理した場合、トラック番号順になるとは限らないので、使えない可能性があります。

 音楽ファイルの並べ替えの場合、ファイラーで一般的なファイル名やタイムスタンプによるソートだけでなく、タグ情報に基づくソート機能がぜひ欲しいところです。これを、ドライブで一括処理してくれる機能も必要ですね。STEP が WAV に付加する独自タグ情報に対応してくれれば、完璧です。
 さらに、DOS 時代の FD のように、ファイルひとつひとつの位置を自由に変更できる機能もあれば、もう何もいうことはありません。
 どこかに、こんな並べ替えソフトないですかねえ…。STEP のプラグインを使えば、それほど作るのは難しくなさそうですが、暇がない(^_^;)。

>もぉ〜知ってたのならもっと早く教えてよ〜^^ww。。。
 STEP の転送機能については、以前1度書いてますよ〜。
 dk/w については、昨夜初めて使ってみました。Windows 版のファイラーはほとんどシェアウェアなので、フリーソフトでディレクトリエントリ書き換え機能がある GUI ファイラーはなかなか貴重な存在かも…。

書込番号:9795213

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ

この度DEH−P01導入をきっかけにミッドハイを追加しようと考えております。

購入検討している中にビーウィズのツィーターが含まれますが、メーカーデモカーを試聴した時に好みの音色だったことと、800Hz以上をメインに開発されたということが理由です。

昨年ミュゼのデモカーを試聴したときの印象は、聴く前は真空管ハイブリッドアンプだからさぞ暖かみのある音色かと思ったのですが、期待ほどではありませんでしたが好みに近い音色でした。
メーカーに対する偏見や先入観はありませんので目的が合えば他の物でも構わないとも考えます。
1KHz〜ツィーターまでのミッドハイが鳴らす中音域はボーカルを含めオーディオの印象を決める重要な部分と考えるだけに悩みも深くなるところです。

何かおすすめ、お気づきのことがありましたらレス宜しくお願いいたします。

候補1;ミュゼ MX89MS 新品
候補2;ビーウィズ A−50中古もしくはR−50新品
候補3;カロッツェリア TS-S1RS中古 
候補4;単品販売があればフォーカルK2シリーズmid

使用機材
HU;DEH−P01
FSP;DLX−Z17PRO
FAMP;付属アンプ (LRX4.300持)
SWF;アリアンテ10si
WFAMP;MRD−M605

以上

書込番号:9774808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 11:18(1年以上前)

私のセカンドカーと同じような構成ですね。
ただ似てるといってもHUとSPだけですが。

以前私もZ17で3wayを考えた事があります。
その時の候補が
1、F#1 3wayのスコーカー
2、モレル MT88
3、サウンドモニター TD5
です。
どれも聞いた事があるのでこの中からと考えていました。
手軽なのはTD5ですね。ポン付けでとりあえず音が出せます。
でもやっぱり同じメーカーのF#1が魅力です。

Hifi潜伏10年の道程さんの候補の中では2,3は聞いた事がありますが、1,4は聞いた事がありません。
私としてはBEWITHはキャラクターが全く違いそうでダメと判断しました。

私の場合資金的な事やこれ以上アンプを乗せれない事などから3wayには至りませんでしたが、P01のアンプを使うとなるとその考えも復活しそうです。
ただP01のアンプを使う事前程ならTD5が候補ですかね。

書込番号:9775376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/29 21:19(1年以上前)

ALPINEマニアさん

レスありがとうございます。
半ば直指名でご意見伺えたらと願っておりました。

資金面、取付が面倒で避けていたフロント3wayを手元の6chが可能にしてくれる気がしました。(ユニット、ケーブル代浮きますので)

私もTD5は真っ先に思い浮かびました。埋め込みは3度目ですが…取付、調整共DIYで難航するのは必至と考えツィーターとミッドハイを同軸上に埋め込みたかったので奥行の関係で妥協して却下にしてしまってました。興味深いユニットのひとつです。

F#1は発売当初、スポコン、ラグジュアリ、ハイファイと景気が良かった時、ショップの防音部屋デモボートで試聴した時はカーオーディオの概念が覆ったことは今でも鮮明に覚えています。
目前に見えるようなはっきりした音像に、抜群の定位。スピーカーが歌っている。オーディオという楽器だと。衝撃的でした。

ご提案頂いたF#1スピーカーは私のひとつの理想ですが、金額とSPのデカさはユニットが使う人を選んでるような気がしてきます…

確か…F#1スピーカーはデンマークのスキャンスピーク社のOEMだと聞いたことがありますが、スキャン製で小型のミッドハイ単品で購入できたのなら大いに大歓迎なユニットです。

ミッドハイが欲しくて欲しくてたまらないからかも知れませんが…
Z17PROが手元に届いたときから、気になってたことがありました。
3cmの大口径ツィーターなのに箱のレスポンスカーブは3KHz以下は使えない。なのにZ17Wとクロスオーバーすると広大なダイナミックレンジによる空気感が車内を包みこむ。

ミッドレンジ働き過ぎの様に感じてならないです。スピーカー特性を考えると間にミッドハイがあって当然の設計のように思えてならないです。

書込番号:9777582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/01 16:39(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

初めまして。

私はBewith biancofujiを使ってます。

もしBewithがお好みであればBewithで良いと思いますが、ミッドハイとして使うのは止めといた方が良いと思います。

アルパインのミッドとBewithのツィーターの2wayの方が良い音が鳴るのは確実です。

Bewithのツィーターは800hzから上の周波数を鳴らす為に作られる意味を考えて貰えたら

おのずと答えは出てくると思います。

書込番号:9786593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/01 17:00(1年以上前)

追記です・・

私もALPINEマニアさんが仰る通り、F#1のスコーカーが単品で買えるのなら、

それが一番だと思います。同じメーカーの方が失敗するリスクは少ないと思います。

他のメーカーだと、相性の問題も出て来ますしね。

ただ、、、、Bewithもいいですよ。あのボーカルのクリア感は他ではなかなか味わえません。

書込番号:9786672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/02 10:28(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

TD5いいと思ったんですけどね。奥行きがネックですか。
以前私が考えていた時は中古であればTD5が第一候補でした。
ただなかなか出回らない物らしく、買おうと思った時には中古が見つけられませんでした。

大きさがネック、奥行きがネックとなると選択肢は無いんじゃないでしょうか?
S1RSなんてTD5より大きいし奥行き有りますよ。

イレギュラーな方法としてTWをプラスしてZ17のTWを8k位から使うと言う方法。
Z17Wって2K辺りまでだと綺麗なんだと思うんですよ。
普通の3WAYにするとZ17Wを400〜800Hz辺りで切る事になりZ17Wの旨みをスポイルするような気もします。
出来ればボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚みと艶は出る物と想像します。
2k〜8kをドーム型のTW。スキャンのなんかどうでしょう。
型番は忘れましたが、以前カーオーディオとしてはPHASSブランドで発売されていた物は素晴らしくスムーズでありながら厚みと空間をうまく表現していて欲しいと思いました。

書込番号:9790522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/02 13:58(1年以上前)

私見ですが、

Hifi潜伏10年の道程さんの好みの音色はBewithの様な音という事なので・・・

中古のR-50+アルミダイキャスト製専用エンクロージャーというのはどうでしょう?

このエンクロは素晴らしいですよ。より一層クリアー感が増します。

それに、場合によれば700hzまで周波数落とす事もできます。(現に私の車がそうです)

800hzと700hzの違いは意外と大きいですよ・・。

確かにALPINEマニアさんの仰っている通り、ボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚み

が出るとは思いますが、透き通ったボーカルの声はどうしても、ウーファー側では出せませ

ん。ドアを箱代わりに使用するのはカーオーディオにとって難敵です。

でも全体的な音の形成は結局の処ウーファー側なので、ドアをしっかり作らなければ良い

ツィーターを入れても能力を発揮できません。

あまりブランドを混在するのは言いと言えませんので、

@アルパインの音が好きならアルパインのスコーカーを入れてやる
(ただ、取り付け位置を考えないと、まとまり感がなくなります)

ABewithの音が好きならBewithのツィーターを入れてやる(勿論2wayで)
(将来的にはウーファーも)

が良いと思います。

ちなみに私もBewithを付ける前はdyaudioのSYSTEM 342(3way)をオーディソンのVentiで

鳴らしてました。でも今Bewithのデモカーを聞きはBewith(Bianco Fuji)の方が良いと思っ

たのでシステム変更しました。音の厚みは断然ディナでしたけどね。

書込番号:9791297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/02 21:02(1年以上前)

レスありがとうございます。m(__)m
我が儘な要望にも関わらずご助言くださりありがとうございます。

>ALPINEマニアさん
文章読み返すと矛盾した内容になってしまっており反省しております。
TD5は据え置きであれば現状に楽に追加できて最適と考えましたが、埋め込み前提になると固定方法がどうにも思い浮かばず…
車両がセダンで取付場所の制約がありますが、ピラーの表面仕上げのし易さ、取付角度、取付技術色々考えまして奥行6、7センチのスピーカーとツィーターを並べて取付できるよう考えがまとまりました。

Z17のTWをスーパーツィーターとして使用するのも面白そうにですね。
>普通の3WAYにするとZ17Wを400〜800Hz辺りで切る事になりZ17Wの旨みをスポイルするような気もします。出来ればボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚みと艶は出る物と想像します。

現状綺麗に出てる帯域なので、失うものをがあるかも知れないですね…今がしっくりきている分、欲がでてしまって人の耳が敏感な帯域1KHz前後をダッシュ上から直接聴けたらと…スロープを緩くしてZ17Wの良さも生かしてミッドハイに繋げられたら。。色々試してみたいです。

>happiness15さん
はじめまして、レスありがとうございます。

ビアンコフジのオーナーさんからのご意見嬉しく思います。
アキュレートでしたがメーカーのデモカーの音は私の好みにドンピシャでした。主観で申し訳ないですが、他社の同額ユニット車載状態と圧倒的に鳴り方がホームオーディオに近い印象を強く受けました。
あの時の印象の強さから、ミッドハイ用に自分のユニットにも取り入れてみたいと思いましたが、ご両人ご指摘の通り異質のユニットかも知れないですね…

ご提案いただいたリファレンスTWは安価で手は出しやすいですが、別売エンクロはユニットに比べ割高?で埋めるのは勿体ないくらいキレイにできてますね。スピーカーの再生能力を生かすも殺すもエンクロージャー次第な所もありますからないがしろにできないですよね。
高域の空気感、ニュアンスが車載状態でどのくらい表現できるのか…近日中聴きなれた曲持参で試聴してきたいと思います。

余談ですが5年ほど前に人気のあった組み合わせで165K2P、LRX4と使用しておりました。
テーゼスVenti は憧れでした。まさに泣く子も黙る存在です。

☆ちなみにZ17PROを元としたスピーカーの開発が進んでいるそうですが、開発に使用されているアンプがテーゼスでした。ということは…オーディソンアンプとの相性は悪くなさそうに思えます。早くも市販されるのが楽しみです(^o^)

現段階では TS-S1RS が手に入りやすく無難な選択肢なのかと…思う部分もあります。が、車載フルカロXの音には全く心惹かれなかったので…納得のいかない仕上がりになるか。考えがまとまりません。

書込番号:9792814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 10:34(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

もし、どうしても決められない様でしたら、

下記のサイトで専門家(かの有名な某両氏)に無料で相談できます。

http://www.mycar-life.com/forum/bbs/index.php

視聴出来るのが一番良いのですが、変則的な3wayなので、望んでるシステムを搭載してる

デモカーはなかなか無いですもんね。

この間、某カーオーディオ雑誌にマイカーが載るという事で、上記の某専門家(K氏)

に自分の車を視聴してもらいましたが、更なる音質向上の為に、適格なアドバイスを

くれました。一度相談してみては如何でしょうか・・・。

書込番号:9795492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/08 05:46(1年以上前)

happiness15さん

コメント遅くなってしまってすみません。。。
サイトのご紹介ありがとうございます、掲示板があることまで知りませんでした。
行き詰ったら利用してみたいと思いました。

マイカー取材嬉しいですね(^o^)もしや埼玉スタジアムのコンペでは…と想像してしまいました。

書込番号:9821252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDチェンジャーについて

2009/07/03 02:26(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > E323S

スレ主 dattyaさん
クチコミ投稿数:4件

現在 KENWOODのE323のCDレシーバーを使用してますがCDチェンジャーをつけたいんですがメーカーのHPからだとKDC-C520とKDC-C469は対応していると書いてあるのですが、ほかのモデル(例KDC-C510とか)でも付くのでしょうか?

書込番号:9794719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/06 13:27(1年以上前)

>ほかのモデル(例KDC-C510とか)でも付くのでしょうか?
OKです。
10連奏だとKDC−C210〜C520、6連奏だとC206〜C406、C467、C469が適合します。

書込番号:9812277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dattyaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 01:43(1年以上前)

number0014KOさん回答ありがとうございます。早速、これをもとにCDチェンジャー探しをしてみます。

書込番号:9816069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種がほしいのですが

2009/07/05 17:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P530

クチコミ投稿数:19件

まだどこかで売っているのをみつけたらぜひ、お店と連絡先を教えてください。

書込番号:9807870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/06 12:29(1年以上前)

Yahoo!ショッピングや楽天市場で検索してみてください。
もっとも、在庫がなく、取り寄せになっている場合はまず無理だと思いますが...

書込番号:9812067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/07/06 18:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どちらにも在庫ないようです。仕方がないのでDVH−P540かVDR−77にでもしようかと考えています。

書込番号:9813186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-DA

2009/07/05 19:08(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DB185MPS

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

CD-DAで書きこんだ音楽CDが聞けません。
ディスクですか?デッキですか?
他のプレーヤーではきちんと聞けます。

書込番号:9808340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/06 11:10(1年以上前)

・CD-Rの書込み速度が速すぎる
 (4倍ぐらいにしても、ダメですか?)
・CD-RWに書込みをしている
 (RWは、民生機だとRW対応とあっても、ダメな時が多い)
・メディア(空ディスク)が粗悪品
 (日本製の物や日本のメーカーの物を使ってもダメですか?)
・メディアとデッキの相性が悪い
 (他メーカーの物を使っても、ダメですか?)

これでダメなようなら、音源の取り込み〜焼き込みまでの手順や
使用ドライブ・使用ソフトを書くと、皆さんからもっと詳細なレスが付くかもしれません。

書込番号:9811822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/07/06 16:52(1年以上前)

メディアが粗悪品だった様です。

書込番号:9812922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 coresさん
クチコミ投稿数:8件

現在購入検討段階で、mp3をSSDに保存した上での使用を考えています。
DEH-P640でバスパワー駆動のSSDが使えるものと前提しての質問です。

SSDに保存されたファイルを再生する際、iPod接続時のように HUの画面にフォルダ名や曲名が表示された上で選曲が出来るのかどうかをお聞きしたいです。

やはりファイル書き込み順に無造作に再生されるだけなのでしょうか?

実際にSSD使用の方、またそれ以外(HDD使用等)の方、実際の使用感をお聞かせいただけると幸いです

書込番号:9801039

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/04 14:37(1年以上前)

P640 に接続可能な USB デバイスは、iPod 以外はマスストレージクラスデバイスのみです。USB メモリであろうが HDD であろうが、あるいは SSD であろうが、P640 から見ればデバイスをコントロールするという点では全て同じものです。
で、P640 に USB マスストレージクラスデバイスを接続した場合でも、LIST ボタンを押すとフォルダー一覧が表示されて、フォルダーの選択、ファイルの選択といった操作は可能です。

なお、P640 はバスパワーに余裕があまりなさそうです。SSD といえども、最近の MLC チップの SSD はプリフリーズ解消のために、内部で RAID0 になっていたり、あるいは大容量キャッシュを搭載していたりしてかなり大食らいになってきています。
ただし、プチフリーズは PC のシステム HDD 代替として利用すると発生するものであり、PC からのデータ転送や P640 での再生に関しては、MLC チップの SSD でもプリフリーズの問題はありません。
ってことで、安価な昔ながらの SSD を選んだ方が良いと思います。

書込番号:9801443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/04 14:49(1年以上前)

ひとつ書き忘れです。

 LIST ボタンでファイルを選択した後は、ディレクトリエントリ順で再生されます。また、P640 は USB のプレイリスト再生に対応していません。このため、SSD を使うなら、容量を大きめのものにして、フォルダーをプレイリスト的に使用すると良いと思います。
 たとえば、「雨の日」とか「うれしいとき」といったような感じのフォルダーを作って、そこにアーティスト別とかに入っているファイルを重複してコピーしておきます。LIST ボタンで、「雨の日」フォルダーの最初のファイルを選択すれば、雨の日用のファイルを続けて再生できます。

書込番号:9801487

ナイスクチコミ!0


スレ主 coresさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/04 15:52(1年以上前)

OhYeah!さん
具体的なご返答ありがとうございます。ピンポイントに知りたいことがわかりました。

思っていた通りの操作が出来るようなのでDEH-640とSSDを購入しようと思います。

もし差し支えなければあと2点、お伺いしたいことがあります。

1、USBポートは前面にしかないのでしょうか(1つ?)。
2、オススメのSSDがありましたら是非お教えください。

厚かましいかと存じますが、もしよろしければご返答ください。

書込番号:9801702

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/04 18:57(1年以上前)

>1、USBポートは前面にしかないのでしょうか(1つ?)。
 P640 は前面にひとつだけです。背面がよければ、P630 の流通在庫を探した方が良いでしょう。USB バスパワーも P630 の方が余裕がありますし、ラジオの感度以外にスペック上の違いはありません。

>2、オススメのSSDがありましたら是非お教えください。
 私が P620 につないでいるのは、OCZ Core Series V2 の OCZSSD2-2C60G です。これの利点は、SATA2 I/F だけでなく、USB I/F も標準装備しているところです。バッファローの SHD-NSUM シリーズもほぼ同じもののようです。が、いずれのシリーズも半年前よりかなり値上がっています。OCZ は、高価な新シリーズを次々投入しますし、Core V2 のここでの取扱店舗数が激減しているので、流通在庫だけになってしまったのかもしれません。
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_core_series_v2_sata_ii_2_5-ssd
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
 内蔵 RAID だとか、大容量キャッシュだとかが付いてなくて安いのは、CFD (これもバッファローや玄人志向と同様にメルコグループです)の J シリーズでしょうか(下記 URL の下側)。A-DATA, PQI, Silicon Power の旧型流通在庫の安いものがあれば、それも良いと思います。
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html

 USB I/F を持たない SSD を購入する場合は、SATA2 の 2.5" HDD が入る USB HDD ケースも必要になります。USB/eSATA 両 I/F 搭載の HDD ケースも結構ありますので、PC がデスクトップなら eSATA I/F も購入して、PC からの転送は eSATA で接続した方が高速です。
 っていうか、OCZSSD2-2C60G の USB I/F は寒さに弱かったので、私は結局 USB/eSATA 両用ケースに入れて使ってたりします(^_^;)。この辺については、下記 URL をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8921423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8923996/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8768663/

書込番号:9802464

ナイスクチコミ!0


スレ主 coresさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 13:33(1年以上前)

OhYeah!さん
度々詳細なご返答ありがとうございます。
実を言うとはじめにDEH-630を購入する予定でいたのですが、ヤフオクに出品されている中古品しか見つからず、630を諦めて640の購入を検討していた次第であります。

もう一度630を探してみようと思います・・・

SSDの件、URLまで貼っていただいて非常にありがたいです。これに関してはOhYeah!さんのおかげで購入する品を即決いたしました。

度重なる詳細なご返答、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9806915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング