カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/24 15:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-DRC2WR

スレ主 ワゴンさん

オートバックスで上手く取り付けられないですよと言われました
隙間が出来て見掛が悪いと言う事ですが本当ですか?車は平成13年式
ワゴンR RRです。何方か上手にうまく取り付けた方教えてください 
宜しくお願いします

書込番号:2382095

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/27 22:39(1年以上前)

具体的にこの車種に付けた事が無いので何とも言えませんが・・・
大メーカーの製品なので、そんなにむやみに隙間が開くとは思えませんが、念の為メーカーの「お客様相談室」にTELされては如何でしょうか?(各メーカーの対応も分かって面白いと思いますが・・・)

書込番号:2395968

ナイスクチコミ!0


いかんべ〜さん

2004/01/31 19:10(1年以上前)

そんな事ありませんよ!私も使用していますが、隙間どころか、ジャストフィットと言った感じです。流石は専用スピーカ!!と感心する程です。隙間が空くと言うのは、正しく取付出来ていないのでは?と思います。私は大変気にいっております。

書込番号:2410565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/23 14:41(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-DRC2LF

スレ主 ブラックジャック 21さん

このスピーカーは、純正と付け替えるだけだそうですが、結局はフリーエアーで鳴らすのですか。

書込番号:2378178

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/23 21:49(1年以上前)

残念?ながら結局はフリーエアです(笑)トレードインですから、そのまま取り付けなら純正との置き換えでSPのクオリティが上がるだけです。ご自分で取り付けされるならスピーカーの裏側に、市販の新素材系吸音材(ミスティックホワイトやカーボンフェルトなど)や無ければシート状の「スポンジ」などを「お椀状」にスピーカーにかぶせるだけでも効果有ると思います。

書込番号:2379454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラックジャック 21さん

2004/01/26 09:09(1年以上前)

おやじB〜さんありがとうございます。
やはりそうだったんですね。

交換する前に今付けているやつで、裏側をきっちり処理してみます。

書込番号:2389460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セダン系の設置場所について

2004/01/20 21:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX900A

スレ主 音楽大好き34の男さん

下にも同じような質問があるのですが、詳しく教えてください。
自分は2000ccのセダンに乗っていて、大体4人で乗車することが多いので、設置場所に悩んでいます。(まだ、機種を悩んでます)
一番気になるのが、トランクに設置した時の外への音漏れです。ある程度ならいいのですが、ヤンキー車のように隣に停車してる車にガンガン響くようだとチョット・・・(もういい年なんで・・・)
この場合、無理をしてでも車室内に置けるのを選んだほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2368291

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/20 22:36(1年以上前)

ヤンキー車のような音の出し方は、サブウーファー本来の使い方(音の出し方)では有りません。名前の通り、サブウーファーはあくまで「サブ」のウーファーで、本来は目立ってはいけない存在です。ヤンキー車の場合は「メイン」ウーファーというところでしょうか(笑)
という事で、トランクに置いても「本来の使い方」をするのであれば、音漏れは気にしなくていいくらいのレベルになるはずです。
ちなみに自分は、ほぼ同じ大きさのパワードウーファーを使っていますが、外には聴こえません。

書込番号:2368787

ナイスクチコミ!0


音楽大好き34の男〜さん

2004/01/21 12:31(1年以上前)

おやじB〜さん。貴重な意見をありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:2370713

ナイスクチコミ!0


mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/02/28 23:53(1年以上前)

おやじB〜さん
サブウーファーの”サブ”とは、”より下の”という意味です。メインスピーカーではカバーしきれない、より低い域の低音を出すウーファーという意味です。一般に言うメインに対するサブということではありません。ちなみに、より高い域の音を出すのが”スーパー”ツイーターです。日本語的な意味で言えば、ウーファーもスーパーウーファーと言うことです(昔はスーパーウーファーもありました)。

書込番号:2527156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファーの寿命

2004/01/20 18:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX33A

スレ主 tomo0718さん

中古でTS-WX33Aとスピーカーを買おうか悩んでいます。ウーファーやスピーカーは使用頻度にもよるとおもいますが、どれくらいで寿命なのでしょうか?普通に使って3年くらいは使えるのでしょうか?

書込番号:2367810

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/20 22:52(1年以上前)

普通に使っていれば、3年位は平気(特にパワードウーファーは)ですが、出来ればスピーカーは新品がお勧めです。中古品は鳴らしてみないと雨の影響で劣化がどの程度まで進んでいるのか判断が難しい(外見からは汚れを見るしかない)ですし、最近のスピーカーは音質が上がってきていますのでよほど安いモノ意外は中古のメリットが少ないと思います。後は、予算とリスクを計りに掛けて判断するしかないかな?

書込番号:2368875

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo0718さん

2004/01/22 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。中古品は2年くらい使用していたらしいので新品を購入することにします。

書込番号:2375378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RCAケーブル

2004/01/19 13:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 airrealさん

SWD−2000を買ったのですが、配線をリアスピーカから分岐するよりHEADUNITからRCAで接続し様と思っております。この際、どれくらいのサイズのケーブルを購入すればよいか分かりません。それともリアから素直に引いてもあんまりかわらないのですか?ご教授ください。

書込番号:2363245

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/19 23:38(1年以上前)

RCAケーブルのサイズって?(長さの事ですか?)長さなら、ヘッドユニットから、SW設置場所までですからクルマや設置場所によって変わってきますが、心配ならば長め(見た目より、実際に配線してみると1m位足りなくなる場合が多いです)
また、デッキ側にSW出力が有ればRCA接続(フェダー調整も出来ますし、SW単独の音量調整も出来ます)リアSP線につなぐと、リアSPの音量とリンクした音量調整しか出来なくなりますので要注意(ただし、配線が簡単に出来るのとRCA接続より音圧は上げやすくなります=メリットかな?)

書込番号:2365521

ナイスクチコミ!0


スレ主 airrealさん

2004/01/19 23:49(1年以上前)

申し訳ありません。長さではなくて、太さでした。
どれくらいのゲージを使えばいいか分からないのです。

書込番号:2365589

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/20 00:03(1年以上前)

太さ・・・見た目(皮膜の太さ)では、太い、細いありますが実際の導体(銅線)の太さは極端に変わりませんし、それよりもRCAコードはコード自体の構造(皮膜の硬さや材質等も含む)や導体の質で音が変わりますので、この点での注意が必要です。
ただ、「ぶっちゃけ」いうと、このクラスの商品ならば何を使ってもほとんで影響(音的に)ないと思いますので、予算と、入手しやすさや都合のいい長さのほうを優先して決めてOKだと思いますが・・・

書込番号:2365659

ナイスクチコミ!0


スレ主 airrealさん

2004/01/20 12:50(1年以上前)

なるほど。おやじB〜さんありがとうございました。
バッ直で5mくらいのケーブルが必要かなぁーと思ってましたので(後部に取付予定)細いとあんまりかなぁと思っておりましたが、あまり気にする必要なさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:2366995

ナイスクチコミ!0


スレ主 airrealさん

2004/01/20 12:51(1年以上前)

すいません。補足です。
バッ直はバッテリーケーブルでした。たぶんRCAも5mくらい必要だと思います。

書込番号:2367001

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/20 23:14(1年以上前)

もしかして、「バッ直」線のサイズの事だったんですか??
パワードウーファーに付属(たしか付属されてたはず)のバッテリーケーブルでも十分ですが、別途で太いものが引けるのであれば、その方が良いですが・・・
この機種だけなら、8G(ゲージ)くらいで十分ですが、後々外部アンプなどを積んだりする計画が有れば4Gにしておくと、本当に便利です。

書込番号:2369002

ナイスクチコミ!0


スレ主 airrealさん

2004/01/21 19:49(1年以上前)

いえいえ、ここでの質問はRCAでした。
バッ直はおっしゃる通りアンプ(後々F/R鳴らし用)をインストールしようと
おもってたので、頭こんがらかってました。
とりあえず、4G引いておこうとおもいます。

書込番号:2371942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クロスオーバーネットワーク

2004/01/18 17:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V07A

スレ主 masyamaさん

「TS-V07A」のクロスオーバーネットワークは「TS-C017A」のものと比べるとかなり大きいですが、どこに配置するのがよいのでしょうか?
参考に皆様の配置場所を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:2360123

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2004/01/18 23:55(1年以上前)

以前は運転席の下にV07Aではありませんが、大きさが同じくらいのネットワーク2個とアンプ1枚、助手席の下にはチェンジャーを置いて使っていました。無理して加工すればドアの中に収めることも可能かもしれませんが、音質的には金属の近くに設置しないほうがベターでしょう。あとはグローブボックスに入るかもしれませんが実用上問題ありですよね。現在パッシブは使っていないので変に加工しなくてよかったと思っています。結構格好いいネットワークですので、見せるインストールも有りではないでしょうか。

書込番号:2361806

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/20 00:19(1年以上前)

音響の基本からは、スピーカーユニットになるべく近い位置となりますがクルマの場合は現実的に無理(ドアに付けろになってしまう)な為
ノイズの影響(ネットワーク内のコイルに飛び込む事が多い)を受けにくく、水などが掛からないような場所でメンテナンスや見た目を考慮してトランクなどに取り付けることが多いようです。
最低限、水の問題やノイズのことを考慮すると「いくらずき」さんのように、座席下が実用かと思います。(クルマのコンピュータやハーネス付近は絶対止めた方がいいです)

書込番号:2365740

ナイスクチコミ!0


スレ主 masyamaさん

2004/01/20 07:11(1年以上前)

いくらずきさん、おやじB〜さん、ご回答ありがとうございます。
個人的にもいろいろ調べてみましたが、やっぱりシート下かな…と思っています。

書込番号:2366399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング