カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBのポータブルハードディスクを使いたい

2009/04/30 21:17(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70V

スレ主 CTPさん
クチコミ投稿数:6件

I-K70VにUSBのポータブルハードディスクをつなげてMP3のファイルを聞きたいのですが、
「No Device」と表示されて認識されません。
USBメモリにMP3のファイルを入れればちゃんと聞けます。

I-K70Vで、ハードディスクタイプのものを、
使っている実績がありましたら教えてください。

なお、別の車では、carrozzeriaのDEH-P620で、ブースター電源無しで、
USBのハードディスクで聞けています。すごく便利で重宝しています。
(ただ、ケーブルは選ばないとダメでしたが。)

今回のI-K70Vには、アイオーデータのHDPS-U250と
BUFFALOの古いUSBポータブルハードディスクディスクを
USBケーブル(A-ミニBタイプ)の30cmと15cmの2種類でつなげてみましたが、
どちらもダメでした。

耳に当ててみましたが、どうやらディスクが回転できていないようです。
KENWOODのものはUSBへの電力供給能力が低いのかもしれません。
(もしくは、直付けのUSBケーブルの品質が悪いとか?)

実績のあるcarrozzeriaにすれば良かったなあと後悔しています。
ひょっとして、車の電源能力に拠るのかも?(車は旧型フィットです。)

USBブースター電源という手もあるんですが、うーん、車のソケット電源から
持ってくるのは、どうすればよいのかわからないし、取り回し不便なので、ちょっと・・・。

書込番号:9472319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 08:23(1年以上前)

恐らく電源供給不足です。

USB配線はUSB-PBを使用すると良いかも。
http://kakaku.com/search_results/USB-BP/

バッファローの場合はUSBの他に、補助電源供給の配線があるので、これを使用出来ます
USBをシガーソケットから変換
http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/611073/

自分はこのHDを使用し、上記のUSB電源を変換しシガーソケットから取ってます
http://kakaku.com/item/05384012973/

さらにUSB-PBも使用してます

恐らくみなさんこんな感じですかね?

書込番号:9474408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/01 17:42(1年以上前)

カロの DEH-P640 も似たような状況が報告されてます。今年出た機種は、コストダウンのためか電源に問題があるようで、USB バスパワーに本当に 0.5A しか流せないのかもしれませんね。

USB ブースターケーブルは充電までに数十秒かかるので、それまでにヘッドユニットの方が読み込みをあきらめてしまうと役に立ちません。以前、P630 の板だったかで、効果なしの報告があったと思います。
バスパワーのみの使用で、起動後にバスパワーが安定しないような場合には効果があるでしょうけど…。

で、IO の HDD だとセルフパワー用のソケットがないので、2股の電源補強ケーブルの方を、シガーライターソケットから取る USB 電源につなぐしかないですね。USB 電源は、1A 取れるモバイルクルーザードライブが良いでしょう。電源補強ケーブルが USB 電源に届かない場合は、なるべく太くて必要最低限の長さの USB 延長ケーブルを間に入れれば OK です。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=382

書込番号:9476068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CTPさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/01 22:23(1年以上前)

のり63さん、OhYeah!さん

返信ありがとうございます。

いろいろ製品があるんですね。
(案1)USB-PBで接続。
(案2)シガーソケットから電源を取って、バッファローのHD-PH80U2を接続。
  (幸い、バッファローのに付属していたUSB電源供給ケーブルを発見できました。)
(案3)シガーソケットから電源を取って、アイオーデータのHDPS-U250を2股の電源補強USBケーブルで接続。

見た目と取り扱いで一番スマートな案1がいいんですが、リスク有りでちょっとコスト高。
案2は、きっと、確実でしょうが、見た目と取り扱いがイマイチ。
案3は、案2に加えて高コストって、感じかな。

試してみて結果がでたら、また報告させていただきますね。

<コメント1>
確かにアイオーデータの製品には補助電源供給コネクタが無いですよね。
これは、他社と比べて消費電力の低さに自信があるのでは?とちょっと期待してました。
・・・よく考えれば、中のHDDはどこも似たり寄ったりでしょうし、製品ポリシーの違いなんでしょうね。

<コメント2>
carrozzeriaも同様な状況があるということで、情報ありがとうございます。
最初はcarrozzeriaにするつもりだったのですが、以前と違って、
USBコネクタがフロント側に来てしまっていたので、あきらめました。

で、何故か、KENWOODは、USBコネクタがフロントからリア側に移ってるんですよね。
実は、これが、KENWOODを選んだ理由なんです。(私は断然リア側が良いです。)

まあ、USBメモリを使うんだったらフロントにあるほうが便利なのかもしれませんが、
でも、なんかUSBメモリが飛び出ているような形って、なんか危険な気がします。

<独り言>
本当は、フロントとリア両方にUSBコネクタが付いていて、なおかつ、2.5インチHDDを直接挿せるようなのが欲しいです。
さらに、CDが聴ければベスト。
ポータブルハードディスクに音楽入れて聴くのって、きっと少数派なんでしょうねえ?

長々とすいません。
光明が見えてきたのでほっとしました。
また、他にも情報がありましたらお寄せいただければ大変うれしいです。

書込番号:9477459

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/01 22:58(1年以上前)

>案3は、案2に加えて高コストって、感じかな。
 IO の HDD は、2股の電源補強ケーブルが標準添付されてませんでしたっけ? それがあれば、案2と案3は USB シガーライターソケット電源を購入するだけなので、コストは同では? 電源用の USB 延長ケーブルが必要になると、ちょっと出費は多くなりますが…。
 あと、もっとコストがかかりますが、HDD より省電力な SSD を使うって手もあります。64GB 級で安いもので 12K 円くらいです。ちなみに、私は電力の問題ではなく、HD-PS80U2 が外気温2℃以下くらいになると認識されなくなるため、SSD にしました。

>実は、これが、KENWOODを選んだ理由なんです。(私は断然リア側が良いです。)
 いくらリアにあっても、I-K70V の総フォルダー数 255 までという制限は、HDD で使うには厳しくないですか? 私は、DEH-P630 の 500 でも厳しかったので、P620 の流通在庫を探して買いました。

>でも、なんかUSBメモリが飛び出ているような形って、なんか危険な気がします。
 真ん中で多少出っ張ってても、あまり問題じゃないだろうという発想なんでしょうね。1BOX 車などで前列から後ろへセンターウォークスルーするときなんかは、明らかにジャマだと思いますけど。
 でも、最近はこんな USB メモリや、こんなアダプタもありますので…。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=1

書込番号:9477710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CTPさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/02 10:02(1年以上前)

OhYeah!さん

新しく購入したIOのHDPS-U250には、2股の電源補強ケーブルは添付されていませんでした。

SSDについては、まだ手が届くものじゃないと思い込んでて、調べることもしていませんでした。
というか、USBタイプのものがあることも知りませんでした。
うーん、この値段だったら電源供給の(多分?)不安の無いSSDの方がよかったなあ。

総フォルダー数の問題は、1フォルダーあたり255という制限までは認識していましたが、
もう一回ちゃんと取扱説明書経由でWebのオンラインマニュアルを読むと、
最大フォルダ数255って書いてありますね。いやー、勉強不足です。というか、制限厳しすぎです。
(それ以前に、購入する人への開示が不親切と思います。)

現時点での自分のMP3の総フォルダ数を見ると、 ・・・んん? 508フォルダ(32.2GB)となってます。
うーん、だめだこりゃ。

で、DEH-P620の取扱説明書P.106を読んでみると、最大2048フォルダと書いてありました。
以前、DEH-P620を選んだのは、USBが使えることと見た目で選んだだけだったんですが、運が良かっただけなんですね。
新機種だから機能はアップしていると勝手に思い込んでいました。

HDDを選択したのは、(自分にとっては)後々別の用途に使いまわしが効くし、
16G〜4GのUSBメモリでは明らかに容量不足だと思ったからです。
小さなUSBメモリをいくつも揃えるという手もありますが、
大容量に勝るものは無いという経験がありまして、いつも大きめの容量にしています。

それにしても、DEH-P620が貴重な存在だということが良くわかりました。
制約なんて気にしないで、だれでも、普通にUSBデバイスが使えるようなカーオーディオ機器が出るまで大事にしたいと思います。

総フォルダ数255については大ショックですが、ともあれ、情報ありがとうございました。

書込番号:9479453

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/02 17:50(1年以上前)

>というか、USBタイプのものがあることも知りませんでした。
 こんな外付け用 eSATA/USB 兼用 SSD もありますね。
http://www.silicon-power.com/news/new_view.php?no=20081212001&start=4&currlang=sjis
 内蔵 2.5" HDD 代替タイプで SATA/USB 兼用 SSD が何種類かありますが、USB ポートがなくても 2.5" SATA SSD を SATA -> USB ケースに入れて使うという手もあります。現在のポータブル HDD はたいてい SATA HDD が入っているので、中身を SSD に入れ替えれば OK ですね。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20080906/1220717824

 kakaku.com では旧機種で安くなった SSD の情報がなくなっていますが、ベストゲートではまだ在庫がある店が検索できますね。最安値が 12K 円を切っているものもあるので、64GB USB メモリより安いです。
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009014000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&mode=Simple&Parameter[3][]=4&

 なお、P620 だと最初の Format Read に時間がかかるので、SSD にすると再生までの時間が若干短縮されるというメリットもあります。

書込番号:9480978

ナイスクチコミ!0


スレ主 CTPさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/02 22:06(1年以上前)

OhYeah!さん

色々と教えていただきありがとうございます。

もうSSDの時代が来ているんですね。
これからはSSDもちゃんとチェックするようにしたいと思います。

2.5" SATA SSD を SATA -> USB ケースに入れて使うのも、ちょっと前まで検討しようかと思っていたんですが、結局忘れてて、見た目が好みのIOのディスクにしてしまったんです。
(インターネット通販って、こういう衝動買いしやすいところが困ったもんです。)

> P620 だと最初の Format Read に時間がかかるので、・・・
そうなんですよねー。
最初の頃は、「はよせんかいー!」なんて思っていましたが、最近は、「まあしょうがないかな。がんばれ、がんばれ。」なんて思いつつ駐車場から出るようになっています。

でも、今回の件で、「ご苦労様です。まだまだ働いてもらわないといけないので、お体に気をつけて、ゆっくりでいいですよ。」なーんて、思うようになるかもしれません。

書込番号:9482089

ナイスクチコミ!0


スレ主 CTPさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 22:55(1年以上前)

時間が経ってしまいましたが、結果を報告させていただきます。

検討した結果、モバイルクルーザードライブを購入して、古いバッファローのUSBポータブルドライブ(HD-PH80U2)に
シガーソケット経由で補助電源を接続したところ、ちゃんとディスクが回転して聴けるようになりました。

アイオーデータのHDPS-U250+USB-PBまたは2股の電源補強ケーブルの組み合わせは諦めました。
総フォルダ数255という制限があるので、USB-PBや2股の電源補強ケーブルを購入するんだったら、USBメモリを複数購入するほうが意味があると思ったからです。

下記はポータブルディスクを接続して操作してみた感想です。

(1)総フォルダ数255を超えていても、全然使えないわけではなく、フォルダ表示は可能。
  (全部表示されているかどうかは確認していませんが、大丈夫みたい。)

(2)フォルダによっては、ミュージックサーチモードでファイル一覧まで表示でき、普通にファイルを選択して再生できました。

(3)フォルダによっては、ミュージックサーチモードでファイル一覧まで表示できず、ファイル選択できないので再生できませんでした。
 (どういうルールで表示できる/できないが決まるかはわかりません。)
 フォルダのツリー階層を下ろうとするときに、右向きの三角マークが表示されず遷移不可。

(4)ミュージックサーチモードでファイル一覧やフォルダ一覧を右側のコントロールノブを回転させて表示させるのですが、
 応答が悪いです。運転中の操作を考えると危険と思いました。
 (瞬時にファイル名やフォルダ名が表示されない)

この製品(I-K70V)は、ポータブルハードディスクに音楽ファイルを詰め込んで使用するユーザには、全く向いていないと思います。

自分の確認不足もありますが、高い買い物でした。

書込番号:9529795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

I-K70について

2009/05/09 16:34(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70V

クチコミ投稿数:24件

使用中のオーディオが壊れ、すぐに新しいのが欲しかったのでロクに研究もせずにネットショップで注文して現在到着待ちです。注文してからこちらのクチコミを拝見して気になる点があり分かる方がいましたら教えて下さい。@WMAやmp3のファイルはCD-RやCD-RWに書き込んだモノも再生可能なのでしょうか?Aフォルダの上限が220位となっているようですが、それは各USBメモリに対してと言うことですか?以上2点についてよろしくお願いします。

書込番号:9517616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 18:05(1年以上前)

こんにちわ^^。

ここ↓に詳細は書いて有りますよ^^。
http://kenwood.com/audiofile/kdc_x993/japanese.html

見れないと何なので一応下記に^^。
@可能です^^。
Aそーです^^。
USBの場合は下記です。
最大フォルダ階層数 8。
最大フォルダ数(1デバイスにおける)255。
最大ファイル数(1フォルダにおける)255。
最大ファイル/フォルダ数(1デバイスにおける)65025。

CD-R/RWの場合は下記です。
最大ディレクトリ階層8。
最大フォルダ数50。
1フォルダ中の最大ファイル数255。
最大ファイル/フォルダ数512。


書込番号:9518005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/05/09 18:14(1年以上前)

天使な悪魔さん、ありがとうございます。ロクに自分で調べもせずに人を頼ってすみません。助かりました。

書込番号:9518042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーを抜いた後の再生位置

2009/04/28 18:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 tom583さん
クチコミ投稿数:16件

以前に他の機種でUSBメモリーを使用して、車を止めた後メモリーを抜いても、次に再生するとその続きから再生してくれる、というような書き込みを見たことがあります。
この機種はそのようなことができるのでしょうか。

書込番号:9461413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/28 20:16(1年以上前)

こんばんわ^^。

外したままでファイル等弄らなければ^^♪。。。

書込番号:9461776

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom583さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/09 10:20(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9516177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアスピーカー

2009/05/03 00:53(1年以上前)


カーオーディオ

スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

とサテライトスピーカー両方取り付けて鳴らす事は出来ますか?

書込番号:9483066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/04 13:43(1年以上前)

サテライトスピーカの機種によります。
ケンウッドのKSC−SS10などのようなアドオン(チューンアップ)タイプのサテライトスピーカであればリアドアスピーカに追加して鳴らすことが可能です。

アドオンタイプ以外のスピーカを併用したいのであれば、別途2chの外部アンプが必要となります。

書込番号:9489868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2009/05/04 13:50(1年以上前)

そうですか。カーショップで聞いてみると一概に抵抗の関係でやめたほうが良いと言われましたが(^_^;)普通のサテライトとアドオンタイプのサテライトってどう違うのですか?

書込番号:9489884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/05 18:40(1年以上前)

>カーショップで聞いてみると一概に抵抗の関係でやめたほうが良いと言われましたが(^_^;)
普通のサテライトスピーカであればその通りです。

>普通のサテライトとアドオンタイプのサテライトってどう違うのですか?
アドオンタイプの場合は、既設のリアスピーカと併用するための部品が入っています。

書込番号:9496319

ナイスクチコミ!3


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2009/05/05 18:50(1年以上前)

そうですか。アドオンタイプは配線を割り込みさせても問題ないようなつくりになっているのですか?アドオンタイプではないサテライトスピーカーだけと、ドアスピーカー+アドオンタイプサテライトスピーカーではどちらが良いのですか?

書込番号:9496385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/05 20:26(1年以上前)

サテライトスピーカを取り付ける目的によります。

DVDの5.1chサラウンド再生をするのが目的であれば、既設のリアスピーカを殺してサテライトスピーカのみにした方がサラウンド効果が得られます。

一方、ミニバンなどでリアシートの方のためにリアスピーカの音質を上げたいのであれば、サテライトスピーカを設置せずに、既設のリアスピーカを高音質のものに交換することをオススメします(サテライトスピーカは小口径のため低音が出ません)。

では、アドオンタイプの利点は正直特にありません。
ただ単にスピーカの数を増やしてみたいという方向けです。

書込番号:9496901

ナイスクチコミ!3


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2009/05/05 21:18(1年以上前)

そうですか。5.1の再生機やスピーカーもあるので5.1目的です。スピーカーの性能で比較したら、カロッツェリア・アルパインなどのアドオンタイプでないサテライトスピーカーとケンウッド・クラリオンなどのアドオンタイプのスピーカーではどちらが上などですか?

書込番号:9497207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/06 13:18(1年以上前)

スピーカー(カーオーディオ自体も含めて)に性能というのは関係ないと思っています。
食べ物の好みと同じで好きか嫌いかの一言に尽きます。
本当は実際にデモ機で聴いてみて気に入ったものを買ってもらいたいのですが、サテライトスピーカをデモとしておいてあるショップは少ないかと思います。

試しにスーパーオートバックスなどの大型店を覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9500821

ナイスクチコミ!3


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2009/05/06 14:20(1年以上前)

そうですか。なかなかサテライトスピーカーの展示なんて見かけないですね(^_^;)カロッツェリアで比較すると再生域が下限は高いモデルの方が再生できますが、上限のほうはどのモデルでも同じなのですが中高音で使うのならどのモデルでもあまり違いはないのですか?

書込番号:9501106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け

2009/05/06 12:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P540

クチコミ投稿数:2件

ipod touch 8GBを使用しているのですが
接続・取り付け使用できるのでしょうか?

書込番号:9500658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/06 13:22(1年以上前)

こちらでご確認ください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#car_av

書込番号:9500832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/06 13:25(1年以上前)

こんにちわ^^。

↓ここに対応機種表が載ってますよ^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html

iPod用USB変換ケーブルが有れば使えますよ^^。
touchに付属で付いてませんでしたっけ^^?。
もし付いてなかったらパイオニアではCD-IU50で、
↓これです^^。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0

書込番号:9500851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 13:41(1年以上前)

ipodにケーブル付属してましたけど
充電も可能なのでしょうか?
表で見たところ 640がいいのですかね?
電気関係素人で すみません!!

書込番号:9500915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/06 14:18(1年以上前)

充電出来るみたいですよ^^。

また漢字表示出来るから600系のが良い鴨ですね^^。
500系は全てに置いて漢字表示出来ませんので^^;。。。

書込番号:9501094

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XDV-P70とCD-IB10II同時接続

2009/05/05 22:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P930

スレ主 PROPHETSさん
クチコミ投稿数:3件

過去ログ検索して
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203510958/SortID=5465995/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XDV%2DP70%81%40IPOD
上記1件しかヒットせず質問させて頂きます。

P930にipod接続しておりましたが、この連休にXDV-P70を追加しました。
カロのIPケーブル接続一覧ではチェンジャーかipodどちらか1つしか接続できない仕様と、取り付けてから知りました。

考えた案が
@どちらかをピンケーブルでの接続にする。(音質の劣化が否めない)
AIPバス(p930の青い方)をインパネまで延長して手動で接続を切り替え。(手動が面倒)

一番は同時接続して使える方法なんですが・・・
どなたかご教授願います。

書込番号:9497842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/06 01:51(1年以上前)

>カロのIPケーブル接続一覧ではチェンジャーかipodどちらか1つしか接続できない仕様と、取り付けてから知りました。
そんなことはないはずです(どこからの情報ですか?)。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/detail.php?k=421

上記適合表にあるように、各ソースの1機種を、同時にIPバス接続することができます。すなわち、TV/iPod/DVD/マルチCD/DSPのそれぞれのソースから1台ずつの計5台に、EXTユニットからの2台を加えた合計7台までIP−BUS接続ができるということです。

  CD-IB10(黒)→(青)XDV-P70(黒)→(青)DEH-P930

という順番で数珠繋ぎに接続してください。もし、これで認識しないようであればCD-IB10とXDV-P70を入れ替えてみて下さい。接続後には必ずリセットを掛けてください。あと、IP-BUSケーブルには向きがありますので御注意下さい。

書込番号:9498889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PROPHETSさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 09:43(1年以上前)

number0014KOさん
早速のご教授ありがとうございます。

>カロのIPケーブル接続一覧ではチェンジャーかipodどちらか1つしか接続できない仕様と、取り付けてから知りました。
そんなことはないはずです(どこからの情報ですか?)。

これはカロのサイトの
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/detail.php?k=421
ここで情報を得ました。

現在の接続状況は
XDV-P70→CD-IB10→DEH-P930という順番でした。
XDV-P70を現在のシステムにそのまま追加した状況です。
ipodは音飛びのような状況とノイズもありネットでいろいろ調べた次第です。

また質問後もカロのサイトを見てXDV-P70にリセットボタンがあることを初めて知りました。

まずは接続方法を見直します。

ありがとうございます。

書込番号:9499870

ナイスクチコミ!0


スレ主 PROPHETSさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 10:33(1年以上前)

XDV-P70→CD-IB→P930という順番で無事認識してくれました。

凡ミスだったXDVのリセットボタン一発で解決しました。

これで自分のカーオーディオが完成することができました。

number0014KOさん
どうもありがとうございました。

書込番号:9500092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング