このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2009年6月25日 11:31 | |
| 11 | 14 | 2009年6月23日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2009年6月22日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2009年6月22日 21:23 | |
| 2 | 16 | 2009年6月20日 17:48 | |
| 2 | 4 | 2009年6月19日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この製品にSONYのNW-X1050を取り付けたいと思っているのですが、ちゃんと動作するのでしょうか?
これhttp://suntac.jp/products/sony/ws12l.htmlを使えば使えそうですが・・。
ipodより音がよさそうだし、有機ELがつかわれているそうなので使えるのならこっちのほうがいいのではないかと思いまして。
実際に使っている人がいれば教えて下さい。
0点
自己レスです。
DEH-P640の板で調べたところ、AUXを使うとアナログになるので音質的には期待できないみたいですね。
上で紹介した機器で繋ぐと、USBは充電専用になってしまい、音はAUXで出すようになってしまうので、音質が悪くなりそうです。
素直にipod買うかデータ転送できるUSB機器のほうがよさそうですね、自己レス失礼しました・・。
書込番号:9626509
0点
>USBは充電専用になってしまい、音はAUXで出すようになってしまうので、音質が悪くなりそうです。
たぶん、充電もできませんよ。
おっしゃるとおりAUXで接続するしかないのですが、AUXソース時にはUSBには給電されていないはずです。
>素直にipod買うかデータ転送できるUSB機器のほうがよさそうですね、
確かに、普通にUSBメモリを購入するか、USBマスストレージに対応したポータブルプレーヤー(アイリバーなど)を購入する方がいいですね。
書込番号:9626682
3点
>number0014KOさん
説明を見る限り充電はできそうですよ。
ipod接続用ケーブルCD-IUV50MではAUXとUSB同時につけられて、充電可能のようなので平気かと思います。
結局32GBのUSBメモリーを買うことにしました。データ転送するならipodだろうとwarkmanだろうと音質は同じだろうし・・。
安く済むのは良かったのですが、この機種は日本語表示ができないので、曲名やアーティスト名を英語に書き直すのが面倒そうです。
書込番号:9630811
0点
>ipod接続用ケーブルCD-IUV50MではAUXとUSB同時につけられて、充電可能のようなので平気かと思います。
CD-IUV50MはiPodでビデオを再生するときに必要になるもので、ビデオを再生しているときのソースは【AUX】ではなく【USB-iPod】になりますので、当然USB端子には給電されています。
書込番号:9630922
2点
>number0014KOさん
DVD-P540に映像データを処理して、出力する機能はないと思いますが・・。
それが可能なら、画像エンジンとかが必要ではないでしょうか(素人考えなのでよくわかりませんが)。
あくまで映像の場合はAUXを通して出力するだけだと思います。
書込番号:9632151
0点
>DVD-P540に映像データを処理して、出力する機能はないと思いますが・・。
もちろんありません。
USBから入ってきたiPodからの音声データに、AUX(AV入力)から入ってきた映像を重ねてモニタに出力するだけです。
書込番号:9632206
2点
>もちろんありません。
>USBから入ってきたiPodからの音声データに、AUX(AV入力)から入ってきた映像を 重ねてモニタに出力するだけです。
と、いうことは充電しながらAUXに出力することは可能では?
書込番号:9632259
0点
>と、いうことは充電しながらAUXに出力することは可能では?
このケーブルを使用するときはソースを【USB iPod】にしているため、再生中はUSB端子に給電されています。
>http://suntac.jp/products/sony/ws12l.html
これでウォークマンを接続するときはソースを【AUX】にしなければならないため、再生中はUSBに給電されず、充電しながらの再生は不可能です。
書込番号:9632512
3点
>これでウォークマンを接続するときはソースを【AUX】にしなければならないため、再生中はUSBに給電されず、充電しながらの再生は不可能です。
うーん・・・。いまいちわかりませんね。
http://suntac.jp/products/sony/ws12l.htmlではシガーソケットでは充電できて、DVH-P540からは給電できないということですか・・。当方素人のためソースというのがわかりません。
書込番号:9632804
0点
32GBのUSBメモリーを購入して取り付けてみたのですが、サイズが大きすぎるためか、毎回読み込んで音が出るのに1分くらいかかります。
何より駄目なのが曲名やフォルダ名が表示されないことです。T-01(タイトルという意味)とか記号以外でてきません。ファルダ名や曲名をアルファベットにしても駄目です。
はっきりいって使い物になりません。
損した!
書込番号:9650804
0点
また自己レス
ソースっていうのは本体側をAUXにしてしまうとUSBには通電されないってことですね・・。
書込番号:9652025
0点
風太郎2009さん
本機は外部モニタに曲名、フォルダ名、アーティスト名などが出力できます。
(半角英文のみで、日本語他2バイト文字は文字化けします)
輸入盤などはいいですが、J−POPなどはタイトルが英語でもアーティスト名等に日本語が多いので書き換える手間が大変です。
(私は4GBのUSBメモリを使ってますが手作業で英語に変換するのに2週間かかりました)
余談ですが見栄えの面でコンパクトシリーズはお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
書込番号:9753241
0点
>macbsさん
なるほど、そうでしたか。外部モニタに出力されるんですね。DVDがみれる機種ですもんね。
>(私は4GBのUSBメモリを使ってますが手作業で英語に変換するのに2週間かかりました)
2週間とは・・。ご苦労様です。曲名がみれれば使えないこともなさそうですね。私も再度チャレンジしてみます。
書込番号:9754885
0点
はじめまして。恥ずかしながら初投稿させてくださいm(__)m
今まで閲覧利用で参考にさせて頂いておりました。
マナー良く、博識の方が多数いらっしゃるようで勉強させて頂いております。
さて、本機種を取付・検討されていらっしゃる方は音質に拘りを持つ方々との前提でお話しさせて下さい。
本題ですが、
メモリーオーディオ全盛の時代で、本機もUSB端子及び数種フォーマットを備えていることを魅力と考えるひとりですが…
■音質最優先ではWAVが非圧縮でオリジナルCDのリニアPCMに近いと思うのですが…
そうでもない曲をメモリーに入れて置きたい場合で、次に音質重視で録音するにはAACで高ビットレート圧縮で良いものでしょうか?
■より多くのWAVファイルを入れるには、安価な媒体としてIOデータ製(バスパワーが付いている為)ポータブルHDDが思い浮かぶのですが、PCに詳しそうな店員によると本機USB500mAでは駆動しない可能性もあるが使用できる可能性もあるとのことでどうなのでしょう?
最悪は値は張りますが、ipodクラシック80Gか160G辺りが無難な選択肢かもしれません。
ちなみにカスタマーサポートではフラッシュメモリーとipodは本機の動作確認は取れているとの回答でしたがポータブルHDDは明確な回答はさけられてしまいました。
■他に、安価でお薦めの記憶媒体はありますか?
私の間違った認識、主観も入ってしまったかと思いますが、ご指摘いただけると幸いです。
現システムは…
メインデッキ;本機
FSP;DLX−Z17PRO
FAMP;本機()
SW;アリアンテ10si シールド18L排圧・防振処理
AWamp;LRx2.250
特記事項…
・現状試しに付属アンプを用いパッシブでバイアンプ接続。
・ケーブルはモンスターケーブルを長年愛用 SP用NMC RCA;401XLN
・車両は国産ミドルセダン
・Fドア、デッドニング、FSPリングバッフルスラント取付
・他、電源強化
・作業は全てDIYです
以上
0点
私も良くMP3よりAACの方が音が良いと聞きます。
ただX100で聞き比べた時320kbpsであればどちらが良いと言えるほどの差は感じられませんでした。
低いレートの時にはAACの方が良いと言うのも聞きますが、試した事は無いので何ともいえません。
高ビットレートであればご自分の好きな圧縮方法で良いんじゃないでしょうか。
安価でお勧めとなるとやっぱりUSBメモリーじゃないでしょうか?
BEWITHの考えからすると回転系の無いメディアが良いとされます。
その点からもUSBメモリーがよろしいかと。
ポータブルHDDの場合仮に使えるとしてもその分電力を使う事になります。
私が気になってるのは、HDDドライブに電気を使う分他が電力不足になって音質が落ちないのだろうか?と言う点です。
私は今回P01を購入に当たってUSBメモリーの8Gを5個購入しました。
全てWAVで入れるつもりでの購入です。
X100で使っていた4G 2個はmp3で元々録音の良くない(余り聴かない)のを入れておく予定です。
書込番号:9728698
0点
こんにちわ^^。
σ(・_・)も本機絶対買う予定で居ますが(軍資金が〜^^;w)、
その節はSSDをHDDケースに入れて接続する予定です^^。
(本機買った場合は、やっぱり回転させたく無いので)
現在はP630でIDE-120G-HDDケースを使ってますが、
太く短く接続してるので補助電源無しで動いております^^♪。
補助電源付けて動かないってのは、知ってる限りでは聞いた事が無いですねー^^;。。。
(勿論全曲WAVです)
書込番号:9729423
1点
こんにちわ^^。
追伸・・・
USB500mAの件ですが、
これは規格なので全てのHUやPCは、
全て500mA出力なんですよね^^。
只過去スレに寄ると630とか迄だったら、
若干の余力が有ったらしいのですが、
640以降はコストダウンのせいか、
ギリギリらしいので同じ接続でも、
接続エラーが出た何て書き込みも有りましたね〜^^。
因みにHDDとケース(インターフェイス)に寄っては、
消費電力に色々差があるらしいので、
同じ接続でも接続エラーなども出るみたいですよー^^。
その場合は迷わず補助電源君の出番で解決してますねー^^。
σ(・_・)は同じHDDを2種類のケースで試してみましたが、
この2種類は片方OKで片方NGでしたからー^^;。。。
書込番号:9734877
1点
ご両人様コメントありがとうございます。
ALPINEマニア さん
やはりAAC音質有利説は私が聞いた以外にもあるんですね…vistaを使っているのでMP3変換は容易なのですが、余程AACが優れているような情報があれば頑張ってみようかと思いまして…
WAVファイル保存優先⇒安価で大容量記録媒体はHDDと考えてしまいまして、回転部があるHDDのデメリットを見落としておりました。考えてみれば、カロもディスプレイオフによるノイズ低減、電力消費減など細部に拘っているのにUSBから電力をとることは良くないことかも知れないですね…
そこで第一に思い浮かぶUSBフラッシュメモリーですが、先日カスタマーサポートのホリベさま回答では「USB接続時にはディスプレイにアルバムタイトルは表示するが、アーティスト名は非表示です。」情報から利便性を考え残る選択肢はipod(調べたらクラシックはHDDでした)のみ。
しかしipodは高いのでダメ元でUSBメモリーを購入して試した結果…
本機ディスプレイに、フォルダ別に作ったアーティスト名が並び、フォルダを開くとアルバム名、曲選択。
再生状態になると、ディスプレイ選択で曲名、アルバムタイトル、アーティストの順で表示され、一般的なナビのミュージック同様非常に使い勝手が良く気に入りました♪
トピックを立てながら自己完結な感じになってしまってすみません、お騒がせいたしましたm(__)m
追伸;
天使な悪魔さん
P630?のオンライン取り説には、USB認識最大HDDは250GBと表示が確認取れました。
手元のP01の取り説には最小256MBとは表記ありますが、最大値は載ってませんでした。
アクセサリー電源かシガー電源経由でもUSB電源は用意できるので、その気になればHDDも使えますね♪
書込番号:9735242
3点
再度こんにちわ^^。
3行表示出来たのですかー^^?。
ホリベさん言う所のアーチスト名は出ないってのは、
カタログだと正解なんですよねー^^;。
つーかカタログだとタイトル最大表示行数2、
ってなってるんですよー^^;。
取説持ってらっしゃるって事は、
本機購入設置済みなのですね〜^^?、
羨ましい〜限りです〜^^♪。
今後も色々な情報お聞かせ願います〜^^♪。。。
書込番号:9735389
1点
天使な悪魔さん
こんにちは☆コメントありがとうございます。
カスタマーの方の名前出すのもどうかと思いましたが、メーカー窓口の公の人ということで…
間違った情報で多少の怒りもありましたが、結果オーライです(笑)
しかしカタログでは2行なんですか?!
実機ではディスプレイ表示切替で3行(曲名、アルバム名、アーティスト名)漢字表示できてます(^^)v
公式出荷日は6月20日とメーカーから聞きましたが、僅かなコネがあり早期に入手することができました。
DEH-P910〜DRZ-9255と使ってきましたが、不満な所はありません。
長く使える機種に出会えたと思っております。
書込番号:9735469
1点
表示ですが、私の所有USBでは2桁表示しかしないものと、3桁表示する物とがあります。
何が原因でそうなっているのか?
SSD私も気になってますが、まだまだ高価な為手を出しずらいです。
またキャッシュ有りとキャッシュ無し、SLCとMLC。
音に違いは無いのか?と思うとなかなか難しいです。
書込番号:9735986
1点
皆様、再々度こんばんわ^^。
ここら辺は、OhYeah! さん が詳しいんですけど、
登場してくれないかなー^^;w。。。
書込番号:9736362
1点
こんばんは〜(^o^)
「SSD」天使な悪魔さんのコメントから調べて初めて知りました☆勉強になります。
ALPINEマニアさんへ
店頭最安16GのUSBを使ってますが、今改めて見てみましたがいれたもの全て3行表示できました…
ウインドウズメディアプレイヤー経由で入れましたが、USBメモリによりけりなんでしょうか…買い足したものが表示しなかったら私も困ります(>_<)
後述されていたのは勉強不足でさっぱりわかりませんでした(;_:)
なるべく音質に有利なものを使いたいものです。
そこは有識者の方のコメントを期待しますm(__)m
書込番号:9736467
0点
>質重視で録音するにはAACで高ビットレート圧縮で良いものでしょうか?
MP3(EACのLAME3.98.2にてVO≒256kpbs可変ビットレート)と
AAC(iTunesにて256kpbs VBR)の比較しました。
ヘッドはケンウッドのナビ。
@USB16GでヘッドでDA変換
MP3の方が音に広がりがある。AACはガサガサしてこじんまりしている。
AiPod classic 80GでiPodでDA変換後にヘッドへ
AACの方が音が大きく高S/N。MP3は音も小さいしスカスカ。
iPod使わなければ、LAMEなど評判の良いMP3が良さそうです。
逆にiPodならMP3は忘れた方がいいです。
短絡的すぎか?・・・あくまで参考で。
書込番号:9736810
1点
> 私が気になってるのは、HDDドライブに電気を使う分他が電力不足になって音質が落ちないのだろうか
CDドライブにて使用するさいには、どうなのでしょうか?HDDより消費電力は、すくないのかなー?
書込番号:9737506
0点
皆様こんにちわ^^。
本機の表示行数は、ちょっと置いといてですが、
因みにUSBの接続は圧縮音源の場合3行で、WAVの場合2行なんですよね〜^^。
(極当たり前の事柄なのでスルーで結構です^^;)
書込番号:9740608
1点
>そうでもない曲をメモリーに入れて置きたい場合で、次に音質重視で録音するにはAACで高ビットレート圧縮で良いものでしょうか?
iTunes の MP3 エンコーダはイマイチな評価が多いので、iTunes でエンコードするなら AAC が良いと思います。が、iTunes 320kbps AAC より lame 320kbps MP3 の方が一般的に評価が高くないですか? QMP とか foobar2000 のように lame が使えるソフトでエンコードするなら、MP3 の方が良いかもしれません。
これは、ご自分で聞き比べて決定するしかないと思います。
>安価な媒体としてIOデータ製(バスパワーが付いている為)ポータブルHDDが思い浮かぶのですが、PCに詳しそうな店員によると本機USB500mAでは駆動しない可能性もあるが使用できる可能性もあるとのことでどうなのでしょう?
最近の 2.5" HDD は、起動時に 0.7〜1A の電流を必要とするものがほとんどです(スペック上は各社各機種横並びで Max 1A という表記になっています)。これに対して、USB のバスパワーは規格上 0.5A しかとれません。最近の PC (特にノート)は、HDD の動向にあわせて USB でも 1A 近く許容するものが多いですが、オーディオヘッドは 0.5A 以上取れないものが多くなっている感じです(今年出た Pioneer と Kenwood の普及機は軒並み補助電源なしで HDD が使えないという報告が多いです)。
2.5" USB HDD では、全ての機種がバスパワー駆動可能です。が、オーディオヘッドにつなぐことを考えると、セルフパワーにも対応した HDD の方が無難です。IO の HDD はセルフパワー非対応なので、市販品を購入するなら セルフパワー用 USB 電源ケーブルが標準添付されている Buffalo や Logitech の製品の方が良いと思います。これなら、電源不足になっても、モバイルクルーザードライブなどで簡単に補助電源を供給できます。
>最悪は値は張りますが、ipodクラシック80Gか160G辺りが無難な選択肢かもしれません。
iPod を接続した場合、DEH-P01 でもおそらく iPod 側でデコードされた PCM データがヘッドに流れることになります。DEH-P01 ではどうかわかりませんが、MP3 などでは同じファイルをデジタル接続の iPod と USB メモリで再生して比べると、USB メモリの方が音質が良いって話が各社の普及機では多いかもしれません。P630 の板に、WAV の iPod と USB メモリの比較もあったかも…。
書込番号:9743114
![]()
0点
皆様コメントありがとうございます。m(__)m
頂いたコメントを参考に使用するメモリーと圧縮方法を決めることができました。
xYvYxさん
わざわざ比較検証ありがとうございます、参考にさせて頂きたいと思います。
天使な悪魔さん
表示行数の件、うっかりしてました(>_<)3行表示はMP3音源の時の場合でした。掲示板をご覧になっている方には、不十分な情報を掲載してしまいご迷惑をおかけしましたm(__)m
WAV専用にメモリー買い足し前でWAV再生は未確認でした。
OhYeah!さん
頂いたコメントを参考にUSBフラッシュメモリーを選択したいと思いました。
>iPod と USB メモリで再生して比べると、USB メモリの方が音質が良いって…
先ほど立ち読みしたP01を取り上げた記事(オートサウンドvol.70)にドンピシャな内容が載ってました(゜o゜)
雑誌の記事もまるまる鵜呑みにはできない部分もありますが、P01U、Xなどとの違いなどなかなか面白い内容でした。
書込番号:9746796
0点
これよりもうちょっと昔の機種(U525)を使用しているのですが
MP3とかのファイルを再生すると曲と曲のあいだに無音部分ができてしまいます。
それはほんのコンマ数秒程度のもので、通常は気にすることはないのですが
ライブアルバムとかで曲同士の音がつながっている場合、これがかなり気になります。
当時は技術的に無理なのかな、こんなものなのかな、と思っていましたけど
このU333をはじめ最近の機種などうなんでしょうね?
まだまだ買い換える予定はありませんが将来のため参考までに教えてください。
0点
現状では、他社を含めて圧縮コーデックをギャップレス再生可能なオーディオヘッドはないのではないかと思われます。WAV については、U929 のみ Music Editor を使うとギャップレス再生可能だったかな…。
いずれにしても、MP3 はフォーマット自体がもともとギャップレス再生に対応していないので、MP3 をギャップレス再生したい場合は、現状ではギャップレス再生可能な iPod などを利用するしか手がないでしょう。この場合も、MP3 のギャップレス再生に対応した iTunes で再エンコードする必要があります(でも、iTunes の MP3 エンコーダの音質は…^^;)。
WMA はギャップレス再生に対応しているはずですが、PC 用ソフトでも WMP 以外ではギャップレス再生できるものは寡聞にして知りません。オーディオヘッドについては、推して知るべしです。
書込番号:9741081
![]()
0点
的確なお答えありがとうございます。
家では音楽をパソコンのWMPで聴いています、さらにほとんどがWMAファイルです。
だからこそこの現象にさらに違和感を感じていたのでしょうね。
近い将来にはソフトウェアや内蔵メモリの強化とかで改善されればいいですね!
多くの人がそういうことを感じていると思うので、本当に近い将来にぜひ。
書込番号:9741512
0点
ギャップレス再生は必須ですよね。ライブ盤はもちろんですが、スタジオアルバムでも Heavy Metal なんかは1曲目がアルバム全体のイントロでそのまま2曲目に切れ間なく突入していくものが結構あるので、トラック間の再生ギャップがあると興ざめなんです。
書込番号:9741803
0点
現在、16GBのUSBメモリでMP3 128Kbps統一し700曲ほどフォルダーなしで入れているのですが255曲しか聞くことができません。1フォルダ当り1,024ファイルが最大と説明されていますがみなさんは聞けますか?できたらファルダーで割らずランダム再生したいのですが・・・。
0点
残念ながら認識するファイル数は1フォルダーに255曲です。
こんなところに詳しく解説されたサイトが。
http://kenwood.com/audiofile/kdc_w4544u/japanese.html
255フォルダー認識できるので6万曲以上になりますが、フォルダー分けしないとUSBでは最大255曲ですね。
書込番号:9740747
![]()
0点
神戸みなとさん、ご返答ありがとうございます。自分はU333のページからたどって下記のページを参考にしていました。
http://usb.kenwood.co.jp/carnavi/
神戸みなとさんのおかげでとてもよくわかりました。
パソコンで255ずつファルダーにランダムに入れて使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9741717
0点
現在三機種で購入を悩んでいます この730かDEH-P810かDEH-P099かで迷っています 値段も在庫セールでほぼ一緒です NWMのある099も魅力ですが年式が古いし 810と730はあまり音質が変わらない気がします 音質を重視してどれが一番いい音か教えて頂ければ有難いです 宜しくお願いします。
0点
どれが1番音質がいいかということでは、はっきりと言えませんが僕ならばP730を選びます。
確かにP099はネットワークモードもあり調整能力も充実しています。
でもそれならば、もう少し資金を貯めて中古でP910かP930または、現行のP940を導入したほうがより音質アップが望めるのではないかと思います。
P810はカラー液晶ですが、僕もjamiro3372さんと同じように音質というものに関しては調整能力も含め、あまり違いはないかと。
ただ、自分が満足できる音になるかどうかはユニットの性能以上に、取り付けの良し悪しで決まると思いますのでこれに重点を置いたほうが宜しいでしょう。
P730も現在はラインナップから消えてしまいましたが、定価でこの価格帯のものの中では最もコストパフォーマンスに優れ、最も高音質と思います。
書込番号:9715637
0点
アリオンターボ使えさん ありがとうございます 確かにデッキの調整能力より私の調整能力に疑問を感じてました(^^;
そういう意味でも099や940を買っても使いこなせないかもしれません
やはりNWMの調整は初心者には難しいのでしょうか?
書込番号:9715989
1点
すいません 810と730の音質が機械の調整能力を含めてあまり変わらないという意味だったんですね 失礼しました
ただ前記で述べた通り、940も欲しい気持ちはありますが自分の調整能力に自信がない為730を候補にあげていた次第です
書込番号:9716072
0点
僕も素人ですし、決して簡単ではありませんが雑誌をいろいろ読んだり、この掲示板でもたくさん勉強させて頂いて自分で調整してみましたがそこそこうまく出来たかなと思っています。
もし、クロスオーバーが内蔵されているデッキを導入するなら、ぜひともチャレンジしてみて下さい。
以前のスレに、もし自分が調整するならというものを書き込んだのですが、どこに書いたか忘れてしまいました。
それと、1度専門店に相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:9716074
0点
アリオンターボ使えさん またまたありがとうございます
そうですよね チャレンジなくしては何も産まれませんからね
せめて視聴できればと思いますが、最近は940とか高級デッキを置いていない店がほとんどでして 視聴できるのは640以下がほとんどです 専門店すら近くになくなってしまいました NWMを試せれば購入意欲が出ると思いますが…
まずは視聴できる店を探し、NWMを試したいですね
書込番号:9716441
0点
DEH-P810は使った事がないので分かりませんがDEH-P730かDEH-P099なら車は違いましたが同じスピーカーが付いていたので聞き比べた感じはDEH-P099を通常モードで使用するのでしたらDEH-P730と調整範囲や音はほとんど変わりません。
取り付けなどを重視した方がいいです。
ただNWを気になさっているようで今は通常モードで使用していても今後NWでの使用を挑戦してみたいぐらいな気持ちであればDEH-P730だと擬似NWしか出来ないのでDEH-P099にしておいた方がいいかなと思います。
アリオンターボ使えっ!!さんが仰っているように最初からNWで動かすと考えているのでしたら初心者でNW調節が心配ならDEH-P099はNWでオートでの測定が出来ないのでNWでもオートの測定が出来るP910、P930、P940を購入した方がオートの測定数値が参考になりすんなりNW入り込めるかも?ですね。
もちろん新しい方が音もいいですしね。
書込番号:9717302
0点
ぶる2さん ありがとうございます
NWMにもオートとマニュアルがあるんですね 知りませんでした
価格差は倍ですが940も視野に入れようかなと思いはじめてきました
取り付けに関してはバッ直とデットニングしか思い浮かびません 他に工夫できるのでしょうか?
当方はムーブなのでバッフルは入らないようです スピーカーはカロのT06です
書込番号:9717619
0点
現状はドアの鉄板に直付けということでしょうか?
まずは、ワンオフでもバッフルを作成しミッドをガッチリと取り付け、出来るならアウターバッフルで組んだほうが音のヌケと情報量がアップします。
書込番号:9718153
0点
アリオンターボ使えさん ありがとうございます
規制品のバッフルではP06は干渉して無理なので、やはり作成しかないみたいですね
しかし工作となると、自分には厳しくのでどこかに頼まなきゃいけないですね となると予算的にも厳しくなりそうです
書込番号:9718555
0点
システム全体のバランスも大切ですので、次にデッキを導入したいのであればそれを取り付け、それから資金が溜まったら今度はバッフルを作製してもうというやり方でいいのではないでしょうか?
急いでシステムを造り上げることはないですし、楽しみながらゆっくり少しずつでいいと思いますよ。
書込番号:9719763
1点
アリオンターボ使えさん ありがとうございます
そうですよね 焦ってつけることないですもんね なんか自分にあおられていました
まずはデッキを決めて聞いてみてそれからバッフルなりアウターにするなりを考えます
書込番号:9720373
0点
jamiro3372さん
NWMのオートで調節できると言っても参考程度と考えておいて下さい。
きっちり自分(マニュアル)で設定した方が確実に音はいいので初心者の入門用ぐらいに考えておいた方がいいですよ。
金銭的に940の購入がいけるのであれば940を購入した方が色々な面(新製品だ!とかこれから音設定を覚えていくと細かく設定できた方がいいなど)で幸せかと
インナーバッフルの話ですがL900Sならドアの取り付け部分に電動ドリルでビス穴を開けるだけ,L175S系なら内張りの裏のリブをカッターで切り取るだけで既製品のインナーバッフル(アルパKTX-Y161Bやエーモン2282、2285など)を入れて16cmスピーカーを入れる事ができますよ。
車の型式は?又今のスピーカーはC06?
アウターにすると音は格段に良くなりますが作業は大変ですね。
あとあと高性能スピーカーに交換しようと思うとほとんどが17cmか奥行きが長いなどでそのままポン付けできないと思いますのでその時はアウター化かインナーバッフル作成または既製品のバッフル加工をしないと取り付けできないのでそれまではインナーバッフルでスピーカー付けておいてそのうちアウター化などを考えては?
一度に一気にやるのもいいですが一つずつやって行ってその都度音が変わって行くのを楽しみながら調節や取り付けなどを使いながら勉強していくのもいいですよね。
書込番号:9722401
0点
ぶる2さん ありがとうございます そしてアリオンターボ使えさん お二人にはいろいろな知識を教えて頂きありがとうございます 結局940を購入しましたm(__)m
後々悩むくらいならいいほう買っちゃえ!と最後は勢いつけました
お二人のご意見も踏まえ、いい音を聴きたいなという結論に達しました
あとは取り付けをしっかりして940の性能を少しでも出し切るようにしたいです
たぶんNWMでまたお聞きすることがあると思いますが(^^;その際は宜しくお願いします ありがとうございました
書込番号:9727124
0点
追伸 ぶる2さんへの返信が消えていました
当方のムーブはL175です その為カロのT06だとバッフルは厚みが出て、干渉するみたいです アルパインならリブカットで既成のバッフルが入るらしいですが…
まずはデットニングを施してそれから資金を溜めて作成してもらおうと思ってます。
書込番号:9727168
0点
P940の導入おめでとうございます。
ネットワークモードの件ですが、僕も素人ですので取り付けの技術や調整のノウハウなんていうものは持ち合わせていませんが、出来る限りお力になれればと思います。
書込番号:9729169
0点
アリオンターボ使えさん ありがとうございます
おかげ様で満足感のある買い物が出来ました
NWMとSTDMでは配線も違うようですね まずはSTDMで聞いてみてと思ってます
ちなみに730と940視聴出来ました けっこう違いましたね 音の奥行きと重さが940は勝ってましたね
書込番号:9729793
0点
>■CD-R/RWに加えDVD-R/RWに収録されたWMA/MP3/AAC/DivXファイルの再生に対応
これまで、CDにmp3を焼くと、5000曲以上あるので、何十枚も焼かないと入りきらないので不便で。
DVDにmp3を焼いて再生できるプレイヤーがあればいいのに、なんででないんだろ?・・・
と思っていたのですが。
この製品はそれが可能との事ですが、使い勝手はどうでしょうか?
又、他にmp3のDVDでの再生が可能な機種がありましたら教えて下さい。
(私が知る限り、この製品以外で聞いたことがありません)
0点
実物を見てきました。
USB蓋のボロ布みたいな作りは最低で「カッコ悪い」です。
「P640」は液晶もきれいで、細部までかなりいいデザインなのですが・・・
P540にはDVD再生機能があるので、バランスを取ってわざと見た目を
カッコ悪くしたのかもしれませんね・・・・
書込番号:9723784
0点
こんにちわ^^。
最近の主流はHDDに入れてUSB接続で皆さん音楽聞いてますよー^^♪。
それから表示の件は本機は液晶ですが、
640はOELですので綺麗です^^♪。。。
書込番号:9723925
1点
こんにちわ。
HDDですか!!容量さえ大きいのなら楽でいいですね。
ただ・・ナビはもうDVDナビ(mp3再生不可)が付いているので、ナビ不要の単純なプレイヤーで探しているのですが。
機種名は忘れてしまったのですが、CD1枚分程度の容量を内臓している機種が・・堂々とそれを売り文句にして5万円位で売っておりました(=_=)
「DVD」「HD」が付く機種は店頭ではかなりレアな印象で、店頭の大多数品がCD(+mp3)のみ対応なのがなんか不思議です。
書込番号:9724790
0点
σ(・_・)は当初サイバーナビ何か狙ってたのですが、
25万前後の価値無いんじゃ無いかと悩み始めて、
結果ナビはT10にしてHUはP630にして、
その分浮いたお金でSP全取替えして、
DVD動画とかTVは捨てて(笑)音楽を満喫しとります〜^^♪。
因みに余談ですがHDDはモバイル用2.5インチで120Gのを使ってます^^。
本機と同等クラスは250G迄は認識します^^♪。。。
書込番号:9724851
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





