カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねしますぅ

2009/04/25 12:08(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

新しく追加でHDD買おうとおもっているのですが
ケースは何を買ったがよろしいでしょうか?

安心して買って帰れるメーカーありましたらお願いします
USB1本で認識するケースを探しております
迷える子羊をお助け下さい

書込番号:9444960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 14:27(1年以上前)

USBメモリの方がいいですよ。
16GB 3000円〜
32GB 5000円〜
音楽だけ詰めるなら十分な容量だと思います。
スティックタイプであれば本体に直挿しできます。(手前に出っ張ってしまいますが・・)
万一落としても軽いので壊れにくいです。

上記容量じゃ足りないのでしょうか?


あと、HDDの場合にエンジン切った後に安全にUSB-HDDの電源を切ってくれるかが心配です。
USB-HDDをサポートしていないのはこの辺が理由かもしれません。

書込番号:9445473

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/25 15:28(1年以上前)

>スティックタイプであれば本体に直挿しできます。(手前に出っ張ってしまいますが・・)
 P630 は、本体に直差しできませんよ。
 ちなみに、色が白しかないのが難点ですが、P640 で出っ張らないようにするアイテムを P640 の板で何度も紹介しています。残念ながら問題なく使えたかどうかの報告がありませんが(^_^;)。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=6

>上記容量じゃ足りないのでしょうか?
 kazubon0 さんは、フォルダー制限 500 に引っかかって複数の HDD を使用している方ですから、USB メモリじゃ全然容量不足でしょうね。
 ってことで、この質問は、P630 の板が寂しくなってきたので、単なるネタ振りだと思います。

>あと、HDDの場合にエンジン切った後に安全にUSB-HDDの電源を切ってくれるかが心配です。
 それは、USB メモリでも同じです。USB ホットプラグを謳っていれば、デバイス側のコントローラチップがちゃんと処理しているはずで、ヘッドユニット側の仕事ではありません。

書込番号:9445726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 15:32(1年以上前)

>P630 は、本体に直差しできませんよ。
P640と勘違いしていました。すみません。

書込番号:9445747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 17:55(1年以上前)

>USB ホットプラグを謳っていれば、デバイス側のコントローラチップがちゃんと処理しているはずで
>、ヘッドユニット側の仕事ではありません。
少し勘違いをされているようです。

PCもそうですが、通常USBデバイスを解放するのは本体側の仕事です。
1 エンジンのスイッチを切る
2 本体の電源が切れる前にUSBメモリとの認証を切る(安全に取り出せる状態になる)
3 USBメモリを取りはずす

ところが、説明書にも謳っていますがUSBメモリの好き勝手な取り外しを保障しています。
なので「デバイス側のコントローラチップがちゃんと処理しているはず」ように見えてきます。

USBメモリの書込みをしない事を前提に上記1-3を割愛しているからだと考えられます。

読み込みしかしなくてもHDDでは大変怖いです。HDD装置側が不意の電源断時の対応を保障していても不安です。


HDD繋げる際はこの点を留意した方がいいかと思います。

書込番号:9446310

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/25 18:11(1年以上前)

PC もそうですが、USB ホストデバイス側は、ポーリングで USB デバイスを監視して、接続が切れていればホストデバイス側に必要な処理をするだけで、USB デバイスに対して何の処理も行っていません。
Windows PC などで「安全な取り外し」が必要なのは、遅延書き込みに対する処理の問題です。WindowsXp 以降では、USB HDD 等をライトスルーの設定にしておくと、「安全な取り外し」が不要になります(というか「実行できなくなります」だったかな)。アクセスランプが付いていなければ、いつ外しても良いってことです。

また、昔の HDD は明示的なヘッドリトラクトが必要でしたが、現在の HDD はオートリトラクトなので、これも必要ありません。HDD 側のコンデンサ等に溜めた電力で、電源が切れたらヘッドを待避するようになっています。

書込番号:9446382

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/25 18:21(1年以上前)

>WindowsXp 以降では、USB HDD 等をライトスルーの設定にしておくと、「安全な取り外し」が不要になります(というか「実行できなくなります」だったかな)。
 Windows2000 までは、USB HDD 等を手動でライトスルーの設定にしておくと、「安全な取り外し」が不要になります…だったかな。WindowsXp 以降では、USB HDD 等のマスストレージクラスデバイスは自動的にライトスルーに設定されてしまい、「安全な取り外し」は実行する必要はありません。マスストレージクラス以外のデバイスは、OS 側の処理の都合で場合によって「安全な取り外し」の実行が必要な場合があります。

書込番号:9446430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/25 18:55(1年以上前)

こんばんわ^^。

≫kazubon0さん。
ん?何を今更〜^^w。
てか誰が迷える子羊なんでしょうね〜^^w。
つーか何個目(;¬¬)・・・w。
ネタ切れ乗っかってみました^^w。

σ(・_・)と同じショボイNOVAC買ってよ〜^^♪w。。。

書込番号:9446591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/25 21:07(1年以上前)

SATA HDD 用ケースということであれば、私のお薦めは前にもこの板で書いたこれです。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/com25eu2b.html#data01

理由は…
(1) eSATA/USB 兼用なので、PC からの転送は高速な eSATA が使える
(2) セルフパワーソケットがあり、USB 電源ケーブルも標準添付されているので、電源不足時の対応が楽
(3) なんといっても良いのが、寒くてもちゃんと認識されるところ

書込番号:9447214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/25 22:54(1年以上前)

>USB HDD 等を手動でライトスルーの設定にしておくと、「安全な取り外し」が不要になります
そうでしたね。思い出せませんでした。

OhYeah!さんのレスも含めてここで分かった事は
USBメモリは書込みをやってなければ再生中だろうが勝手に抜く事はOKなんですね。
(勝手に抜かれちゃUSBメモリはなす術なしだし)

スレを汚し気味になってしまい申し訳ないです。

書込番号:9447913

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/25 23:14(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます
ナイスぽちりしておきました

迷える子羊は、SDXCがFAT32でフォーマットすれば
SDHCとして互換性があるとのことで

小さいUSB接続のカードリーダーを探してぐぐっておりました
SDカードで500フォルダ満タン聞けることを夢見て・・

子供から、魔の・・子供の日を目の前にして、PSPをねだられましたので
保有のでおとなしくガマンしたいと思います

いろいろありがとうございました(・。・)!!

書込番号:9448039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/25 23:22(1年以上前)

追記

朝は、ネタ振りではありませんでした
ほんとに悩んでおりました
シリアルにするか、、IDEにするか
ケースはなににするか・・・と

いま読むと、、ネタですね・・・
もうちわけない


書込番号:9448092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/25 23:46(1年以上前)

ケースより今回だけは・・・
PSPでしょ〜^^♪ww。。。

書込番号:9448288

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/26 02:59(1年以上前)

そそそそれがpsp-3000せがまれ
19000円で買ったら
メモリースティク買いに別のお店で17000円
家に帰り・・ネットでは・・・・13000まいりまひた
HDD1台買えました・・とほほ


書込番号:9449108

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/26 15:19(1年以上前)

>迷える子羊は、SDXCがFAT32でフォーマットすれば
>SDHCとして互換性があるとのことで
 FAT32 でフォーマットすれば SDXC カードを SDHC 対応のメモリーリーダーで読めることになってますが、64GB 以上の SDXC でも 32GB までしか使えないってことで、あまり意味はなさそうです。SDHC リーダーじゃ、SDXC の高速転送も生かせませんし…。
 現状の 32GB SDHC の価格を考えると、まだまだ SSD に分がありますね。

書込番号:9451039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/27 00:53(1年以上前)

そうでしたか・・
2.5インチでも毎日車から持って降りて
おりまして、何回もおっこちそうになりました
SDカード、早く安くならないですかね

今日友達の車に乗ったら
CDをせっせと・・入れ替えてました

なんか、、いいやつだな〜て思いました

書込番号:9453965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:2件

iPodを持っていないのでUSBメモリをメインで使おうと思っています。
この機械ではUSBメモリ内の「アルバムごとのフォルダ」をそれぞれ認識してくれるのでしょうか。
あるいはフォルダは認識せず、したがって曲データにアクセスできないのか、
はたまた曲はすべて認識できるが、全て同階層に並べて認識するのか。
USB端子が右側なので液晶に干渉して見にくくはないでしょうか?
当方USB使用は初心者なので、そのあたりを御存知の方に御意見伺いたく存じます。
また、アルパインのiDA-X305と購入を迷っております。使い勝手や音質などいろいろ、御存知の皆様の意見を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:9449168

ナイスクチコミ!0


返信する
GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/26 10:45(1年以上前)

フォルダは認識するよ。
フォルダ単位のリピートやランダム再生もできる。

USBメモリの小さいの〜私はこれ使ってます。

http://kakaku.com/item/K0000007643/
http://kakaku.com/item/K0000015075/

書込番号:9450043

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/26 11:06(1年以上前)

「アルバムごとのフォルダ」ってのがどういうものを意味しているのか分かりませんが、Windows なんかでいうドライブ名が ROOT というフォルダーになり、その下に7階層までフォルダーがあっても認識されます。ただし、7階層目のフォルダー下のファイルは認識されないので、実質使えるフォルダーは6階層目までということになります。

たとえば、
\ジャンル\サブジャンル\国\アーティスト\アルバム\
というフォルダー構成にしても、全然問題ありません。が、フォルダー階層が深くなったり、総フォルダー数が多くなると再生までに時間がかかるようになります。
フォルダーとファイルの選択は、例示のフォルダー構成でいうと、ジャンルの中から選択して下層に移動、サブジャンルから選択して下層に移動、国を選択して下層に移動、アーティストを選択して下層に移動、アルバムを選択して下層に移動、曲ファイルを選択という形になります。フォルダー階層があまり深いと、選択が面倒になりますが、同一階層にフォルダーやファイルがあまり多いとその選択が面倒になります。ご自分でお持ちの音源数によって、使いやすいフォルダー構成をお考えください。

DEH-P640 は、下記から取扱説明書がダウンロードできますので、どのように使えるかは、まず取扱説明書でご確認ください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P640&chr=DEH-P640&page=1

iDA-X305 は、ヘッドユニットのオーディオ機能そのものは DEH-P640 よりワンランク上です(だから、価格もワンランク上です)。が、オプションのオーディオプロセッサを追加しないと、音質の調整とかは全くできないので、イコライザをいじったりしようと思うとかなり高くなります。
それと、USB で使う場合、DEH-P640 は無劣化の WAV も再生可能ですが、iDA-X305 は MP3/WMA/AAC の非可逆圧縮コーデックしか再生できません。
iDA-X305 と iPod の組み合わせなら、iPod 側のイコライザを使えると思いますし、iPod で再生可能な無劣化の Apple Lossless や WAV なども再生できます。アートワーク表示も iPod だけですし、USB はおまけで、iPod 主体の機種と考えた方が良いでしょう。あとは、CD がなくても良いかどうかです。

書込番号:9450129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/26 11:17(1年以上前)

USB メモリの小さいのは、バッファロー以外にエレコムなんかからも出ていますが、いずれも 8GB までです。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/

16GB 以上だとスティックタイプになってしまいますが、こんなものを使えばジャマにならないと思います。色が白しかないので、P640 とは合わないですけど(^_^;)。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=6

書込番号:9450176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 14:57(1年以上前)

皆様ご親切な意見ありがとうございます。説明書ページを読ましてもらいましたが、フォルダ認識と使い便利の件は問題無さそうですね。
USBの干渉もお教え下さったものは良さそうですね。ですが心配してるのが、USB延長ケーブルを使用しなければ何回も何回も抜き差ししていると接触が悪くなったりしないでしょうか?ですので延長ケーブルでなるべく小さい物も探してみようと思います。
すごく参考になりました。皆様本当にありがとうございます!!

書込番号:9450954

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/26 15:47(1年以上前)

>ですが心配してるのが、USB延長ケーブルを使用しなければ何回も何回も抜き差ししていると接触が悪くなったりしないでしょうか?
 何度も抜き差しすると、だんだん接点摩耗してくるでしょうね。でも、3D USB アダプタも延長ケーブルと同じですけど? アダプタは P640 に付けたまま、USB メモリだけを抜き差しすればよい話です。

 それと、そんなに抜き差しする必要があるのでしょうか? 音源数に合わせた USB メモリを買えば、頻繁に抜き差しする必要は無いのでは?
 32GB 超の USB メモリはいきなり高くなりますが、その場合は HDD や SSD を使うという手もあります。SSD なら、電源補強なしで P640 でも使えるかもしれません。価格的にも、64GB 級の USB メモリと SSD + ケースはほぼ同等です。eSATA 接続も可能なケースなら、PC からの転送は HDD や SSD が遥に高速です。
 ポータブル HDD や単品 HDD ケースには、接続ケーブルが付属してくるので、そのまま使えれば、ケーブルを購入する必要もありません。ただし、P640 は電源が厳しいようなので、HDD の場合は USB 以外から電源が取れるタイプをお勧めします。

書込番号:9451118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDをイジェクトすると・・・

2009/04/25 01:25(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

10年ぶりにカーステレオを購入いたしましたが、不思議に思う事が有りお教え頂こうと書き込みしました、よろしくお願いします。

このモデルはCDをイジェクトすると電源がオフになってしまうのですが大丈夫でしょうか?
USBソースの時は抜いてもオフにはならないし、いちいちオフになると接続してる外部アンプまで切れてるみたいで(ポップノイズで気付きました)

あと、最近購入したCDを色々試しましたがDISP/SCRLを押してもタイトル等の表示が出ません(左に小さくCDマークは出ています)
PCでMP3化したデータならCD-RもUSBもタイトルやアーティスト情報が表示されますが、CDの場合は「CDのタイトルを入力する」と言う設定で記憶させないとダメなのでしょうか?

近代オーディオにあたふたしております・・・よろしくお願い致します。

書込番号:9443403

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/25 07:43(1年以上前)

>このモデルはCDをイジェクトすると電源がオフになってしまうのですが大丈夫でしょうか?
 電源 OFF の状態で CD を挿入して電源が ON になった場合に、イジェクトで電源 OFF になるというのなら、仕様かもしれません。ラジオや USB を聴いている状態で CD を挿入して、イジェクトしても電源 OFF になりますか?

>あと、最近購入したCDを色々試しましたがDISP/SCRLを押してもタイトル等の表示が出ません
 普通に売られている CD でタイトル等が表示できるのは、CD-TEXT (取扱説明書 p.98 左上の2種類のマークの内、向かって右側のマークが付いている CD)だけです。普通の CD-DA (向かって左側のマークが付いている CD)にはタグ情報がないので、何も表示されません。
 CD-DA の場合は、P640 で CD のタイトルを入力するか、PC で CD を取り込んで CD-R に CD-TEXT として焼くなどの方法があります。

書込番号:9443964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/25 21:18(1年以上前)

OhYeah!さん
レス有難うございます、ライティングソフトでタイトルを書き込めたりもするみたいですのでCD-TEXT表示化を頑張ってみます。

教えて頂いた様に、USBやラジオに切り替えてからCDを取り出すとオフにはなりませんでした、今日カー用品店でオーディオ触って来たんですがP730も同じ様に電源が切れました。

CDモード→イジェクトで電源オフになるのは仕様のようですね・・・今まで使っていたヘッドユニットは自動でラジオへと切り替わってくれたので不思議な感覚です。

しかし前面のUSB端子は重宝しております!!
また質問にお邪魔するかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:9447274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

対応機種

2009/04/17 23:06(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70V

質問です。
この機種はiPodに対応してるみたいですがiPod以外のメーカも対応してるのでしょうか!?
ソニーのMP3プレイヤーの購入を考えてるのですが、接続できるか分かりません。
宜しくお願いします。

書込番号:9408937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/18 00:43(1年以上前)

こんぱんわ^^。

機種対応表は無いので(多分^^;)↓下記参照してみた下さい^^。。。
http://www.kenwood.com/audiofile/kdc_x993/japanese.html

書込番号:9409493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/04/18 10:00(1年以上前)

>ソニーのMP3プレイヤーの購入を考えてるのですが、接続できるか分かりません。
アナログ接続はできますが、USB接続は不可能です。

書込番号:9410596

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/18 19:47(1年以上前)

韓国メーカーの製品に多い、USB 接続時にマスストレージクラスのデバイスになる(PC に接続したときに単なる USB メモリとして認識される)メモリオーディオプレイヤーなら、USB 接続可能ではないかと思われます。日本や台湾メーカーの製品に多い、ファイル転送に専用ソフトが必要なメモリーオーディオプレイヤーは、ほぼアウトでしょう。

しかし、どうして I-K70V にメモリーオーディオプレイヤーをつなぎたいんでしょうか? 車には専用の USB メモリを置いておいた方が便利だと思いますが…。
ちなみに、私は車には USB HDD、車以外は携帯電話です。USB 接続時にマスストレージクラスデバイスとなる HDD オーディオプレイヤーも持っていますが、全く使わなくなりました。

書込番号:9412675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/19 01:33(1年以上前)

皆様、色々とご説明有難うございます。
私、素人でして初めてMP3プレイヤーを購入します。
私の質問の仕方が悪かったみたいで、再度質問いたします。
フラッシュメモリと言う物を接続して音楽は聞けるのですか!?
宜しくお願いします。

書込番号:9414731

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/19 07:46(1年以上前)

>フラッシュメモリと言う物を接続して音楽は聞けるのですか!?
 フラッシュメモリといっても、PC のデータ運搬用によく売られているスティックタイプのいわゆる「USB メモリ」が良いですけどね。デジカメなどに使われる CF, SD, MS などのようなカードタイプのフラッシュメモリは、USB メモリーカードリーダーを経由して接続することになりますが、各種メモリに対応しているマルチスロットタイプのメモリーカードリーダーは使えません。
 あえてメモリオーディオプレイヤーを用意する必要はなく、USB メモリに PC から MP3/WMA/AAC に変換したファイルを転送しておき、I-K70V の USB ポートに接続するだけで OK です。

書込番号:9415287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/19 14:42(1年以上前)

OhYeah!さん
色々とご説明ありがとうございます。
私が、購入を考えてるのもフラッシュメモリータイプなので
メモリースティックを持ち運べば、オーディオ機器に接続して
音楽を楽しめると言う事ですね。

書込番号:9416707

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/19 15:41(1年以上前)

>私が、購入を考えてるのもフラッシュメモリータイプなので
 いくらフラッシュメモリーを搭載していても、ウォークマンのようなオーディオプレイヤーは USB 接続でたぶん使えないですよ。I-K70V に接続可能なメモリオーディオプレイヤーは、PC に接続したときにマスストレージクラスのデバイスとして認識される(普通のドライブとして認識されて Explorer でファイルコピーが可能な)ものに限ります。現状では、iriver や COWON の一部の機種以外で、MSC デバイスとして認識されるメモリーオーディオプレイヤーはほとんどないと思います。

 ってことで、I-K70V で使うのは、PC 用の単なる USB メモリを購入するのが一番確実です。値段も安いですしね。
 車以外で音楽を聴きたい場合は、ウォークマンなりなんなり、お好きなものを車用の USB メモリとは別に持ち歩いてください。
 どうしても持ち歩きと車で同じメモリを使いたいなら、素直に iPod を使いましょう。I-K70V は、USB メモリでは MP3/WMA/AAC のみの対応で、フォルダーも 255 までしか使えませんが、iPod ならおそらくこれらの制限はなくもっと便利に使えるのではないかと…。

書込番号:9416942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/19 20:44(1年以上前)

何から何まで教えていただき有難うございます。
しかし、難しい用語はちょっと解らなくて・・・
ソニーのウォークマンを買う予定で、普段も持ち歩きたいし
車でも聞けるようにしたいと思ったので、オーディオとMP3プレイヤーを
接続しないと聞けないものと思ってました。
でも、メモリスティックさえ接続すれば音楽が楽しめると解ったので良かったです。
持ち歩きと車用を別にしないとダメって事なんですか!?
私は、そのようにしたいと思ってましたので・・・
ご助言宜しくお願いします。

書込番号:9418260

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/19 22:14(1年以上前)

>でも、メモリスティックさえ接続すれば音楽が楽しめると解ったので良かったです。
 メモリスティックというと、Sony の MS とか MS Duo などのフラッシュメモリーカードのことになります。これはこれで、前にも書いたように I-K70V では使いにくいので、お店で買うときは必ず「USB メモリ」と言ってください。

>持ち歩きと車用を別にしないとダメって事なんですか!?
 そういうことですね。I-K70V に接続するのは、下記のようなものです。USB メモリに入っているファイルを I-K70V が読み込んで再生します。USB メモリそのものにはオーディオファイルの再生機能はありませんから、これを持ち歩いても音楽を聴くことはできません。
 持ち歩いて聴くには、ウォークマンなどのメモリオーディオプレイヤーをお使いください。今時の携帯電話は、たいてい WMA などの圧縮オーディオファイルを再生する機能がありますので、そういう携帯電話をお持ちなら、あえてメモリオーディオプレイヤーを購入する必要もないと思いますが…。
http://kakaku.com/pc/usb-memory/

 ちなみに、iPod 以外で、I-K70V にも接続可能だと思われるメモリオーディオプレイヤーには、下記のようなものがあります。いずれも、USB で PC に接続すると、ただの USB メモリ(マスストレージクラスデバイス)として認識されるタイプです。
 iriver の製品は、ファームウェアが MTP と USM(MSC) の2種類があって、USM(MSC) 版のファームウェアを使用する必要があります。COWON の製品は、他の機種もおそらく OK ではないかと思いますが、ウェブサイトに明記されているのは2機種だけでした。
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/e50/function.php
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/e100/function.php
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/t6/function.php
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/t7/function.php
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_f2_feature.php
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_u3_feature.php

書込番号:9418879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 10:40(1年以上前)

OhYeah!さん
色々詳細に教えていただきありがとうございます。
初心者の私にここまでおしえてもらって嬉しいです。
持ち歩き用にメモリオーディオプレーヤーと車用にオーディオ機器
の購入検討してみます。メモリはUSBメモリですね!?
ホントに助かりました。有難うございました!!

書込番号:9420914

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/20 20:43(1年以上前)

I-K70V 用は、こちらの単なるデータ運搬用の USB メモリの方が良いですからね。
http://kakaku.com/pc/usb-memory/

「ちなみに」、以降で紹介しているのは、
>私は、そのようにしたいと思ってましたので・・・
が持ち歩きと車で同じものを使いたいという意味だとすると、こういった製品しか選択肢がありませんということです。基本的には、車には単なる USB メモリ、持ち歩きようにお好きなメモリオーディオプレイヤー(WMA や MP3 を再生可能な携帯電話をお持ちの場合はそれでも OK)という使い分けをお勧めします。

あと、もし mora などの音楽配信サイトからダウンロード購入した音楽を聴くためにウォークマンを購入しようとしているなら、そのファイルをそのまま USB メモリに転送しても I-K70V では再生できないのでご注意ください(他社の USB 対応ヘッドユニットも同じ)。

書込番号:9423131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 00:39(1年以上前)

>あと、もし mora などの音楽配信サイトからダウンロード購入した音楽を聴くためにウォークマンを購入しようとしているなら、そのファイルをそのまま USB メモリに転送しても I-K70V では再生できないのでご注意ください(他社の USB 対応ヘッドユニットも同じ)。

そのつもりだったのですが、聞けないのですか!?
なんか、いろいろあるんですね!ソニックステージVから転送するつもりでいたので・・
残念です。

書込番号:9424842

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/21 22:15(1年以上前)

>そのつもりだったのですが、聞けないのですか!?
 mora については、ダウンロードしたファイルを「そのまま」転送してもダメですね。
 mora は ATRAC3 で配信されているため、SonicStage が標準ソフトで、携帯する場合はウォークマンが必須となっています。ATRAC3 を再生可能なヘッドユニットは現状では存在しません。
 mora win ならヘッドユニットが対応している WMA で配信されていますが、DRM で保護されたファイルが配信されており(mora の ATRAC3 も同様)、これを再生可能なヘッドユニットが現状では存在しません。
 詳細は、下記をご覧ください。DRM 非対応プレイヤーに転送する方法も説明されています。
http://mora.jp/help/hajimete/mame_chishiki.html
http://morawin.jp/help/hajimete/mame_chishiki.html

 OnGen や TSUTAYA の配信ファイルも同様に DRM 保護されています。MUSICO については、安価な WMA は同様に DRM で保護されていますが、MP3 はそのまま転送して再生できます。
 おまけに、MUSICO の MP3 は 320kbps と高ビットレートなので(MUSICO の WMA は 128kbps、mora は ATRAC3 132kbps、mora win は WMA 128kbps)、理論的には音質ももっとも優れます。

書込番号:9428711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 00:06(1年以上前)

今はmoraからは転送しても聞けないと言うことですね!?
有難うございました。購入する前に質問してよかったです。
とりあえず、外出ようにソニーウォークマンを買ってみます。
その後、車はどうするか検討してみます。
解らない事ばかりだったのでホントに助かりました。

書込番号:9434365

ナイスクチコミ!0


PrintScrnさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/23 00:22(1年以上前)

外出用のプレーヤーと車用と考えるならば、iPodが便利だと思います。
I-K70Vならば専用ケーブルが付属で、そのまま接続して充電も出来ます。
I-K70VにiPodをつなげるとヘッドフォンで聞いていたところから再生が始まり便利です。
プレイリストも選択可能ですし、iPod単独の時と同じように使用できます。
iPodをおすすめします。

書込番号:9434450

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/23 00:41(1年以上前)

>今はmoraからは転送しても聞けないと言うことですね!?
 「そのまま」じゃダメだけど、「DRM 非対応プレイヤーに転送する方法」で USB メモリに入れれば、I-K70V でも聞けますよ。面倒ですけど。
 あとは、mora じゃなくて、MUSICO の MP3 をダウンロードするとかですね。こちらはそのまま転送可能で、音質も優れます。どうしても mora じゃないとダメなんですか?

書込番号:9434542

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/23 00:44(1年以上前)

>外出用のプレーヤーと車用と考えるならば、iPodが便利だと思います。
 mora のダウンロードファイルだと、そのまま転送して聴けるのはウォークマンしかありません。iPod に入れるのも USB メモリに入れるのも同じ手間ですね。

書込番号:9434560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 10:46(1年以上前)

音楽ファイルは全部moraからダウンロードしました。その音楽を外で聴いたり車で
聴いたりしたかったので、ソニーのウォークマン以外購入は考えていません。
ソニックステージからipodに転送できるならば購入も考えましたが、出来ないみたいなので
諦めました。それか、FMトランスリミッター!?という物を使うしかないのかな!?

書込番号:9435614

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/24 21:53(1年以上前)

>ソニックステージからipodに転送できるならば購入も考えましたが、出来ないみたいなので諦めました。
 下記アーティクルで紹介した URL に書いてある方法を使えば、できない訳じゃないですよ。CD-RW を使えば、CD-R を無駄に浪費することもありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021473/SortID=9408937/#9428711
 曲数が多い場合は、フリーソフトの HiMD Renderer を使うという手もあります。これなら、CD-R/RW に焼くことなく、DRM 保護された ATRAC3 を非 DRM で他のコーデックに一括変換することも可能です。非 DRM の MP3 等にすれば、I-K70V でも使えるし、ウォークマン以外のメモリオーディオプレイヤーでも使えます。

>それか、FMトランスリミッター!?という物を使うしかないのかな!?
 I-K70V (というかこのクラスのヘッドユニット)には、AUX としてミニプラグジャックがあるので、FM トランスミッターは不要です。メモリオーディオプレイヤーのイヤフォン端子とヘッドユニットの AUX をステレオミニプラグジャックでつないで、ヘッドユニットのソースを AUX にすれば OK です。
 ただ、これだとメモリオーディオプレイヤーの電源はエンジンの ON/OFF と連動しないのが難点ですけどね。それと、この手のヘッドユニットのアナログ性能だと音質はあまり期待できないでしょう(FM トランスミッターよりは AUX の方がマシかもしれませんが)。
 一手間かかりますが、最初に書いた方法をお勧めします。

書込番号:9442252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/24 23:56(1年以上前)

ソニックステージのページ欄に音楽CDへの転送の項目がありました。
一度、CD−RW!?に転送して、その後のやり方は解りませんが、
i−Podに転送という意味なのでしょうか!?

>曲数が多い場合は、フリーソフトの HiMD Renderer を使うという手もあります。これなら、CD-R/RW に焼くことなく、DRM 保護された ATRAC3 を非 DRM で他のコーデックに一括変換することも可能です。非 DRM の MP3 等にすれば、I-K70V でも使えるし、ウォークマン以外のメモリオーディオプレイヤーでも使えます。

上記はちょっと難しい言葉もあり意味が分かりませんでした。
折角、教えていただいたのに申し訳ありません。

書込番号:9442988

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル表示について教えてください

2009/04/16 23:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 pkaurさん
クチコミ投稿数:4件

最近P630購入してUSBにて利用しております。
3行日本語表示可能かと思ったのですが、2行までしか表示できません。
CDexにてCD⇒WAV⇒MP3
フォルダ構成は
『%1\%2\%7%4』『アーティスト¥アルバム名¥トラック番号¥トラック名』で、
出来たフォルダを『J−POP』というフォルダに入れてます。
表示は中央の段にアルバム名、
下段にトラック番号、トラック名のスクロール表示です。
出来れば上段にアーティスト名を表示させたいのですが、
フォルダ構成の問題でしょうか?
どなたかご教授いただければ助かります。

書込番号:9404542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/16 23:17(1年以上前)

こんばんわ^^。

ん^^?、MP3で聞いてるって事ですか^^?。
ならID3設定してれば3行表示可能の筈ですよ^^♪。
(WAVはID3設定してもアルバム名と曲名しか無理)

曲聴きながらフニャフニャダイアルの、左上に有るDISP押して見て下さい^^。
押す毎に表示項目が変わる筈です^^♪。。。

書込番号:9404611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/16 23:18(1年以上前)

MP3ファイルのタグ情報に曲名、アーティスト名、アルバム名はちゃんと埋め込んでいますか?

書込番号:9404614

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/16 23:21(1年以上前)

P630 は、MP3 にちゃんとタグ情報が入っていれば、アーティスト名・アルバム名・曲名の3行表示が可能です。DISP ボタンを押していくと、表示項目が変わっていきます。詳細は取扱説明書 p.50 をご確認ください。

DISP ボタンを何回押しても3行表示にならない場合は、MP3 ファイルに3つの項目が入っていないということでしょう。

書込番号:9404626

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkaurさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 00:13(1年以上前)

みなさん即答ありがとうございます。
やはりタグ情報ですか。
再度設定見直ししてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9409347

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkaurさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 00:43(1年以上前)

あ、すいません、もうひとつ教えて頂きたいのですが、
WAVで保存した場合表示は2行までのようですが、
皆様の中でWAVを利用している方は
『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?

書込番号:9409491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/18 00:54(1年以上前)

>WAVを利用している方は
『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?

≫σ(・_・)はWAV専門で聞いてますが、そいことになりますかね^^w。
面倒くさいので遣ってませんが、今後遣る鴨知れません^^w。
スクロール表示内文字数なら見るのも可能ですね^^。。。

書込番号:9409542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/18 14:25(1年以上前)

>『アーティスト名/CDタイトル/曲名』の3種類を表示させようと
>した場合、フォルダ名に『アーティスト名+CDタイトル』
>ファイル名に『曲名』等の設定をするなりの工夫をされているのでしょうか?
 そういうことです。P630/P640 で WAV 希望の方には、そういうフォルダー構成をいつもお勧めしています。
 私は P620 なので USB で WAV ファイルを再生できませんが、それでも下記のようなフォルダー構成です(Heavy Metal だけでなく、Hard Rock も国別フォルダーを作成してました)。P630 は 500 フォルダー制限があるので、CD が多い場合はちょっとつらいかもしれませんが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=9407580/#9408309

書込番号:9411495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pkaurさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 17:59(1年以上前)

なるほど・・・
ありがとうございました。
これからソフト色々勉強してどっぷり
ハマリたいと思います。

書込番号:9412233

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2009/04/23 11:26(1年以上前)

MP3は・・3段表示で・・DISP押してから

STEP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/step.html

でみると、、SIF/ID3で
上段 トラック名
中断 アーティスト名
下段 アルバム名

で、、でますので、、出ないなら空になってるんじゃないですか?

書込番号:9435746

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

10年前のカーオーディオと比べて

2009/04/21 23:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:20件

こんばんは。
初めてこちらに書き込みさせてもらいます。
現在10年ほど前に発売されたカロッツェリアDEH-P9000を使用してますが、
最近の機能的な機種に魅力を感じてきています。
特にUSBからメモリーなど接続し再生できる機能は魅力があります。
それでそろそろ新しいオーディオを購入しようと考えているのですが
そのなかでもDEH-P640はお気に入りな機種です。
ところで機能面では明らかに最近の物が良いのは分かるのですが、
音質面では10年ほど前に発売された物と比べてやはり変わる物なのでしょうか?
DEH-P9000も発売してた頃は60000円近くしてたような気もしますので、
そこそこの音質が出る機種なような気もします。
その辺りの違いが分かる方がみえましたらご教授お願いします。

書込番号:9429531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/22 00:08(1年以上前)

こんばんわ^^。

やっぱり10年一昔ですよ^^;。
半導体もコストも比べ様が無い位進化してますからねー^^;。

ただ音質に関しては、ご自分の好みを聞き比べが一番良いんじゃ無いですかね^^?。
デジタル機器は未だに発展途上中ですからね^^。

σ(・_・)は630ユーザですが、
EQバンド数が少ないのは、ちと不満ですがWAVで良い音出してくれてますよ^^♪。。。
(日本語とUSB経由でWAV使えるので、これにした次第です)
(調整代と音質だけなら930にしてました←まもなく廉価版が出ると言う噂有り)

書込番号:9429600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 02:30(1年以上前)

バブル時代のアンプが安くなったので購入して聞いていますが、はやり昔のほうが、音はいいです。お金が間違なくない掛かっていますから。でも所詮は好みの世界ですから、何とも言えないですね。

書込番号:9430134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 09:35(1年以上前)

最近のヘッドユニットに
スピーカーがついてきてないんじゃ?
最近の方がヘッドはいい音するのでは?
WAV、CD音源ではいい音でます
環境もありますので
この価格では640は十分です・・
ナカミチフルコンポ、つけてました15年前くらいに
気になるなら、、スピーカーとあわせて交換がいいかも

書込番号:9430702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/22 21:51(1年以上前)

こんばんは。
いろいろとご意見有難う御座いました。
ご意見のとおり人それぞれに好みがあるので
確かに良し悪しの判断は難しい所ですね。
カーショップで音質をいろいろと聞いて
検討していきたいと思います。

書込番号:9433269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング