カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズが・・・

2003/10/22 23:35(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRV303

現在、JVCのサブウーハーを使ってるんですが、このサブウーハー
電源入るたびに「ボツッ!」っと結構大きな音で鳴るんです・・・。
電源はバッ直で、アースもちゃんと取っているし、リモートは
ヘッドユニットからで、接続方法は間違ってないんですが・・・。
電源入れた時に「ボツッ!」っと鳴って、それ以降は普通に低音でています。
故障してるんでしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?
SRV303はこんなノイズ出ますか?

書込番号:2053850

ナイスクチコミ!0


返信する
風邪のウイルス感染中さん

2003/10/28 21:39(1年以上前)

それはポップノイズというものですなぁ〜電源ON,OFF時にボォッっといいますよね。対処方なんですが自分の場合はリモートにリレーを付けて直しましたよ。他にも対処方はあるのでしょうが自分に解るのはソレぐらいですね。ポップノイズが乗るのはあまりスピーカーには辛いので直すのをオススメします。
アゼストに換えたとしても出る可能性もあるし出ない可能性もあるしですから
今あるユニットを最大限生かすのも良い(財布的にも)と思いますよ

書込番号:2071347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/10/22 17:29(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRS1683

スレ主 きゅうるーがーさん

クルーガーにこのSRS1683を付けることは可能ですか?

書込番号:2052625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!!

2003/10/20 00:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

最近、新車でbBを購入し、フロントのみDLX-F176への交換を思案中なのですが、取り付けに関して大幅な加工が必要なのでしょうか?内張りの加工まで必要となるとちょっと・・・。バッフルボードだけでは収まりきらないものなのでしょうか?教えてください!

書込番号:2045051

ナイスクチコミ!0


返信する
9807さん

2003/10/24 22:09(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5870/bb_spec.htm
↑bBにDDC-F17Cを付けてる人がいるので、大丈夫でない?
(保証はしませんが…)

書込番号:2059122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

周波数

2003/10/17 19:25(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX33A

スレ主 nandeyanen31さん

先日車上荒らしにやられてTS−WX3000Aを盗られてしまいました。
そこで今度はコンパクトなサブウーファーを探していたところ
みなさんのご意見を参考にこれがいいんじゃないかと思いました。
そこで質問なんですが、現在カロのヘッドユニットDEH−P919を使用しています。
その他サブウーファーコントロールがついているヘッドユニットと
RCAで接続の場合、もちろん周波数のチョイスはできますよね?
ご存知の方、おしえてください。

書込番号:2037521

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nandeyanen31さん

2003/10/17 21:08(1年以上前)

ウーファーじゃなくウーハーですね。
お恥ずかしい。

書込番号:2037728

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/10/18 08:18(1年以上前)

「ウーファー」標記って一般的だと思いますが・・・
WX33Aですが、ローパスの上限が125HzだったはずなのでSW側のローパスはこの数値でキープしP919側で周波数(もちろん125Hz以下)をチョイスすればOKです。
ただ、フィルターの肩特性が12db/octだったはずなのでP919側の設定が反映されるのは18db以上からになりますが・・・

書込番号:2039072

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandeyanen31さん

2003/10/19 21:27(1年以上前)

オヤジB〜さんありがとうございます。
ヘッドユニットでかえられれば後は聴いた感じで選べるので安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:2044231

ナイスクチコミ!0


za shefuさん

2003/10/20 01:06(1年以上前)

DEH−P919に33Aですかーいい組み合わせですねー。DEH−P919のオートイコライザーとオートタイムアライメントってカロが特許持ってますもんねー。あれはかなり使えます。アルパインでも出来るのあるけどかなりややこしいですもんね。ウーハー買ったらまた感想でものせてくだされ。

書込番号:2045091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あなたならどうする!?

2003/10/16 19:26(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ペ-キチさん

現在、フロントスピーカーのみを交換しています!次に追加、交換するとしたら、TWEETER、リアをBOX TYPE、ウーファーどれを選択しますか?ちなみに車は日産180SXです。色々な意見をお待ちしています

書込番号:2034723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2003/10/16 22:20(1年以上前)

えっと、追加は日産モコで、交換は180SX・・・車の事じゃない?(^^;

それなら運転席下へのサブウーファ追加!
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/woofer/index.html
CS-DA232なら入るのでは?

書込番号:2035242

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/10/18 08:25(1年以上前)

フロントSP以外どんなシステムなのか分からないので、独断ですが
ウーファー→フロントSP交換(ダメならTW追加)→デッキ交換(!!)→パワーアンプ追加というコースでしょうか?
狙っているのが「いい音系」?ならお勧めですが・・・・

書込番号:2039083

ナイスクチコミ!0


ペーキチさん

2003/10/18 11:19(1年以上前)

デッキはKENWOODのDPX-5200Mです。去年の末に購入したので多分2002型だと思われます!カーナビの買うついでにと思っているので、予算はあまりありませんf^_^;ウーファーはやっぱりトランクルーム設置になるのでしょうか?邪魔&音がこもるとか?

書込番号:2039436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/18 16:33(1年以上前)

>それなら運転席下へのサブウーファ追加!
ウーハーは近い方が良いと思います。お店で、シート下へ試し入れさせてもらって確認するといいですヨ。

書込番号:2040071

ナイスクチコミ!0


ペーキチさん

2003/10/18 18:18(1年以上前)

残念ながら運転席、助手席共に煙草を横にしたスペースしか無く、しかもシート下半分まで!設置したら最後、スライドさせられなくなります(苦笑)

書込番号:2040324

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/10/19 22:57(1年以上前)

SWの正しい?再生帯域は本来、こもる周波数と違う(同じにも設定出来ますが・・・)のでトランクでの設置で音響上もOKです。180SXだと、リアガラスまでの高さが稼げないと思いますのでサイズは重要です・・・オーディオに比べると、カーナビこそ安いヤツで充分だと思いますよ〜(勝手な意見ですが・・・)

書込番号:2044592

ナイスクチコミ!0


ペーキチさん

2003/10/20 07:06(1年以上前)

以前にリアスピーカーは音がこもると聞いたので、SWのトランク設置が不安で、だから1.5万円程で買えるリアBOX TYPEで良いかな!なんて考えてました。それならSWの購入にします。カロでもネットで同程度の価格で有りましたので(苦笑)

書込番号:2045504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SWD-2000

2003/10/15 00:50(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ごうむねさん

サブウーハーなるものを初めて買ったのですが、質問があります。1、本体の設定レベルがLPF以外はMAXにしてヘッドの方でコントロールしていますが、これはウーハーに悪かったり、音が良くない等はありますか?2、フェイズでしたっけ?の位相と正相は何の事でどの様な基準で設定すればいいのですか?3、HPFとLPFの値はどの様に設定すれば良いのですか? といった事です?すごく初歩的な質問かもしれませんが、どなたかお教えください!

書込番号:2030135

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジB〜さん

2003/10/16 01:01(1年以上前)

お答えします。
1、ゲインやBASS EQがMAXでは音が歪む可能性が有りますので、ゲインはMINからスタートし全体のバランス(低音がでしゃばり過ぎずクルマの4スピーカーの低音と重なり、低音の伸びや厚み、深みを感じる場所でキープ)で調整します。その後はヘッドのSWコントロールで微調整して下さい。
BASS EQは音量だけでなく、音質の傾向が変わってきますので、好みで調整すればOKですが、分からなければゲインを最小にしておくのが無難です。
2、のフェイズは、音を聴きながら調整しますがはっきりとは変化が出にくいので迷ったら「0度」(正相)に合わせておけば良いと思います。これは、クルマの4スピーカーに対してSWの振動板の動きが・・・正相=同じタイミングで同じ方向の動き 逆相=同じタイミングで逆(180度)の動きとなり、クルマの種類や設置場所などにより調整します。クルマによってはSWを導入する事で、逆にフロントスピーカーの低音が痩せてしまったり(打ち消しあいの為)する事が有り、この場合は逆相の方が良い場合があります。(ケースバイケース)
ただ、クルマの室内長と低音の波長の関係で、なかなか分かりづらい事が多いので神経質に調整しなくてもいいと思います。
3、デッキにこの機能が有りますか?有った場合は先ず
クルマの4スピーカーにHPF(ハイパス)を掛けて音を聴きながら
低音を何処まで出すか(周波数)を決めます。具体的には、内張りがビビらず、スピーカーが苦しく鳴っている様に感じないような周波数(多分40〜80Hz位の間)を決め、SWのLPF(ローパス)も同じ周波数でクロスさせます。後は、4スピーカーとSWの音量バランスを調整すればOKでしょう。これだけでもかなり良質な低域が再生出来ると思いますので、参考になれば・・・

書込番号:2033208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうむねさん

2003/10/16 03:38(1年以上前)

おやじBさん、ありがとうございます!早速調整してきました。すごく分かりやすく、丁寧な説明に感謝します!

書込番号:2033477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング