
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月7日 01:04 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月24日 16:38 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月22日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




F&Fシリ-ズのFF212.250とアルパインのSWD-2000のどちらのウ-ファ-にしようか迷っています!どちらがHIP HOP向きでしょうか?ちなみにFF212.250はどのような感じのウ-ファ-でしょうか?
0点


2004/04/08 22:37(1年以上前)
まず第一に アンプ内蔵型と外部アンプでは比べるほうが間違ってますし どちらがHIPHOPにあっているかというよりも 今ついてるフロントスピーカーはHIPHOPにむいてるものをご使用ですか? サブウーファーにかんしてはロックフォードフォズゲート系列会社のライトニングオーディオは決して悪くはないですが ライトニングは安さで勝負するメーカーですからね でも値段のわりにかなりよくなるサブウーファーですよ 断然ライトニングですね
書込番号:2680794
0点


2004/04/08 23:07(1年以上前)
ちなみにフロントスピーカーが貧弱だと(HIPHOP向きの低音が得意なスピーカー 決して低音域が得意なスピーカーをさしてるわけではありません) サブウーファーの低音にフロントスピーカーが負けて貧弱な音になりますし フロントスピーカーがHIPHOP向きでないと 低音がズンドコなるだけでHIPHOP独自のリズム感はまったくなく よくただ低音域がなればHIPHOP向きと勘違いする方がいますがそれは違います ちなみにHIPHOP向きのスピーカーはやはりアルパインSPRシリーズなどにみられるスピーカーからマグネットまでの距離が長いく振動板が厚い・固いタイプ等で その手のスピーカーでなければ ズーン ズーン と長いリズムでなるHIPHOPはバンバンなる低音型フロントスピーカーではボーカルがボケけてしまうのを参考にしてください サブウーファーは断然ライトニングですね もしくはアクの強いアルパインのSWEですかね 私からは以上です
書込番号:2680948
0点



この機種とcarrozzeriaのTS-WX22Aまたはタイプが違いますがTS-WX55Aとで購入を迷っています。車はグランビアでcarrozzeriaのHDDナビ搭載、運転席の自分が満足できれば良いです。
0点

自分だけとの事なので、リスニングポジションの近くに
置ける様でしたら、薄型のCS-BB1かTS-WX22Aで大丈夫だと思いますが
リアに置く場合(ラッゲージスペース等)は大型ワゴンなので
薄型だと限界が早そうですし、音圧的に満足できるか分かりません
のでTS-WX55Aをお勧めします。
フロントSPで低域が頑張れる様でしたらバンドパスのTS-WX44Aも
価格差もありませんしお勧めしますが・・・(リアに置く場合)
以上、個人的な意見でした。
書込番号:2677927
0点


2004/04/25 14:14(1年以上前)
すいません。
私も聞きたい事があるのですが、
私はシートの下に置ける小さめのウーファーを探していまして、
値段も考慮してCS-BB1とCS-DA232を候補に考えています。
シートの下は8〜10cmぐらいしかスペースが無いので、
BB1の方は下から低音が出て、シートに当たる(塞がる)感じがして
あまり低音が得られないような感じがします。
その点でDA232の方がいいのかな?と思っています。
また上向きにユニットが向いている事によって、
シートがウーファーによって激しく揺れるという事はありますでしょうか?
私は車内全体が低音で包まれている感じが好きです。
BB1は狭いシートの下に設置しても全く問題ないでしょうか?(2〜4cmの余裕あり)
これを使われている方、
わかる範囲で結構なので、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2735064
0点


2004/06/01 21:16(1年以上前)
結構勘違いされてる方が多いようですが、サブウーファーは
音の大きさではなくて、振動ですよ。
書込番号:2873982
0点





この度Lapin-SSを購入することになりました!純正スピ-カ-は使う気がないので交換したいのですがあまりにも多すぎて悩んでいます!
DEH-919を使っていますが内蔵のアンプを使って3WAYで鳴らしたいと思っています!しょぼいけどウ-ファ-はTS-WX22Aがあります!組み合わせは予算内(税込み8万)であれば何を付けてもOKです!できればウ-ファ-もしたいです!
目標の音はは迫力のあるHipHopです!。
バッ直,デッドニングはするので残りの8万でいけるようにお願いします!
たくさんの返事お待ちしております。
0点


2004/04/07 00:59(1年以上前)
アルパイン SPRスピーカーですかね あとは金貯めてパワーアンプでしょう
書込番号:2674870
0点


2004/04/07 01:30(1年以上前)
ちなみにSPR176Aはポンではなかなかつかないので工賃込みで8万くらいいくかもしれませんね ただHIPHOPであのスピーカーに勝てるスピーカーそうそう無いですよ(低音域は愛用のKICKER以上)スピーカー面からマグネットまでかなり長い(ほんとにデカい)ので低音域をゆっくりながーく流すヒップホップじゃ最高のスピーカーですよ 外部アンプをいれて2WAYで鳴らすとこれは外むきの音圧仕様車ですか?みたいなくらい屋根までガタガタ でもサブウーファーで3WAYにすれば最高のリズムベースを流してくれます ちなみに長時間大音量で聴いてもまったく余裕なのもこのスピーカーの恐ろしさです
書込番号:2674951
0点





先日、これの16cmのスピーカーをつけました。
それと同時にドアのデッドニングとアルパのインナーバッフルをつけると音が以前は横のSPのあるところから聞こえていたのですが、
今は前の少し下の方から聞こえるようになりました(^^)
これはSPのせいなのかデッドニングのせいなのか・・・。
あと、デッドニングの質は音にかなり影響しますか?
やっぱりSPホールの周りはきっちり制振したほうが良かったですか。
穴の周りだけ丸く制振材を貼っただけなのですが。
今後はもっと音を高い位置から聞こえるようにしたいのですが
何かアドバイスがありましたらお教えください。
あと、特定の音だけSPの方から聞こえるんですがどう対処
すればいいですか?
0点


2004/04/07 01:04(1年以上前)
センターの音(ボーカル)は前からきこえますよ 左右の音はスピーカーのほうからきこえますよ 高さはセンターがしっかりでれば勝手にあがります 左右をあげたいならトゥイータの位置をあげるのが手っ取り早いです デッドニングについては差はかなりでますが とりあえずホールをふさいであってせいしんしてればまぁOKみたいなかんじで
書込番号:2674887
0点





純正のスピーカーから1700Aに交換したのですが、どーも純正に比べて音が小さいような気がします。デッキの音量レベルを純正の時に聞いていたレベルで聞くとやはり小さいのです。取り付けはスピーカーのみの交換で純正のブラケット等をそのまま使用しています。純正とはメーカー等も違うしこーいったこともあるのでしょうか?素人な質問ですいませんがどなたか教えて下さい。
0点

それはヘッドの方のボリューム・ノッチ数が違うか出力が違うか、スピーカーによってはアンプの相性が取れなくてスピーカーを駆動し難くなっているのかもしれません。
良く聞くのが、固いスピーカーだと外部アンプも力があるのではないと良く鳴らないそうです。
あとはスピーカーのエージングをすれば段々と馴染んで来て良くなるかもしれませんよ。
書込番号:2673183
0点

それとスピーカーの背圧等の音が回り込んで前から出る音と
キャンセリングが生じている場合も、その様な症状が起きる事が
ありますので、スピーカーと内張りの間をスポンジ等で埋めたり
内張りがビビリそうな所は一緒に貼りましょう。
(この辺はeffectさんが、前にどこかで述べてくれていますよ)
それとデットニングも非常に効果があると思いますよ。
書込番号:2673550
0点


2004/04/06 21:52(1年以上前)
単純に「純正スピーカーの方が能率が高いから」だと僕は思ってましたがしなちくさんのおっしゃることも納得がいきますね。
書込番号:2673867
0点

いくらずきさんの言う事が一番正しいかもしれません。
私の意見は参考までにして下さい(笑)
書込番号:2673933
0点


2004/04/07 01:08(1年以上前)
新品で買ったばかりなら最初は固くて全然ならないもんです とくに低音域
書込番号:2674903
0点


2004/04/07 01:30(1年以上前)
ワタシも「能率差」の違いで、聴感上の音圧差(一番、敏感に感じる周波数が聴こえにくくなった)を感じているだけだと思いますが・・・
実際は、両端域(高音域と、特に低音域)の音が伸びてはいないでしょうか?(純正比較で・・・)純正は、少ないパワーで中音域が鳴りやすいだけ=鳴りっぷり良く感じる?
そういう意味では、純正より良くなっていると思いますが・・・
書込番号:2674952
0点



2004/04/08 22:52(1年以上前)
皆様貴重なご意見ありがとうございます。素人なものですいません、勉強になります。おやじB〜さんの言われているとおり、両端域ではやはり純正よりのびていると思いました。デッドニング等にもまた挑戦してみます。
書込番号:2680862
0点


2004/06/24 16:38(1年以上前)
デッドニングすると共振が消える為さらに音量が減った感じになりますよ。
ただし、雑音は消えるので音質は非常に良くなるようです。
書込番号:2957236
0点





はじめまして。現在デッキをP919、サブウーハー、純正SPですが、SPを交換したいと考えています。その際インナーバッフル、デッドニング、SP線引きなおしでフロントマルチも行う予定ですがSP選びに悩みまくってます。 候補はTS-C016A、DLC166A、JBLのPS62Cなんです。サブウーハー有りなので中高音のことを考えて16cmが良いかと思ったのですが無難に17cmのほうが良いのでしょうか? ボーカル、ギターが中心で中高音がキレイに出るものが良いのですが、3つのスピーカーで何かアドバイスをいただきたいのですが?? 変な文章で申し訳ありませんが・・・
0点


2004/04/05 06:28(1年以上前)
カロッツェリアの16ですかねこの中から私なら いちどアルパインと聴き比べて自分がきにいったほうですね カロッツェリアは期待をうらぎならと思いますよ このスピーカーで昔いいせんまでいけましたから
書込番号:2668095
0点


2004/04/06 00:51(1年以上前)
JBLが好きだけど予算の都合でGTiまでは・・・ということでしたら、GTiとは方向性がだいぶ違うのかもしれませんがRT602Cの並行輸入?保証付き?新品が3万でちょくちょくヤフオクで落ちてましたよ。一応フラッグシップモデルらしいですが。
書込番号:2671200
0点


2004/04/06 00:52(1年以上前)
ごめんなさい。無加工前提だったら多分無理でした。
書込番号:2671208
0点


2004/04/06 01:40(1年以上前)
アメリカではJBLやMTXはアイアスカ常連メーカーらしいのですが ちょっとJBLは音実際聴いてないのでわかりませんが しなちくさんやはりJBLいいんですかね アンプの評価は日本でも高いらしいのですが MTXは音圧のイメージがあったので意外でしたが JBLはホームでも人気ですよね?
書込番号:2671353
0点

JBLは勿論一流ですし老舗ですから良いと思いますし人気も高いと
思いますよ。(JBLの事は余り知らないので、いい加減になりますが)
今の所、私はアルパイン馬鹿なので
私でしたらアルパインのDLC166Aを迷わず購入します。
マルチに拘りがあれば
その他、外部アンプはマッキンやラックスマンは殆どのSPに
合うと思いますし、ミューディメンション(PRO)やエクスタント
何かは中高域が良く出せると聞きましたよ。
眠いのでこの辺で・・・(笑)
書込番号:2671433
0点

どちらかと言うとアルパインは中低域に厚くて高域もうるさ過ぎず
伸びがあるとデモで聴いた感じ思いました。
書込番号:2671612
0点



2004/04/06 11:54(1年以上前)
みなさんありがとうございます。 もう一度聞き比べてみます。ですが、お店に行くとカロデッキにはカロSP、アルパインデッキにはアパインSPなのでデッキの違いか、スピーカーの違いかがよく分かりませんでした(ToT)。 無加工で17cmが入るのですが、やはり16でいいんですね・・・。 それとすみません状況により違うとは思うのですが、ツイーターのハイパスはどのくらいの範囲でセッティングすればよいのでしょうか? (壊れない程度に)
書込番号:2672183
0点

ALPINEでしたら16cmと17cm両方共デモで試聴した事があります。(9815Jのデフォルト設定で)
私の聴いた感じでは166Aの方が女性ボーカルが綺麗に表現していた感じがします。
対して176Aは女性ボーカルが少しコモリ気味でしたが、これはヘッドの調整で直る範囲だと思いました。どちらかと言ったら私は176Aの方が中低域に厚みがあり、調整次第で私好みの音になるのかな?と思いました。
弱点を言うとしたらSWとの兼ね合いで低域側にすぐピークが出てブーミーな音になりそうですけど・・・
相性的にはシールドタイプのSWが良さそうな感じがしました。
書込番号:2672717
0点

個人的な意見ですので、やはり最終的には試聴をデフォルト設定でする事を、お勧めいたします。
それから、ハイパス設定は目安としては4kHz位からした方が良いと思います。
上は8kHz位zまでの間での調整が良さそうな気もします。
書込番号:2672782
0点


2004/04/07 01:40(1年以上前)
ワタシも「マルチ駆動」なら、アルパインがお勧めです。
JBL=パッシブのイメージが・・・ カロはTWのデザインと大きさが個人的には・・・
ワタシも、166Aは実際にマルチで使ってますが「MID」の歪み(上も下も)の少なさはこのクラスで最高レベルだと思います。
また、TW単体が非常に小さいのでインストールの自由度が高いのも気に入っています。(参考になれば・・・)
書込番号:2674983
0点


2004/04/07 09:18(1年以上前)
私は3WAY化するならカロッツェリア派ですかね 無理にアルパインは下が伸びすぎますのでSWと相性が悪いと低音域が歪みやすいですし カロッツェリアはマルチ化したとき 要望の中高音はこの値段帯では他メーカーよりワンクラス上の音が出ます トゥイータは取り付け後首がかなり方向を変えられますので(センターやステレオ感が調整できる) キックパネルにもポンでつけられるのが魅力ですよね(アナログ派にはたまらないプロショップも楽チン) アルパインもうちは使ってますが弦楽器や管楽器のはじける音は振動板が軽いカーボンケプラー素材(カロッツェリア)にはかないません 逆に低音域が多く支配する曲はアルパインのほうが有利ですね ただアルパインは音がクリアすぎて楽器の音が好みの人には(バンドをやってた人等)味気がないかもしれませんね どちらのメーカーも音質はいいですがキャラクターは正反対ですよね あとはケースバイケースで
書込番号:2675455
0点



2004/04/14 13:15(1年以上前)
遅くなりまして申し訳ありません。皆さんいろいろと親切にありがとうございます。 実はわたしもカロのツイーターの形状がどうも・・・。ですが機能面を考えるとやはり捨てられません。 あれからまだ視聴に行ってないので、両方見てみようと思います。 それとまたまた知っていたら教えていただきたいのですが、今年新モデルが出る予定はないのでしょうか?
書込番号:2698827
0点



2004/04/15 11:06(1年以上前)
度々申し訳ありません。インナーバッフルを使ってスピーカーを取り付ける際に雨よけになるようなものは必要なのでしょうか? スピーカーは濡れても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2701793
0点


2004/04/22 01:44(1年以上前)
スピーカーは濡れたらアウトです 長い目でみたら傘は必要です デッドニングのレジェットレクスで傘つくりましょう
書込番号:2724134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





