カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/15 00:20(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-WB2505

スレ主 金閣寺さん

KSC-WB2505を買おうか悩んでいます。
大音量で聞けるのでしょうか?
音質は、どうでしょうか? 
サブウーハーKSC-SW910かKSC-WX1かKSC-WB2505か
どれにしようか?初めて、サブウーハーをつけます。
アドバイスお願いします。

書込番号:2586521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/15 06:44(1年以上前)

>KSC-WB2505を買おうか悩んでいます。大音量で聞けるのでしょうか?音質は、どうでしょうか? 
この機種は、パワーアンプを内蔵していないので、別途購入する必要があります。音量・音質ともに、組み合わせるアンプの性能によります。それでも、WX1やSW910よりは上でしょうが。

書込番号:2587038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズについて・・・

2004/03/14 20:03(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 奥深いさん

こんにちは。下のスレでみなさんに色々と教えて頂き、かなり良くなったのですが、ひとつ困った問題が出てきまして再度ご教授頂ければと思い投稿しました。

過去ログにも書いたのですが、従来のアンプをオーディソンのアンプに換装し、すごく満足していたのですが、よく聞いてみるとスピーカーから「ヒュイーン!」と言うノイズらしき音が出ている事に気づきました。この音はエンジン回転数に同調しているらしく、回転が上がると大きくなります。また、ヘッドユニットのボリュームの大小とは連動していないようです。ロック系を大きめの音で聞いている分にはあまり気にならないのですが、アコースティック系の音楽を聴くとすごく気になります。

アンプを換装する際に、電源ケーブルを一回り太いものに交換し(8G)、端子位置の関係上、アンプ周辺の配線類の取り回しを、若干変更したのですが、基本的には配線類の環境はあまり変わっていないはずなのですが・・・。
やはり微妙な配線位置のずれによるものなんでしょうか?また、電源ケーブルの変更も関係あるのでしょうか?

よろしければ何かアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:2585078

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/14 20:45(1年以上前)

オルタネーター系からノイズを拾ってますね 配線が太くなるとノイズもはいりやすいですし アンプがパワーアップすればノイズもパワーアップします とりあえずは配線引き直しが無難ですかね

書込番号:2585275

ナイスクチコミ!0


神谷右兵さん

2004/03/14 22:29(1年以上前)

電源系ノイズですが、市販されている電源ラインノイズフィルターが、有効だと思います。
各社から、対策品として2,000円前後で販売しています。
カー用品店で入手可能です。
メーカーによる接続の違いは無いので、どのメーカーでもかまわないです。
ただ、定格容量があるので、アンプが要求している電流容量以上の物を使用してください。

配線の引き直しですが、これはある程度の経験と根気が必要です。
ノイズが、電源ラインに直接のってくるのか、電波としてのってくるのか、アースから回り込んでくるのかで、対応が変わってきます。
電源ラインに直接のってくるのであれば、LCフィルターで高周波域を減衰させる方法などが有ります。
電波としてのってくるのであれば、電波の発生源から電源ケーブルを遠ざける。
アースから回り込んでくるのであれば、アースポイントを変える。(バッテリーのマイナス端子に直接落とす)などの方法が有ります。

いずれにせよ、ノイズ対策はこれといって決め手が無く、経験に頼る部分が大きいので、根気よくやっていくしかないでしょう。

書込番号:2585869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/14 22:33(1年以上前)

ノイズフィルターを入れてしまえば1番手っ取り早いですが
やはり抵抗になる物を後付けで付けたくは無いですよね・・・
私も嫌です。(笑)

まずは電気を安定させる事から始めましょう。
それから極力、各ユニットの電位差を無くす為に
アースポイントを見直しましょう。
基本は1点にアースを落す事と電源線と同じ太さか
それよりも太い配線であれば電気の流れも良くなり安定
すると思います。
アース線が多い場合はアースブロックも使い易いです。
あとは、バッテリーの電圧が大丈夫であればアーシングも
効果的です。(オルタネータにアースするなど)
音声ケーブルも電磁波等を受け難い物に変更したり
神谷右兵さんのおっしゃる通り、電源線等から離して引かないと
最悪の場合、アンテナ線や音声ケーブルからノイズが混入し
『ヒュィーン』と出る時もありますので引き回しには要注意です。
結局は電気の押し出す圧力と各配線を流れる電流を安定させて
やればノイズも無くなってきます。

面白い事に電流の変動が1番大きいのは高域の方なので
高域側(TW)にノイズが入り易いのです。
(勿論、電流の量は1番少ないです)

私の予想はバッテリーやオルタ系が怪しいと思います。
バッテリーの寿命や、使用している電気が貯蓄されてる
電気を上回りオルタの発電もついていかないとか
オルタ自体の寿命など・・・
まずはその辺から探りを入れてみて、ノイズが消えたら
さらなる音質アップとしてキャパシターなどを導入するのも
良いと思います。
私の場合は、そういう事も踏まえて電圧計や温度計を付けて
アンプや電圧を常に管理しています。

書込番号:2585895

ナイスクチコミ!0


自作おやじさん

2004/03/15 14:25(1年以上前)

電源線を換装されたということですが、アース線の方はどうなんでしょうか?上の方が言われてますように、それに見合った太さのアース線に変える必要がありますよ。後、アースポイントの見直しとアース部分を磨いて電気の通りを良くする。バッテリーを新品に換えてみる。それでだめなら配線のひき直し、最後にノイズフィルターですかねえ。

書込番号:2587904

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥深いさん

2004/03/15 20:11(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、神谷右兵さん、しなちくさん、自作おやじ さん 、早速の返答ありがとうございます。原因が全くわからず、本当に困っていましたのでとてもうれしいです。

みなさんのご意見を拝見いたしますと、どうやらオルタネーターからのノイズの可能性が強いと言う事のようですね。しなちくさん、自作おやじさんのご指摘のとおり、アース線は交換していませんでした。また、バッテリーもかなりの年数が立っています。まずはこのあたりから、手を着けていくのが良いみたいですね。とりあえずバッテリーを新品に取り替えたいと思います。それからアース線の引き直し等、みなさんのおっしゃられているアドバイスを、順番に一つずつ実行していきたいと思います。
何とかノイズフィルターにまで行く前に解消されれば良いのですが・・(笑)

しかし、ひとつのノイズと言えど、ホントに色々な原因があるのですね。驚きました。まだまだ勉強不足のようです。カーオーディオのプロショップさんが存在する理由もわかりますね。

とにかく、再々にわたるみなさんからの貴重なご意見、どうもありがとうございました。まだまだ素人の私には本当に助かります。
がんばってノイズを克服し、是非いい音で音楽を楽しみたいと思います。

書込番号:2588820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/03/13 19:05(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX33A

スレ主 kapahuluさん

車を買い替え予定で、現在の車にTS-WX33Aを積んでいます。低音は良くなりますが、ボ〜ンって響く、映画の音響的な感じが残り、切れが悪いような感じがします。TS-W1600Aを使ってる方や、スピーカーに詳しい方教えて下さい。音楽的にはジャズとかR&B&ポップスです。

書込番号:2580698

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/13 21:23(1年以上前)

LPF等の調整があまいというか高いのでわ?

書込番号:2581156

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/13 21:24(1年以上前)

LPF等の調整があまいというか高いのでわ?

書込番号:2581158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプについて。

2004/03/13 10:45(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 たつおじさん

このスピーカをお使いの方は、どのようなアンプで鳴らされてますか?
見た感じ(まだ取付け作業中で音だしできてません。)、硬そうな音
がしそうなんですが、『厚みのある立ち上りの良い音』を出したいと
思っています。
みなさんのお薦め等、お聞かせ下さいませ。

書込番号:2579205

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/13 21:26(1年以上前)

9255ヘッドでこのスピーカーにMcintosh MC431を組んだことがありますが異常なほど中域がリアルな音でした

書込番号:2581166

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/13 21:26(1年以上前)

9255ヘッドでこのスピーカーにMcintosh MC431を組んだことがありますが異常なほど中域がリアルな音でした

書込番号:2581169

ナイスクチコミ!0


自作おやじさん

2004/03/13 23:20(1年以上前)

effectさんのおっしゃる通り、マッキンは良く鳴ると思います。
かくいう私は、オーディソンのLRシリーズで鳴らしてましたが、とても厚みのある陽気な音が出ていました。同じアデストのAPA4300HXでは、いかにも正確で綺麗な音でしたが、端正過ぎてちょっと物足りない面もありましたね。PHASSのアンプでは、とても密度の高い繊細な音のように感じましたが、あなたの好みからしてオーディソンでしょうかねえ。

書込番号:2581678

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/14 06:12(1年以上前)

とりあえずは新品で買うか中古で買うかと あとはいくらまで金額をだせるか考えないと選びようはありませんね(^_^;) オススメはいくらでもあるんですが・・ 問題は値段帯をどのへんにするかと聴くジャンルを決めてから メーカーとシリーズ選びですね ちなみ自作おやじさんオススメのオーディソンはJPOPやRBなど女性系の曲や中高域の楽器などの美音は絶対期待を裏切らないメーカーですよ 一言で繊細です!ただJAZZなどの厚み重視ならまたメーカーはかわりますし・・

書込番号:2582677

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつおじさん

2004/03/14 11:11(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、自作おやじさん、ありがとうございます。

そうですね、予算とかジャンルをお伝えしなくてはいけませんでした。
予算は.....あまりありません。中古で考えています。
親父のお小遣いで買える程度とお考え下さい。(^_^;;
あと、ジャンル的には車ではJPOPやヴォーカル系、ロック系が
多いかもしれません。ただ、アコースティックなサウンドは
大好きです。

アドバイスいただいた、マッキンはさすがに予算が出ませんので、
アゼストのAPAシリーズはどうか?とか、
オーディソンに注目してみようかと思っています。

書込番号:2583287

ナイスクチコミ!0


自作おやじさん

2004/03/14 19:00(1年以上前)

effectさんとは印象が違うようですが、これもオーディオの面白いところですね。アンプろやスピーカー以外の要素もいろいろあるからでしょうか・・・。厚みのある立ち上がりの良い音ということならキッカーやロックフォード、STEG、XTANTのアンプは定番なんでしょうが、残念ながらその組み合わせでは音を聴いたことがありませんので、ここはプロの方にお願いするとして、アゼストのアンプはNFB(ネガティブフィードバック)がしっかりかかっているようで、歪みの無い安定した動作をしますが、シンプルな優秀録音CDはいいとして、一般的な音楽CDを聴くと、躍動感というかなにか足りない部分もあります。まあ、日本製のほとんどの製品はそうみたいで、工業製品として安定動作は不可欠なんでしょうね。私は決して海外製品崇拝者ではありませんが、多少不安定でも音を聴くのではなく音楽を聴く用途においては秀でているアンプは結構あるみたいですよ。まあ、その中でオーディソンは万人受けする音というと語弊がありますが初めての海外製アンプとして導入し易いかと思います。なにせ、歌の国、イタリアのアンプですから、人の声を実に艶やかに表現してくれます。(まあ、以前ほどではないですが・・)。そういう私はホームではディナのスピーカーをサンスイのアンプ(かなり古い)で鳴らしてたりなんかしてますが、厚みがあって、しかも繊細で透明感があるという不思議な音で鳴ってたりします。まあ、いずれにしても、良い組み合わせが見つかるといいですね。

書込番号:2584890

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/14 20:54(1年以上前)

自作おやじさんの言うとおりっす!JPOP系に言えることですが 日本人はたいがいフランスイタリアのメーカーを使用すれば失敗はないです アメリカ系のメーカーはアクが強みです 攻撃的な音が出ます 私はアメリカ系のメーカーが好きですが 女性や普通の客にはフランス系のメーカーをオススメします なぜなら必ず飽きない綺麗な日本人むこの音が出るからです 最近はロックフォードやキッカーのアンプも癖がなくなりましたけど 国産なら意外かもしれませんが昔のエクスプロードシリーズの4chアンプがクリアでかなりオススメです 中古なら2万くらいですね

書込番号:2585322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TS-C017Aとはどれ位違うのですか?

2004/03/13 08:54(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V07A

スレ主 ハンドネームさん

TS-C017Aとは価格は倍近く違いますが、性能はどれほど違うのでしょうか?

@メインユニットはDEH-099(内臓アンプを使用予定)

Aカロのスピーカー取り付けキットを使用(デットニングはしない予定)

BFスピーカー+ウーハー(Rスピーカーは使用しない)

上記の条件ですとTS-V07AとTS-C017Aどちらが良いですか?

※以前、TS-V07Aは別途アンプ+デットニングをしないと性能が引き出せないというコメントを見た事があるので気になりまして・・・

どなたかご指導お願いします。

書込番号:2578970

ナイスクチコミ!0


返信する
自作おやじさん

2004/03/13 16:15(1年以上前)

値段の差程の音の違いがあるのかどうかは、あなたの聴く音楽、感性、耳によって違うと思いますが。というか、オーディオは、必ずしも音が価格に比例するとは言えませんので。あくまで使いこなしやトータルバランスで語られるべき問題であると思いますよ。突き詰めるときりが無いのでここでは止めますが、一般的に、C017Aは、トレードインSPとして、純正から交換するだけでそこそこの音が出るようになっていますし、一方、V07Aは、形こそトレードインSPですが、使用者を選ぶと言いましょうか、うまくセッティングが決まったときは、それこそ次元の違う音が出ます。このSPが真価を発揮するのは、一切のエフェクトのない生楽器の優秀録音CDを聴いたときでしょう。一般的なPOPSやロック等のCDを聴くならC017Aで十分かと・・・。(中には優秀録音もありますので念のため)
なお、どんなSPにしろデッドニングは必要です。
あなたの使用予定状況を拝見しますと、どちらのSPを選ばれても、多分、持てる性能の半分も出せないかと思われます。

書込番号:2580185

ナイスクチコミ!0


ケルソさん

2004/03/13 21:01(1年以上前)

この条件だと、ソニックデザインの「TRADE IN BOX」(TBM-2577A、¥88000)の方がおすすめかも。ただ、購入できるお店が限られているけど。

書込番号:2581070

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/13 21:32(1年以上前)

デッドニングしないなら下位のスピーカーでいいと思います ただのスピーカー交換なら30%の能力しか発揮されませんから 下位スピーカーとデッドニングのほうがスピーカーの能力は高いくらいですよ

書込番号:2581190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドネームさん

2004/03/13 23:30(1年以上前)

そうですか、デットニングがかなり重要なのですね!?

今日、オートバックスにてデッドニングを見て来たのですが・・・

デッドニングといってもどのような所から初めたらよいのですか?

素人の私には、エーモンのキットぐらいしか分りません。

自分でしても効果は得られますでしょうか?(とても工賃まで手が出ないので)

宜しくお願いします。

書込番号:2581742

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/14 05:51(1年以上前)

オーディアのキットで十分です ちなみにビデオも入ってますから作業も自分でできると思いますよ

書込番号:2582660

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/14 05:54(1年以上前)

オーディアのキットで十分です ちなみにビデオも入ってますから作業も自分でできると思いますよ ちなみデッドニングは重要というよりスピーカーとセット売りと考えたほうがいいですね 音うんぬんよりもビビり音に耳が耐えられません

書込番号:2582662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドネームさん

2004/03/14 18:55(1年以上前)

みなさま丁寧なご指導ありがとうございます、エーモン(オーディア)のデットニングをする事にしました。

そこで後2、3質問させて下さい。

メインユニット→カロDEH-P099(内臓アンプを使用)
電源はバッ直に変更。

そこで
@スピーカーコードは純正でもよいですか?

Aやはりセパレートスピーカーの方が良いですか?(TS-1700Aなどと比べて)
        ↓
    TS-V07AやTS-C017A

B上記の条件に変更するとスピーカーの性能は、何%位に向上しますか?
                                 
御指導宜しくお願いします。

書込番号:2584873

ナイスクチコミ!0


ワイメアさん

2004/03/15 02:53(1年以上前)

カロの099にデッドニングして電源バッ直までおこなっているのならば、あとで絶対TS−V07Aがほしくなってくるような気がします、私はそうでしたから(笑)。あなたが音質にこだわりを持っているとしたらATS−V07Aをおすすめします。その場合、@SPコードも引きなおしです。Bは、あとはバッフルボード装着でがっちりSPを取り付けてあげることですかね。もちろんアンプまで導入できればさらに良くなると思いますが、内蔵アンプでもそれなりに鳴りますよ(デッドニングしてあれば)。あくまでもわたくしの意見ですのであしからず・・・

書込番号:2586907

ナイスクチコミ!0


ワイメアさん

2004/03/15 03:02(1年以上前)

あれ?P099ってもう発売されたんですか?・・・

書込番号:2586914

ナイスクチコミ!0


すがまん04906さん

2004/03/15 09:59(1年以上前)

私の意見は デッドニング+内蔵アンプだけで鳴らすなら 安いTS-C017Aのがいいですね その状態だと V07Aも そのままつけると TS-C017Aと かわりませんよ← 私の友達で実際に付け替えました 取り付けをしっかりしないと デッドニングしてからが スタートラインてす スピーカーは 取り付けの方に 予算をかけたほうがいいです。 それでも V07Aを 買うならば 将来 外部アンプを追加と スピーカーをしっかり 鳴らせるようにドアにしっかりチューニングしてください。 はっきりいって V07Aを デットニングと 内蔵アンプで鳴らすこと事自体 私には もったいなく思います

書込番号:2587320

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/15 14:42(1年以上前)

しなちくさんの言うとおりに私てきには外部をいれてもC17で十分なくらいだと思うくらいですが・・・ V07買う値段ならダイヤモンドとかフォーカル a/d/s/あたりのが私はオススメですし V07付けるなら私はアウターバッフル化するくらいのレベルからでいいと思いますが うちはいちおプロ目指してますからほとんどの客の車をアウターにしてますけど V07と17はよほど施工をしっかりしないと大差がでることはインナーバッフルだと無いと私は思いますけど・・・

書込番号:2587942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドネームさん

2004/03/15 15:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます、これで迷う事無く購入に踏み切れます。

ここ1週間でかなり勉強させていただきました。
バッ直、デットニングなんてついこないだまで知らなかったです・・・

スピーカーやメインユニットに良い環境を作る=音質向上に繋がる。

いや〜恐れ入ります、またお聞きする事があるかと思いますが宜しくお願いします。

ワイメアさん
>あれ?P099ってもう発売されたんですか?・・・
 今月中に発売されるみたいですよ、展示見本はスーパーオートバックスにありましたけど。

書込番号:2588056

ナイスクチコミ!0


ゆま☆さん

2004/03/21 20:40(1年以上前)

デッドニングも大事ですがオーディオは電源強化がモノをいいます。
07A組むのなら音源のアンプは、外部アンプがいいでしょう。
そして外部アンプ組むのなら大容量バッテリーがいいでしょう。
OPTIMA組めたら最高でしょうね。
内蔵アンプでいくのなら017Aでいいと思いますね。
宝の持ち腐れになっちゃいますよ。

書込番号:2611909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取付注意点

2004/03/12 22:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX22A

スレ主 ういっす♪さん

このたび、無理して「WISH」を購入することになりました。
しかしながら出費がかさみ、サウンドにかけるお金がありません。(涙)
せいぜい〜7万程度です。
そこでここは一つ自分で取付を、無謀にも挑戦する事を決意しました。
カーオーディオは取付けた事はありませんが、内装の取り外し程度は出来ます。
前車ナビ、ヘッドユニット等の取付作業を見させて頂いたので少しはわかります。
今週末下取り車の物を取り外して勉強してみます。マイナス端子外すの位知っていま(笑)

少ない投資額で、ある程度の満足が得られれば良いと思っています。
良く聞くジャンルはJ-POPです。ボーカルの声が良いSPが希望なのですが....

HDDナビはDOPの「NHDP-W53」カロの「AVIC-ZH9MDのOEM」です。
FRとSWの交換とFR DOORデットニングに決めました。

FRはTS-C016A 、SWはTS-WX22Aで行こうと思います。

@他に必要な物はインナーバッフルボードと、RCAケーブル、工具程度で良いでしょうか?
A純正SPのリベット外した後は、ボード何で止めるのでしょう?
BTWの設置場所は「WISH」ではどのあたりが良いでしょうか?
CSWはナビSWoutよりRCAで引く予定です。
最大10A程度の消費ですが、バッテリー直より引く必要がありますか?
3列目シート後ろ(トランク?)に設置予定ですが、近くに使える電源は?
どうも、電気関係に弱いので(恥)
DリアSPは残して、一人の時はFDコントロールでFRのみ、家族の時は7:3程度に使用する
事って出来ますか?

くだらない質問してすいません。
きっと、今が一番楽しくて、作業始めたら地獄かな、半べそかいて近くの電装屋さんへなんて...
何か注意点等ございましたら、宜しくお願いします_(_^_)_

書込番号:2577656

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/13 03:16(1年以上前)

ウィッシュはまだいじったことがありませんが ナビのヘッドユニットはバッテリーから直接電源を取ったほうがいいですよ 量販店にもキットで売ってます オーディアのインナーバッフルならリベット取り外し後ボルトとナットが付属してあると思います

書込番号:2578618

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/13 03:17(1年以上前)

注意点は他のみなさんが教えてくれると思います(^_^;)無責任?

書込番号:2578620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/13 09:32(1年以上前)

>HDDナビはDOPの「NHDP-W53」カロの「AVIC-ZH9MDのOEM」です。
>CSWはナビSWoutよりRCAで引く予定です。
そんな端子付いてないと思うよ。OEMと市販品の違いのひとつだね。

>最大10A程度の消費ですが、バッテリー直より引く必要がありますか?
適当なところから取り出すと、忘れた頃にヒューズが飛びます。

書込番号:2579044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ういっす♪さん

2004/03/13 20:30(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、number0014KOさん、ありがとうございます。
今日、一日かかりでナビ、ヘッドユニット、イコライザー、TVアンテナ、GPSと取り外し
しました。しかし外すのは装着するより楽ですね♪
このとき依頼したショップさんのお兄さんは、すごい丁寧でものすごく装着が綺麗でした。
だから外す時、やたら結束バンド使っているのでちょっと大変でした。
あと古い車なのでCPUからの車速信号線があり、CPUを外すのに苦労しました。
初めての車の内装を外すのは注意が必要ですね「WISH」はどうなんでしょう?
ヤフオクなのでパーツカタログやボディ構造資料などを買った方が良いですかね?
SONYサイトの資料ではちと不安?

電源はおっしゃるとおりバッ直にしときます。
「NHDP-W53」ってRCA無いんですか?(悲)プリアウトも無いんですかね?
やっぱ、TOYOTAナビはやめとけば良かったな(涙)
そうすると、FRスピーカーライン(クロスオーバー?)からSWにつなげるしか無いんですね?
ん、どうやってドアからラインを出すのかな、まさかあのジャバラみたいな所ですか?
ツィーターをダッシュボードに付ける場合もですか?
頭痛くなってきました。

書込番号:2580969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/14 16:55(1年以上前)

>そうすると、FRスピーカーライン(クロスオーバー?)からSWにつなげるしか無いんですね?
ナビ裏の10P/6Pから引き直せば?ソニーのサイトに配列の説明もあるし。

書込番号:2584497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング