
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月18日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月4日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 05:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月18日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月30日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/04/18 02:30(1年以上前)
ありがとうございました。ウーハーはCS-DA232、RCAケーブルは3メートルの物を購入しようと思います。
書込番号:2710797
0点



2004/04/18 15:59(1年以上前)
やっぱり新しいのでウーハーはJVC CS-BB1にしてみます(〃▽〃)
書込番号:2712337
0点

>CS-DA232=>JVC CS-BB1
だからDA232は安かったんだ(;。;)
(2ヶ月前に購入)
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/woofer/index.html
書込番号:2712400
0点







インプレッサGDB-Aの丸目stiに乗っているのですが、この車は最初からオプションで6スピーカーシステムになっており、フロントがスピーカーとツイーターにわかれています。これらをTS-C016Aに交換するときは付属のネットワークは必要なのでしょうか?教えてください。
0点


2004/04/19 05:40(1年以上前)
普通に交換するなら必要です 純正トゥイータの配線は切断しましょう
書込番号:2714520
0点





スピーカーケーブルの引き直しを考えてるのですが、OFCケーブルで0.75SQと1.25SQがありますが、やっぱり太い1.25SQのほうがいいのでしょうか?、誰かおしえてください。
0点

太さもある程度は関係してきますが、太さよりもケーブル自体の質の方が大事だとも思います。
どちらかと言うと、太い方はSW向きになると思います。
私の場合はゲージ規格の方を使ってますがメーカーによっては、よりノイズに強いケーブルや高域が綺麗に出る物、中低域がしっかり出る物と色々とありますので、選んで見て下さい。
勿論、スケア規格でもOKですので太い方を選んでおいた方が良いと思います。
それから、SPケーブルをドアに通す時は自転車のブレーキワイヤーカバーが良いと、どこかのサイトで見た事があります。
頑張って下さい。
書込番号:2708692
0点





とても悩んでます。
コアキシャルのスピーカーとセパレートのスピーカーは、セパレートの方が価格が高くて音がいい!と思っていたのですが、カーショップで聞き比べてみると、コアキシャルもなかなかイイ音してると思えました。
実のところ、セパレートだと、「つ」とか「す」の音が強く痛い感じがするのも否めないと思えました。
カーショップでは、セパレートを強く勧めるし、自分でもセパレートに8割がた傾いていました。
うむむ…、コアキシャルはやめて正解でしょうか??
0点


2004/04/17 00:56(1年以上前)
それはコアキシャルとセパレートという構造上の特徴ではありません。
それぞれのスピーカーの音の特徴だと思います。
もっともエージングが済んだあとの音なのか、マダだとして済むとどうなるのかという問題もあります。
書込番号:2707053
0点



2004/04/17 10:55(1年以上前)
ねぎとろさん、即レスありがとうございます。
ということは、やっぱり好みの違いってことになるのでしょうね。
ヘッドにP099MDをつけて、C017Aの音をオートイコライザーで調整してもらおうと思います。
これで、コアキシャルの音のほうが好みだったら…(笑)
書込番号:2707908
0点


2004/04/17 23:25(1年以上前)
セパレートのほうが断然音はいいですが 取り付け場所やクロスポイント等の関係のセッティングを考えないと駄目です サ行がキツいのはトゥイータの性格やクロスポイントがあまかったりなので セパレートの中から自分好みの音のメーカーにするべきですね コアキはトゥイータが足もとで指向性の高い高音がリスナーの耳に伸びないのでステージングが悪いです 取り付け後の音質をよく考えるべきですね セパレートはトゥイータとミッドを離しすぎると音離れします
書込番号:2710198
0点


2004/04/17 23:41(1年以上前)
音場感、臨場感を重視するなら、スピーカーの理想は点音源、つまり、低音から高音まで同じ位置から音が出てくることが好ましいということです。
その観点から言うと、コアキシャルの方が優れていると思われるのですが、ホームならそれでいいとして、カーでは色々な制約があります。
カーのスピーカーは大体がドアの低い位置に付いているため、コアキシャルですと、音が足元から出てくる、いわゆる音像が低い位置に定位してしまうのと、指向性が強い高音が良く聞こえないということにもなります。
かえってバランスが取れて良いということもありますが・・・。
音像を上に持ってくるためには、セパレートは有効な手段と言えます。
元々音場感を考慮していないボーカル物などではセパレートの方が有利ですね。
また、独立したユニットゆえ、性能を追求し易いという面もあります。
まあ、いずれにしても、ショップで聴くのと実際に取り付けて聴くのとでは大きな違いがあるでしょうから、ここはひとつセパレートでうまく鳴らすことにチャレンジされてはいかがですか?
書込番号:2710289
0点



2004/04/18 00:22(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、自作おやじさん、ありがとうございます。
何回も読ませていただきました。
決まりました!セパレートを購入し音について勉強してみます。
…それにしても、みなさん、お詳しい…。
書込番号:2710459
0点






アース不良、リモート不良なども考えられます。
書込番号:2704804
0点



2004/04/16 19:07(1年以上前)
アースとリモートをチェックしましたが
問題ありませんでした
イグニッションON時には青色LEDは普通に点灯するのですが
2秒後にはぼんやりとしか光っていません
書込番号:2705846
0点


2004/04/16 20:27(1年以上前)
低音域をドンドン鳴らしてるときに室内灯が一瞬暗くなるようでしたらバッテリーご臨終です つぎはオプティマ等のドライやジェルバッテリーをオススメします
書込番号:2706031
0点



2004/04/30 16:58(1年以上前)
バッテリーを新品に交換したのですが駄目です
もすかしたらSWE-2000gご臨終なのでしょうか?
書込番号:2752871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





