
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年2月14日 22:38 |
![]() ![]() |
41 | 21 | 2015年2月16日 23:45 |
![]() |
5 | 4 | 2015年2月13日 18:33 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月10日 16:57 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月11日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2015年2月8日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-Z172PRS
このPRSシリーズのスピーカーとサイバーナビの組み合わせで、DVDで、とあるアーティストのPVを試聴したのですが、やはり低音域は皆無で中域から高音域の伸びで、ドンシャリの「シャリ」の部分のみを取ったような感じに聞こえたのですが、このシステムを組む場合は外部アンプやサブウーファーなど、トータルでシステムを組むのが前提となっているのでしょうか?
確かに高音域は素晴らしいのですが、ただそれだけという感じで音に全くと言って良いくらい厚みがありません。
恐らくサイバーナビ直付けだと思いますが、このスピーカーとサイバーナビを直付けなら車の中で試聴しても殆ど同じに聞こえるのでしょうか?
オーディオ初心者です。
1点

ツイーターはこの機種に何故か置き換えられていました!このせいでしょうか?(>_<)
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-st910/
書込番号:18477036
3点



この度ノアハイブリッドを購入したのに合わせて音響には全くの素人なのですが、カロッツェリアの楽ナビ(AVIC-RL09)、フロントスピーカー(TS-F1730S)、パワーアンプ(GM-D1400)、サブウーファー(TS-WX120A)をディーラーで取り付けてもらいました。(ディーラーも外注で取り付けたといってました。)
納車後音楽を聴いてみたのですが、スピーカーからは普通に音が出てるのですが、ウーファーからはかすかにしか音が出てません。耳をあてたらやっと音が聞こえるくらいの小ささです。
リモコンはボリュームはMAXで切り替えボタンみたいなのはNormalポジションにしてます。
ナビの設定でもウーファーONです。
このような場合どのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18475924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこかの簡単な設定で解消できるのかと思いまして質問させていただきました。
ではまずはディーラーに行ってみます。
書込番号:18476180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
音が小さいとのことですが、もしかするとスピーカーの配線からサブに繋いてあるのかもしれません。
一度フェダーをリアいっぱいまで振ってみて、音量が変わるか確認できますか?
もし大きくなればリアスピーカー配線に割り込ませてあると思います。
リアスピーカーの音も大きくなりますが、この配線方法でしたらしょうがない現象です。
リモコンの切り替えボタン(位相切り替え)については、ノーマル(正相)とリバース(逆相)両方切り替えてみて、低音が大きくなる方が正解です。
もう解決済かもしれませんが、もしまだでしたら試してみて下さい!
書込番号:18482471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑この機種はRCA接続でサブウーファーが接続可能なので、万が一、スピーカー入力で接続されていたら取り付け業者の腕を疑います。
何故、RCAの話をしないのか?何故、勝手にスピーカーケーブルで接続するのか、この辺はハッキリさせたほうが妥当と思いますけど?
書込番号:18482583
4点

ご指摘ありがとうございます。
私の確認不足でした。
取り付けがどうなっているかわからないとの事ですので、フェダーの確認はされても損はないと思います。
RCAが使えるのであれば、スピーカーライン接続されているとは思えませんが。。。
RCA接続している場合でしたら、リモコンのLPFローパスフィルター(上から二つ目のダイヤル)を125HzのMAXまで上げて、HU側でHPFハイパスフィルターという項目を高い周波数にしてみてください。
どちらかが低い周波数で固定されている可能性があります。
正常であればHUの80〜100Hz位で音圧は上がると思います。
あとはサブの音量もHU側で調整できる様ですので、もし下げてあれば上げてみると音量があがるかもしれません。
取り付け時にRCAケーブルの購入をされていなければ、もしかするとライン接続されている可能性もありますので、上記の操作で音圧が変わらない様であれば、接続ミスの可能性がありますので取り付けを依頼された業者に問い合わせるのが確実だと思われます。
書込番号:18482905
2点

すみません。訂正します。
>HU側でHPFハイパスフィルターという項目を高い周波数にしてみてください。
HU側のLPFローパスフィルターを高い周波数にしてみてくださいでした。。。
書込番号:18482918
1点

仕事を請けた外注さんはそれなりに音が出る事の確認はしてる、と思いたいですし、
>音響には全くの素人なのですが
>スピーカーからは普通に音が出てるのですが、
>ウーファーからはかすかにしか音が出てません。
も含めて想像します、失礼あればお許しを。
サブウーファーが担当すべき音を含んだ音楽等を再生されてますか?
音の担当域は30Hz〜160Hzあたりなので勿論鈴虫の音、通常の話し声も出ないはず。
つまり、フロントスピーカー的な音をと比べ期待してはいけません。
書込番号:18482966
1点

言葉足らずで勘違いさせてしまい、すみません。
これは取り付けを行った業者に対してですね。
失礼しました。
「何故、取り付けを行った業者が客にRCAの話をしないのか?何故、客に無断で勝手にスピーカーケーブルで接続するのか、この辺はハッキリさせたほうが妥当と思いますけど?」
の間違いです。訂正させて下さい。
書込番号:18483487
1点

主さんへ
この曲をナビで再生させてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=HOM1SfzzK4A
これでパワードサブが正常に動作してるかしてないか分かるはずです!
書込番号:18483503
1点

皆さん、丁寧な返信をたくさんありがとうございます。
あれからディーラーに取付業者を聞いて直接持っていって聞いてきました。
詳しくはわかりませんでしたが、対処法としてナビでフロントのスピーカーの音量を下げて同じくウーファーの音量を上げてもらいました。
前よりはウーファーからの音が大きくなりました。
ナビから?の配線が2本出ていて繋ぐのが1本しかないので確実ではないが1000円位の配線を追加で繋げばまだ大きくなるかもしれないとのことでした。(かもしれないなので注文はしませんでした。)
とりあえずは大きくなったのでこれで過ごしてみます。
書込番号:18483675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナビから?の配線が2本出ていて繋ぐのが1本しかないので確実ではないが1000円位の配線を追加で繋げばまだ大きくなるかもしれないとのことでした。(かもしれないなので注文はしませんでした。)
これが原因ですよ!RCA接続の場合、白と赤のケーブルを必ず繋ぐようにするのが決まり文句です。
だから1本しか出ていない場合は二股で分岐させて2つ繋がなければいけません。
おそらくこれで通常の音量になると思います。
諦めずにTRYを!\(^O^)/
書込番号:18483702
1点

HUからのRCA2本を1本に変換する2股のRCAケーブルが販売されていますので、そちらに交換すれば普通に鳴りそうですね(^^;
晴れない気持ちでは長く乗るのも苦痛になってしまいますし、落ち着いた時に頑張ってください!
>ドゥワン ドゥイ ドゥワンさん
先ほどは勘違いしてしまいすみません。
以後気を付けます。
訂正文ありがとうございました!
書込番号:18483729
0点

主さん、これでは問題解決にはなっていませんよ?ただの応急処置にしか過ぎないようです。
RCAケーブルをウーファー側に1ch(L,Rのいずれか)しか接続しなかった場合、ノイズ発生やウーファー出力の減衰にも繋がるそうです。
しかもこの主さんがお使いのナビはちゃんとRCA接続が可能なのでキッチリとRCA接続してもらって下さい。
機器の性能を最大限に発揮してあげて下さい。
あとGM−D1400はゲインの調整が不可なため、そのままではフロントスピーカーの音が爆音でサブウーファーの音が小さく聞こえたりするケースもあるようです。
ですので楽ナビにフロント出力のレベルを調整出来ればマイナス側に調整を行ってみて下さい。これで釣り合いが取れるはずです。
そういった機能が無ければサブウーファーのボリュームを上げて同期を取るしか方法はありません。
書込番号:18483749
2点

ちゃんと調整する機能が付いてるじゃないですか!\(^O^)/
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=705
サブウーファーとフロントスピーカーのレベル調整をして、同期が取れるように是非、調整してみて下さい。
書込番号:18483769
0点

AVIC-RL09のサブウーハー出力(黒)にデュアルRCAピンケーブル(CD-002Wの1本を)挿して
RCAケーブル経由でTS-WX120Aの”Cコード”の赤と白に接続では駄目なのかな?
書込番号:18483843
1点

ドゥワンさん
ありがとうございます。
調整はまさにこの画面でやってもらいました。
フロントを左右-14db,リアを左右-10db,そしてウーファーを+マックスの15dbでウーファーから低音が聴こえてくるようになりました。
皆さんが教えて下さった二股の「RCAケーブル」を取り付けたら更にウーファーの機能が高くなるのでしょうか?
書込番号:18484426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウーファーの機能が高くなるのでしょうか?
高くなりません。マイナスの環境からプラマイゼロの環境になるだけです。
分かりやすく言えば、サブウーファーの性能が発揮されてないマイナス状態から通常のプラマイゼロの状態に戻りますという意味です。
おそらく、ボリュームを上げるとサブウーファーにノイズなどが目立ちませんか?
書込番号:18484593
3点

>フロントを左右-14db,リアを左右-10db,そしてウーファーを+マックスの15dbでウーファーから低音が聴こえてくるようになりました。
これで正解です。理由はアンプのゲイン調整が出来ないから。
当然初期状態のプラマイゼロの設定ではフロントスピーカーは爆音でサブウーファーの音が負けてかき消されてしまいますからね。
中にはこのような詳細にレベル調整が出来ないナビにGM−D1400を入れてしまうと、もう手の付けようがありません!
アンバランスな音量で音楽鑑賞をしなければいけなくなるハメになるので注意が必要です。
書込番号:18484620
3点

ゲイン調整は正解だったということで良かったです。(業者がやっててくれたのを知らずに自分で0に戻してしまってたのかもしれません)
あとは2本を1本にするRCAケーブルを業者に取付けしてもらいます。これでウーファー本来の機能が発揮されるということですよね!
これでほんとに問題解決です。ありがとうございます。
書込番号:18484789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書を確認した所、HU側にはひとつしかピンケーブル端子が着いて居ない様ですので、CD-002Wというケーブルでふたつに分けて、そこから赤白の二本のRCAケーブルをCD-002Wからサブへ繋ぐ様ですね!
私もこのサブの一つ前の型を使っていましたが、正常ならうるさい位鳴るはずです。
楽しいカーオーディオライフになるといいですね!
書込番号:18485365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱすてるカラーさん
アドバイスありがとうございます。
楽しいカーオーディオに皆さんのおかげでなりそうです。
書込番号:18485566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



来月、オーディオレス仕様の車(まだ正式に決まっていません。)がやってくるのですが、オーディオ用のスピーカーを昨日ジェームスで模索しに行きました。
若干の中域から高域までの表現が豊かになってるかなと感じた程度で、大雑把に言えばみんな同じ音質のように聞こえました。
こんな私はあまりスピーカーにお金を掛けないほうが良いですかね?
カロッツェリアのTS−Cスピーカーを基準に試聴を行いましたが、やはり音質の差は微々たる程度で判然としませんでした。
それよりも安いスピーカーに外部アンプを搭載して鳴らした方がよっぽど迫力ある音質で音楽鑑賞できるのではないでしょうか?
2点

そりゃどんな高性能SPでも鳴らしてるアンプはプアなのだから似たり寄ったり。
サイバーとか、サウンドナビに繋げて聞ければ違いは一目瞭然
外部アンプ使うならアンプの性能をフルに使ったときにキッチリならしきることの出来るスピーカー買いましょう。
安物だとアンプをフルで使うとまともに良い音しないよ。
書込番号:18470974
0点

・・・
DIATONE 2S-305 の 伸びやかな音・・・
いまでも想い出します・・・
とても遠い目です。。
・・・
歳をとると?
・・・
高域が微妙に?
・・・
車の中なら最初は5千円から1万円ほどからはじめると良いと思いますけど・・・
・・・
書込番号:18471982
0点

やはりそうでしたか!私が試聴したデッキは17800円と値札が貼ってあったCDプレーヤーの内蔵アンプで色々と聞いておりました。
確かに1万円台のスピーカーと2万円台のスピーカーでは中域から高域の伸びは確かに感じられましたけど、劇的な変化はありませんでした。
なーんだ、この程度か。ぐらいな感じでした。
もうそれ以上(2万円以上)の価格のスピーカーではアンプが限界なのかどれもこれも同じような音でしたね。
書込番号:18472115
1点



三月納車の新車VOXY 煌に装着を考えています。
もともと6SPですが、フロントをこちらに取り換えの予定です。
こちらを付けると、簡単に8SPになりますか?
純正に比べて、音はかなり良くなると考えられますか。
あまりお金をかけずに少し良い音を目指しています。
大きな加工は、考えていません。
よろしくお願いします。
0点

ナビがどういうものか分かりませんが内蔵4chアンプが普通ですから
純正スピーカーはフロントがドアに左右2個(アンプ2ch使用)
リアSP2個と天井SP2個(アンプ2ch使用)だと思います。
ですからフロントの純正SP2個を外し、TS-C1720A(セパレート4個)
に交換すれば8個にはできるでしょう。
ただしナビによって音質調整機能(クロスオーバー、イコライザー、タイムアライメント)
が簡素なもの、サウンドナビのように詳細にできるものと大分差があります。
(調整が詳細に出来るほど良い音になる可能性が高い)
それにフロントスピーカーの取り付け方により差が出ます。
(ドアウーハーはインナーバッフルをつけデッドニングをしたほうが良い音になります)
ツイーターは特に指向性が強く角度(方向)によって音に違いが出ますので
よく吟味して取り付けたほうがいいでしょう。
(運転席と助手席の真ん中に向けるのが理想と言われています。)
もし取り付け作業を依頼するなら、普通のカー用品店などよりスーパーオートバックス
のほうが音を良くする知識や技術が優れていますので、そちらをお薦めします。
書込番号:18457524
2点

ぱそこんしょしんしゃさん 早速、お返事いただきありがとうございます。
簡単に8つのSPはなりそうですね。
ナビは楽ナビパイオニアAVIC-RW09を予定しております。
VOXY購入のおまけに、取り付け無料でディラーに取り付けてもらいます。
価格分の音は期待できますかね。
余分な加工はしない予定なんです。
書込番号:18460199
0点

ディーラーは普通に取り付けは出来る程度の技量の所が多いです。
ですから少しでも良い音に取り付けようとかは出来ないでしょうが
純正のスピーカーはコストカットなどで低レベルのフルレンジスピーカー
(ツイーターが付いてないドアだけのスピーカー)
が付いてますから高音など良く出ないものと推測しますので
それをTS-C1720A(セパレートスピーカー)に交換するだけでも
良い音になるでしょう。
書込番号:18460845
2点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
はじめてウーファーをつけました。
車はエクストレイルT31です。
設置場所はどこかの記事を参考に左側のラゲッジトレイの中です。
あまりよい場所ではないかもしれません。
それなりに音は出ていますが、どこかしまらない感じです。
音量をあがると車全体がぼわ〜んとなります。
とはいえ、そんなに極端に低音を出したいわけではないので普通は大丈夫です。
ウーファーは固定してないなんです。すべりどめマットでくるんでるような状態です。
ラゲッジはせまいのでもう少し板でも足してきっちり挟み込むようにしたほうがよいでしょうかね?
変な場所なんでどうやって固定しようかと悩みます。
2点

サブウーハーのボックスをしっかり固定しないと、振動板の動きに合わせて
ボックスが揺れエネルギーが半減したり、ボックスが発生する振動が車体に
伝わってさまざまな部分で共振を起こしてしまい、音質面でも安全面でも
良くありません。
ラゲッジトレイの中がどのような状態かはエクストレイルに乗ってませんので
よく分かりませんがインシュレーター(振動の遮断などの目的に用いる絶縁材)
などを使ってみるとか、その他でとにかく動かないよう固定したほうが良いと思います。
書込番号:18457162
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
そうですよね。明日にでも試してみます。
なんとなく固いもので固定したほうがよさそうな気がします。
書込番号:18460657
0点

カー用品店コーナーで売っているエーモンのマジクロスはどうでしょう?
カーペットが下地であるならば非常に強力にくっつきますよ^^
書込番号:18461134
1点

GTiO1979さん
HPで見てきました。確かにずれなさそうですね!
3cmぐらいの板を挟めばしっかり固定できそうなんです。
まだ試してないんですが、なるべく固いもので挟んだほうがよい気がするんですよね。
書込番号:18465098
1点



前回オーディオ次にの題名で質問させてもらった者です。
その節は大変お世話になりました。
今回の質問は付属ネットワークについてなのですが、
純正ナビ→bittenD→カロGM-D7400 4チャンネルアンプ→ネットワーク→スピーカーと接続しています。
この構成で付属のネットワークははずしても良いのでしょうか?
スピーカーはダイアトーンds-g20です。
アンプからはトゥイーター・ウーファーにそれぞれ1chづつ接続してあります。
一応bittenの方ではクロスオーバーは調整してあります、素人の自分で調整したので自信はありませんが。
またネットワークを外したら音質に変化はあるのでしょうか。
質問は変わりますが今のアンプD7400をPRS-A900に変更した場合音は良くなりますか?
バッテリーからの線が同じ物なので自分でも交換出来そうなので・・・
まだ先になると思うのですがお金が溜まり次第挑戦しようかなと思っています。
素人なもので的はずれなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

はじめまして^^
bittenDのツィーター設定でツィーターに対してきちんとスロープ設定ができているのであれば、ネットワークは必ず外してください。現在bittenDのスロープ動作がおかしいことになっているはずです。
ダイヤトーンのネットワークは16万のDS-G500も含めて使われているパーツがプアです。
おそらく外すことによって音質が少し向上すると思いますよ^^
>質問は変わりますが今のアンプD7400をPRS-A900に変更した場合音は良くなりますか?
かなり変わると思いますよ^^
ぜひ挑戦してみてください^^
書込番号:18451253
0点

返信ありがとうございます。
>ネットワークは必ず外してください。現在bittenDのスロープ動作がおかしいことになっているはずです。
おそらくはずしても良いだろうなと思ってはいたのですが、さっそく外そうと思います。
PRS-A900に変えれば変わりますか、シート下のスペースを確認して計画していこうと思います。
バッ直線が同じならば、ただ配線付け替えで大丈夫ですか?
書込番号:18451371
0点

早速取り外しましたので報告を
ウーファーの音は明らかにクリアーになりました。
トゥイーターの方はよくわかりませんが、よくなっているんだと思います。
もう一度bittenの調整の方をしてみたいと思います。
書込番号:18453785
0点

PRS-A900も基本的には配線流用で大丈夫だと思います。
懸念するとしたら電源ケーブルとアースケーブルの太さですね。8ゲージもあれば大丈夫だと思います^^
音質のほうよくなったようで何よりです。
調整のほうがんばってくださいね^^
書込番号:18455382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





