
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハイエーススーパーロングのスピーカーで悩んでいます。
カーナビの5.1チャンのやつを付ける予定なんですが【イクリプス9903】大きなウーハーを付けるとかじゃあ無く、イカス・・・?サラウンドシステムの組み方アドバイスください。
0点


2004/03/04 23:04(1年以上前)
揚げ足をとるわけでは有りませんが「イカス?・サラウンドシステム」を組みたいならば、AVNタイプはいかがなものかと・・・
ナビとシアターシステムは、別のほうが後々後悔がしなくて済むのではと思いますが・・・この辺はどこまで「こだわる」かによりますが・・・
書込番号:2546483
0点


2004/03/06 05:40(1年以上前)
カーナビの5.1がどこまでいじれるかよくわかりませんが イカス仕様だと うちでは15インチサブウーファーとフロアに共震ベタ付け仕様ですね 5.1はサブウーファーを基軸にしますから それから すべてのスピーカーを13cmで同じ高さに揃えますね とりあえずサブウーファーだけでも妥協しないほうがいいです ちなみにサブウーファーをフロアにベタ付けしますとCD再生などのHIFIは不利です
書込番号:2550944
0点

effectさん、それ面白いですね。
オーラサウンドのベースシェイカー見たいで体感5.1chですね。
私の場合は低音は背中で感じる派(音圧?)なので、べた置きは
してませんが、センターウーハーと言う物を前席の真ん中に
付けてます。
設定としては、リアのウーハーは40HzでLPFで前席のウーハーは
80HzでLPFをかけて、前に超低域を引っ張っています。
中々これも面白いですが、 やはりおやじB〜さんの言う
どこまで拘るかにもよりますが・・・(笑)
書込番号:2551039
0点


2004/03/06 19:01(1年以上前)
たしかに長い車ですとセンターウーファーはかなりワザありですね!!これはHIFIでもかなり重要なワザですよね!とりあえず5.1chはDVDなので15インチクラスじゃないと再生できない超低音域が録音されています BOX容量も70リットルクラスは欲しいです フロアベタ置きはボディーを共振させることで体に直接臨場感を与えます スピーカーは13cmで統一し(13cmはただインストールしやすくH700を使用するとドアにKICKER20cmのミッドローをHIFIで使用できるため) なるべくパワーアンプの出力もそろえます 5.1は5つのスピーカーすべてが同じレベル聞こえるように再生させ どれがでしゃばっても駄目です 高さをそれえるのはあたりまえですが よくリヤスピーカーを高い位置にしてを人をみますが うちでは臨場感はトゥイーターのクロスポイントを下げ指向性を高めて 移動感を強めます 5.1はHIFI仕様とは似て異なるということです このポイントを目安に5.1を組めばかなりイケル音になりますね ちなみにうちではH700でボタン一つでHIFIと5.1を切り替えでき KICKERの15インチと13cmと20cmをHIFIで使用できるイカスインストールです うーかなりの長文になってしまいましたm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:2552968
0点





MADZA ファミリアSワゴンにDLC-176Aか166Aを取付をと思っています。
17cmと16cmの違いはそんなにあるのでしょうか?
ショップではやはり大きい分17cmを薦めますと適当な感じでした。
中音域から高音域が重視した聴き方をしたいと思っています。
実際はどうなんでしょう?
0点


2004/05/25 10:20(1年以上前)
僕の車には16cm、彼女の車は17cmがついてます。車にもよるのですが17cmのほうがよく聞こえます。人のものがよく見えるとは言いますが僕の車には取りつけできないので16cmで我慢してます。が、しかし、16cmでもデッドニングしているのでご機嫌です。でも、17cmがほしかったな〜。
書込番号:2847407
0点


2004/06/14 19:27(1年以上前)
私も今スピーカーを検討中ですが、16cmと17cmで比較した場合、確かに
17cmの方が良いのですが、聞いて違いが分かる程ではありません。
また、「中音域から高音域が重視」となれば尚更関係の無いレベルです。
どちらかと言えば低音に影響が出る方向です。
でも、値段は同じはずですから、17cmを付ければ、間違いないと思い
ますよ!!
只、メーカー推進で、しっかり付くサイズがあるはずですから、それを
重視した方が結果はいいですよ!!
書込番号:2921002
0点


2004/08/12 08:30(1年以上前)
初めまして。私も以前同じ疑問をもっていましたが、17CMは低音域が、16CMの方は中音域がそれぞれよいって教えてもらいました。
中音域〜高音域を重視、あとはサブウーファーを追加されていらっしゃるなら16CMの方がよいと思います(^^)
あまり詳しいほうではないんですが、参考になればと思いカキコさせていただきましたm(__)m
書込番号:3134351
0点







MADZA ファミリアSワゴンにDLC-176Aか166Aを取付をと思っています。
17cmと16cmの違いはそんなにあるのでしょうか?
ショップではやはり大きい分17cmを薦めますと適当な感じでした。
中音域から高音域が重視した聴き方をしたいと思っています。
実際はどうなんでしょう?
0点


2004/03/02 20:36(1年以上前)
量販店ではワゴン車だと17cmをよく進めるらしいですよ 1cmの差は私はあんまりわかりません むしろ私ならサブウーファーを組むのでチューニングしやすく 中域の有利な16cmを選びます サブウーファーを使用しないなら17cmですかね でもあんまり差はないと思いますよ
書込番号:2538527
0点

店内で同タイプの16&17を聞き比べると、17の方が低音がイケテタぞ^^♪
その店員に1票! 17付けたくてもスペース上付かない車もある。
書込番号:2538762
0点


2004/03/03 15:05(1年以上前)
低音重視だと スピーカー径が 大きいほうが有利ですが 私ならエフェクトさんの 意見に賛成かな 中音を重視するなら 16CMですね 音域を無理にひろげるより ボーカル域は 径が小さいほうが むしろ音の密度が高いです。低音鳴らすなら ウーファー付けてほうがいいです。大きいのも デメリットもありますよ。 はっきり言って 17CMのスピーカーだけでは 低音は 望めまん ホームオーディオもそうですが 特性上 径が大きくなるほど 細かい音は出にくいです AMラジオなんかは むしろ 10CMか 12CMぐらいの方が 聴きやすいです。中音重視なら 私は あえて 16CMの方を すすめます
書込番号:2541322
0点



2004/03/04 19:08(1年以上前)
色々ありがとうございます。
自分の耳でもう一度聴き比べてみようと思います。
違いがわかるか自信はないですが・・・
書込番号:2545554
0点


2004/03/10 09:27(1年以上前)
うおおお、凄く勘違いしてた・・・
「大は小を兼ねる」と思い込んで17cm買って取り付けてしまったよ・・・
SWもつけるとなると17cmは不利というのを聞いてショック・・・
書込番号:2567822
0点


2004/03/11 09:23(1年以上前)
大丈夫です たかが1cmの差なら目つぶって聴いたらいわれなかったらわからないかもしれないレベルですから あまり気にするほどのことじゃありませんよ(^_^;)
書込番号:2571540
0点





はじめまして、love_ibm2002と申します。
近々、TOYOAのプラドの購入を考え、その際、スピーカーの変更も考えています。
TS-V07AとTS-C016Aを、カロッツェリアのカーナビH9とV7MDからつなごうとしていたのですが、トヨタのページで、プラドのフロントスピーカーは9×6インチとなっていました…
これって、要するに無理ってことでしょうか?
もし、対策があるとしたら、ご教授願いますm(_ _)m
また、こちらの掲示板を見て、TS-V07Aの質の高さに更なる物欲が働きましたが、同時に、設定が難しいことを痛感しました。
私はディーラーに頼むのでジェームス(トヨタ系列)というショップに取り付けてもらうことになると思うのですが、片田舎のショップで、デッドニング・バッフルボードなどなど注文をつけることができるのか不安です。
質問攻めの初心者くんで大変申し訳ないのですが、低コスト・パフォーマンス高の組み合わせとしてその他どんな、組み合わせ(アンプ等)いいのかなにか(案)があれば教えてください。
車を買うとき、どんなナビ・オーディオユニットを付けるか、ワクワク楽しみな反面自分の無知さを痛感しています。
良い音で楽しいドライブを!これを目指し、私もこちらの掲示板で勉強中ですのでよろしくお願いします。
0点


2004/03/02 20:33(1年以上前)
酷な言い方ですが ナビ自体カーオーディオにはむいていません うちのはじめてくるお客様のたいはんがHDDナビを量販店で購入してからくるため余計に金がかかることを知りがっかりします でもそこそこはいじれますので安心してください国産ならソニーのアンプがオススメですね
書込番号:2538503
0点


2004/03/02 21:16(1年以上前)
V7MDとTS-V07Aは、非常に相性のいい組み合わせですよ♪
V07Aに精通したプロショップであれば内臓アンプで非常にいい音(サブウーハが要らない位の低音も)出ます。
V07Aはインストーラーの技量が音にそのまま反映する難しいスピーカーです。デットニング、吸音にもV07Aを生かす手法があり量販店やディーラでは、確実にダメです。
V07に精通していないプロショップだと外部アンプじゃないといい音が出せませんのでショップの見極めが重要。
パイオニアのコンテストなんかで入賞しているプロショップに依頼すると良いでしょう。↓
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/contest/7th/result/index.html
但し、プロショップではたいてい定価販売なので義理でスピーカーだけプロショップで購入してデットニング等をやってもらうと少し安くできるかな(^^)。
上記のインストールを行って、まだアンプ付ける予算があればスピーカーをV07Aの上位機種であるRSスピーカー(TS-T1RS、M1RS)にすることをお勧めします。ホームオーディオの100万円クラスの音質になります。RSも内臓アンプで十分いけますので。カーオーディオ地獄にはまってください。では。
書込番号:2538700
0点


2004/03/02 22:03(1年以上前)
↑の補足です。
いい音が出せる内臓アンプとは、パイオニアのV7MD、DEH-P
919、099MDなどの「Power MOS FETアンプ」のことです。
念のため。
純正やそれ以下の内臓アンプでは、どう頑張ってもダメだと思う。
書込番号:2538903
0点


2004/03/03 00:43(1年以上前)
ちなみにスピーカーにかんしては MDF等の13mmくらいの板厚の木材を使用しスピーカーの形に切ってマウントを制作すればOKです 日産車でよくありますよ! てかそれやらないとドアに好きなスピーカーいれられませんから(^_^)v ちなみに私はコンビニ行く用のKカーセルボには足元のキックパネルに13cmのKICKERセパレート RS5Cとドアに16cmのKICKERRMB6を片側2発づついれてますから 楕円形に円形スピーカーをインストールするのはあんまり難しいことでわ無いですよ ドアトリム外してジグソーで木さえ切れればOKですよ
書込番号:2539745
0点


2004/03/03 01:03(1年以上前)
あと余談ですが みんなV07は難しいといいますが国産3万クラスが簡単ポンづけでもそこそこいい音が出るだけであって海外ブランドスピーカーや国産4万円以上するスピーカーはプロ知識がないと というか 施工によるセッティングができないといい音が出ないのは当たり前です 別にV07だけが難しいわけでわないのです 特にQTSが高いスピーカーや バッフルの作りづらいロックフォードやクロスポイントのイコライジングが必要なKICKER等 ただ取り付けが難しいスピーカーはだいたいセッティングが成功すると病みつきになるようないい音が出ます 頑張ってみて下さい あとディーラーはカーオーディオ屋でわないので無理を言って悩ませないようにしてください(^_^;)
書込番号:2539850
0点



2004/03/03 09:06(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、ケルソさんありがとうございました。
とても参考になりました。ちなみに、私は九州在住の為、福岡あたりまでドライブにいって、そういうプロのショップへ行き相談しようかなという案が急浮上中です。ナビの類は予め通販で購入し、ディーラー(提携会社)に依頼して、あとでスピーカーをつけてもらうというのが、よさそうですね。
とりあえず、プラドのフロントに17cmが加工によってつけられることがわかったので御の字です。
本当にありがとうございました。
書込番号:2540498
0点


2004/03/04 23:44(1年以上前)
福岡=「エモーション」! 間違いない(笑)
書込番号:2546737
1点


2004/03/05 21:03(1年以上前)
プロショップでもピンキリです。そもそもインストーラーのセンスと耳を疑うようなショップも実際にあります。それと、初心者の方は入り辛いというか、一度入ったら出てこられないような(笑)雰囲気と、勇気を出して?入っても平気で100万円なんて見積もりを出してこられようものならくらくらめまいがしますよねえ。(*^_^*)
ですから、ここでよくレスを書いておられるeffectさんのような、お客の身になって考えてくれるショップを探してくださいねえ。
V07Aは、いかに低域を出し、いかに高域を処理するかにかかっていますが、個人的にはダイヤモンドのSPの方がセッティングし易いかと思います。並行ものならV07Aより安くなりますしね。関係ないレスですいません。
書込番号:2549518
0点


2004/03/06 02:31(1年以上前)
うーん 私も自作おやじさんの言うとおりだと思います プロショップの値段はたぶんビックリしますよ! プロショップの音も大会で優勝してるとかあまりあてになりませんし 実際一人で経営するマニアックなショップなら音がよく工賃も高いのもわかりますが!店長がいいことばかり言って やる気の無い作業員がテキトーに音出しもしないで作って大金を払うのはかなりシャクですし このくらいのレベルからプロショップに頼ったら最終的にはかなりの大金が必要ですよ むしろコストパフォーマンスとは言えません 実際私の友達は昔プロショップにデッキを買いに行ったら あれよこれよで 帰りには250万円のローン用紙にサインして帰ってきて 完成したらこの程度?みたいな仕上がりでしたよ プロショップはもう少し勉強してから行かないと痛い目をみるかもしれません ようは中古車屋みたいな感じですね!ちなみに私もダイヤモンドオススメですよ(*^_^*) あと深みのある音ならa/d/s スピードならダイヤモンド 色々購入に迷うのもカーオーディオの楽しみです 個人的な意見が多くてすみませんm(_ _)m
書込番号:2550799
0点





愛車ラルゴのフロントSPを、アルパインSTS-1655から、このTS-C017Aに変えたのですが、中音域スカスカ、高音シャカシャカで、かなりガックリしてしまいました。
低音も、ヘッドユニット(アルパインMDA-W966J)側のベースエンジン全開設定でも、かなり不満気味で(泣)
やはり、店頭視聴だけではダメですね。
このSPのデモカーでもあればよかったのですが、近隣にはなくて。。。
出来る事なら、以前のSTS-1655に戻したいところなのですが、すでに別車に装着してしまってる事もあり、どうにか、このTS-C017Aで良い音が出せないかと悪戦苦闘しております。
リアSPカットで、フロントマルチも魅力なのですが、何分にも家族も乗る事が多いので、リアをカットすると子供から苦情が^^;;;
中低音アップ&高音ダウンで、うまいバランス取りたいのですが(><)
何か、いい知恵はございませんでしょうか^^;
0点


2004/03/02 20:28(1年以上前)
やはりミッドをもっと鳴るようにデッドニング等のフロントスピーカーチューニングするのが打倒ですね できる人ならアウターバッフルを制作するのがミッドをなるようにするには一番楽ですが デッドニングとドアトリムのグリル加工でTWとのバランスがまだ悪かったら TWがわの取り付け改善 もしくはガーゼを被せるもしくはフロントガラスに向けて反射を利用するなど色々ありますが・・・
書込番号:2538485
0点

私はパイオニアのSPを使った事が無いので何ともですが
TWを移動させても良いのでしたら
そのままの位置でTWを窓に向けて逆相で聞いてみる。
(この場合、MIDとのタイムラグに注意)
それか、キック(MID)付近に取り付ける。
車がワゴンタイプなので、音場が下がる場合が出てくるので
その場合はインフィニティやパナの
リボン/リーフTW等のスーパーTW系で
音場を持ち上げる手もありますし、NWとTWは使わずに
スーパーTWのみダッシュに付けMIDはキックに付ける方法。
(NWはMIDに使ってもOK)
この場合は、耳の肥えた方の調整やアナライザーを
使用しないと辛いかもしれません。
あとは、ヘッドの方のイコライザー・デバイダー・TCR等で
微調整と言うのは、如何でしょうか?
それと、あくまでもデットニング等でMIDをキチンと
鳴らしてからの話になりますが・・・
書込番号:2538542
0点

すいませんcaraudioshop.effectさん。
先に返信していたみたいで、私も夢中で気が付きませんで
effectさんと同じ事を返信してしまいました。
書込番号:2538963
0点

しなちくさん あまりお気をつかわずに(^_^;) たしかにタイムアライメント等気になる点が出てきますので TWのついて場所に注意して向きを変えてみて 例えばミッドと同じ位置なら向かいあわせにして ミッドより先 ダッシュの先ならリヤシート中央に向けるなど とりあえずミッドがよく鳴るようにチューニングしたほうが好ましいと思いますよ ちなみにこのスピーカーは値段のわりにかなりいい音を出せますよ
書込番号:2539806
0点



2004/03/03 01:29(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、しなちくさん、早速のアドバイスありがとうございます^^
どうしても、STS-1655からのギャップが気になってしまって^^;
まずは、MIDからということですね^^
デッドニング等まだ、対処していないので、まずは、そこから始めてみる事にします。
折角、交換したんだから、何とかSTS-1655より満足出来る音にしたいです^^
書込番号:2539971
0点


2004/03/03 16:58(1年以上前)
またもや遅レスで、見られるかどうかわかりませんが、一言。
このSPは経験上、吸音材をあまり入れすぎると、それこそすかすかの音になってしまいますから、スピーカーの後ろ部分だけの処理にとどめておいた方がいいでしょうね。
書込番号:2541618
0点



2004/03/08 18:17(1年以上前)
自作おやじさん、ありがとうございます^^
あやうく、後悔するところでした^^
書込番号:2561172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





