このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2025年5月17日 03:23 | |
| 2 | 2 | 2025年5月6日 12:43 | |
| 9 | 8 | 2025年4月30日 14:46 | |
| 14 | 7 | 2025年4月3日 09:28 | |
| 11 | 5 | 2025年4月8日 09:01 | |
| 3 | 3 | 2025年6月1日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>jyan0213さん
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz500/img/spec_img01.jpg
書込番号:26179769
0点
逆に教えてほしいのですが、ISOファイルの再生に対応しているカーオーディオ機器にはどんな機種がありますか。
他社メーカーでも、過去に販売された機種でも構いません、非常に興味があります。
おそらく、無いのではないかという気がしますが。
書込番号:26179809
1点
androidタブレットベースの中華系のものであれば
VLCをインストールすることにより再生できたかと思います
書込番号:26179819
1点
>jyan0213さん
MP4なりMKVなりに変換して再生されてはどうですか?
書込番号:26179824
0点
ISOファイルってリッピングデータってことよね
細かいことはいわないが大丈夫なの?
書込番号:26179903
3点
>androidタブレットベースの中華系のものであれば
>VLCをインストールすることにより再生できたかと思います
国産の有名メーカーのカーオーディオだとそういった製品はありませんね。
書込番号:26180666
0点
ISOファイルをMP4へ変換したらどうかな
これで例えば、子供の運動会のDVDとかをカーナビでも見ることができますね〜
書込番号:26180707
0点
運動会の動画自体は、ビデオカメラで撮影しているでしょうから、
.mts、.mp4とかではないでしょうか?
それをわざわざDVDにオーサリングして、さらにISOにリッピングして
カーナビで見る、合理的な理由はないと思います。
リッピングするにしても、ISO出力でなくても、MKVとかMP4に出力も
できるでしょうし。
自主制作映画も同じです。
DVDにするまえの動画もっているはずですので、それを
再生すればよろしいかと。
ISOファイル自体、一般人には需要はないかと思います。
国内メーカー製DA、カーナビでISO対応する意味がないかと思います。
書込番号:26181203
0点
アルパインDA7Zについて質問です。
パワーアンプを追加購入しデッキとRCAケーブルで繋いだ場合、スピーカー接続はデッキ本体のを抜いてパワーアンプ側に接続し直すのでしょうか?
接続図見てもデッキ、パワーアンプ両側にスピーカーマークがあり変更するのかよく分からないので教えてください
書込番号:26169012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お米高いさん
デッキ(ヘッドユニット=この機種)から音声信号はRCAで外部アンプに出力するので、デッキのスピーカー端子は繋がずに、スピーカーへは外部アンプから接続します。
書込番号:26170128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>接続図見てもデッキ、パワーアンプ両側にスピーカーマークがあり変更するのかよく分からないので教えてください
それは、デッキの接続図がすべての端子について説明しているものだからです。
つまり、アンプ使用の場合という状況下の説明ではありません。
デッキ⇒(RCA)⇒アンプ
と接続した場合、スピーカーはアンプ側のみ接続します。
デッキ接続図はアンプ接続のみ参照(スピーカー接続は無視)
アンプ接続図はスピーカー接続を参照
というように利用します。
書込番号:26170651
1点
ライズハイブリッドを新車購入予定です。メーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択予定ですが、取付けに必要なものはどのような物がありますか?ディーラーでの取付けですので、必要なものは予め揃えておかなければならないので。できましたらメーカー名型番までわかれば最高です。よろしくお願いします。
書込番号:26160140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kwsk1215さん
ライズに乗ったことはありませんので、ネット検索ですが、
トヨタパノラミックビュー対応ナビレディパッケージに対応しているのはDA・ナビ共にDOPのみです。
パイオニアのこのDAを選んだのはワイヤレスCarPlay・AndoroidAutoが使えるからだと思いますが、本来ならトヨタのDOPナビを選んだほうが失敗は少ないと思います。
その上で、ワントップの製品が使えそうなので、ワントップのサポートに電話をして、パイオニア の DMH-SZ500に対応しているか確認してください。
特にステアリングリモコンでパノラミックビューを切り替える必要がありますが、DMH-SZ500とステリモが供用できるかどうかです。
記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000014267.html
ワントップHP https://onetop.tokyo.jp/products/tpy073ba/
書込番号:26160444
3点
ありがとうございました。
私もこの製品気になっておりました。
でもやはり純正のMOPのディスプレイ
オーディオの方が無難かもしれませんね。
とりあえず問い合わせ済みですので、
返信を待ってみます。
書込番号:26160475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kwsk1215さん
こんにちは
メーカーオプションで自前で何かを用意するというのが分かりませんね。
MOPとDOPがあります。
MOPはメーカーオプションで、車メーカーのラインで装着されるもの、DOPはディーラーオプションでディーラーで取り付けるものです。
前者は最初からついて来ますし、後者は取りつけキット等を含んだ価格になってます。なので自前で調べてケーブル等を用意する必要はありません。
メーカーオプションでもユーザーが用意するものなどありません。
オートバックスなど用品店で機器を買って取り付ける場合は、お店で必要なものを選択して見積もりしてくれるでしょう。
DIY取り付けの場合は自己責任で調べることになります。
機器のみ自前で用意してディーラーで取り付けてもらう場合は、ディーラーの人に手助けしてもらって必要なものを揃えた方がいいですよ。自分で調べて間違ってたら勿体無いですから。
書込番号:26161207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kwsk1215さん
確実なのは、量販店で見積もり取るのがいいのかな?
明細に必要な品番等が載ってくると思うので、それを参考にネット通販で取り揃えると多少でも安くあがるかなとはおもいます。
書込番号:26161213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4児のと〜ちゃんさん
最近は量販店でもそれを避けるために品番を書かない見積もりを出されることが多い様です。向こうも商売ですからね。
量販店では持ち込み取り付け自体受けないお店もありますし。
DIYで安く上げたいなら自己責任でやれる程度の知識や度胸は必要です。ここでも具体的に教えてもらえる場合は多いですが、あっているかどうかは分かりません。あくまでネット上の情報から判断しているに過ぎませんので。
書込番号:26161221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりづらい説明で申し訳ございませんでした。
MOPのナビレディパックを選択し、このカロッツェリアのディスプレイオーディオを、納車時にディーラーで取付けていただくことになりましたが、取付けに必要な物はこちらで用意し、ディーラーに
届けておかなければならないため、書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26161229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
その手がありましたね。参考になりました。
書込番号:26161232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そうなんですか?
自分の住んでるとこだと普通に名称も品番も載ってくるので
普通かと思ってました(^-^;
>kwsk1215さん
らしいので、何店舗か回るか、お客様センターみたいなとこに確認してみるのもいいかもですね?
書込番号:26164712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAを2画面表示に出来るか?という質問でしょうか。
そのようなDAは聴いたことないですが。
書込番号:26130382
1点
>ぱるそらさん
ナビ+動画とかでしょうが1台では無理ですね
Fire Tvとかでいいんじゃないですか
書込番号:26130418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
書込番号:26130434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱるそらさん
HDMIないならOTTOCASTかな
書込番号:26130456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android autoならAAwirelessで1台で完結なんだけどね
カープレイも使えるようになったんだっけ?
書込番号:26130466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱるそらさん
こんにちは。
>>AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
無理です。
そもそもCarPlayはyoutubeなどの動画視聴やミラーリングの機能がありません。安全性配慮です。
書込番号:26132990
2点
カロッツェリアDEX-P01&DEQ-P01との組み合わせとDEH-P01とではどちらが音質が良いのでしょうか?詳しい方♪お教えください。
書込番号:26124842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もこメルさん
DEX-P01&DEQ-P01ですね。
今のサイバーナビなどに31バンドイコライザーやタイムアライメント機能が普通にありますが、DEXはただのヘッドユニットなので表示やコントロール機能のみで、イコライザーやタイムアライメント機能は何もついてません。
DEQ-P01をつけて初めてこれらの機能が使える様になります。
書込番号:26125088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のお答えを頂きまして有難う御座います♪今現在はDEH-P01ですがDEX➕DEQの組み合わせの方が音質は良くなりますか?
書込番号:26125163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこメルさん
・・・最初に結論ですが、現在P01をお使いならば、そのままDEH-P01を使い続けた方が良いと思います。
DEX-P01&DEQ-P01の組み合わせは、発売からもう「四半世紀」近い年月が経っています。P01でさえ、15年近く経過しているはずです。二択で、どちらか?と質問されれば、年月の問題だけでもP01を薦めますし、ソースも「CD再生だけ」と言うのはさすがに「使い勝手」の点でも劣ると思います(USBなどのメモリー(ファイル)再生も欲しい)
肝心の音質も、今風のレンジが広くて見通しの良い音の「DEH-P01」の方が一般的にはクオリティ高いと評される事が多いです。ただ、DACの違いでDEQのバーブラウンのマルチbitタイプか?P01のAKM(旭化成)のマルチbitの違いは音にも有りますので、この辺の「好み」の問題はまた別の話になります。
後は、プリOUT出力が4Vと5VでやはりDEHの方が高かったり、TA(タイムアライメント)のステップが1.7cmと0.77cmと倍の違いが有りこの点でもDEHの方が(新しい分)アドバンテージが有ります。
DEX-P01&DEQ-P01の組み合わせでメリット有るのはインストールの点で、プロセッサー部が「独立」しているのでアンプ直近に設置可能でRCAピンケーブルが「短く」済みますので、費用的な事や音質上も有利と言えます。
どうしてもトランスポート部とプロセッサー部が分かれた商品という事なら、ここはやはり各上のXシリーズの製品が良いかと思います。
個人的には、RS-D7XVとRS-P99Xの組み合わせまで一気に奢った方が良いと思います(費用対効果の点で…)
書込番号:26125520
8点
大変解りやすく説明して頂きまして誠に有難う御座います♪
書込番号:26125885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこメルさん
DEX-P01&DEQ-P01の状態が良いのであれば、こちらの方がベターです。
DSP部とCDトランスポート部が分かれているメリットが大きいです。
DACの質も決してDEH-P01に引けを取りません。
DEX-P01&DEQ-P01はアンプ無しで20万、DEH-P01は別体アンプユニット付きで11万です。正直コストのかけ方が違います。
DEX-P01&DEQ-P01はカーオーディオがまだ盛んだったころの商品ですから、すっかり廃れてしまった今ではこのような商品企画は成立しません。
書込番号:26139085
1点
この機種の購入を検討していますが、
Xperiaとの接続相性、特にワイアレスでのAndroidAutoへの接続相性(挙動も含めて)はどうなんでしょうか?
現在使っているのはXperia5Dですが、
何方か既にこの組み合わせで使用している方はいらっしゃいますか?
Xperiaであれば1・5・10どのバージョンでも構いません。
2点
auの節約モードはペアリング時切ったほうがいいです
毎回だとめんどいだなーーー
書込番号:26115291
0点
私はxpeira pro-iを使用しています。
以前はXperia 1IIとSZ700を有線接続で支障なく使えていたのですが、Xperia pro-iに替えて有線で接続してもSZ700がPRO-Iを認識できずにandroidautoが起動しませんでした。
そこでSZ500に替えたところワイヤレスで特に異常なしに使えました。
ごくたまに接続失敗があったり、マカフィーアプリのVPNが邪魔になることがありますが、これについてはセキュリティーアプリを変えて現在では問題なく使えています。
ただディスプレイオーディオを買い替えるときに不安だったので、オートバックスで試してみて買い替えを決めました。
書込番号:26121499
1点
Xperia5 SO-01Mで使ってます、無線接続も有線接続も問題無く使えます
Andoroid AutoのアプリはナビをNAVITIMEと音楽はPulsar、両方とも安定して使えますが
Xperia5の発熱が凄くて、ペルチェ素子を使ったスマホクーラーが無いとスマホがハングアップしてしまい
ナビアプリの再起動が多発しました、スマホクーラーを装着してやると長時間使用でも安定動作しています
Xperia5の場合、冷やす場所はカメラレンズの横の部分がCPUの場所になるので、ケースを外して
カメラの段差をうまく避けるように1mmの熱伝導シートをスマホクーラーにカットして貼って
Xperia5のカメラ横のCPUを集中して冷やすようにしています
スマホに当たる側の熱伝導シートの保護シートはそのまま残してます、貼り付いちゃうので
書込番号:26196665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





