
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月29日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月28日 20:36 |
![]() |
1 | 5 | 2004年9月16日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 20:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月26日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/27 22:06(1年以上前)
ドノスピカーって?
サブウーファー付ければいいんじゃない。
書込番号:2522386
0点


2004/02/28 08:54(1年以上前)
やはりサブウーファー装着が基本ですが フロントスピーカーもかなり重要です サブウーファーのみで低音を求めると悪い結果になるでしょう 刺激的な低音を求めるならサブウーファーもフロントスピーカーもアルパインですね フロントスピーカーはSPRシリーズがオススメです ただJPOP等にはあまりむかず ヒップホップ等に強いアタック系のスピーカーです もしくはKICKER Rシリーズですかね
書込番号:2523854
0点


2004/02/28 10:32(1年以上前)
ワタシもSPRに一票!
個人的には、ラップやヒップホップは聴きません(少し苦手)が、SPRでパワーをフルに「ぶち込んで」聴いた「エミネム」は良かった思い出が有ります(ノリもビートも有るし、ラップのリリックの良さって、この時初めて感じました)おじさんでもノレました・・・(笑)
書込番号:2524114
0点



2004/02/29 01:06(1年以上前)
みなさんわかりにくい質問に答えていただきありがとうございます!!
またまた質問なんですが今DEH-P007を装着してるんですがデッキはカロなんですがアルパインのスピーカーを選んでも相性はいいんですかね??
書込番号:2527510
0点


2004/02/29 23:12(1年以上前)
カロのスピーカー どっちかいうと ハリ リズム感を出すタイプでなく 聴かせるタイプですね私も 低音なら やはり アルパでしょうね それと 低音重視で 後にウーファー追加するのもいいけど フロントを 負けないように きっちり 仕上げてからのが いいと思います。そうしないと 音が 下品になりますよ
書込番号:2531494
0点





この機種はDLS-174Aより低音重視なのでしょうか?
実際聞いてみたいのですが、近くにおいているショップが無いので
聞き比べたことのある方の感想を聞いてみたいです。
DLS-174Aを購入予定でしたが、こちらにしようかなと・・・
0点


2004/02/28 09:00(1年以上前)
SPRのほうがアタックが強いです JPOPしか聞かないのならやめておいたほうがいいかもしれませんね あとSPRは外部アンプをつけてから本来の音が出るので内蔵型アンプでの聴き比べはやめておいたほうがいいです 私はSPRのほうが個人的にはクセがあって好きです
書込番号:2523864
0点

サウンドストリームのアンプで鳴らしてます。
結構パワーがあり自作MDFバッフルでは防振しきれません。
なので鉛シートを購入し防振を強化する予定。
内蔵アンプで鳴らすのは厳しいスピーカーでしょうね。
書込番号:13690716
0点




2004/02/26 10:07(1年以上前)
いいです。つないだところが露出しないようにしましょう。またウーハーからの線があまり長くない場合、一応どこかにタイラップ等でとめておいてもいいです。適当に接続しているとウーハーを移動した際、引っ張られて外れることがあるかもしれません。
書込番号:2516865
0点

必ず付属のスピーカー入力用コードを使用してください。
あとは、カー用品店やホームセンターでエレクトロタップを購入すると作業が楽です。
書込番号:2517409
1点



2004/02/26 23:18(1年以上前)
ありがとうございます。
ところでコネクターって8ピンなのですがこの上段4本が入力ピンですよね??この4ピンに直接入力してよいのでしょうか?線が切ってしまっていて分からないのですが・・・また下段の右からPコン,ACC,GNDでよろしかったですか?
書込番号:2519234
0点

内部でハイロー変換を行っているのであれば直接つないでも問題ないけど、付属の入力コードに抵抗入れて落としているのであれば、オーバーロードで間違いなく壊れるよ。
書込番号:2520717
0点


2004/09/16 20:50(1年以上前)
はじめまして
知人よりこのウーハをいただいたのですがケーブルがやはり途中できれてました
リアスピーカラインからの入力を考えているのですがハイロー変換というものは内部式なのでしょうか?
また、入力は左右ではなく右のみの入力でも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:3272994
0点





今度フロントのスピーカーを換えようと思いこのスピーカーが候補に挙がりました。
店で試聴した感じ、音の広がり具合はこれが一番良かったと思えたのですが、やや低音が弱いかな…と感じました。
そこで、実際付けてみて低音が出てるかを、また全体的に音の性格はどうなのか、感想をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。m(__)m
0点





そろそろミニバンを買うんですけど、ウーファーを何にしようか迷ってるんです。音質がよく心臓まで届きそうなくらいの重低音があるウーファーはないでしょうか?できればカロッツェリアにしたいです。誰か教えてください。お願いします。
0点


2004/02/23 20:43(1年以上前)
心臓に届くくらい?アシャンティー等の曲である心臓の音などをリアルに迫力あるくらい綺麗に再生できる低音ですかね?それとも乗ってる人間の心臓が止まるくらいの音圧ですかね?どちらにしても外部アンプのBOXタイプにしないとそのクラスの満足するほどの低音は手に入らないと思いますよ 参考程度にオススメとしてはKICKERソロバリックL7シリーズ 内蔵型でも無いよりかなりましですが 外部アンプBOX型とは比になりません 綺麗な低音にするならフロントスピーカーも増強しない駄目です あとは低音にスピード感を求めるか空気感を求めるかでインチ数や数を考慮すると良いでしょう 内蔵型にしても参考程度に考えて選択したほうが良い結果が出ると思います
書込番号:2506841
0点


2004/02/24 15:35(1年以上前)
カロTS-W1RSは音質良いと思います。現在使ってます。定価10万ですがオークション中古相場は4万いかないみたいです。アリアンテの10インチも小さいボックスで綺麗に鳴りますよ。ボックスとアンプが別に必要です。
書込番号:2510057
0点



2004/02/24 18:45(1年以上前)
caraudioshop.effectさん。いくらずきさん。貴重なお答えをありがとうございます。あまり詳しくないのですがパワードウーファーでは満足できないのでしょうか?
書込番号:2510566
0点


2004/02/24 22:03(1年以上前)
私の言ってる仕様もいくらずきさんの仕様もサウンドの音色は違いますが どちらも外部タイプです たぶん内蔵型では満足できないでしょう ちなみに内蔵型でも無いよりはだいぶましです
書込番号:2511351
0点



2004/02/26 09:54(1年以上前)
caraudioshop.effectさんご意見ありがとうございました。
書込番号:2516835
0点





このセンタースピーカが気になっているのですが皆さんメインのシステムは何をお使いなのでしょう?
AVN9903HDで使用したいと思っているのですが相性みたいなものはあるのでしょうか?
同じ組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら是非ご感想をお聞かせいただければと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





