
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年9月26日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月28日 14:00 |
![]() |
7 | 8 | 2015年9月18日 23:02 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年9月18日 21:30 |
![]() |
5 | 1 | 2015年9月13日 00:21 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年9月11日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



タントのスピーカーサイズは16cmですが、このスピーカーは17cmですので基本的には付きません。
サイズ変換するインナーバッフル等を使えば取付できるとは思いますが適応しているスピーカーを探したほうが早いですね。
国内メーカーで16cmなら大抵のものは取付出来ると思いますよ。
書込番号:19174746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは!
私はショップ制作のエンクロージャー取り付け状態でHUもプロセッサーもビーウィズでしか聴いたことがありませんので、ぽん付け状態での廉価版の音は分かりません。
完成しているビーウィズの音色は正確無比と感じます。
余計な音がしません。
いわゆるノイズが無く、付帯音が無く、余計な響きも無く、余計な音色もなく、クッキリそこにある実在感を出せるメーカーです。
インストールと調整がバッチリ決まると上記の様な印象を受けます。
一般的な普通のHUの内臓アンプにインナーで取り付けた車両を聴いた事がないので上手く答えられません…すみません。
書込番号:19181551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-C1620AII
このスピーカーは外部アンプと組み合わせないと性能がほとんど引き出すことは出来ないのですか?
どんな外部アンプが相性が良いのですか?
アンプの試聴出来るお店が近所に無く、買って試してみるしか方法がありません。
1点

失礼致します。
まず、パワーアンプよりメインユニットの調整機能がしっかりした物を選ばれる方が宜しいのではと感じます、どの様な物をご使用されているかは分かりませんが。
パイオニア製の\2〜3万程の小型パワーアンプでも使用した際に違いが出ると思いますが、内蔵アンプでも鳴らせる製品ではないかと思います。
暫くは素の状態で聴く期間を設けた方が、将来パワーアンプなどを使用される際にも音の変化が判りやすいのではないかと思います。
失礼致しました。
書込番号:19147703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
内蔵アンプで駆動させてみてはどうかという意味でしょうか?10年以上前のマークXに付いてる純正ナビゲーションなので、BASSとTREBLEしか調整出来なくて困ってます。
書込番号:19148310
0点

失礼致します。
自動車の音響を家庭で例えると、部屋の前後左右何方かに偏った位置で聴くことになり、音にこだわりのある方なら其処からの改善が宜しいのではないかと考えました。
ナビゲーションシステムの交換になると、おそらく御予算の想定外となりそうですので忘れてください。
ドアパネルをご自身で外す事が可能でしたら、デッドニングに挑戦されてみても宜しいかと思います。
パワーアンプはもう少し上のグレードのスピーカーでしたらお薦めしたいのですが、このスピーカーでは無理に使わなくとも余裕がありましたらどうぞ、といった感覚です。
失礼致しました。
書込番号:19148496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
純正ナビゲーションはバックカメラ用に使用しています。このナビゲーションにオーディオの機能が付いているのですが、ほとんど音質調整は出来ないですね。
デッドニングなどのDIYにも自信が無く、内張を外したことは未だかつて一度もありません。そんな腕も無いですし。全てショップ任せですね。
まずはこのスピーカーに換装後、余裕があればデッドニングという形が宜しいのでしょうか?
それとも純正スピーカーにデッドニングだけをすると、また違った音になるのでしょうか?
書込番号:19148564
2点

失礼致します。
どの様な音が展開されるのが理想なのかを明確にされた方が宜しいと思います。
漠然と良い音を求めると、際限なく費用がかかってくると思います。
譲れない部分と諦める事が出来る部分は、お聴きになる曲でも変わる気がしますが、それにより、スピーカー自体も他の選択肢が出てくるかもしれません。
デッドニングは純正でも交換されたスピーカーでも効果が出やすいのではと思います。
取り付けを任せられる店舗があるのでしたら、店員さんに相談してみる事も良いのではないかと思います。
失礼致しました。
書込番号:19148842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいらむおさん
とりあえず、一番改善をしたいのはダンボールの中から音が鳴ってるような感じを一掃し、クリアで鮮明にしたいですね。
ユーチューブの映像をご覧になって欲しいのですが、このような音質に近づけることも可能なのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=WR1ere9DfLI
書込番号:19150037
1点

遅レスですが
このスピーカーは能率が90dBですので数字的には内蔵アンプでも大丈夫だとは思います。
もちろん外部アンプで構成すれば良くなるでしょう。
プロショップに出すのであれば予算と目的を伝えればオススメのユニットやシステムを提示してくれると思います。
You Tubeなどの動画は撮影環境や再生環境によって伝わり方が違ってしまうので音質評価には向かないと思います(汗)
例えば純正ナビはバックカメラようにそのままで調整力のあるヘッドユニット+スピーカー+デッドニングにするとかなり改善されると思いますよ。
書込番号:19151989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼致します。
動画のメインユニットは以前所有していました、意外にもBluetooth機能を利用した際の音が良く感じられました。
ナビゲーションシステムで同様の調整機能を求めると\20万程、スピーカー、パワーアンプ、配線、デッドニング等を考慮した際、不正確ですが\30〜40万辺りになる気がします。
今ご使用の車両をあとどのくらいの期間所有されるのかも考慮され、納得できるよう解決されてください。
動画の音に近づけることは可能と思います、先ずはデメリットの少ないデッドニング辺りから実行されてみてはいかがでしょう。
個人的にですが、ボーカル重視でしたらケンウッド製のスピーカーも良いと感じていました、ピアノ弾きの知人はアルパイン製がお気に入りの様です。
一気にあれもこれもと変更する事も悪くないのですが、少しづつ替えた方が何処をどの様にしたら好みに近づいた、或いは離れたが分かり易くなると思います。
失礼致しました。
書込番号:19152250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
新型エブリイワゴンにXS1700は付きますか?
オプションカタログだと16cmものしか載ってないようですが...
1600と1700の評価がまったく違いますが別物ですか?
書込番号:19136728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1600と1700の評価がまったく違いますが別物ですか?
1600のレビューは1人だけ、対して1700は12人です
1700にも厳しい評価をしている方も居ますが、全体的に高評価なので平均数値が良いのでしょう
個人の好みや製品の当たり外れや取付車種の違いや使用するHUにより評価が違うのは仕方が無い事です。
書込番号:19136805
2点

返信ありがとうございます
少し安心しました
後、エブリイワゴンに1700が付くか
わかる方がいたらお願いします
書込番号:19137990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準的な、純正のドアスピーカーと交換する取り付け方法だと、
ドアにつけるスピーカー(ウーハー部)は奥行きの問題があり、窓ガラスに干渉するはずです。
(奥行きは50mm程度で限界でしょう)
ドア内張り(樹脂部分)を穴明け加工して取り付ける(室内側に出っぱります)のであれば可能でしょう。
スピーカーユニットが見える取り付けですね。(音は良くなりそうです)
16cmの商品から選んだほうが、奥行き寸法を考えると対応する製品が多いでしょう。
書込番号:19138216
3点

返信ありがとうございます
出来ればワット数の大きい1700を付けたかったのですが...
ディーラー取付けではそこまで対応してくれそうにないので1700は諦めるしかなさそうですね
書込番号:19138605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1600は歯切れのいい音しますよ
入力ワット数は気にしないほうがいいです
アンプの出力が同じ場合に鳴りは1600のほうがいいです
1600のほうがレスポンスは早いですしなんせ振動版が軽いですからtwに追従しやすいですよ
背面圧を逃がしてくれる1600のほうがドアのビビりは出にくいです
要は素人によくある大きいほど低音が出やすいというだけのものではないでしょうか?
1600でも十分にルームミラーお辞儀するくらい低音出ますよ
が
書込番号:19151964
2点



カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII
パイオニアの新Cシリーズって主にどんなジャンル向けなのですか?
ジャズとかそういったゆったり系のBGMを上品に鳴らすようなスピーカーに見えるのですが(^^;
昔、ミニモニが歌っていたミニハムずのようなノリのような曲調が多い場合はもう少しグレードを下げたほうが聞きやすくなるんでしょうか?
色々とカーショップで試聴もしてみましたが、やっぱりこのスピーカーはジャズオンリー!みたいな印象が強かったです。
3点

それはスレ主さん自身が決めることでいいんじゃないでしょうか?
おそれおおくも、私めといたしましては、軽めのサウンドだと思いまする。。。
ミニハムずといえば、とっとこハム太郎ですな?27〜30歳ぐらいでござろうか?
なつかしいでおますなぁ・・・大切なのはひまわりの種でおます。
てなわけで、拙者としては、一番聴きやすいスピーカーだと思いまするでごじゃります。
おじゃる丸がまじゃってきたので退散するでおじゃる。
書込番号:19135033
2点



ホンダ純正ナビに取り付けたいのですが、RCAラインが無いので、ハイローコンバーターをスピーカーラインへ分岐してRCAライン→サブウーファーと取り付けたいのです。
で、質問なんですが、分岐に使う配線はY型ギボシで分岐する方法で可能でしょうか?
初めてのオーディオ弄りです。ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19129916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スピーカーラインはインピーダンスが低いので、ギボシが使えるでしょう、サブウーハー入力はシールドケーブルと思いますが、
そこまでのギボシはなるべく短くしましょう。
書込番号:19129960
3点

こんにちは、はじめまして。
ホンダ純正ナビに120Aを付けました。(今は別のものです)
120Aはスピーカーライン入力にも対応しておりますので
自分の場合ですが、純正ナビ裏よりフロントスピーカー出力をハイローコンバーター→120A
リアスピーカー出力をスピーカーライン入力にて→120A と両方比べました。
音圧感は明らかにハイローコンバーター経由の方がありました。
ちなみにハイローコンバーターはオーテクの2ch ゲイン調整なしのものです。
あとご自身で取り付けるなら、純正ナビ裏のカプラーからの線はとても短くて作業しづらいので
逆キャプラーなどを事前に購入されて配線も済ませてから純正ナビを取り外すと
作業が楽です。 ご自身で自信がないようでしたら業者に任せましょう!
書込番号:19130243
1点

>里いもさん
>あん肝軍艦さん
返信ありがとうございます。
逆カプラー検索しました。配線繋ぐだけで車両側の配線加工せずに使えるのは良いですね。
逆カプラー使って取り付けようと思います。
お二方ありがとうございます!
書込番号:19130547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右一さん
因みに逆カプラーだけでは繋げれないので
通常のオーディオハーネスも要ります。
この二つを合体させれば、車両側純正ハーネスの配線には全く触らずに配線処理可能です。最近のホンダ車は、24ピンと思いますのでヤフオクなどでホンダ 24Pなどで検索すると良いです。
24ピンの信号図面は、自分の場合はディーラでコピーを頂き、それ見ながら繋げました。
配線箇所を間違えますと他に影響でます。
自信がないようなら業者依頼をお勧めします。
書込番号:19130896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





