
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年7月9日 16:52 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2017年7月5日 00:04 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2017年7月5日 00:51 |
![]() |
5 | 9 | 2018年5月15日 21:07 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2018年5月14日 09:39 |
![]() |
1 | 5 | 2017年7月2日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
初めて質問させて頂きます。
現行のヴォクシーハイブリッドに乗ってます。
スピーカーを今度買い換えようと色々調べてて、このスピーカーに行き着きました。
フロントはこれにしようと思ってますが、リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
それと、ts-v173sを使用している方いらっしゃいましたら、使用感もお願いします。
現在標準の物が付いていて、とてもじゃないけど聴けた音が鳴りません。
よろしくお願いします。
書込番号:21024838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
・・・リアは「無改造」だと、トレードインタイプの「薄型」(C,J,Fの1730)しか入りませんから「V173S」と釣り合う様なものは・・・
後は、リアCピラーにサテライト系のスピーカーになりますし・・・
後席重視でなければ、リアはそのまま(純正のまま)にして、浮いた予算でフロント側を「充実」させては如何でしょうか・・・?
フロント装着は、専門店にお任せするとか、DIYでの作業なら、同社の「UD-K611」メタルバッフルを使ったり、更に予算が有るならば
「UD-K711」を使うと、簡易デッドニングも出来て現行エス・ノア・ボク系のドアは特に良いかなぁと思います(この系のドアは、ガッチリとデッドニングすると逆効果な場合が多い為・・・)
あと、V173Sならば、TWの装着位置、TWの向き、角度などは実際に「音を聴きながら」微調整するのがオススメです!
書込番号:21029709
6点

>(新)おやじB〜さん
お返事ありがとうございます。
非常に参考になりました。
なるほど、フロントに力を注ぐとは思いつきませんでした。
それで行こうと思います。
デッドニングはせず、インナーバッフルは取り付けようと思います。
ありがとうございました。
先日オートバックスさんに行って下調べしたらやはり販売価格が高く、ネットで手に入れてどこかカーコンビニ倶楽部などで持ち込み、取り付けしてもらうのが良いかなと思いましたが、コードやケーブルなど取り回しが発生するようなのでオートバックスさんの方が慣れているのかなぁと悩んだり。
悩ましいですが、今が一番楽しいか!
親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:21030251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの商品を購入検討中なのですが、モデルチェンジにより、ネットワークが小型化されたと確認しました。それによりネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。それともシート下などでないと設置できないのでしょうか。
書込番号:21018945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。
・・・これは、各々のクルマによると思います。ネットワークのサイズは、高さ=32mm 全長=98mm 幅=65mm です。
ドアの「内貼り」に、この寸法分のスペースが有れば、物理的には可能です。また、ツィーター用もドアに設置する場合は、当然ですがドア片側にネットワーク「2個分」のスペースが必要になります。
ドア内貼りへの取り付けだと、湿気や振動(スピーカーの振動がネットワークに伝わる点)の問題 また、厳密に言えばネットワークのコイルとドア鉄板は音質的には距離をとりたい(干渉が有る)ので、出来ればシート下設置がオススメです。
シート下などのスペースに、厚さ10〜15mm位の木製の板を使い付属ネットワークをキチンと「ネジ止め設置」する事が、音質上もメンテナンス上も「精神的」にも安心かと思いますが・・・
書込番号:21019666
9点



ネットワーク機能のない純正ナビなんですが、フロントをこちら、リアにコアキャルスピーカーをつけようと思ってたんですが、カロッツェリアのスピーカーみたいに、このスピーカー付属のネットワークでフロント出力をツィーター、リア出力をウーファーのバイアンプ接続は可能なんでしょうか?
書込番号:21015161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能だけど、音が出るだけかと思います
ナビ(オーディオ)側にその機能が無ければ調整も出来ないので意味が無いでしょう
ちなみに、バイアンプ接続する時はスピーカー付属のネットワークは使いません。
書込番号:21015252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
カロッツェリアのカタログ、HPには「スピーカー付属のネットワーク使用」とあります。
それがアルパインのこの製品で可能か聞いてるのですが?
書込番号:21015379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能ですよ。
このスピーカーのスレの一つ前の質問に画像アップされてますよ。
書込番号:21015809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NK42Aさん
どうもありがとうございます。
まだ色々迷ってますが安心しました。
書込番号:21016136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みですが、気になった点が有ったので一応・・・
まず、X−170Sで、お書きの様な「バイアンプ接続」は可能です。必ず、製品付属のネットワークを使って下さい。
ただし、配線方法は以下の様に改めた方が良いかと思います。
ナビのフロント出力は17cmウーファーへ、リア出力はツィーターに接続が良いと思います。これは、ナビの「音声案内」が入った際にフロントにツィーター接続の方法だと、音声案内が高域の「シャカシャカ」音声のみで、更にボリュームも低く聴き取りにくくなるためです。
フロント出力に17cmウーファーなら、若干高域は削られますが「音声案内」自体はしっかり明瞭に聴き取れると思いますので・・・
書込番号:21017490
2点

>(新)おやじB〜さん
どうもありがとうございます。
取り付けは量販店にお願いするので、その様に伝えます。
ところでおやじB〜さんは詳しそうなのでお尋ねですが、カロのTS-C1730Sと迷ってます。
初心なので音を聞いても好みとか音質評価とは自分では分かりません。
造りとか、おやじB〜さんの感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:21018567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビリージョエルさんへ・・・
>ところでおやじB〜さんは詳しそうなのでお尋ねですが、カロのTS-C1730Sと迷ってます。
・・・個人的には、C1730Sをキチンと聴いていないので比較というかハッキリと断言出来ませんが、この「価格帯」のアルパインの旧商品の流れ(歴史)や一連のモデルの出来の良さなど、また今回のモデルは、TWの振動板に「カーボングラファイト」を使っていたりと価格以上の内容なので・・・
詳しくは、過去スレも参照にされると良いかも・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422879/SortID=20230361/#tab
個人的には、この「価格帯」なら、X−170S推しですかねぇ? ただ、スピーカーは非常に好みの問題が大きい事や、パイオニアなら、いまキャッシュバックキャンペーンが有るので、価格的には有利な事もあり・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/brand_event/spice/cashback/speaker/
ごめんなさい!やはり最終的な判断は、ビリージョエルさん次第かと思います・・・(笑
書込番号:21019709
1点

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。
能率とか全く見てなかったです。
純正ナビの非力内臓アンプじゃ鳴らせるか不安になってきました。
その点、TS-C1730Sは90dBで有利ですね。
まぁ、どっちにしても拘る方じゃないのですが、もう少し悩みます。
書込番号:21019739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



交換された方がいらっしゃれば、教えて下さい
現行のプジョー308アリュールのスピーカーをオプションでない、市販のスピーカーに交換された方、スピーカーの種類や交換ショップ等を教えて下さい。
アンプに手を加える手でも良いです。
現状の音質では、音楽を聴くのが嫌になっています。
当方は都内の住居です。
1点

自分はプジョーオーナーでは有りませんが、参考になるかもしれませんので・・・
都内で輸入車のインストール実績が多くて、音の点でも信頼の出来るオススメ店として、杉並の「アプローズ」さんは如何でしょうか?
HP → http://applause-audio.com/
国内2大コンテスト(ユーロ・サウンドとハイエンド・コンテスト)の常連さんですし、入賞実績も有りますから・・・
店主(社長)一人のこじんまりした店ですが、若い(30代)イケメンのオーナーでオーディオ以外にも足回りやエクステリアも出来、
一台一台本人自らがシステム提案から取り付け作業までこなすので、ある意味では、逆に安心かと思います。
欧州車、特にVW、BMW、MBのドイツ車の施工が多いですが、最近はプジョーやルノーなども多い様ですから一度相談されたら如何でしょうか?
308のインストール例は見つけられませんでしたが、208の施工例が有りましたのでブログをご参照ください!
ブログ → http://applause-audio.com/%e2%98%86%e3%83%97%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%bc208-%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%80%81%e3%83%87%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%81%e3%82%a2/
308だったら、フロントスピーカー交換+プロセッサー内臓アンプの組み合わせが、コスパや音質の点でもオススメかと思います!!
書込番号:21014191
2点

>無い物ねだり人さん
納車後、五日後の昨日ですがオプションのスピーカーを手配していtだきました。
他の方はわかりませんが自分の好みの音には調整できませんでした。
ホームオーディオの場合ではアンプ以上にスピーカー交換で劇的に音は変わるのですが
この車の場合では大して変化は期待できないのは承知してますが、やらざるを得ないということで。
私の場合はこもった音が一番嫌なのですが、その後スレ主さんはどうされましたか?
担当の若い営業は自分では交換した客はいなく交換の感想を聞くことはできませんでした。
書込番号:21731280
0点

こんばんは
私は、あきらめました、言える状況です。
GOODーBOYさんはパイオニアのオプションスピーカにされたのでしょうか?
私も一度は検討しましたが、音質はどうですか
お手数ですが、もう少し詳細を、教えて下さい。
書込番号:21732562
0点

>無い物ねだり人さん
純正OPのパイオニア製のものです。 スレ様はなんらか対策したのかと思っていましたので質問しました。
おそらく2、3日で入荷すると思います。
ボーカル中心のソフト(昔のフォークソングは低音、高音もないので一応聴けます。
POPSやロックになるとドラムとかの低音が妙な感じでボーカルが引っ込んでこもる感じになり違和感があります。
納車後、日が浅く調整不足もありますが善は急げ ということで決めました。
純正ノーマルより悪くはならんでしょう。
私としてはパンチのある低音、厚みのあるボーカル、控えめであってもスパイスの効いたツィーターの高音。がほしいです。
カー用品店でSET10,000円程度でも、それなりに聴こえますがこれはSET20,000円ほどですので、もう少し
いいのだと考えます。しかし想像ですが純正のアンプが貧弱のように思いますので期待はしていません。
それでも交換をお願いしたのは気持ちの部分です。
一般市販のカーナビの方が音質は期待できますね。 比べればプリウスもC-HRも標準のままでも十分です。
私の場合、車ではオーディオのボリュームをあげないので比較の評価は苦手ですが交換したら報告します。
書込番号:21732965
1点

>無い物ねだり人さん
17日に入荷が決まりまして19日に取替えをすることにまりました。
車両のマイナーチェンジにあわせOPのスピーカーも変わりました。
最新の商品はパイオニアのTS-C1730になります。
スピーカーはそこそこみたい(商品説明では)ですが問題はヘッドユニットでしょうねぇ。
商品の確認は上記品番で調べられます。
書込番号:21751663
0点

こんばんは
新しいパイオニアのスピーカーは、コキシアル、2WAYのセパレートのどちらでしょうか?
取り付け後の感想を聞かせて下さい。
この車のオーディオにかなりの不満の声が寄せられていますね
書込番号:21761993
0点

>無い物ねだり人さん
久しぶりです。
予定通り、本日交換がすみました。
下取り車のレーダー探知器も同時に作業してもらいました。
プジョーのオプション品ですが、一般カー用品店ルート、あるいはネットでも購入可能商品です。
量販店で買えるエントリークラスの(5,000位)スピーカーとはまず、品質がちがいます。
1クラス下位にTS−F1740もありますが、ハイレゾ対応ながら振動板、エッジをみただけでも質の違いが分かります。
この商品は定価21,000円でネットなら16,000円ほどです。
当然、カーショップで取り付けても問題ないでしょう。
私はレーダーを無料で移設してもらうので敢えてディーラーで定価プラス工賃でお願いしました。
純正OPの本商品を選んだのはヘッドユニットの素性が分からない以上、メーカー推奨のスピーカーに安心感があったからです。
4月1日の納車後4月4日には(わたしの感性では)音質に満足できず4月5日に営業に注文の連絡をいれました。
あとはコメントのとおりです。 標準のスピーカーは箱にいれて返してもらい写真がそれです。
音質ですが私の場合、小音量で聴くこと、定位とかは気にしないこと・・・・ なのですが、ボーカルが前に出ない、高音部に切れが
ない、中音部全般の楽器の音色の再現性が悪い 要するに私の耳ではこもった音にしか聴こえなかったための交換です。
あと、標準のツィーターですがスピーカー交換後も活きていて結構、きれいな音がでてます。
トヨタのプリウスやC−HRは基本、スピーカーの交換ができませんがプジョーの標準より、かなり聴きやすいです。
ヘッドユニットの交換はできませんがSPの交換後は上記よりいい音に感じます。
音の好みや感性は人それぞれで言葉では表せませんが、音楽を聴いて、頭の中がもやもやするなら一つ10,000円の
スピーカー交換でスッキリされるのもありかなと思います。
書込番号:21764482
1点

>無い物ねだり人さん
本日、一ヶ月点検の折、ディーラーよりスピーカーの資料をいただき、早速にリアのスピーカーも交換しました。
フロントは純正交換スピーカーのTS−C1730ディーラーにて交換ずみ。
リアはTS−F1730近くのカーショップで先ほど交換してきました。
前後ともカーショップで作業できます。
中、高音部が明瞭なスッキリした音に変わりました。
おためしあれ。
書込番号:21827144
0点



アルパイン x170sとどちらを購入しようか迷っています 。
車は現行シエンタ デッドニングはすでに全面施行済みです。
カーナビはカロッツェリアのavic-rw09
最初は純正スピーカーでもデッドニングすれば音はよくなるだろうと思っていましたが考えが間違っていました。
最近では、今すぐにでも変えたいほどです。
ですが、スピーカーについて詳しくありません。
同メーカーで組んだ方が良いのか、別メーカーで組んでも問題ないのかご教授願います。
書込番号:21011929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuri_papaさん
別メーカーで組むことに何も問題はないと思います。今どきのこのクラスのナビ・スピーカーは単体できちんとした周波数特性に調整されていますので。
書込番号:21012001
5点

>tyoponさん
さっそく返信ありがとうございます。
オートバックスで聞き比べてみたのですが、確かにオーディオ側の設定次第で近い音になったような気がしました。
素人目なので全く違う音だとは思いますが笑
書込番号:21012053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuuri_papaさん
仰る通り音色の差異はあると思いますし、スピーカーのそれはヘッドユニットに比べると大きいと思います。こればかりは好みの問題ですので後悔のないようにご選択ください。昔サイバーナビ+アルパインの3万円弱のスピーカーを使用しそこそこ満足していましたが、その後カロッツェリアのTS-V171A(これの2世代前のモデルです)に換装し、低音域のスピード感やボーカルの質感が大きく向上した経験があります。デッドニングされているならTS-V173Sの能力を生かせると思いますが、欲が出て外部アンプが欲しくなるかもしれません…。
書込番号:21012147
9点

>yuuri_papaさん
ドツボパターンにハマります。
音響の探求は求めるとキリがなくなります。
楽ナビだと役不足ですがx170sを取付て後悔するよりもTS-V173Sを推します。
スピーカーを良い物に交換するとヘッドユニットの粗が見えてくると思いますので各社高級機に交換したくなると思います?
楽ナビだと歯切れの悪さが目立ちます。
バッフルボードもUD-K611が良いと思います。
書込番号:21012287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コレって、自分の過去レスの一部が参考になるかもしれませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775202/SortID=20889839/#tab
ここでは、C1730Sの話題が中心ですが、V173Sは実際にデモカー、試聴室でも聴けましたし、素晴らしい出来栄えも体感出来たので、オススメの逸品です!
X170が悪い訳では有りませんが、V173Sと比較するなら、価格とクラスも違いますのでここはV173Sを推したいと思います。
スピーカーの場合、価格と性能、音質がほぼイコールの関係になるので、比べたら各上のスピーカーの方が有利です。
ちょっと気になったのが、下記で・・・
>車は現行シエンタ デッドニングはすでに全面施行済みです。
「全面施行」がが、サービスホールだけなのか、インナーパネル(鉄板)全面なのかが分かりませんが、文面からどちらの場合でも「やり過ぎ」の感が有ります。 本当なら、生かしてほしいドアの響きまでも「デッドニング」=殺されている可能性が高い様な・・・
>最近では、今すぐにでも変えたいほどです。
・・・この辺のニュアンスが分かりませんが、デッドニングで上記の様な事になっている様な気がするのですが・・・
書込番号:21012338
6点

>yuuri_papaさん
私も(新)おやじB〜さんに一票で、やりすぎな気がします。
スピーカー選びはメーカーの得意分野がありますので、主にこれを聞く(元気な音が好みとかしっとりした感じが好きやとにかく原音再生に拘りたい)等があればもしかしたら別の候補が上がってくるかもしれません。
とはいえ、実際に音を聞いてみるのが一番の近道でありますから、お店のオーディオボードの音だけを信用するのではなく、実際に車に取り付けられた音を聞くのが一番です。
ちなみに自分はあまりアルパインの音が好きではありませんでした。自分には柔らかすぎたというか、、、他にもBewithやフォーカルやロックフォード、意外とよかったオーディアのスピーカー等を使ってみましたが、やはり音はカロが一番好きです。
書込番号:21823357
1点



こちらのサブウーファーが運転席シート下に設置されているのですが、音のタイミングはかなり遅くなっているのでしょうか?
設置場所や環境にもよりますが、運転席真下の場合でも自分の耳から、3メートルから4メートル近く離れているスピーカーと同じくらい遅れるような説明を受けたのですが、こういった事が逆に音質を悪くさせてる要因になっているのですか?
悪いというか、鮮明で無いと言うか、ハッキリしない低音の事です。
それらが大体の位置でフロントスピーカーとのタイミングが合えば、たちまち車内がコンサートホールに早変わりするのも事実なのでしょうか?
生演奏のような凄い迫力というか、聞いていて気持ち良い音楽の事です。
運転席の目の前にグランドピアノを持ってきたようなイメージです。(大袈裟で済みません)
1点

>音のタイミングはかなり遅くなっているのでしょうか?
・・・運転席のシート下なら、大概はリスナーに一番近い場所(距離)になるので、これは逆ですね。音のタイミングは「一番早く」なるはずです。何方の説明かは分かりませんが、低音の波長の長さ(低音域は非常に長い)とタイムアライメントでの「距離設定」の点を混同して説明している様に思いますが・・・
>運転席の目の前にグランドピアノを持ってきたようなイメージです。
・・・フロントスピーカーと時間軸(距離=遅延時間)が合い、クロス周波数や位相が合っていれば「低音楽器類」は勝手に前方定位しますので、そうなっていなければ単に調整不足です。WX120でも、有ると無いでは別物ですから、やはり調整不足かと思います。
現状に満足出来ない様ならば、オーディオに強いオートバックスさんや専門店などに調整を任せるのが一番かと・・・
書込番号:21011565
0点

>(新)おやじB〜さん
クロスオーバーの周波数ですが大体「80Hz」ぐらいで定位してますね。家庭用のシステムでも大体そのぐらいの設定値になってることが多いです。
この設定をすることで無理なくドアスピーカーが鳴るのですよね。それ以下の低音はサブウーファーに任せたほうが良いのです。
書込番号:21011630
0点

>(新)おやじB〜さん
今は前方定位で運転席にバイオリンですね。これは流石に聞いてて凄く気持ち良かったですよ。
TDLの音羽さんのバイオリンも負けてないですが(^^;
書込番号:21012361
0点

>この設定をすることで無理なくドアスピーカーが鳴るのですよね。それ以下の低音はサブウーファーに任せたほうが良いのです。
・・・ヘッドユニットが何か分かりませんが、ヘッド側に「フィルター機能」が有ってドアスピーカーにHP(ハイパス)が掛けられればお書きの通りです。
ただ、WX120Aのローパス仕様は、50 Hz〜125 Hz の帯域で、「-12 dB/oct.」なので「ドア80HZクロス」にしたければ、サブのクロスは下限に近い周波数の方が良いと思います。
>鮮明で無いと言うか、ハッキリしない低音の事です。 ←この辺が上記と絡んでいる様にも思えますので・・・
書込番号:21012362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





