
このページのスレッド一覧(全1944スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ジムニーjb64への取付、配線に関して | 0 | 12 | 2025年6月12日 17:54 | 
|  ギアをバックに入れた時の挙動について | 7 | 6 | 2025年6月12日 13:18 | 
|  通信エラーになり困ってます。  | 8 | 32 | 2025年6月9日 23:33 | 
|  スマホの動画は見られますか? | 31 | 11 | 2025年6月6日 18:27 | 
|  ワイヤレスCarPlayの不具合  | 10 | 2 | 2025年6月5日 12:21 | 
|  教えてください。最大ファイル、フォルダ数について | 6 | 6 | 2025年6月2日 18:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込み失礼いたします。
この度カロッツェリアmvh6600をジムニーjb64の3型へ取り付けることになりました。
DIY素人です。お力添えをお願いします。
エーモン(amon) AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207のカプラーを使用して取り付けてみました。
まず、取付してみたところ音が出ません。
スピーカーの中でこもったような音がしており、音を最大にするとしゃりしゃりしたような音だけ聞こえ、スピーカーに耳を近づけると音が鳴っていることはわかりますが、設定もよくわからず…
そして、予定では左右へ専用ピラーを使用してのツイーターの取付。左右の純正スピーカーをカロッツェリアのスピーカーへ交換。最後にウーファーを取り付けてみようとしています。
ヘッドユニット carrozzeria MVH-6600
スピーカー carrozzeria TS-F1640S
carrozzeria jb64 ジムニー 用ツイーターカバー付
ウーハー carrozzeria TS-WX130DA
スピーカーケーブル Canare 2109
でやってみようとしています。またおって配線画像等は上げていきますのでアドバイス、お付き合いをお願いします🥲
書込番号:26195623 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スピーカー配線の間違えでは?
ツィーターだけ鳴っているのでは?
間違えて配線するとツィーターが飛びます。
書込番号:26195642
 0点
0点

エーモン⇔mvh6600ハーネス間は個別に配線しますが、
間違っているか、きちんと差し込まれてないのでは。
書込番号:26196194
 0点
0点

同じ色に繋いでいるのですが…何か違う繋ぎ方をするとかありますか?
書込番号:26196558 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
個別に配線とはどういうことでしょうか?
書込番号:26196560 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まとめてソケットに接続ではなく、1本1本接続ですよね?
書込番号:26196586
 0点
0点


>もぎたてさん
>スピーカーの中でこもったような音がしており、音を最大にするとしゃりしゃりしたような音だけ聞こえ、スピーカーに耳を近づけると音が鳴っていることはわかりますが、設定もよくわからず…
リア用のスピーカーの初期設定(REAR-SP)は、「FUL」=フルレンジ再生になっていますか? もしかして「SW」=サブウーファー接続になっていないでしょうか?
写真を見る限りですが、スピーカーの接続方法が「バイアンプ」仕様、または「ネットワークモード」時の接続方法に見えたので…?
書込番号:26198709

 0点
0点

>(新)おやじB〜さん
なんだかそれのような気がします。。
と言っても、どうすれば良いかわからないのですが…
中古で購入した際に前ユーザーさんは、サブウーファー仕様にされていたようなので、それが関係しているのかもしれません。
ちなみにサブウーファーを一緒に使えばきちんと音がするようになるということでしょうか?
購入したものの写真やケーブルも載せてみます。
これらのようなものが別についていました。
書込番号:26199259 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>もぎたてさん
返信遅くなりました。
>なんだかそれのような気がします。。
と言っても、どうすれば良いかわからないのですが…
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=003&sub_cd=008&model=&product_no=00009722&sort=1&bmp_type=MVH-6600&disp=s-year.php
取説のP38を読まれてから、実機を確認されたらと思います!
書込番号:26201236
 0点
0点

>(新)おやじB〜さん
初期化して仰られるようにスピーカー設定で解決しました!!!音が鳴って感動です。ありがとうございます。
ちなみに、スピーカーの交換とサブウーファーの設置をする際はまたここで設定を変更すれば良いということでよろしいでしょうか??
書込番号:26202407 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>もぎたてさん
音が鳴ってよかったです!
>ちなみに、スピーカーの交換とサブウーファーの設置をする際はまたここで設定を変更すれば良いということでよろしいでしょうか??
配線がこのままなら、設定もそのままでスピーカー交換は単にスピーカーの「置き換え」で大丈夫です。サブを追加する際は、RCAピンケーブルを使ってデッキ裏のRCA出力端子に接続した方が良いと思います。
書込番号:26208024
 0点
0点

>(新)おやじB〜さん
アドバイスありがとうございます!!
わかってきたことは、スピーカーは今後、リアスピーカーを利用したマルチ接続にて、@カロッツェリアのスピーカーAカロッツェリアのツイーターを一本ずつ配線する(?)BサブウーファーをRCA出力でとる
ことになるようです
この場合
@のスピーカーはスピーカーの交換のみ(T型ハーネスへの交換は必要ですか?カプラーがありません…)
Aのツイーターはダイレクトに配線をmvh-6600のリア側にカプラー接続…
といった感じであってますか?
わかる範囲のことがあればアドバイスお願いします。。厚かましくてすいません。
書込番号:26208098 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



N-BOX JF5でRCA118Hを使って純正カメラをつないでるんですが
バックカメラのガイド線の設定画面や、バックギアの極性確認の画面でも
ギアをバックにすると問答無用で通常のバックの映像画面になり、
ホーム画面に戻ったりの操作も何もできなくなります。
なのでバック映像に重ねてのガイド線調整もできない状態です。
これは仕様なのか、それとも自分の環境だけなのか…
SZ500でバックカメラ使ってる方はどういう挙動なのか教えてください。
 2点
2点

設定は、バックにしてからメニュー操作ではなく、
メニュー操作をして、カメラ設定 駐車アシスト線調整にしてから
バックにすれば良いのでは。
書込番号:26083022
 3点
3点

ガイドラインも有れば便利だけど、無くても慣れます。
バックモニターは使用すると手放せなくなる必須の機能だけど。
書込番号:26083332
 0点
0点

>吊り天井さん
カメラ設定の中の駐車アシスト線調整をonにし、調整のところで、バックに入れなくてもバックカメラの映像が表示され、ガイド線を調整できませんか?
ハスラーはできています
書込番号:26083543 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>haruru!さん
貴重な情報ありがとうございます。
RCA118H(純正カメラ変換アダプター)がリバース信号オンにならないと
映像を出力しない仕様なので、
自分の環境ではガイド線調整で映像が出ないのはしょうがないですね。
ガイド線調整の時だけSZ500のリバース線を外すとかで対応できる気がします。
自分の環境が原因と分かってすっきりしました、ありがとうございました。
書込番号:26083726
 1点
1点

自分はエンジンが掛かっていない状態でバックに入れる
↓
合わせたいポイントにマスキングテープ等で作った目印を貼る
↓
設定画面に切り替えて目印に合わせ調整
この方法で調整しました
書込番号:26112281
 0点
0点

>ASAK0934さん
なるほど
そういう手がありましたか
書込番号:26207905
 0点
0点



自分は、dmh-sf700(バージョン3.0)にXperia 10 U (Android11)をUSBで繋いで使用しようと思いました。
で、sf700に付属のUSBコードにパイオニアのCD-U610を使用しました。(その他色んなケーブルを試しました。付属ケーブルも交換も試しました。USB3.0も試しました。)が通信エラーは頻繁に発生致します。
2022年4月8日にメーカーに問い合わせ、症状を伝えたところ、別のスマホで同じ症状が出れば本体に原因があるとの事で、家族のスマホ(AQUOS)で試したところ同じ症状が出ました。しかし、修理して、また同じ症状が出ては意味がないので、不具合に対しアップデートで対応は有るのか確認したところ不具合に対してのアップデートは期待できない返事でした。
その後もスマホを初期化したり設定をイジったり色々しましたが、スマホを機内モードにして使用すると、Android Autoを使用して、音楽を聴きながら、マップが見れました(スマホで行き先指定してナビ開始後機内モードその後sf700にUSB接続。オフラインマップかは未確認。USBは2.0の物使用)
しかし、この方法では、電話機能等、通信が必要な物は使用出来ないです。
この場合、原因はスマホでしょうか? sf700本体でしょうか?
どなたか、わかる方、対策法がわかる方居られませんか?
勿論メーカーには、週明け月曜日にまた連絡しますが、昨日の対応では、解決して貰えるとも思えません。
修理してダメなら他メーカーナビに買い替えのつもりですが
同じような症状を解決された方がいらっしゃればお教え願いますm(_ _)m
書込番号:24691699 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>K丞Kさん
こんにちは
この機種で通信エラーが頻繁に起こる様な書き込みは見たことがありません。
メーカーのサポートが、他のスマホでも同様のことが起こるなら本機側の問題である可能性があると言っているとのことですが、その通りだと思いますよ。
本体を取り外して修理に出すのが面倒なお気持ちはわかりますが、ここは修理一択でしょう。それでダメなら買い替えもありかもしれませんが。
パイオニアは既に外資に買収され、このところ実質的な新製品も出てきてないので、開発力やサポート力が相応に低下している様に見えます。DAへの買い替えなら個人的にはアルパインがオススメです。
書込番号:24691755 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり修理ですよね(TT)
アルパインさんも検討していたのですが....
今回の事は勉強だと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24691783 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>K丞Kさん
DMH-SF700の設定はだいじょうぶですか?
AndroidAutoを使うためには、取説に
【・システム設定メニューの入力/出力設定で USB MTP をオンに設定している場合は、AndroidAuto はご使用になれません。】
とありますので、ご確認ください。
書込番号:24691809
 1点
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
その当たりは大丈夫です。
AndroidAutoは立ち上がらない訳ではなく、
使用中に切れてしまうのです。(T_T)
書込番号:24691835 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

2台のスマホは両方androidなので、androidとの相性も否定出来ないと思います。
2台はandroidバージョンは異なるのでしょうか?
書込番号:24694790 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
Androidバージョンはxperiaが11、AQUOSが10です。
書込番号:24694829 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

通信ありでusb接続に問題あり
通信ありでカーオーディオに誤作動
この現象をみるとスマホ側に起因にしか見えないです。
android autoアプリでUSB接続中にwifi検知するとUSB接続をきる、とか。
USBメモリで曲再生中に、スマホを近づけたら接続切れますか?
書込番号:24694843 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
WiFiは常に切ってあります。
書込番号:24694928 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
スマホは近くでも離しても切れます(T_T)
書込番号:24694931 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

USBメモリの再生で、スマホを近づけただけで、USBメモリの接続が切れるのですか?
飛行機と同じでしょうか。
近くに電波を発するものが有れば機器に影響がでる、という状態ですよね。
メーカーにその旨伝えて、事例があるのか、修理で治りそうなのか聞いてみては。
電波を発するものが近くにあると機器の誤作動発生するというのは聞いた事ないです。
書込番号:24695116 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
USB接続というか、AndroidAuto自体切れてしまうのです。
機内モードでしたら、AndroidAutoは切れません。
メーカーに連絡済です。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24695135 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>K丞Kさん
「通信エラー」はどのデバイスに表示されるのでしょうか?
 DMH-SF700でしょうか、スマホでしょうか?
「通信エラー」の正確な表現はどのようなものでしょうか?
DMH-SF700の取説にある「通信エラー」はiPhone接続時のものしか見つからないようです。
スマホの「日付と時刻」は自動設定になっているでしょうか?
 DMH-SF700の日時(どのようにセットするのか詳細は存じません)とスマホの日時がずれていると「通信エラー」が起きるようです。
機内モードの場合は電話回線が切断されますので(WiFiは切る事もつなぐことも可能ですが「切れている」と明記されているので)その事と関連性があるのかなあ、と感じています。
書込番号:24695202
 0点
0点

>categoryzeroさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。なので、スマホ側の時計設定を見ましたが、ネットワークの時刻を使用するとなっています。またネットワークから提供されたタイムゾーンを使用するになっています。車載機側は特に変更出来るところは有りませんが、スマホはタイムゾーンがGMT+9:00
車載機はUTC+9:00です。
この事は、メーカーにも伝えましたが特に何も言われませんでしたm(_ _)m
書込番号:24695310 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

質問は、スマホを近づけたら、USBメモリの接続が切れますか?
ですが。USBメモリにAndroidAutoは搭載されてないので、回答の意味が分かりません。
電波を発する機器が近くにあると、USBメモリでも影響がある→ならカーオーディオに原因がある可能性が高い。(外部の電波による、処理の誤作動)
スマホ近づけても、USBメモリの接続が切れない→なら、スマホ側、android側か、android auto側の不具合の可能性もあり、ということです。
後者なら修理に出しても解決しない可能性もあります。
書込番号:24695349 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
説明が悪くて申し訳ありませんm(_ _)m
xperiaとsf700をUSBケーブルで接続して、AndroidAutoを起動してしばらくするとAndroidAutoが切れてしまうのです。
そしてxperiaからケーブルを抜いて再度挿すとAndroidAutoが再度起動する時も有ればしない時もあり起動しても
またしばらくすると切れるのです。(-_-;)
書込番号:24695412 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

それはわかってます。
今回の質問のポイントは、
原因がスマホかDAか?
修理で治るのか?
ですよね?
スマホではないと、切り分けしない限り、修理に出しても治らないになります。
デバイスに、相手がモバイル通信してたらUSBを切断するという動きはないです。
android autoというアプリが切ってるなら、android autoのバージョンアップ待ちになりますし、スマホ側だったとしてもandroid autoのバージョンアップ待ちではないでしょうか。
書込番号:24695426 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
色々ありがとうございますm(_ _)m
USBメモリは使用していません。USBケーブルでxperiaとsf700を繋いで、AndroidAutoでマップを見ながら、xperia内の音楽をAndroidAutoで聞こうとしてます。
車載WiFiやスマホのWiFiテザリングも使用していません。
書込番号:24695605 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

同じこと何度も書かなくてもわかってますよ。
USBメモリ繋げて接続切れたら、原因はカーオーディオですよね、ってだけの話です。
書込番号:24695649 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>K丞Kさん
> 確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。
なるほど。
本機はWiFi接続無しとの事ですが、ならばGPSアンテナを付けていますか(本機の時計の[タイムゾーンではなく]時刻がスマホの時刻と一致しているか)?
取説P55
「通信エラー」はどのデバイスに表示されて、その正確な表示は何でしょうか?単に「通信エラー」だけでしょうか?
書込番号:24695671
 0点
0点

>categoryzeroさん
GPSアンテナは付けています。
本体時刻とスマホ時刻も合っています。
エラーメッセージは、
通信が切れたとき「AndroidAutoが利用できません」と表示されます。
また、時々「安全な場所に停止し車載機の時刻をスマートフォンに合わせてください。またはスマートフォンの時刻を合わせてください。」と出ます。
GPSアンテナの状況は画像の通りです。
一番上GPSアンテナ状況受信状況2本でOKに成ってますが0本でOKの時も有ります。
書込番号:24696103 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点




購入を検討しているのですが、取説がまだ公開されていないので確認できません。
ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:26199492
 2点
2点

>どうちん78さん 『Androidのスマホに保存している動画を再生する』
この機種はHDMI入力がないので、USB クラス:MSC(Mass Storage Class)を利用して入力するしかありません。
UDBのファイルシステム:FAT16、FAT32、NTFS、exFATですが、スマホがMSCクラスで出力できれば、
ファイルは
AVI:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3
MPEG-PS:Video codec: MPEG2、Audio codec: LPCM、MP3
MP4:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
3GP:Video codec: H.263、Audio codec: AAC
MKV:Video codec: MPEG4、H.264、VC-1。Audio codec: LPCM、MP3、AAC、vorbis
MOV:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
ASF:Video codec: VC-1、Audio codec: WMA、LPCM、MP3
FLV:Video codec: H.264、Audio codec: MP3、AAC
M4V:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
MPEG-TS:Video codec: MPEG4、H.264、 MPEG2、Audio codec: MP3、AAC
です。
この方法以外はOttocastなどのandroidデバイスを使ってください。
モノは自分で探してね。
書込番号:26199591

 3点
3点

AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、
MSC接続できないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
書込番号:26200151

 4点
4点

>funaさんさん
親切丁寧なご回答ありがとうございます。
スマホがMSCクラスで出力できるか分かりませんが、調べて確認してみます。
だめだったら購入は断念します。
HDMIがないのは痛いですね…
書込番号:26200298 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

今時の電化製品の取扱説明書はメーカHPで公開してますけど?
書込番号:26200323
 0点
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます✨
AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、MSC接続できないです。
→これ、知りたかったです!
どうやって調べようか悩んでいたので、助かりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
→USBメモリに保存すれば見られるのですね!
スッキリしました😌
書込番号:26200337 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

HF600は画面サイズが絶妙でいいんですけど、HDMIが省かれているのでSF900を購入しました
10インチモニターはデカいですが設置さえできればサイズ感は慣れますね
HF600のモニターだけ購入してHF900で使えたりすると面白そうです
書込番号:26200924
 2点
2点

>@starさん
ありがとうございます
私はHDMI端子が無いことにショックを受けています。笑
900はワゴンRにはデカい(600は絶妙)ので、ワイヤレスを諦めて700にしようかと思っています。
もう少し安くならないかな…
書込番号:26202130 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



【困っているポイント】
ワイヤレスCarPlayで音楽を再生中に突然接続が切れることがある。
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
iPhone16 iOS18.5
運転中はポケットの中。
異常な発熱などは無し。
DMX5523Sのデバイスリストから再接続を選ぶと繋がる。
【質問内容、その他コメント】
iOS18.4で一部の車種で発生していたCarPlayの不具合が解消されたとネットニュースで読みましたが、iOS18.5になっても時々接続が切れるので他にも同じような方がいるのでしょうか?
 4点
4点

うちもまさに同じ症状です。
使用2ヶ月ほどで、iPhoneは15pro、ios18.4.1と18.5両方で同じ症状が出ています。
数時間〜数日の使用で時々ワイヤレスCarplayが途切れ、エンジンを切って再起動するまで繋がりません。
途中、DMX5523Sのファームウェアアップが来たので期待しましたが、特に改善はしませんでした。
Kenwoodのサポートへも問い合わせたのですが、通り一遍の解決策(再起動とか、再登録とか設定の見直しとか)しか提示されず、どれも効果無し。他のユーザーから同様の報告が無いか確認したところ、一件も無いと言われました。
みんなどんどんサポートに不具合報告しましょう!
Kenwoodは不具合と認識していない様なので、このままではずっと直りません。
書込番号:26200820

 4点
4点

“ 他のユーザーから同様の報告が無いか確認したところ、一件も無いと言われました。“
妙ですね?僕も4月頃に不具合の問い合わせを入れているんですが。
違う機種でも同様と言うことならやはりiOSかDMX5523Sのバグのようですね。
書込番号:26200865 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



こちらの機種のUSBが
1フォルダ内の最大ファイル数:9999
1フォルダ内の最大フォルダ数:9999
までと記載がありましたので購入して聞こうとしましたが
reading中のままです。
階層は8階層までですので問題ないかと思います。
10フォルダくらいにしてみたところ再生できます。
以前のカロナビでは300フォルダまでは問題なく認識しておりました。
形式などはmp3,flacですので問題ないはずです。
因みにファイル数9000、フォルダ数500くらい入っております。
制限内でもフォルダ名/ファイル名が最大文字数(全角80 文字)を超える場合は認識できません
とありました
これでしょうか?
1つでも↑があると全て認識しないのでしょうか?
ご教授ください。
 0点
0点

取付説明書にはファイル数上限などの記載はありません。
そのエラーはファイル階層が複雑な場合に発生するものなので上限を超えて使っているのでしょうね。
ケンウッドのナビだとそのファイル数が上限みたいだけど。
書込番号:26192378

 3点
3点

(; ・`д・´)ナビがフリーズしちゃいそうだね
よく再起動する?
書込番号:26192411
 2点
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
階層は最大3層までなんですけどね、、、
>み〜おんちゃんさん
ありがとうございます。
カロナビは300フォルダ入れていても毎回認識、再起動はありませんでした。
書込番号:26192699
 1点
1点

>tokomakoさん
こんにちは。
下記の様なFAQがありファイル数9999、フォルダ数9999、階層8と書いてありますが、FAQ対象機種にU382は入ってないので、何とも言えません。
https://faq2.jvckenwood.com/kenwood/web/faq/Detail.aspx?id=97236&isCrawler=1
取説には、Readingのままの場合の対処として、下記が書かれているのみです。
>>階層を複雑にしたり、フォルダー数をあまり多くしないでください。
あとはケンウッドに聞いてみるのがよろしいかと思います。尤もHPに案内されてない情報を答えてくれるかどうかは微妙ですが。
この手の制約はメーカーによって結構仕様が異なります。パイオニアでも機種や年代によっては制限がとてもきつかったりします。ケンウッドでも、カーナビに関しては制約は弱い方だったと記憶しています。
書込番号:26193706

 0点
0点

皆様ありがとうございました。
解決しました。
80文字以上のファイル名を短くしたところ
認識しました。
メーカーからの回答です。
USBの接続を頂きますと、USB内のファイル状況の確認が行われます。 データー量が多くございますと確認に時間がかかる事と、その中に認識出来ないファ イルが含まれますと状況の確認を完了出来ずにご指摘症状となる場合がございます。  この度の原因の特定は困難ではございますがご参考に頂けますと幸いです。
現在メーカーに最大ファイル数と最大フォルダ数の確認をしております。
今フォルダ数510、ファイル数9000は認識しております。
書込番号:26195765
 0点
0点

メーカーから返信がありました。
1デバイスまたは1フォルダの最大フォルダ数:999
1フォルダの最大ファイル数:999 
だそうです。
書込番号:26198239
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 















 
 










 
 
 
 
 


 
 
 
 



