
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 03:44 |
![]() |
1 | 4 | 2004年3月7日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 00:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月4日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/08 22:24(1年以上前)
S,M,LのFF車で運転席下に入ったって方の書き込みが某所BBSにありましたね。ちなみに私はアブソ(FF)でトランクの左(照明あるところ)に設置しましたが、もの凄く低音が物足りないです(T_T)
書込番号:2562296
0点


2004/04/08 03:44(1年以上前)
入りません。2列目シートの足元に半分出っ張ってもよいなら入ったと言うより置けた、でしょうか・・それとリヤのヒーターダクトを塞いでしまいます。自分の見解では、シート下すっぽり+ダクト塞がずでは高さ8CMがマックスかと思います。
書込番号:2678471
0点





今、スピーカーを取り付けているのですが
ツイータの配線で黒のラインの入っているのと入っていない線があるのですが、どちらがプラスでしょうか?
また、スピーカーに黒と赤があるのですがどちらがプラスですか?
それから端子のツイーター接続部に3db、6dbと記入されてますがどういった時に使用するのですか?
0点



2004/03/07 20:04(1年以上前)
大阪次男さん回答ありがとうございます。
ようやくスピーカー取付完了しました。
取付後の感想は店で視聴した音とは違いましたので、ちょっとがっかりしました。
店で視聴したのは、なめらかな音だった感じがしたんですが実際取り付けて聞いてみると、今まで聞いていたカロッツェリアTS−J160A
の方が音がいいように聞こえますし、低音も弱い感じがします。(イコライザーで低音調整済み)
新品はある程度聞き込まないとスピーカは馴染んでこないんでしょうか?
書込番号:2557718
0点


2004/03/07 23:53(1年以上前)
エンジンと一緒でならしは必ず必要です 最初は特にエッジが硬いスピーカーは音すら出ないくらいですよ ならしエージング(こか)についての方法は しっとり鳴らす理論と初めからガンガン鳴らす理論があるのでどちらがいいか私もよくわかりませんが 私はガンガン鳴らす理論派です
書込番号:2558987
0点


2004/03/07 23:54(1年以上前)
エンジンと一緒でならしは必ず必要です 最初は特にエッジが硬いスピーカーは音すら出ないくらいですよ ならしエージング(こか)についての方法は しっとり鳴らす理論と初めからガンガン鳴らす理論があるのでどちらがいいか私もよくわかりませんが 私はガンガン鳴らす理論派です
書込番号:2558991
0点





初めて投稿させていただきます。
私は今、カロのFH−P007MDというデッキと純正SPですがSP交換をしたいと思いカロのC017Aとアルパの176Aで悩んでおります。どこかの過去ログでアルパデッキとカロSPの相性はいいとあったのですが、カロデッキとアルパSPはどうなんでしょうか?
店頭視聴では同メーカー同士でしか聞き比べられずいまいちピンときません・・・。
ちなみに皆さんとの意見は違うと思うのですがカロのSPの方が各音域ごとの密度?は別にして音自体はアルパよりクリアというかシャープに聞こえます。アルパはソフトというかぼやけた感じがするのです・・。
しかしアルパのSPのほうがボーカルとかは聞きやすく疲れない感じはします、しかしカロSPのはっきりとした感じもいいなぁと思います。ホームオーディオの1ビットデジタル(カロ)と信頼のあるメーカーのアンプ(アルパ)見たいな感じに聞こえます。
カロデッキとアルパSPなどの相性等聞かせていただければ幸いです。今後はSWを追加したいです。
0点


2004/03/06 20:30(1年以上前)
ご自分の耳を信じて、どちらか好みのほうへされたらいかがですか?
これではレスになりませんのんで、一般的な話として。
まず、店のデモボードはセレクターなんぞ通してますしアンプなんかも違いますから、同一条件とはいかないとこが辛いところですね。
ボーカル中心ということでしたら176Aの方が良いような気がします。
決して無責任で言っているのではありません。この両機種は実際に私や奥さんの車に装着してありましたので・・・・。
あなたがおっしゃってるようなぼやけた音ではありません。ナチュラルで気持ちよい音を出してくれます。カロはどちらかと言うと音にメリハリがあって少し角の立った音を出すときもありますが、一般受する音作りがしてあります。これが災いして、実際に取り付けたときに高域が耳についたりして苦労するかもしれませんが、セッティングをしっかりやれば素性が良いだけにかなりの音になります。
デッキと相性は無視してください。それより大きな要素がいくらでもありますから。(デッドニング、ケーブル等)
書込番号:2553237
0点


2004/03/07 01:28(1年以上前)
私も自作おやじさんの言う通りだと思います 私のアルパのイメージはクリアでナチュラル(SPRを除く)カロはハリと繊細 というイメージですねみんなカタログスペックにこだわりますが 万人向けのスピーカーが自分好みの音が出るとは限りませんしみんな聞く音楽も違いますし 厳密にはボーカルと言っても男性と女性やJPOPとHIPHOPでまったく仕様がことなります 今度は恥ずかしいかもしれませんが店に自分が普段聞いてるCDで試聴して自分の求めている音を奏でるスピーカーを購入でよいのでわ?言葉で伝えられないものを伝えるのが音楽だと思いますしm(_ _)m
書込番号:2554538
0点



2004/03/07 20:58(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
もっとよく聞いて自分の好きなほうを選ぶことにします。
もう、デッキとの相性とかを考えるのはやめにして。
できる限りDIYでやってみようとおもいます。
書込番号:2557984
0点





はじめましてド級初心者ですので宜しくお願いします。
現在、2コ前のイプサムに乗っています。フロントスピーカーを変えたいと検討しているのですが、TS-J1700AかTS-J1600Aのどちらの方がいいのか迷っています。
取り付け可能車種を見るとTS-J1700Aではマツダ車やスバル車には取り付け可能とは書いていません。今はイプサムですがいずれはマツダ車やスバル車に乗る事も視野に入れるとやはりTS-J1600Aの方がいいのでしょうか?
それともどうせならTS-J1700Aを購入した方がいいのでしょうか?
もう一つ質問があります。
友達曰く「せっかくいいスピーカーにするならバッフルボードも付けないとダメだよ」との事でした。
皆さんはスピーカーを変える時にはバッフルボードも付けているんですか?
2コ前のイプサムにはバッフルボードも付けてスピーカーも付けられるのでしょうか?
詳しい方がいたらご教授下さい。
何とか自分で取り付けしようと思っています。
0点

>2コ前のイプサムにはバッフルボードも付けてスピーカーも付けられるのでしょうか?
その年式のイプサムはバッフルボードなしでは取付できません。パイオニアのUD−K103(樹脂製)というものが必要になります。このボードは16cmしか対応していませんので、J1700は取り付けることができません。
J1700を取り付けたいのであれば、MDF材などを買ってきてバッフルボードを自作してください。
書込番号:2551486
0点



2004/03/07 10:24(1年以上前)
number0014KOさん早速の返信有り難うございます。
TS-J1600Aとバッフルボードを付ければいいんですね。
TS-J1700Aは諦めてこれで取り付けてみます。
参考になりました。有り難うございました。
書込番号:2555399
0点





購入いたしました^
早速明日取り付けしたいとおもうのですが、説明書、hp、スレ では理解しずらくて、自身がありません。
当方は何度かデッキの取り付け経験があるくらいの低レベルです;
取り付け方法はコレでいいのですか?
1. バッテリから一時マイナスを取り外し、プラス電源をとる
(黄色い線を切って二つ割れの金具をつけ接続)
黄色以外の線は使用しない?
2. 本体から 赤R・白Lの線(別売)をだし、現使用アルパインのMDデッ キ裏のサブウーハーアウトに接続する。
3. コントローラを本体に取り付け。
4.本体をしっかり固定。
これでいいのですか?
どうかおねがいいたします。
0点


2004/03/05 04:20(1年以上前)
普通、システムリモートをデッキ裏につなげるものですが、システムリモートがデッキにない場合は同じくデッキ裏のACC(アクセサリー)電源につなげます。
書込番号:2547505
0点


2004/03/05 04:32(1年以上前)
普通、アース線は車体フレームの塗装がされていないところに接続するのが推奨ですが、低出力なパワードサブウーハーならわざわざ塗装をはがさなくても動作はします。
悪い言い方かもしれませんが説明書を読んでご理解できない場合、こういったレスもご理解できないかもしれません。
説明書の理解しにくい部分を具体的におっしゃるか、メーカーのサポセンに聞くか、黄帽・自動後退等用品店におまかせになったほうがよいかもしれません。
書込番号:2547513
0点



2004/03/06 00:42(1年以上前)
いくらずきサン^^ありがとうございました^^
今日、無事設置いたしました★
サブウーハアウトに接続では音が出なかったので、フロントアウトに接続するといけました^^(いいのかな??)アースも言われるとおりに^^
意外といい音で驚きました^^気に入っております。
書込番号:2550497
0点





サブウーハーTS-WX33Aを中古で買って接続したのですが、オーディオのサブウーハー用ボリューム・サブウーハー側ともにMAXにしても音が少しでるだけでしっかりでないのです。電源・アースの仕方が悪くて電流が十分きてないのですかねー?考えられる原因あったら教えてください。接続にはRCAケーブルを用いました。あとリモート線つないで、電源はオーディオの電源をとった線が二つに枝分かれしていたのでそれにつなげました。
0点

サブウーハー(低域)は、非常に電気を使いますので
デッキの配線を分岐して接続するのは、問題ありですよ。
接続の方法としては、デッキとウーハーは
それぞれバッテリーから直接、電源を取りましょう
それと、RCAもなるべく太い配線で引く事と
アースはフロアに直接落さずに、なるべく補強リブにドリル等で
穴を開けて、塗装を剥がしてボルト止め。
(止めたら塗装はしておきましょう)
それでも駄目だったら、ウーハーそのものに問題ありですね。
書込番号:2542077
0点

ウーハからのリモート入力線をステレオのリモート出力から、アクセサリ電源に変えてみては?
書込番号:2542712
0点

と言う事は、車のACCをONにするとヘッドがOFFでも
ウーハーだけ電源が入りっぱなしと言う事もありえますね。
その根拠は何? (笑)
書込番号:2542843
0点

拙者のJVCのサブウーハは、当初、パナ製ステレオの外部アンプコントロールコードへリモート出力を繋ぎ、よく似た症状が出て、仕方なくもう一つの方法であるACC電源に繋ぐとちゃんと音が出ました。
実体験を話したまでです。メカニズムはよく判りません(−−
書込番号:2542903
0点

ヘッドのリモート線の方も検電テストした方が良いと
おっしゃってるのですね。
リモート線の可能性もありますね〜。
気が付きませんでした。
教えて頂き、かたじけのう御座います。(笑)
書込番号:2543262
0点


2004/03/04 00:16(1年以上前)
アースが一番怪しいと思います。
それでも駄目なら問題は中古であるということではないでしょうか。
十分に低域が入っているCDを入れて、ウーハーの電源インジケータランプ点灯、ゲインmax、ローパス等確認でほとんど鳴らず、メインユニットのフィルタを切った状態のRCAラインをラジカセ等のAUX端子につないでみてちゃんと出力されていれば本体の不良です。不良確定の場合、自分ならバラバラにして目視で各部チェックやバラしたままつないでみたりします。意外と信号入力部のハンダ割れや不良も多いです、コネクタやRCAジャックって無理な力がかかることも多いので。テスタや半田ゴテがあると便利です。自己責任なのでおすすめしませんが。
書込番号:2543470
0点

いくらずきさんの言う通り、音声系のハンダは
やり方によっては音質に凄く影響ありますので
何をやっても直らなかったら修理に出しましょうね。
書込番号:2543789
0点


2004/03/04 09:22(1年以上前)
たぶんバッテリーから直接電源を取ってないのが原因かな??リモートは大丈夫だと思いますが よくアゼストDRX9255シリーズやMcintosh MX406シリーズはリモートが飛びますので うちもこの二機種の場合はリモート出力を使用せずはアクセサリーから直接リモートをとります しかしリモートはあくまでも電源のスイッチなので 電源アースの接続方法 だと思われますが けっこう客のを見てみると内蔵だとデッキから配線取っていてもそこそこ鳴ってますから いちど設定も最初から見直したほうが良いですね むろん電源もバッテリーから直接取らないと駄目ですよ ついでにデッキの常時電源もバッテリーから直接とりましょう どちらもバッテリーから15cm以内にヒューズを付けることをお忘れなくm(_ _)m
書込番号:2544220
0点



2004/03/04 18:06(1年以上前)
みなさん、どーもありがとうございます。みなさんの意見を参考にもう一度がんばってみます。まずはバッ直にして、アースもやり直してみます。
書込番号:2545385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





