
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2014年11月24日 07:28 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月30日 11:02 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月1日 00:17 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2015年2月21日 14:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年11月20日 16:33 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月20日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、初投稿します。
昨日、SWE1500の中古を購入して、車両に取り付けしたのですが、そんなに音量を上げていないのですが、低域の音が鳴るとビリルのですが、皆様はどのくらいの音でビリリますでしょうか?
それとも、相当な音量でもびびらないでしょうか。
曲は普通の曲、ヘッドユニットは、パイオニアAVIC−MRZ099です。
ウーハー機能が発揮できなかったので、
せっかく取り付けまでしたのに、商品は返品しました。
5点




ナビはパイオニアの9シリーズでしょうか?9シリーズをお使いならそのもう一つ上のCシリーズの17cmセパレート型をオススメします。
あと、社外スピーカーに交換する場合、そのままポン付けは絶対にやめて下さい。100%純正スピーカー(フリーエアー式)より確実に低音スカスカサウンドになります。
社外スピーカーに交換する場合、デッドニング作業は必須です。オートバックスなどでフロント2枚なら材料費と工賃合わせて3万円くらいでやってもらえます。(店舗によってはデッドニング作業は半日〜丸一日掛かるみたいです。代車を手配して貰ったほうが良いかも知れません。)
書込番号:18222636
1点

失礼しました。RW09をお使いの方ですね。TS−F1730Sのスピーカーがオススメです。
それと予算が出来たら小型アンプやパワードサブウーファー等の増設も検討してみて下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d1400/#tab_menu
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx120a/#tab_menu
書込番号:18222690
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
先日購入して先ほど開けたばかりです。
ボディの梱包材(発泡スチロール)の当たるあたり全面にキズというか、変な模様が付いています。
眼鏡拭きで拭いてみましたが取れません。
アルコール等で洗えば取れる気はしますが被害が大きくなるのが嫌なので放置しています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh500a/
には、
> 精悍なブラックボディにヘアライン処理を施し、高品位な雰囲気を演出。ひとクラス上の高級感漂うデザインを実現しています。
とある位だから見た目も気にして良いと思うのですが・・・。
という訳で質問ですが、購入した他の方のはどういう感じですか?
0点

ヘアライン処理のことではなくて?
具体的に画像UPしてもらわんと判断できないよ。
書込番号:18199169
3点

他の購入者からの報告がないって云うことは自分のだけなんでしょうね。
シート下の見えない位置に取り付けたので気にしないことにします。
書込番号:18427156
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
サブウーハーつけたいのですが、TS-WH1000Aと500Aの性能の違いは何か分かる人いますか?デッキは2013年サイバーナビとスピーカーはV172Aなんですがどっちにするか迷ってます!ちなみに1000Aは試聴して買おうと思ったら500Aが出ることをしって迷ってます❗
書込番号:18186673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ購入前で悩み中なので、
あくまでも参考程度に。
音の出し方は同じなので、
適当に鳴らす場合は対して変わらないと思います。
ただ音圧が違うので、
ボリュームを上げた時に、WH500Aの方が大きな音は出ます。
89dbと98dbでは、全然違うと思います。
が、
アンプの違い、スピーカーの大きさ、駆動方式の違いなど、
サイズ以外で細かく違うので、
実績を考えると、音質面はWH1000Aの方が無難かと思います。
スピーカーとの相性を考えると、発売時期的にもWH1000Aの方が良いかも?
なので、
レビューを待つか、買って冒険するか、無難にWH1000Aという感じかなと思います。
ウチのインプレッサはWH1000だとシート下に綺麗に収まらないので、
こちらを検討していますが、
みんカラにもあなたの車と同じ方が居るので、
WH1000Aなら参考にしやすいかも?
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6389041&pn=1&bi=3&ci=43&mo=58263
書込番号:18187371
2点

TS-WHシリーズなのですが、説明書の出力音圧レベル表記に、INCAR INPUT 2Vと書いてます。
どうも他のパワードサブウーファーと出力音圧レベルの定義が違うみたいですね。
普通のスピーカーなら、1w/mか2.83v/mを使用するはずなんですが。
書込番号:18188818
1点

カスタマーサポートに電話で確認しました。
性能は500の方が良いそうです。
別な書き込みにて拝見しましたが
これを2つ使ってステレオに、は止めた方がいいそうです。
書込番号:18501720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



コアキシャルスピーカーは音が下のほうで聴こえて上には上がりにくいので
良く聴こえないというのはよく言われますので大体理解できます。
それでセパレートスピーカーを付けようと思います。
クチコミをいろいろ見たりしてますと角度が大切で中央に向けるのが理想というのを
見ますがどういう理由なのでしょうか?
0点

カーオーディオの場合ホームと違いスピーカーの真ん中で聴くことが
出来ません。
車のダッシュボード上などの左右にツイーターを付けたとして、運転席に
座って音楽を聴いたら、ヘッドユニットの設定を何も弄らずツイーターも
純正位置の普通のダッシュ埋め込みなどで上を向いているような場合には
運転席に近いツイーターが音圧が大きくなります(音が大きく聴こえる)
また、運転席の聴く人に直線的に向くほど音圧が大きくなります。
前方定位の(ダッシュ上の目の前にあたかも歌ったり演奏したり聞こえる)音が
聴こえるのには左右のツイーター、ウーハーなどの音圧バランスが上手に取れた
ときに良い音に聴こえるようになります。
距離的に遠い>音圧が小さくなる
距離的に近い>音圧が大きくなる
角度が広い(直線に遠くなる)>音圧が小さくなる
角度が狭い(直線に近くなる)>音圧が大きくなる
角度が広くなると音エネルギーの減衰が大きくなり距離の差による
音圧の違いを角度差によって相殺することになります。
ダッシュボードの中心に定位をさせるのに取り付ける距離と角度を調節して
またヘッドのタイムアライメント調整などで吟味しながら良くしていきます。
このときツイーターの角度は距離と角度の調節でバランスを取りますが
大体運転席と助手席の間に向けたあたりが一番バランスが取れているところ
と言われていると思います。
書込番号:18186627
2点

まきたろうさん
ありがとうございます
申し訳ないですが意味が理解できません。
書込番号:18186810
0点

ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます
大体理解できました。
どの車でも同じでよろしいのでしょうか?
書込番号:18186821
0点

車のタイプや大きさによってツイーターの取り付ける場所として
運転席から近い場所しか付けやすい所がないとか、ウーハーがドアの
下のほうで遠くツイーターは近い(同じ位の距離が良い)とかガラスに
反射しやすい場所になってしまうとかいろいろ問題はあると思います。
取りあえずは運転席と助手席の間を目標にしてみてください。
純正位置など反射しやすい場所しかつけられないなどの場合、反射が
及ぼすデメリットとして反射物の響きが乗る可能性がある。
定位をぼやけさせる
反射によって発生するピークやディップなど音響特性の乱れなどがあります。
見映えの点で純正のダッシュ埋め込みが好みでそこに付けたいなど
もあるかとおもいますが、まずは仮取り付けで音を聴きながら吟味して調整し
ちょっと満足できないようならヘッドユニットの音質調整機能で補正
するという手順でベストなところを探っていくのがいいでしょう。
書込番号:18186987
1点

ぱそこんしょしんしゃさん
そうしますと純正のツイーターが付いてるのはダッシュ奥のガラスに反射しやすいし
角度も変えられないようなところになる車が多いですがやめて違う場所を見つけて
取り付けるようにしたほうがいいいいですね?
書込番号:18187062
1点


ぱそこんしょしんしゃさん
いろいろ参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:18187421
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
TS-WH1000Aが先行量産型と考えたら、
この500はウーファーサイズを20センチ級から21センチ級に大きくした大量量産型と思ってるけど、
欲しいって思ってる人はウチだけですかね?(;^_^A
音圧も89dbから98dbになったし、
アンプが200Wから150Wに減ってる割には、
音域も変わらない感じに見えます。
ウチが乗ってる現行のインプレッサスポーツは、窪みに入らないのが弱点かな…
運転席と助手席に設置して、音域の広さを利用して3WAYとかありかなと検討してるんですよね…
書込番号:18186053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





