
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2018年8月11日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年1月7日 08:49 |
![]() |
9 | 2 | 2016年3月13日 23:35 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月29日 00:12 |
![]() |
6 | 4 | 2015年12月29日 18:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年12月28日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
こんにちは。
一つで十分だと思います。
取り付け例でも1つです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh500a/system.php#tab_menu
2個つけている人は、まずいないと思いますが・・・
どうしても、物足りなくて、付けたい時はつければ良いと思います。
書込番号:19469065
6点

URLまでありがとうございます!
表示されてる価格で一つで十分ならかなりいいですね!
書込番号:19469111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グッドアンサーありがとうございます。
でも、いいかどうかは、好みなのでなんとも・・・
イエローハットやオートバックスにデモとして鳴らしていると思いますので、
可能であれば、そこで聴いてみてからの方が良いかなと思います。
TS-WX120AやTS-WH1000A、またはケンウッド等、他社製品も・・・
もちろん、店にもよって置いてあるものが違いますので、あれば、ですが、
聞き比べられるかと思いますので・・・かなり音質が違いますよ。
それと、調節によっても変化しますので、試してみると良いです。
書込番号:19470079
4点

>フンターさん
もうベストアンサーも出てるので遅いかもしれませんが、
ほぼ発売日からステレオ運用しています。
1年以上使ってますが、2台あった方が個人的には好かったです。
1台のみと指向性テストもしているので、
もし見られたら確認してください。
https://youtu.be/Ljk8RnoF_nE
書込番号:19681673
1点

>AE(アリモ)さん
>ほぼ発売日からステレオ運用しています。
とのことですが、2台の接続はユニットのSW出力からのRCAケーブルでしょうか?
その場合、WH500Aとの間にはRCAの分岐(1IN-2OUT)のアダプターは使われていますか?
書込番号:22023423
1点





カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII
ネットでこういうスピーカーを買った場合バッフルボードは付属されてるのですか?
というよりバッフルボードは取り付けの際必ず必要なのですよね?
書込番号:19467444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカー取付の話題で出てくるインナーバッフルは絶対必要というわけではありません。
もちろんインナーバッフルを使用してスピーカー取付た方がいいですが。
国産のトレードインスピーカーなら各メーカーに対応したスペーサーが付属するので基本的にはスピーカー付属品だけでの取付が可能です。
各スピーカーメーカーサイトで自分の車の取付可否を確認してから購入したほうが無難ですね。
書込番号:19467530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆RICE☆さん
こんばんは
バッフルボードと言えない取り付けのベースは付いてきます。
しかし、音質を向上させる目的でなく、ドアに付けるキットと思った方がいいですね。
ドアの形状により、車種によっては加工が必要なものがあります。
自分で取り付けられるなら、事前の調べもあらかじめしておいた方が、開けてから付かないということも無いと思います。
より良い音を探されているのであれば、先に出たバッフルボードがオプションで販売されていますから、それを購入され付けるのもいいと思います。
私は、以前はアルパインの木製バッフルボードを持っていたので流用しました。
書込番号:19690348
3点



サイバーナビ(ZH9990)に繋いで使用しております。
接続はRCAで接続、電源はカーナビの電源から12V、GND(マイナス)を取っております。
今日、ナビを外してナビアンテナの再配線を実施、元に戻したところ、今まで問題なく使用していたTS-WX110Aから音楽も何もかけていないのに「ブ…ブブブ…」という低音ノイズが出るようになりました。
どうやらエンジンの回転数に応じて鳴っている様なので、エンジンから電波か何か?を拾っている模様です。
数年間問題なく使っていたのに…という状況です。
そこで、TS-WX110Aからノイズが出る(拾う)原因がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
併せて対策案もご教授下されば助かります。
どうぞよろしくお願いします。
1点

>電源はカーナビの電源から12V、GND(マイナス)を取っております
ナビ脱着作業時に電源の接続が甘くなったに一票。
書込番号:19440211
2点

ナビ再設置時「綺麗に」とかで線をまとめたりしてませんでしたか?
信号に関する線と各種電源線は離した方が良いはず。
に0.4票。
書込番号:19440507
0点

>電源はカーナビの電源から12V、GND(マイナス)を取っております
アースの不良に0.6票
書込番号:19440650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
サブウーファーの入力音声信号のGND側が浮いている、かもしれません。
RCAピンプラグ〜ジャックなら差し込み不足、接触不良、あるいはケーブル自体が切れかかっている、とか。
ご確認を。
書込番号:19440813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで問題なく使用していたTS-WX110A
>ナビを外して
>ノイズが出るようになりました。
>エンジンの回転数に応じて鳴っている様なので
これらのことからまずは配線をし直してノイズが出るようにしてしまったと思われます。
オーディオのライン(RCA)ケーブルと電源ケーブルが近くなるとノイズが出やすくなるので
出来るだけ離して配線するのがいいです。
エンジンの回転に応じて聞こえるのはオルタネータノイズと思いますが、バッテリーが
弱っているときも出ます(パワーウインドーの上げ下げなどをしてルームランプの
光が弱まっているようだと判断できる)
またオルタネーターの寿命で発電量が落ちてるのが影響してるかもしれません。
サブウーファーのアンプはバッ直接続がいいかもしれません。
アースのケーブルが細いのも良くないです。
アース(グランド)の落とし方でもノイズが出ますので、アースの落とし場所を
変えてみる、一点アースにしてみる、アースポイントの塗装を十分はがしてなくても
ノイズと機器の安定動作に影響しますので入念にチェックしましょう。
書込番号:19441374
3点

皆様、早速親切なご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが一つだけ前提の情報が漏れておりました。
再配線をした際、バッテリーを数時間外しておりました。
皆様のご意見を拝見したところ、midoridaisuki3さんのご見解がズバリ…の原因の様ですね。
バッテリー外し⇒放電状態⇒接続直後に起こる症状として、電力不足状態になってアイドリングが落ちる(通常1000rpm⇒500rpm等)、ランプ類が暗くなる等の症状が(一時的に)出ることは承知しておりましたが、まさかウーハーからノイズまで出る事があるとは…知りませんでした。
状況として、昨日から今日にかけて乗り続けていたらアイドリングも安定してきて、本来の電圧(充電状態)に戻ったからか、昨日まで頻繁に出ていたノイズが今のところ発生していない模様です。
またノイズが出る様になったら、皆様のご指定通り横着して繋げた配線類の見直し、異常の確認等を実施してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
ちなみに細かい話ですが、「電源はカーナビから…」ではなく「オーディオ用の電源線から」と表現すべきでしたね。
失礼しました。
書込番号:19442412
2点



kenwoodの彩速ナビをつけています。ウーハの購入を考えていますが、
どちらがおすすめでしょうか?
kenwoodどうしのほうがつなげやすいでしょうか?rcaケーブルというのうを別途購入する必要がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どちらも同じだと思います、(取り付け、端子、方法、サイズ)違いは、コントローラー、値段、口コミ人気、
自分はcarrozzeria TS-WX120A にしちゃいました、 GE6 mdv-700Zです、
悩みましたが・・・・ これから取り付けです、付けた報告しますね、
で、どちらにしますか?
書込番号:19434351
2点

Nobunzさん、ありがとうございます。
まだ、値段下がらないかとか、どちらにしようかとかで悩んでいます。
報告楽しみに待ってます。
バッテリー直付けですか?
書込番号:19434708
3点

GE6に合わせ、ケーブル類を短くCUTして、とりあえず鳴らしてみました、(2時間ほど)kscsw−11との比較は出来ないので、単なるレヴューとなってしまいますが、良い感じです(個人感)購入してGOOってな感じです、
家庭用30Cmスピーカ ウーハーってな感じです、密閉型の締まった低音です、(小さい筐体の割に)
テストはバッ直、CDはドーベルマン、コントローラーケーブルは1mに、配線は1.5mに、発熱は2時間で体温ほどかな、電源はバッ直不要と判断し、楽ちんに取り付けます、Sw(青白)線にキルスイッチ入れたいな、場所はドライバーシート下です。
書込番号:19443248
0点

Nobunzさん,ありがとうございます。
僕はど素人なんで全然用語がわからないです。
僕も悩んでkscsw−11にしました。今日来たんですが、まだ全然わからないです。
彩速ナビMDVX701Wなんですが、それにバッテリーの黄色のコードが余ってるんですが、それにウーハーの黄色のコードつなげたら、ヒューズボックスとかにつなげなくれもいいんでしょうか?
そんな感じです。
書込番号:19444148
0点



N-boxカスタムに取り付けようと思うのでしが、純正の場合だとリアにスピーカーが付いてないので、純正をリアに、このスピーカーをはフロントに取り付けようと思うのですが、ディーラーに持ち込みでお願い出来ますか?このような付け方はしない方がいいですか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19428650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工賃払えばやってもらえると思います。まだN-BOX購入前でしたら、サービスしてもらうように交渉も可能だと思います。あとリアのドアまでスピーカーの配線がきてるのかも確認したほうがいいですね。
書込番号:19437481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアまでの配線?普通は付いているものではないんですか?スピーカーのカバーみたいなものがあるので、中身だけ空っぽかと思って居ました。購入前に聞いた方が良いんですね!
もう1つ聞いてもいいですか?もしリアにスピーカーが付いていたとしたら、フロントとリアのスピーカーの出力(音質)は違うのでしょうか?
重低音で聴きたいと思っているので。御時間がありまさたら、回答をお願い致します。
書込番号:19437485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオ音楽を音を少しでも良くして聴くことが目的でスピーカーを
社外品STE-G170Sに変更するということでしたら、フロントだけ変更
してインナーバッフルをつけデッドニングをするほうがいいと思います。
リアスピーカーは良い音をフロント重視で聴く場合ないほうがいいくらいです。
(同じ音がリアからも出ると音が濁る)
>重低音で聴きたいと思っているので。
これにはサブウーファーを付けるほうが有効でしょう。
書込番号:19439719
3点

メインはフロントなので、リアはないままでもいいんですね〜!全部に付けた方が良いものかと思って居ました。勉強になりました!検討して見ます。ありがとうございますm(__)m
書込番号:19440059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに確認して見ます。これから購入するので、取り付け費用は交渉しだい!頑張ります。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19440944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーハーまでは考えてなかったです。ディーラーに相談して見ます。ありがとうございました。
書込番号:19440948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





