カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3プレイヤーとの接続について

2009/05/23 13:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 sprinter_kさん
クチコミ投稿数:27件

購入を考えています。そのうえで考慮しているのがMP3プレイヤーとの接続です。
メーカーサイトでは、ipodをオーディオからも操作できるということでとても惹かれます。ただ、個人的にipodはあまり好きではないので、他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?

多分互換性もありますし、無理だと思うのですが聞いておきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:9590699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/23 13:59(1年以上前)

直接連動性があるのはipodだけですね。
他のプレーヤーですと単なるusbメモリ的な使用方になると思います。
sony等の専用インターフェイスではipodの様な使い方は出来ません。
或いはaux端子を使うかの選択になるかと。

書込番号:9590741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/23 16:10(1年以上前)

こんにちわ^^。

USB端子を介したMP3プレイヤーの動作確認は、
下記に書いて有りますよ^^(2008年2月現在)。
(あくまでも動作確認済みと言う事です)
(確認取れて無くても動くのも有ります)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/car_digi.html
これなら全てHU側で操作出来ます^^。

尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。

またAUX接続ではアナログなので、
情報信号等取れ無いし曲名表示等も無理で、
一切HU側では曲に関して操作出来ません^^;。
(只の音声外部入力端子ですから)
またアナログ入力ですから当然音は、
悪い方向になりますよ〜^^。。。

書込番号:9591172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sprinter_kさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/23 18:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。

知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
 ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?

 また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?ipodにあるような曲検索が出来るとか出来ないとかですかね?

書込番号:9591816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sprinter_kさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/23 18:52(1年以上前)

ごめんなさい!上の質問でSSDとSDを読み間違えていました。
SD⇒フラッシュメモリと置き換えて読んでください!

書込番号:9591833

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 20:33(1年以上前)

MP3プレーヤーになるのかわかりませんが
PSPに、MP3入れてAUXに繋げて聞きましたが
音質は落ちます・・聞けない・こともないです
操作はPSPになりますが、動画も出来ます

PCあるなら、フラッシュメモリかHDDのほうが
音は綺麗です、・・

書込番号:9592285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/23 21:28(1年以上前)

USBストレージを使う限り、
640HPに有る様にipodと同じ様な、
操作が640で出来ますよ^^。

フラッシュ持ってるなら、
挿すだけで使えますよね^^♪。

但し640はフロント差込なので、
普通のUSBメモリは邪魔になるので、
↓こんなのが流行ってます^^。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/

因みに630ではリア差込なので、
そこら辺は邪魔になら無い利点が有りますね〜^^。。。

書込番号:9592598

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/24 00:21(1年以上前)

>他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?
 AUX 接続の場合、ヘッドユニットは単なるアンプとしてしか機能しませんので、ヘッドユニット側からの操作は一切できませんし、タグ情報の表示などもできません。操作は DAP 側で全て行う必要があり、表示も DAP 側のものを見るしかありません。
 また、AUX 接続では、音質もあまり期待できません。

 逆に、USB 接続の場合は、P640 はマスストレージクラスデバイス(USB メモリや USB HDD)しか扱えないので、DAP を接続しても P640 からは USB メモリとして扱われるだけです。ということで、AUX 接続とは逆に、DAP 側からの操作は一切できません。DAP 側でタグ情報の表示もできなくなります。音質は AUX 接続より良いです。
 ただ、P640 に USB 接続できる DAP は、PC に接続したときにマスストレージクラスデバイスとして認識される(普通の USB メモリと同様に外部ドライブとして認識されて Explorer でオーディオファイルを転送できる)ものが前提条件になります。iriver (UMS または MSC ファームウェア)や COWON など韓国製 DAP はマスストレージクラスデバイスとなるものが多いです。
 PC と接続したときに MTP モードでしか使えない(オーディオファイルの転送に専用ソフトや WMP の同期機能しか使えない) DAP は、ほとんどダメだと思って間違いないでしょう。日本や台湾製の現行 DAP は、MTP モードのみが多いです。iriver 製品も MTP ファームウェアを入れた場合は、こちらになります。
 ちなみに、携帯電話の D704i と N-03A を P620 につないだことがありますが、どちらも MTP モードでは P620 に認識されませんでした。microSD モード(マスストレージクラス)だと USB メモリと同様に扱われ、両機種とも WMP の同期機能で転送した WMA を再生することができました。

 で、車用と持ち歩き用をひとつで済ませられること以外には、AUX にしろ USB にしろ、P640 に DAP を接続するメリットはありません。素直に USB メモリを使うのが吉かと…。

書込番号:9593732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/24 00:38(1年以上前)

>知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
 SD を使用する場合、USB メモリリーダーが必要になりますが、複数メディア対応のマルチスロットタイプは使えませんのでご注意を。SDHC 専用のシングルスロットタイプのメモリリーダーを用意する必要があります。

>ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?
 マスストレージクラスデバイスとして使用できる DAP を USB 接続した場合、単なる USB メモリとして扱われるだけです。で、USB メモリや USB HDD、あるいは SD カードであろうが DAP であろうが、同じファイルなら同じ音が出ます。

>また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?
 iPod に関しては、P640 側からの操作と iPod 側からの操作の2種類が可能で、P640 側からの操作でも iPod 側に装備されている曲選択機能が使えます。また、P640 が対応していない Apple Lossless などのファイルも再生可能です。
 iPod 以外の USB デバイスでは、P640 が持っている機能だけで操作することになります。曲選択は、フォルダーとファイルの選択する方法だけですね。また、iriver や COWON の DAP には FLAC や APE などの可逆圧縮コーデックに対応したものがありますが、P640 に接続したときには MP3/WMA/AAC/WAV だけが再生可能です。

書込番号:9593834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod シャッフル 第2世代の使用

2009/05/22 20:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P540

クチコミ投稿数:18件

ipod シャッフル 第2世代(クリップのついたもの)を聞きたいときには、
3.5φミニジャック入力にケーブルを買ってつなげれば聞けるのでしょうか?

私が単に見つけられないだけなのでしょうが、説明書とかカタログをみても
なんだかはっきり書いてないようなので、こちらで質問させていただきました。

もうひとつ聞きたいのですが、もし聞けるのであれば、他のオーディオにも
3.5φミニジャック入力が付いてるものがあるようですが、この入力があるものでは
ほぼ聞けるのでしょうか?

書込番号:9586699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/22 21:18(1年以上前)

>3.5φミニジャック入力にケーブルを買ってつなげれば聞けるのでしょうか?

DAPの接続について、パイオニアのホームページずっと下のほうに書いてあります。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p540/02.html

ipodシャッフルなどはイヤホン出力端子から繋ぐことになります。
そうするとリモコンが無いので、任意の送り・戻しなどは出来ません、↓のようなリモコン付きアダプタが発売されるのを待つしかありません。

http://japanese.engadget.com/2009/03/15/ipod-shuffle-voiceover-remote/

>他のオーディオにも3.5φミニジャック入力が付いてるものがあるようですが、この入力があるものではほぼ聞けるのでしょうか?

AUX入力があれば同じく聴くことはできます。
ミニジャックでなくとも、それに合った変換コネクタや変換ケーブルがあればOK。

書込番号:9587108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/22 21:20(1年以上前)

失礼、第3世代でなくて第2でしたね、それならば、リモコンアダプタは不要でした。 m(__)m

書込番号:9587124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/23 17:21(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
これでモヤモヤがきえました。

書込番号:9591447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-RのMP3が「DVD ERROR 2」となってしまう。

2009/05/12 11:45(1年以上前)


カーオーディオ > パナソニック > CQ-C1103D

CD-RにMP3ファイルを書き込んだものを視聴していたのですが、新たに別のCD-RにMP3をたくさん書き込んだものを聞こうとしたら、「ERROR2」と表示され、読み込んでくれなくなってしまいました。ただし、以前に視聴できていたCD-Rはそのまま聞けています。別のPCで書き込んでみたり、読み込めることができているCD-Rと同じブランドのCD-Rに書き込んでみたりしましたが、読み込みません。変わったことといえば、OSがXPからVistaに変わっただけだと思うのですが、何がいけないんでしょうか?
どなたかご教示いただけたらうれしいです。

書込番号:9531868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/12 12:42(1年以上前)

Vistaに変えて読めなくなったなら、マスタ形式で焼いてみてください。

既にマスタ形式にしているなら失礼。

書込番号:9532069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/05/12 13:26(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます!ぜひやってみたいと思うのですが、なにぶんPCはあまり詳しくないもので…。マスタ方式とはどういう手順を踏めばできるのでしょうか?

自分は、CD-Rに焼きたいMP3の音楽フォルダをまとめて選択して、「送る」⇒「CDドライブ」とやっています。そうすると、書き込みソフトが立ち上がり、書き込みが終了し、「セッションを閉じる」を選択して焼いています。

ですので、「マスタ方式」というのを選択する場面がないのですが、どの時点でどういう操作をすればいいのでしょうか?

何から何まですみません。

書込番号:9532199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/12 15:26(1年以上前)

Vistaでは標準ではライブファイル形式(名称はうろ覚え)で書き込むようになっています、マスタ形式の方が互換性高いので読んでくれるかなぁと。

方法は「Vista マスタ形式」辺りでググってもらえばでてくると思います。
夜まで待てれば帰宅するので参考サイトを紹介しますよ。

書込番号:9532531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/05/12 17:53(1年以上前)

何とかできました!あとは車に持ち込んで実験してみます。本当にありがとうございました。

カーオーディオごと買い換えるところでした…。しかし、なんだってVistaはそんな意地悪な仕様になっているんでしょうかね…?腹立たしい限りです。

書込番号:9532988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/05/22 16:19(1年以上前)

見事、車で再生されました!本当にありがとうございました!新しいCDプレイヤーを買わずにすみました。きっと買っても同じように再生できなかったんでしょうね(笑)。

書込番号:9585732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DEX-P01U&DEQ-P01UかDEH-P01?

2009/05/10 10:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:81件

DEX-P01U側で書き込みをしたものです。
内容が重複してしまい申し訳ありません。

現在、フロント2WAYを目指し下記商品を入手しました。
AMP:PRS-A900
HIGH:TS-T1RSU
LOW:TS-M1RSU

当初、DEX-P01U&DEQ-P01UでHUは決めていたのですが
今回DEH-P01が発売されてどちらにしようか非常に悩んでおります。
音質面の事を考えるとやはり電源供給がCDメカ部とプロセッサーで分かれている
方が有利かと思いますが、そこはやはり3年前の商品と最新機種と比較するのは
分が悪すぎるようにも思います。
DEX側の書き込みでもありましたがRCAケーブルの線長が長くなる事及び
別売外部アンプを使用してのマルチ構築の際にRCAケーブルをHU裏付近まで
仮に3wayを組もうとしたら6本も引き込まないといけませんし、線長が延びることでの
ノイズの心配も懸念の一つです。
まだ発売されていない商品だけにメーカーHPのみで判断するのは難しいと思いますが
DEX-P01Uが販売終了になるだけに発売までにどちらかを選択するかを決めないといけない
辛さがあります。
はじめはD7XV&P90でのシステムも考えましたが予算がとても足りません。
そこで1ランクダウンして検討したのですが上記の心境でなかなか決めれません。
どちらのユニットにしても音質的に白黒分かれてしまうものではないと思いますが
今一度皆さんの考え方をご教授いただければ選定の参考にさせていただきたいと思います、
勝手な質問で大変恐縮なのですがよろしくお願いします

書込番号:9521508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 11:43(1年以上前)

3wayを組もうとのことですが(もちろんS1RSUですよね?)High、Mid、Lowのうちどれかは付属のアンプで鳴らすのか、A900をもう1つ追加して鳴らすのか設置場所やスペースも考慮しないといけないのではと思います。

とは言え、最初はT1RSU、M1RSUの2WayでいくようですからRCAは2セットで済むのではないでしょうか?

仮にA900を2つなら、必然的にトランクへ設置になるのではないかと。

また、RCAほどではありませんがDEQ-P01Uをシート下に設置ならデジタルケーブルは短くて済みます。

それと、テクニカのホームページにAT7726/5.0は生産は完了したとありますので、メーカーに在庫がなくなり次第新品では手に入らなくなってしまうのではないでしょうか?

DEX-P01Uが販売終了するまでにどちらかを決めないと言う心境もお察ししますが、安い買い物ではないのでやはりDEH-P01の手応えを感じてからの方が、後悔も少ないのではないでしょうか?
(DEH-P01が出回った後でもP01Uコンビは入手できると思いますが、先にDEH-P01を購入した後にP01Uコンビに惹かれてしまっても買い替えと言う形しか選択はありません)

僕もこのDEH-P01にすごく興味があり、自分のシステムに導入すれば良い結果に繋がると思いますが決め兼ねない1つの理由として、実物を知らない以上手は出しません。

専門店の中には、これからあるであろう発表会で聞いたりするのではないかと思いますので、そういったところに相談してみるのも宜しいのではないかと。

書込番号:9521854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/10 17:15(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さんありがとうございます。
文面が紛らわしい記載をしてしまい申し訳ありません。

費用の関係もあり最初はフロント2wayからのスタートで後に
A900相当のアンプを追加して3way化しようと考えております。
その際のミッドレンジはご指摘どおりS1RSUを使用します。

やはり、発売後の評価を待った方が結果的によい買い物が
できそうですね、もしその段階でDEX-P01Uが入手できなかった
時はあきらめですね!

書込番号:9523125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 18:44(1年以上前)

万が一、どうしても決められないのであればこの場は何とか我慢(それまでP940か中古でP930)して資金集めに専念し、7XV+P90Xを導入というのもありではないでしょうか?

書込番号:9523503

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 00:15(1年以上前)

この商品はコンビより音がいいと行きつけのショップの人が言っていました。15日に発表会があったようです。TAの距離がXと同じ0、77と言っていました。フロント3ウェイ+サブが組めるのでお勧めです。RCAは確かに前からひかなければならないのでその分費用がかかるかも知れません。またREXATの7726は廃盤ですが新しいシリーズが出るそうです。私は現在D7X3とP90Xでシステムを組んでいますが近々売るかも知れません。

書込番号:9572346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 05:11(1年以上前)

P01Uコンビより音が良いとのことで、貴重な情報ありがとうございます。

やはり1番気掛かりなのはそこなんですよね。

また、RCAはビーウィズを使用しているので換えることはありませんが、レグザットも新しいのが出るとのことでそちらにも興味があります。

しかし、7XVとP90Xを売ってしまうなんて余りにも、もったいなさ過ぎではないですか?

書込番号:9573114

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 08:06(1年以上前)

確かに悩んではいます。Xコンビを外す事は今の光ケーブル(テクニカの黒7791)とRCA3本REXAT7727LTDを外す事ですから。今年はKUROの500Aを購入したのでオーディオは我慢するかとも思っています。次の予定ではA900を一枚足してDYNAUDIOのエソタ2のツイーターを入れる考えでした。ミッドはエソタを入れています。

書込番号:9573402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 17:13(1年以上前)

そこまでの予定があるなら、故障していないのであればやはりそのまま使い続けるのが宜しいのではないでしょうか?

(CD再生だけにおいては、このユニットの右に出るものはないかと)

僕にとっては夢のユニットですし、急いでシステムを組み立てる必要はないと思いますよ。

現在はP930をしメインとしていて、TS-T1RSU+TS-M1RSUの組み合わせにビーウィズのR-107Sで鳴らしています。

このDEH-P01を導入することで満足のいく結果になることは明らかなのですが、P930には不満と言える程の部分は見当らないので電源強化をしようと思っています。

何よりも土台造りからですね。

書込番号:9574994

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 18:52(1年以上前)

土台造りですか。私も行きつけの店の人によく言われます。しかし107Sですか。私も一度聞きましたが良いアンプですね。今年の目玉のアンプになりそうですね。

書込番号:9575386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 19:45(1年以上前)

今でも不満なく十分に楽しんでいますが、もう少しだけスピード感と鮮明さ、静粛感が欲しいかなと思っています。

アンプの能力を最大限に引き出すためにも、音質アップのためにも安定化電源の導入を計画中ですが、アンプと違い1基ですのでここは奮発してA-100Aを予定しています。

R-107Sを見た時は余りの小ささに頼りなさそうに感じ、最初も量感だけはP930より弱かったですが、(音の出方が丁寧とは感じました)今では豊満な鳴りっぷりに満足しており、なんと言うか音に暖かさが生まれました。

でも、さすがにW1を駆動するのは無理があるかな?

ガ・ガンモさん、スレ違い申し訳ありません。

書込番号:9575597

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 19:52(1年以上前)

A‐100ですか。確かスペック上では80Aまで対応していました。私のシステムではやはり2台いりますので変わりにブレイムスの200Aを勧められました。(120Aまで 価格21万)まだ他にする事があるので他に回しますが。

書込番号:9575634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 10:23(1年以上前)

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。
皆さんをはじめshopさん等の評価をみて随分DEH-P01に
思いが傾いてきました。
最終は実機を確認してからになりますがほぼ決定かもです
DEXペアーで考えていた予算を少しでもS1RSUにまわすか
私も電源強化に踏み込もうかと思っております。

書込番号:9579071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/21 10:50(1年以上前)

DEH-P01を取り付けた際には、是非とも感想を聞かせて下さい。

僕からは電源強化をオススメします。

新たにユニットを追加するより、(電源強化のユニットは追加ということになりますが)今あるユニットの能力を存分に引き出すというほうが、後々S1RSUを導入した時にもより満足出来るのではと思います。

違うスレでも書きましたが、ミニ四駆に例えても普通の電池と充電式の電池ではスピードがまるで違いますからね。

電気というものが如何に大切なものかと感じます。

(しかし、このデッキを導入すればS1も鳴らせるように鳴るんですよね〜)

書込番号:9579159

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 11:25(1年以上前)

導入された場合には是非レポートして下さい。まだまだシステムアップや電源強化等楽しい事が沢山ありますよ。しかしこのユニットは相当売れると思いますよ。頑張って下さい。

書込番号:9579292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

照明調整

2009/05/10 05:50(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > K-CD01

スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

3年越しでやっと買えました。
応対していただいた店員さんはKENWOODからの出向の方でまだ当面モデルチェンジ無しで生産を続けるとのことです。

取付が終わり十分に満足のいく内容でした。

ただ、夜間車内が暗い時にCDスロットの周り(逆三角形のマーク)等のイルミが気になります。ディスプレイの方は明るさ調整が効くのですが・・・
説明書見ても書いてないのですが、調整できるのでしょうか?

書込番号:9520863

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/19 23:10(1年以上前)

KENWOODに質問メールしましたが、無いとの回答でした。

書込番号:9571783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの最大フォルダ数

2009/05/19 12:37(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド

クチコミ投稿数:24件

I-K70を購入したので専用のUSBメモリの購入を検討中です。USBメモリ使用時の最大フォルダ数についてなのですが、1デバイスあたり『255』となっています。ってコトは、CD一枚あたり、圧縮して(mp3、wmaなど)約60MBとして計算すると16GBのUSBメモリで充分と言うことになりますか?32GBを買ってもムダに…?

書込番号:9568737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/19 16:06(1年以上前)

こんにちわ^^。

こないだ鰤です^^w。

圧縮320k位でも1アルバム60M位、
ですから死ぬ程沢山入れなければ、
十分足りますよねー^^;。

んーでWAVだと1アルバム600M位、
なのでUSB16〜32Gなら、
WAVでも余裕って事になりますよね〜^^♪。。。

書込番号:9569434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/19 16:09(1年以上前)

あっI-K70ってWAV使えないんでしたねー、
m(_ _)mぺこり。。。

書込番号:9569441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 17:51(1年以上前)

天使な悪魔さん、いつもありがとうございます。色々やって楽しみます。ところで…。私はWMPでmwaに圧縮しているのですが、みなさんはビットレートはいくつ位にして圧縮しているのでしょうか?まぁ、好みなのは分かりますが…。以前、同じ曲を色々なビットレートで聞き比べたのですが、あまり変わらないような…。

書込番号:9569789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/19 18:04(1年以上前)

最大320kのが音のデータ量が当然多いので、
可能な限り良い音で聞きたいなら高ビットレートが、
お勧めですよね^^♪。。。

書込番号:9569847

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/19 21:15(1年以上前)

>圧縮320k位でも1アルバム60M位
 320kbps で比較的短めの 40 分のアルバムだとしても、おおよそ 320kbps / 8bit x 60sec x 40min = 96MB ですね。60 分だとすると、1枚 144MB くらいです。

 1フォルダー1アルバム、1アルバム平均 60 分とすると、255 x 144MB = 36GB となり 32GB の USB メモリにフルには入り切りません。「\ジャンル\アーティスト\アルバム」といったフォルダー構成にするならアルバム階層のフォルダーは多くても 200 くらいでしょうから、200 x 144MB = 28GB ってことで、32GB で間に合うくらいでしょうか…。

 ちなみに、通勤に車を使うとして、片道1時間かかる人は、200 枚程度なら通勤にしか使わなくても4〜5か月で1周してしまう程度の量です。255 フォルダー全部使い切っても、びっくりするような枚数じゃありません。

書込番号:9570799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/19 21:42(1年以上前)

>以前、同じ曲を色々なビットレートで聞き比べたのですが、あまり変わらないような…。
 WMA でですか? WMA は、MP3 と違って 64kbps とかの低ビットレートでもいくらかマシな音質を確保できますが、逆にビットレートを上げてもあまり音質は良くならないですね。そのせいで、WMP も CBR の最高は 192kbps に抑えて、それ以上は MP3 を使ってねということになっているのだと思います。
 WMA に比べると、MP3 の方がビットレートの違いが素直に音質に出ます。MP3 はエンコーダが各種あり、同じビットレートでもエンコーダによって音質が違ったりしますが、320kbps ならリスニング環境にもよりますが大きな不満は出ないのではないかと…。ただ、MP3 使うなら、iTunes や WMP、あるいは SonicStage などではなく、lame などでエンコードするソフトを使った方が良いと思います。

書込番号:9570992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング