
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年6月25日 10:52 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2016年7月12日 23:51 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年7月30日 02:28 |
![]() |
7 | 0 | 2016年6月16日 10:42 |
![]() |
4 | 3 | 2016年6月15日 08:37 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月22日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状のシステムはナビゲーションがサイバーナビ(AVICーVH9900)+センタースピーカー+フロントスピーカー(TS−C1710A)+バッフル(デドニング無し)+ウーファー(TS−WX11A)で全てパイオニアです。リアスピーカーはそのまま純正です。車種はトヨタハリアーです。
車内では、ほとんど音楽を聞きません。もっぱら、DVDを見る事の方が多く、もう少し臨場感のある爆撃音等、心底響く迫力ある音像にしたいと考えています。
そこで、リアスピーカーを殺し、サテライトスピーカー(TS−STX510)を増設し臨場感アップする方向で考えています。
Q1、サテライトスピーカーのおすすめ御座いますか?
迫力ある音像を目指すなら、デッドニング以外に
@パワードサブウーファーの交換(シート下希望)
Aアンプの増設
等が考えられますが
Q2、上記@、Aいずれも誰でも分かるぐらい対費用効果があるのでしょうか?
Q3、上記@、Aどちらが効果的でしょうか?
サテライトスピーカー増設で臨場感を得るには効果的ですが、迫力ある音像を得る為には、どの様な手段が最も効果的でしょうか?
Q4、エモーションのサイトで30Hz以下の低音がでないものは選ばない方がよいとありましたが、やはりパワードサブウーファーでは期待出来ないでしょうか?
アンプ+箱付きのウーファーしか手段がないのでしょうか?
パワードサブウーファ交換の方向で考えましたところ、候補はロックホードフォズゲートJPS−100−8、ミューディメンションGlOW10100SWで考えています。
Q5、上記機種の選択は如何でしょうか?交換で現状とは明らかに違いが期待出来るでしょうか?
上記以外におすすめのパワードサブウーファは御座いますか?
何卒、ご伝授頂きますようお願い致します。
0点

体に響く重低音でパワードサブウーファーを選ぶなら、パイオニアのTS-WX910Aを勧めますが生産中止になりました。
中古でも手に入るなら良いのですが・・・
私のは魔改造しているため20Hzくらいから聞えます。
これ以外で満足できそうなのはアンプ+箱付きのウーファーしかないと思います。
書込番号:19982392
0点

重低音の出るパワードサブウーハーということですと、日本製の最大150w出力程度ですと
付けない方がいいくらいかと思います。
そういうことで私個人のお勧めとしては
VIBE Lite Air Compact 12
定格出力 450w (最大1350w) 周波数帯域 25〜1.5kHz 44000円前後
キッカー PECVR12 定格出力400W 周波数帯域 25〜200Hz 68000円前後
PES10C 定格出力450W 周波数帯域 24〜100Hz 87000円前後
ただし大きくてシート下には無理なのでラゲッジに置ければいいのですが!
(邪魔なときは取り外しも可能だと思います)
書込番号:19983233
2点

以前も書いた気がするけどシート下に収まるような薄いサブウーファーじゃダメだって。
サテライトスピーカー?
なるべく大きいものにしときましょう。
書込番号:19983682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD-95さん,midoridaisuki3さん
早速の御指導、有難う御座いました。
御推奨のパワードサブウーファー、ラゲージ確認しまして、一度検討してみます。
XJSさん
適切な御指導、有り難う御座いました。
やはり、シート下に収まるパワードサブウーファーでは資金つぎ込むのも勿体ないとの事ですね。
JPS−100−8やGLOW10100SWに交換する考え方は改めてラゲージのスペースで利用できるか検討してみます。
御指導頂き有難う御座いました。
書込番号:19984251
1点



題名の通り、TS-V172AとTS-Z172PRSとDS-G200で悩んでいます。ヘッドはAVIC-ZH0009Sにアルパインの古い(V12シリーズ)4Chアンプを2chか、フロントアウトを分岐してTS-V172AかDS-G20へバイアンプ接続で検討しています。聞く音楽はもっぱらJ-POPですが、たまにJAZZとかオケとか聞きます。車両はエスクード2.4です。自宅では古い組み合わせですがパイオニアのPD−T07AをサンスイのAU−α707MRにバランスで接続してB&WのCDM-1NTの組み合わせを好んで聴いています。インストールはスピーカー配線も含めて自分でやるつもりです。ウーファーはカロのバッフルを使用、デッドニングはサービスホールを埋める程度、ツイーターはダッシュの上に置く予定で考えています。皆様のご意見お願いします。
2点

最初に結論になってしまいますが・・・アンプを使う前提ですと、Z172PRSを推したいですが、インストールをDIYで行う点やバイアンプ化までお考えならV172Aの一択で良いかと思います。
>4Chアンプを2chか、フロントアウトを分岐してTS-V172AかDS-G20へバイアンプ接続で検討しています
文面だけでは、配線方法が不明ですが・・・文面だけの情報だと本当の意味の「バイアンプ」接続にはならないと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v172a/#tab_menu
ここのバイアンプの説明が分かり易いと思いますが、ヘッドユニットまたは外部アンプの4chそれぞれの出力を個別に(ネットワークに)入力しないと、バイアンプのメリットが教授出来ません。
バイアンプ化で、チャンネル間(スピーカーユニット間)の「干渉」が無くなる事が一番のメリットですが、カーオーディオの場合はそれ以上に、チューニング(音質調整)の際にメリットなります。
4chの信号が個別に扱える事で、TWの「ゲイン調整」もネットワークのアッテネーター(抵抗)を使用せず、ヘッドユニット(ZH0009S)側で行える様になります(ゲイン調整幅の拡大と、抵抗を通さないので音質の向上が期待できる)
また、タイム・アライメントもフロント4ch全て個別に設定出来ますので、(2wayスピーカーとして)位相管理の点でも有利になりますので、バイアンプ化されるなら使わない手はないと思います・・・
書込番号:19980768
3点

>(新)おやじB〜さん
アドバイスありがとうございます。
確かサイバーのバイアンプ対応は0999からだったと記憶していたのですが、確かめてみます。
TS-V172Aで迷っているのは、SABで試聴したとき高音が ”きつい” って感じてしまい躊躇しています。
迷っている物も含め、同一の環境で試聴できるショップを探してみます。
書込番号:19980968
2点

バイアンプは対応スピーカーであればどのカーナビでも可能ですよ。
Z172PRSは付属のネットワークがバイアンプ対応ではないので、ZH0999では不可能です。
(別途バイアンプができるネットワーク機能が必要となります)
ZH0999がバイアンプモード搭載、というのは ミスリードを招く極めて不正確・不誠実な表現ですね。
バイアンプモードにすると、表示のみが変わるだけで機能自体はまったく変わっていません。
パイオニアのユーザーに対する姿勢を疑いますね、ほんとに酷い。
V172A、DS-G20はどちらもバイアンプ可能なスピーカーですので、日本製がならばどちらかになるでしょう。
V172Aは低音がそこそこ、高音が金属的で特徴的、DS-G20は低中高がフラットで出るスピーカーです。
おおまかに点数をつけると V172Aは低中高7:5:9 DS-G20は低中高6:7:7 といったところでしょうか。
ほか、このクラスは非常にたくさんのスピーカーがあるのでSABなどで聴き比べてみるといいでしょうね。
書込番号:19981354
2点

Z172もバイアンプ化できますよ。
私もこのスピーカーの音が気に入り、なんとかバイアンプ化できないかショップに相談したところ、あっさり付属のパッシブを加工すればできますよと言われました。
ちなみにネットでググると、某ショップでそのやり方を公開してました。(私が行った店とは違います)
それよりもZ172は奥行きがあるため、インナーでは車によって難しい場合があるようなのでそちらの方が心配かと。
Z172は候補に挙げたたの2つのスピカーと比べるとクロスオーバー値が低く、それがこのスピーカーの音色を作り上げている大きな要因になっています。
また低音もカースピーカーの中ではかなり出る方かと思いますので、SWをつける、つけないといったことも考え選択してはいかがでしょうか。
いずれにしても他の方がおっしゃるように、とにかくいろいろ聞き比べることが肝心かと。特にツィーターは向きで雰囲気が変わると思いますので、できれば設置方法や設置している位置が異なる複数の店を回り聞き比べる方が良いかと思います。
書込番号:19988346
3点

>thelongestdayさん
>elgadoさん
アドバイスありがとうございます。
自宅周辺でショップが無いので、きちんとした環境で確認できていない状況です。TS−V172AだとABやYH等で展示があるので何店か聞いてみました。デモボードの状態でかなり音が変わるので、車両に付けた場合のイメージが迷ってしまい、候補から外そうかと思っています。DS−G20もDIATONEのデモ車で聞く機会があったので、チューニングをフラットにしてSWをカットした状態で聞きました。品よく音がまとまって出てるなと思って店員さんと話をしたのですが、DS−G20の魅力を引き出すのであれば今付けているナビをダイアトーンへ変更するように勧められてしまいました。自分の今使い状況だとAVよりナビを優先させたいので、新サイバーがDEH−P01並みの性能を持っていれば入れ替えしますが・・・。話はそれましたが、川越・鶴ヶ島・東松山周辺でショップを紹介していたける方、お願いします
書込番号:20017191
2点

>話はそれましたが、川越・鶴ヶ島・東松山周辺でショップを紹介していたける方、お願いします
・・・ワタシも埼玉在住ですが、県内に量販店は多いですし、当然カーオーディオ専門店も有りますが・・・
上記エリアでは、オススメ出来るお店は正直無いです。
そこで、個人的なオススメ店ですが下記は如何でしょうか・・・?
http://www.autobacs.com/store/top/top.aspx?store=114061
東京都下の羽村市ですが、川越からならクルマで1時間もかからないですし、HPでお分かりの様に量販店(スーパーオートバックス)ですから、入り易いと思います。
オススメする理由は、ズバリ!カーオーディオにめちゃくちゃ強いというか、真剣に取り組まれているお店だからです。
詳しくは下記のブログが参考になるかと思いますが、関東周辺のオーディオイベント、音質コンテストはほとんど参加しているはずですし、遠くは東北や大阪、先月も石川県のイベントに参加しています。
http://autopia-ab.lekumo.biz/soundmakers/
お店にはハイエンド・オーディオ専任の担当さんがいますので、レジで呼び出してもらって相談されると良いと思います。
時間が有れば、デモカーも話のタネに聴いていかれると面白いですし、レベルもお分かり頂けると思います。(ワタシも、たまに遊びに行って話をしますが、詳しいし、面白いし非常に良い方ですよ!)
正直・・・ここはオススメですよ〜!
書込番号:20018755
6点

>(新)おやじB〜さん
おすすめショップ情報ありがとうございます。
リンク先見ました。
希少な?エスクード乗りには、インストール実績の記事を見て”これだ!!”って思いました。
とても良い情報、ありがとうございます。
リンク先を読んだら、皆サウンドナビ・・・・・。
予算的にナビを買い替えるとスピーカーに手を出せないし、サイバーのままスピーカー変えて幸せになれるか悩みどころです。
今度の休みに一度お店に行って相談してみます。
ところで”呼び出してもらって”と書かれていましたが、レジで何方を呼べば・・・・?(個人名はいいので、何担当とか教えてください。)
書込番号:20030219
1点

スレ主さま
スーパーオートバックスには普通の店員さんとは別にハイエンドオーディオの担当者がおります。
ですからその担当者をオーディオのところにいる普通の店員さんに呼び出してもらうということでしょう
私の近くのスーパーオートバックスはハイエンドは別名になってました!
書込番号:20030890
0点

>midoridaisuki3さん フォローありがとうございます!
midoridaisuki3さんもお書きの様に、通常の「オーディオ担当」さんとは別に高額商品やマニア向けの海外製品の接客を行う、専任の担当さん(ハイエンド・オーディオ担当)が、この店にはいらっしゃいます。
一応、個人名は伏せますが「カスタムした、AUDIに乗っているピットの方」と言って頂ければ、レジの方にも伝わると思います。
基本はピットで「インストール」担当ですが、オーディオ関係の込み入った話や接客はこの方が対応してくれるはずです。
書込番号:20033189
2点



初心者です。
タイトル通りなのですが、取り付けを依頼しているディーラーから、「実際に取り付けてみないと、取り付け可否は確認できない」とのお言葉。ラゲッジルームではなく、助手席下に取り付けたいので、どなたかご経験或いは知識のある方、ご教示頂けませんでしょうか。箱から出して取り付けてみて、ダメな場合は返品できなくなるので…。
もしNGなら、オススメ機種もアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19971621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同サイズの模型をダンボールで作って、収まるか確認してみてはいかがでしょうか?。
書込番号:19971771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。やはりそれが確実かもしれませんね。参考にさせて頂きます。
書込番号:19972067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車はもうされましたか?当方もプリウスに考えていますがどうであったか教えてください。
書込番号:20068633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信大変遅くなりました。すみません。ばっちり入りましたよ!良い音鳴ります。woofer一つで標準スピーカーの音に厚みが出ました♪(´ε` )
書込番号:20076968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニア TS-J1710Aの購入を検討しております。取り付け&購入にあたりわからない事があり質問させていただきます。
@パイオニア TS-J1710Aを取り付けを検討しております。 こちらにはスコーカーは付属していないので スコーカーは純正 フロントスピーカーはこちらのパイオニア TS-J1710Aでもよいのでしょうか??
Aスコーカーを後から純正から交換するのはありですか?スコーカーのみ交換は可能ですか?
Bプリウスはネットワーク線らしきものがあるようなので アルパインの KTX-Y40PRAを使えばフロントスピーカーから音が出ないという現象を回避できるのでしょか?(純正スコーカーもそのまま使用可能でしょうか?)
Cこちらのパイオニア TS-J1710Aにはプリウス30系(G's)で使えるバッフル?とかの必要ものは付属しているのでしょうか?
書込番号:19956519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒鷹422さん
同じような内容でいくつもスレ立てをするマルチポストは禁止されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
過去スレを見ている限り、自分で交換は出来ないでしょうから量販店などのショップでインストールしてもらった方がいと思いますよ。
個人的にはこのスピーカーに交換するメリットが見当たりませんので、純正で充分だと思います。
書込番号:19957296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無知過ぎて唖然とする。
マルチだから過去の同じのを消すように。
基本的にフロントにコアキシャル付けるのは個人の自由だけどやるだけで後悔するからしない方が良い。
普通はTS-Cの方だけど。
聞いてること答えると
@TS-Jはフルレンジです。
A@で答え分かりますよね?
B無意味だし付けても鳴りません。(ジャンパー買いなさい物違うから)
ちなみにTS-Cの方には標準で付いてます。
Cはフロント用だからね、リア用のJにジャンプハーネスは付いてないって事です。
だから誰もお勧めしない理由分かるよね。
実際分かる人はあそこを切ってつなぎ直すだけで済むだけだけど。
配線切りたくないなら売ってるコネクターを使う。
Cバッフルを別途買わないと付きません。
この内容が理解出来ないなら黙ってカー用品店行って店員に丸投げしましょう。
書込番号:19957449
1点

>黒鷹422さん
@パイオニア TS-J1710Aを取り付けを検討しております。 こちらにはスコーカーは付属していないので スコーカーは純正 フロントスピーカーはこちらのパイオニア TS-J1710Aでもよいのでしょうか??
おっしゃられてるスコーカーってツィーターの事ですよね??このスピーカーはフルレンジなのであまり意味がないかと思います。
Aスコーカーを後から純正から交換するのはありですか?スコーカーのみ交換は可能ですか?
ツィーターをあとから交換するのは可能です。しかし、ミッドと別のタイミングで交換するのは敷居が高くなります。確認しなきゃいけない項目も出てきますし。。なによりツィーターとミッドの性格が合うかもわからないので。
Bプリウスはネットワーク線らしきものがあるようなので アルパインの KTX-Y40PRAを使えばフロントスピーカーから音が出ないという現象を回避できるのでしょか?(純正スコーカーもそのまま使用可能でしょうか?)
ネットワーク線とはなんのことでしょうか。ナビの音声のことですかね。。それともツィーターをつないでる線のことですかね???そもそもs KTX-Y40PRAはブラケットなだけでこれをつけたからと特別何かをするわけじゃないです。メリットは取付易さ、しかしあまりつかわないですかね。。金属ステーで十分代用可能なので。。
Cこちらのパイオニア TS-J1710Aにはプリウス30系(G's)で使えるバッフル?とかの必要ものは付属しているのでしょうか?
インナーバッフルは最低限必要です。スピーカーの取付より、ドア内貼りを含む分解をしっかり勉強されてからトライされて下さい。アルパインやカロッツェリアのページで情報拾えます。あとみんから等。よく参照されて出来そうならトライ。自信がなければ専門店、もしくは量販店に投げる方が結果的に安上がりになるのはよくある話です。
書込番号:19958263
0点




エスティマハイブリッドAHR20Wの助手席下に問題なく装着可能です。
但し純正ナビがDVDを選んでいない場合にかぎること。
助手席下にスペースが確認出来る場合は問題なし。
書込番号:19975831
2点

>C60さん
ご回答有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:19976400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





