
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2015年9月30日 07:36 |
![]() |
2 | 3 | 2014年11月15日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年11月15日 19:17 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年11月11日 16:47 |
![]() ![]() |
19 | 22 | 2015年3月7日 17:10 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2014年11月8日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > アルパイン > PKG-F171SW-HA
私は先日ネットで注文しましたが、発送に3週間ほどかかるそうです。 車自体納車まであと3週間ほどですので問題ないのですが、他に購入された方の理由、意見など頂けたらと思います。 もう注文したので後には引けないのですが、他に仲間がいたらいいなと思いスレを立てました。 ちなみに私は音にはこだわりはほとんどないです。 パンク、ロック、ヘビメタ系が大好きです。 購入理由はプレアド以外のグレードの純正スピーカーがちょっと作りが甘い(この表現でいいかわかりません)らしく、こだわりがないにしても少し寂しく思っていたところ雑誌でこの商品を知りました。 ノジマ電気オンラインで58.000円で注文できたのでソッコー(笑)で注文しました。(他のショップでは10万超えてました)
2点

私も購入を考えており、待っているところです。納車は来週に決まり、残念ながら間に合いませんでした。
すぐにでも、予約しようと思い、ノジマオンラインを調べましたが、見つかりませんでした。もし、よろしければURL教えていただけないでしょうか?
ちなみに、先週メーカーに問い合わせたところ、11月下旬との回答でした。
書込番号:18172663
0点

tkmtttyさん返信遅れてすみません。URL確認に不慣れで時間かかっちゃいました。
http://online.nojima.co.jp/app/catalog/detail/init/1/2810000020728?selectedSkuCode=2810000020728
URLそのまま貼り付けたのでこれでいいのか不安ですが確認してみてください。
書込番号:18172834
2点

ご連絡ありがとうございます。
いただいたURLですが、おそらく、ノジマオリジナルのセットではないかと思います。というのも、PKG-F171SW-HAとスピーカーは同じですが、パワーアンプとサブウーファーが付属されていないようです。私はそれほど詳しいわけではないので、ご確認してみて下さい。
書込番号:18173251
0点

ご指摘ありがとうございます。確かにノジマオリジナルでした(泣き)
一応キャンセルのメール送ったのですが、対応してもらえるかわかりません。キャンセル不可ならそれはそれで良い商品で価格も割安と思い使って行こうと思います。
でも出来れば初めての新車なのである程度お金をかけていいサウンドシステムにしたいと思います。
書込番号:18173370
0点

自己レスです。
キャンセル対応してもらえたので良かったです。
先ほど今度は間違いなく予約注文しました。入荷時に今の価格設定より安ければ安い値段で購入できるそうです。(あまり期待はしてないですが)
音にあまりこだわりないくせに13万円以上するので見栄張ってしまったと思っています。(泣)
最初の車購入予算を大幅にオーバーしてしまい貯金が残り僅かになってしまいました。(泣)
仕事頑張らないといけません(笑)
書込番号:18175052
0点

本日夕方入荷になりました。 早速お店に持ち込みます。 約2週間後の納車に間に合いました。 非常に楽しみです(笑)
書込番号:18193780
2点

その後、音とかどうですか?
自分も付けるか迷っています。
書込番号:19182314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れてすみません。
私はあまり音にこだわることも無く、違いがわかる耳を持ち合わせていないので参考になるかわかりませんが気に入って使ってます。
ロック系やパンク系を聴くので大きめの音で聞くには問題ないです。前の初代ハリアーの純正ですと大きめの音にすると音が悪くなりました。
個人的には低音がよく聞こえるので気に入ってます。
本当に参考になりませんのですみません。
書込番号:19186301
0点



先日、純正ツイーターの付いた車両と全く同じ車両で純正ツイーターとセパレートスピーカーの両方が鳴る車両に乗り比べをしたのですが、明らかにツイーターが2個付けられている車両のほうが中音域から高音域まで非常に綺麗に聞こえたのですが、音質的にはツイーターが2個あったほうが向上するのでしょうか?
それともただ単にツイーターの音量が上がって良く聞こえるようになったためでしょうか?
良く原因が分からなかったのですが、江南スタイル(https://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0)という曲を使い、何回か試聴しました。
曲自体、低音から高音域までしっかりと収録されていたのでこの曲を選びました。
1点

まぁ、ただ単にツイーターの音量が上がって良く聞こえるようになったためだと思いますよ。
でも、それでいいんじゃないかと思います。
音の良し悪しは自分で決めればいいだけのことです。
江南スタイル(https://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0)
ヘッドフォンで聴いたら酔って気持ち悪くなってしまった・・・ワシもそろそろ・・・
書込番号:18169686
1点

累計で21億3000万回以上再生された神曲です。中毒性が非常に高い曲で侮れません。
このM/Vには何かしら人を魅了する何かがあるのだと信じます。
書込番号:18170474
0点

ツィーターの帯域の分割にもよりますが、純正とセパレートクラスのツィーターだとほぼ間違いなく受け持つ周波数帯域が被っているのでダブった分音が厚めに聞こえてますが、位相等はぐちゃぐちゃになっていると思います。
家庭用では例えばソフトドームツィーターやハードドームツィーターの上にスーパーツィーターとしてリボンツィーターやホーンツィーターを入れることがありますがカーのほうでは滅多に見ないですね・・・・。
趣味でクロスオーバーネットワークも設計してますが、クロスの設計からしても多分どっちかのツィーターが鳴ってないのでは?と思います。
書込番号:18171712
0点




こちらで検索できますよ。
残念ながら無理のようです。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=mazda&cars=350&product=speaker
どなたか「こんな工夫をして取り付け出来たよ」という方がいらっしゃると良いですね。
書込番号:18164995
0点

ツキサムさん?ですか、早速の返信ありがとうございます。メーカーホームページ見ました。また色々調べて見ます。
書込番号:18165065
0点

ツキサムさん、クラリオンで取り付けできそうなスピーカー見つけました。なんとか工夫して取り付けてみます。ありがとうございました。
書込番号:18170852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミを見てますと純正スピーカーを社外品に交換したらデッドニングも
したほうがいいと書かれているのをよく見かけます。
こちらは素人で良く分からないのですが分かりやすく教えてください。
0点

はじめましてこんにちは。
デッドニングの意味が解らないのでしょうか?
それとも仕方が解らないのでしょうか?
デッドニングの意味はネットでご自分で調べてください。
デッドニングをする事で音質はノーマルよりも確実に良くなります。
穴だらけのドアの隙間を埋めていきますからね。
しかし、初心者がなかなか簡単に出来るものではないでしょう。
自分も量販店でお願いしましたが、丸半日かかるので朝から車預けました。
予算があればデッドニングすればいいです。
自分も音質向上の為、社外スピーカー、サブウ一ファー、デッドニング、社外アンプ
付けています。まあ音響に15万くらいになりますがここまですればいい音の最低ランク
くらいではないでしょうか?
上には上がありますからね(/_;)
書込番号:18156227
2点


ホームオーディオのスピーカーは箱に入った(組み立てられた)状態
で完成品として販売されていますが、カースピーカーは(特にウーハーなど)
はドアを箱の代わりにして音を出すように半製品で販売されています。
スピーカーは純正品を外してそのままそこに付けるだけでも音は出ますが
せっかく社外品に交換して良い音にしようという目的でやっているのに
大事なところを手を抜いたら交換する意味がありません。
スピーカーを鳴らすには箱に入れなければなりません。
そしてその箱は振動板の後ろ側の音を完全に箱の中に閉じ込めて表に漏れる事
のないよう、密閉度の高い構造にする必要があります。
また出来るだけ頑丈にして、各部が振動して余計な音を発生させないように
しなければなりません。
まずは密閉度を高めるためサービスホールをふさぐ
クルマのドアは薄い鉄板で出来ていて叩けばビンビン響きます。
これはスピーカーボックスとしては問題ありで、ドア内部の不要な
音の響きをしっかりと抑え込まなければならない。
内張りやトリム材なども一緒に振動して余計な音を出したりします。
これらをすべて含めて制振、防振などをして(デッドニング)クルマの
中で良い音を楽しむためスピーカーの音以外の余計な音に死んでもらう
ことが必要なのです。
素人には難しい(へたにやるとかえって悪い音にしてしまうことがある)ので
専門の知識や技術のある人に作業してもらうのが無難です。
書込番号:18156243
3点

皆様、ご意見ありがとうございました。
参考になりました。
純正スピーカーを外して社外品をただつけるだけでは良い音を目指すものには失格ということが
よくわかりました。
書込番号:18156290
1点



初めまして。
今年の3月からヴィッツに乗っていて、純正CDチューナー、純正スピーカーで音楽を聴いているのですが、以前乗っていた車と比べてボーカルの音部分に満足出来ず困っています。
今月末にナビを着けることになったので、これを機に音にも少しこだわってみようかと思っています。
先月悩みに悩んで悩みまくった結果、ナビ機能とAV機能のバランスや価格から、購入するナビはケンウッドMDV―Z701Wに決定しています。
今の音質で不満な点は
ボーカルの音だけが凹んで聴こえるというか、遠くから聴こえるというか、埋もれているというか・・・上手く表現出来ないんですけど、とにかく満足出来ないです。音の大きさ自体も他の音より小さく聴こえています。
そもそも全体的に音質、音の距離感やバランスも悪いし倍音も全然聴こえないし他にも色々ありますが、一番のネックはこれです。
チューナーの設定は全部いじって試したんですけどダメでした。
ナビは決まったので、次はスピーカーをと思い色々探していたらザ・ベストヴォーカル・スピーカーなるシリーズを発見し『こ、これは!』となりまして(笑)
ただ、気になっている点がいくつかあります・・・。
今現在聴いている環境で一番納得出来ないのは確かにヴォーカルの部分なんですが、自分が求めている音質は
高中低音の全てをバランスよくクリアに聴きたい
全ての音を等間隔、等距離でこれまたバランスよく聴きたい
その中で、ヴォーカルに自然と集中出来る
こんな感じなんです、上手く表現出来ないんですが(泣)
高音がシャカシャカキンキン主張されてるのも、低音がジャカジャカズンズン暴れてるのも嫌だし、いくら今現在ヴォーカルの音質部分に納得出来ないからと言っても、ヴォーカルだけが極端に強調されるのも何か違うんです。
そこでようやく質問なんですが、DDL―R170Sの高中低音とボーカルの音質やバランスはどんな感じなのか、そこら辺の感想を聞けたらと思います。
同じくアルパインのSTE―G170Sは視聴できたのですが、(うーん、悪くはないかな!)って感じの感想でした。このシリーズは上位機種にあたるという解釈でいいのでしょうか?
また、インナーバッフルボードはスピーカーが売ってる店に置いてあるものをそのまま買おうと思ってるんですが、やはりこだわって探したり、スピーカーと同じアルパインの物を使用したりした方がいいのでしょうか?全くの初心者なので、インナーバッフルボードがどの程度まで音質に影響するのか掴めていません。
また、これはメインの質問とは逸れてしまうのですが、ナビとスピーカーのメーカーを統一した方が双方の機能を最大限に発揮出来るものなのでしょうか?もしそうならケンウッドのXSシリーズかSSシリーズも候補に入れようと思います。
なお、デッドニングはする予定です。
以上、長文駄文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18138859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTiO1979さん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!
昨日、再度店に出向いて、取り付け予定のインナーバッフルを確認したところ、アルパインでシナ合板&ワニス仕上げのものでした!
160Sを使ってらっしゃるんですね!170Sの1cm違いだと思うんですが、そこって大きな違いがあるのでしょうか?
購入予定のナビにはかなり多くの音質機能が着いているので、クロスオーバーやタイムアライメントをいじる時にツイーターのご意見、参考にさせて頂きます!
このスピーカーはSTE―G160Sとはまた違った音が出るのでしょうか?
書込番号:18148298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

roginsさん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!
おおっ!実は前モデルナビも候補に入れてました!
購入時に登録されてる地図情報と、Wi-Fiの有無で701Wにしました!
音質は店頭で確認出来ませんでしたが、操作は十分に確認しデザインも気に入ってるので、ますます購入が楽しみです!
デッドニングなしの、スピーカー5つで聴いてる感じですよね?間違ってたらすみません。
自分はスピーカー4つでデッドニング予定ですが、やはりそこの差は大きいのでしょうか?
デッドニングをする予定とは言ったものの、正直なところどういう効果があるのかイマイチ飲み込めてなくて・・・無駄な振動や音をカットすることで、音の形というか輪郭がもっとくっきりする、といった具合の解釈でいいのでしょうか?
書込番号:18148430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっしー27さん
そうですね、リアは後ろに乗る家族の為にフェーダーで調整して若干音出している感じです。
ちなみにリアスピーカーは純正のまま
です。
デッドニングの解釈は合っていると思いますよ
自分はナビ、スピーカーを買った時に調整してそれでも満足出来なければ、次はデッドニングかなと思いましたが今はそこそこ満足していますので、
デッドニングはしていないのです。
家の車は自分でデッドニングもどきはやりましたが、なにせ中途半端なので効果の程は分かりません(汗)
書込番号:18148752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

roginsさん
なるほどーデッドニングなしでも満足出来るんですね!
自分は今のところリアは何もつける予定がなく(今フロントに着いてる純正スピーカーを勿体無いからリアに回そうかなーと思ったのですが、どうやらサイズが合わないらしく無理だと言われまして)、フロントに集中しようと思い、スピーカー取り付けと合わせてデッドニング出来ることもあってとりあえずやっちゃおっかなと思ったんですが
まずはスピーカーを変えて、ナビの設定もいじりまくってみてみて、それでも物足りなく感じたらその時デッドニングするのもありかなーと思いました!
今まで書いてなかったのですが、実は今回ナビ、スピーカーの他にスタッドレスも買うので、デッドニングはあとに回して予算を押さえられるなら助かります(笑)
これはもともとの質問とは逸れてしまうんですが、ナビとスピーカーはネットで購入されましたか?
ネットの方が安いのでそっちで買えたらなーと思うのですが、店頭で買うのと何が違うのでしょう?(取り付けは店頭にお願いするので、店頭で買った方がいいのかな?)
書込番号:18148884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっしー27さん
自分はデッドニングしていませんが、自分のまわりでカーオーディオに拘りある人はみんなデッドニングされていました(汗)
中には前後ドアはもちろん天井にもされている人、タイヤも極力ロードノイズが低い物に交換している人もいました。
自分はデッドニングは後からでも全然OKだと思いますよ!
むしろ後からの方が効果の程が分かり良いかと思います。
ナビとスピーカー取り付けは近所のカー用品店で取り付けました
自分は心配性?なので価格の5%を払って5年保証に入りました
価格はネット購入よりも割高になりましたが値段も予算内に収まりましたので満足しています。
自分も最近スタッドレスタイヤ(ホイル付)購入しましたが、こちらはネットで買いました^^;
調整は今の軽自動車のナビZ700、スピーカーR170Sは意外とナビの設定で苦しまず出来たのですが、
家の車の時に凄く苦労した時に、購入した本が写真のです。
参考までに貼りますね。
書込番号:18149159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みっしー21さん、こんにちは。
DDL-170Sは、インナーバッフルが無いと取付できない(同梱のアダプター類が無い)タイプなので、なにかしらのバッフルが必要となります。 アルパインで、アルミダイキャスイトと硬質ゴムのハイブリット型「KTX-Y171HB」もあります。
ネットで安く買って、お店で取付けの場合、そもそも断わられてしまう か、持込の割増し作業費になるので、店頭で ご購入された方が良いです。 もしスピーカー自体に初期不良があった場合、面倒な事になると思います。
私もこのスピーカーを使っていますが、高音シャリシャリやキンキンに鳴らないので、非常に聞きやすくバランスの良いモデルと思います。
書込番号:18151753
2点

roginsさん
情報ありがとうございます!
この本書いてる人、このサイトで色々レビュー書いてる人ですよね!?
スピーカーの方はネットと店頭で5,000円位の差なのですが、ナビ本体は35,000円位違うので、むむむ・・・と頭を抱えている所です!合わせて40,000の差は流石に大きくて、とても誤差には感じられません(泣)
デッドニングは現在、フロントのみの予定ですが、デッドニングするかどうかも、22日のナビ取り付け直前まで悩みます、予算的な意味で(泣)
書込番号:18154010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

695MBさん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません!
先程、roginsさんへのレスにも書いたんですが、店頭購入とネット購入とではあまりにも価格に差があるので、頭を抱えている所です(泣)
店頭には何度も足を運んで、見積もりもしてもらっていて、デッドニング費用とかお安くしてもらってはいるんですが、正直やや予算オーバーだったので正直に『ネットで揃えてきてしまうかもしれません・・・!』とは伝えてあります(泣)
スピーカーだけでなくナビの方も、ネット購入だと何かあった時面倒になってしまうんですかね?自分が価格コムで見付けたナビ購入サイトは別料金で5年間の保証期間も付けられるのですが、面倒抜きで安心を買うという意味でも店頭で買って保証期間延長とかした方が無難なのでしょうか?
インナーバッフルは、GTiO1979さんに進めて頂いたアルパインのエントリークラスの情報を元に、KTX―Y175Bが候補ですが、まだ時間はあるので、ご紹介頂いたKTX―Y171HBも調べてみます!
書込番号:18154108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっしー27さん
本の著者?本当ですね!よく気付きましたね!?
今、DDL-R170Sのレビュー見て来ました
と言うより、この方はきっと口コミも見ていると思いますのでレビューだけではなく、口コミにも書き込みして下さいと言いたいです(実は気付かないだけで既に答えてくれているかもですね)
40000円は大きいですよね(汗)
自分のイメージでは取り付け作業を自分でする人はネットで購入しているのかな?と思いました。
取り付けまでもう少しですね
スピーカー選びやデッドニング含め色々考えている時間も楽しい、貴重な時間だと思います。
みっしー27さんが満足する音になるといいですね^^
書込番号:18154284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっしー21さん、こんにちは。
製品の価格差 \40,000-は、たしかに大きいですねー。
お店が持込でも作業してくれて、割増料金も差額を超えないようであれば、ネット購入でもよいと思います。
私は、ナビもスピーカーも価格comに掲載されてるところで購入しDIYで取付しました。 商品はメーカー正規品で、店頭流通品と同じ、納品書が同梱されるので、メーカー保証も受けられます。
私が、初期不良があった場合に「面倒です」と書かせて頂いたのは、ごく稀に電源が入らない、破損があるなどがあった場合、お店の販売責任として在庫から別の商品を出してくれたりとか、無ければメーカーに新品交換の取寄せをするなどの対応をすると思います。
ネット購入持込みで同じ事が起こった場合、
「取付け」→「動作チェック」→「初期不良と判明」→「取外し」→「作業料金支払い」→「ネットショップと初期不良の交換交渉」→「新品交換品が届く」→「取付け」→「作業料金支払い」
初期不良なんて非常に稀ですが、リスク覚悟というか低い確立に当たったら運が悪かったと思わないと後悔しますのでお気を付け下さい。
ほんとは、DIYにチャレンジが良いと思います。 自分で車をいじると愛着も沸くし、大事に使おうと思いも出るので、結果 車もDIYした製品も長持ちします。 もちろん 出費も抑えられます。
ただ、DIYしたくても 作業できる場所が無い、時間が無い、製品や車に傷を付けそうで怖い・・・など、事情に個人差はあるので、絶対でないですよー。 そのような事情をお持ちの方は、お店に作業費含めてお願いで良いと思います。
長文、失礼いたしました。
書込番号:18155477
0点

roginsさん
あー確かにネットで買う人は自分で着けちゃう感じがあります!
自分は機械音痴の面倒臭がりなので、店に着けてもらうのは確実です(笑)
自分は音楽が好きで、iPodよりもウォークマンの音が好きなので普段ウォークマンで聴いてるのですが、イヤホンは付属のものをそのまま使ってるし、テレビもPCも音響は全く整えてないので、車が初の音質投資になります。
22日の取り付けが楽しみで発狂しそうです(笑)
レビューを全部読んでみて、ツイーターが着いている事もあってか、低音はインナーバッフルをもう少し調べて選択して補強してもいいのかなーとも思ってますが、先ずは店頭に在庫のあるアルパイン製のKTX―Y175Bでいってみて、ナビの方で設定をいじくり倒してみよう思います!
書込番号:18158001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

695MBさん
またまたレスありがとうございます!
メーカー保証は購入時に選択するとかではなく、ネットで買っても最初から着いているものなんですか?
実はこのご時世にも関わらず、ネットで買い物したことがなくて(泣)
店員さんには正直に『予算的に、もしかしたらネットで買ってしまうかもしれないんですが大丈夫ですか?』と聞いたところ、大丈夫ですよーとの返事は頂いてるので(デッドニング、スピーカー取り付けに加えてスタッドレスタイヤの購入取り付けとオイル交換もナビ取り付け同日に同じ店に頼んであるから嫌な顔しなかったのかもしれません)、ここはもう思いきって、持ち込みして取り付けのみしてもらう場合の見積も頂いてこようかと思います!
ネット購入持ち込み時の取り付け→作業工賃料金までの下り、自分が予想してた通りでした、やはりようなりますよね(泣)
店頭で購入と取り付けを一貫してしまえば、何かあったときかなり楽ですよね・・・ギリギリまで考えてみます!
書込番号:18158084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっしー27さん
音楽好きが良く伝わってきます^^
自分はiPod、ウォークマンは聴いた事ないのです(汗)
体験談ですが自分は調整に夜な夜な人が居ない広い駐車場でしていてアイドリングに一時間位ついやしたり、
人見知りなのにオフ会参加して人の車のオーディオ聴かせて貰ったり、
ネットで知り合った20才位年下の人のカーオーディオ聴かせて貰ったり、
調整にカーオーディオプロショップに見て貰ったり色々しました。
昔に楽器していてベースの音が聞こえないと嫌ですね(笑)
書き忘れましたがスピーカー取り付け時にドアの振動抑える制振材とスピーカー背面に吸音スポンジを貼りました(お店任せです(汗)
発狂するのも人生かと…
是非、調整頑張って下さいね!
お酒入ってるので文章が変でしたらスイマセン^^;
書込番号:18158092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん
そちらもかなりの音楽好きとお見受けしました!
自分も車内チューニングにはかなりの時間をかけるつもりです・・・てか連休の予定は最早これで決まりです(笑)
10年以上前の話になりますが、自分はチェロという楽器をやっていました!音質にこだわり出したら止まらなくなってしまうかも・・・(泣)
店頭でスピーカーを買うと期間限定で、アルパイン社製で非売品の、取り付けにプラスで使用できる何かが付いてくるので、今週の土曜に店頭に出向いて見積りついでに確認してきます!確か、振動防止の何かだったはず・・・(笑)
書込番号:18159214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっしー27さん、
チェロ 凄いじゃないですか!(実は調べたらバイオリンの種類なんですね(汗)
音質こだわって下さい!
実は自分は楽器と言ってもエレキなんですよ、しかも音符は読めません^^;
アルパインの非売品のは分かりますよ!
実はお店に取り付けの日に、自分で似たような物を買っておいていたので、ショックでした。
せっかく自分でお金出したので、買ったほうを付けました(笑)
商品は同じ様な物です^^
カーオーディオはトラウマがあって前に乗っていた車は(12年間乗ってました)ナビ交換出来ない純正物でこれが音が良くなくて、次は絶対に社外ナビを付けるんだ!と心に誓いました(笑)
そんな理由です(汗)
書込番号:18160852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん
遅くなりました!
昨日店頭に出向いて、正直に全部話して見積もりを頂きました!
ネットでのナビとスピーカーの価格を正直に伝えた所、店頭で買った場合の見積もりも再度作り直してくれて、ナビ本体とスピーカー本体の価格をギリギリまで下げて下さいました(泣)
ネット購入の見積りはやはり、ナビの取り付け料金、スピーカーの取り付け料金が上がってしまって(正確には、店頭で購入すると工賃を割引してくれるのですが、持ち込みだと割引が適用されなくなる)、店頭で買った場合とネットで買った場合の差が40,000円あったものが、10,000円強位まで縮みました!
さらに、ネットで買った場合の保証は自然故障、物損故障両方に5年間対応してくれる10,000円のものを適用しようと思っていたので、店頭で購入する場合との差がほぼ無くなりました!(店頭の保証はメーカー保証1年+3,600円で最長2年の計3年、今の車は最低でもあと4年半は乗るのでちょっと心配はありますが)
なので、店頭で購入する事に決定しました!
11月22日(土)に購入、取り付けします!
ギターとか超カッチョイイじゃないすか!
自分も楽譜は完全に吹っ飛びました(笑)
スピーカー、やはり非売品の振動防止シートを付けてくれるそうです!
スピーカーにしてもナビにしても社外品は初めてなので、楽しみ過ぎて今からセットリスト組んでます(笑)
ちなみに自分が聴く音楽は70年代〜90年代の邦楽(特にCDが飛ぶように売れた90年代が好き)と、Mr.Childrenです・・・完全に余談ですが(笑)
書込番号:18173458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっしー27さん
こんばんはです。
値段交渉頑張ったのですね!
きっと、みっしー27さんの情熱が伝わったんですよ!
保証は保険ですもんね、3年あれば安心ではないでしょうか。
いよいよ来週ですね♪
何故か自分もドキドキして来ました
調整には時間が掛かるとは思いますが、音に満足する事を願っています。
みっしー27さんと聴く音楽は近いかも知れません、最近の流行りの曲は全く聞かないと言いますか知りません(笑)
主に80年代から90年代の邦楽が多いかと思います(Mr.Childrenは嫁が好きですよ!)
最近は初期の松田聖子聴いています^^余談返しでスイマセンです…^^;
書込番号:18175276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん
遅くなりました!
22日(土)に、無事取り付けしました!
全部で8時間以上かかりました(笑)
音質ですが・・・すんごく良くなりました!
ツイーターは埋め込みではなくフロントの左右に固定してあるだけなので、ちょいちょい向きを変えて遊んでいる段階です(笑)
あれってホントに音の位置変わるんですね!
今はツイーターの向きをいじってるだけでケンウッドのナビの方の設定はいじってない(リスニング環境をコンパクトカー設定にした程度)段階です。
今の音像の位置は運転席の左前、つまりほぼセンターにある感じですが、不思議と右耳の方がやや大きく聴こえるので今週末にまたいじくり倒します(笑)
まだ聴き始めのせいか、音の粒というか形がまだ綺麗な丸みを帯びてなくて、四角く重たい印象があります。また、四角の下の方が密度が濃いと言うか・・・上手く表現できなくてすみません(泣)とりあえず、まだまだ音が硬い感じです。しばらく使ってれば馴染んでくる(エージング?)のでしょうかね。
そして、バランスはホントにいいですね!
高音もそうですが、低音も想像してた以上にくっきりはっきり聴こえるようになりました!それでいてボーカルが一番良く聴こえる感じ!
音の距離感も詰まらずに感じられるし、どんな音も余すところなく聴こえると言うか、楽器の音が伸びるようになったお陰か倍音も良く聴こえるし、ボーカルのブレスなど、今まで聴こえなかった音まで聴こえる感じです!
お陰様で、大満足な買い物が出来ました!
ホントにありがとうございました!!!
余談ですが・・・
今の時期は小田和正(オフコース含む)、マッキー、GLAY、広瀬香美、スピード辺りがいい仕事しますよね!やや冬を意識したフライング気味かもしれませんが(笑)
まだギリギリ秋なので、それっぽい雰囲気の物を聴いてます(待つわとか、かもめが飛んだ日 とか、BELOVEDとか、恋人よとか、秋の気配とか、聖母たちのララバイとか)が、今週末に一気に冬仕様にします(笑)
音楽の趣味が合うとなると、一度お逢いしてみたくなりますな(笑)
書込番号:18206111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっしー27さん
こんばんは。
無事に取り付け完了しましたか!
しかも音が良くなったとの事で本当に良かったです(オススメした手前、内心ホッとしております^^;)
エージング後は角が取れたと言いますか、より自然な音になると思いますよ。
ちなみにツィーターは自分もダッシュボードに直置きです
ツィーターのデザインがカッコ良くて好きです(笑)
おおぉ!歌手はほとんど分かりますよ!
中でも食い付いたのはオフコース(レンタルしたくなりました^^)
こうなったらオートバックスの駐車場で聴き比べしますか!(笑)
でも本当に音よくなって良かったです。自分も最近ツィーターの角度やイコライザーなどをいじりましたです^^
書込番号:18207067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お久し振りです。
ふと気になったのですが、このスピーカーは今流行りのハイレゾ音源に対応してるのでしょうか?
書込番号:18552710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、パイオニアで取り扱っているパワードサブの中ではこの機種が一番音圧が高い製品なのですか?
もっと下の低音はTS−WX910Aのほうが伸びるが、音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?
0点

追記します。
このようなジャングルヒッツの場合、どちらの製品のほうが低音の伸びが良いのでしょうか?
Original Nuttah:
https://www.youtube.com/watch?v=QtTTf4pHPjM&list=RDQtTTf4pHPjM&index=1
書込番号:18132786
0点

200W VS 800W
仮に音圧レベルが若干710の方が高くても、910の圧勝でしょうね。
710にして、運転席から遠く離れたトランクやラゲージに設置する位なら、シート下に弁当箱タイプのパワードサブウーハー(パイオニアなら120A)置いた方が良いと思われます。
書込番号:18136799
2点

ウーハーは指向性がないのでトランク設置でも問題ありません。音圧を求めるということは体に響くような低音を求めてるわけでしょうから、こちらより910Aの方が向いてるかもしれません。
ただ、スピード感は小さめのスピーカーが2個ついてるこちらの方が勝ってるかもしれません。
逆に小さいサブウーハーを使うとボリューム上げた際にゆがみが発生しやすいため思うような音が求められない可能性もあります。
間違いないのは外部アンプにウーハー単体とエンクロージャーの組み合わせでしょうけど、費用も手間も技術も必要になります。
うちの場合、嫁の車はタントでラゲッジスペースも限られてますが、この商品だと上に物を乗せる事も出来るし、安価なので試しにつけてみたところ思った以上に良いものでした。
「ドコドコ」はあまりいわないですけど、いい感じの「空気感」です。
僕の場合ウーハーに求めるのは低音域の持つ空気感なのでこれはこれですごくいい商品だと思います。
書込番号:18137429
0点

>音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?
カタログなどに記載される出力音圧レベルはスピーカーに1W入力し
1M離れた所で測った音圧のレベルで、この数値が高いほど、同じ入力(W)
の場合大きな音が出せるという仕様(能率)です。
入力される信号のパワーが2倍になるごとに、音圧は3dBずつ上昇します。
WX710A=104dB 最大出力200W
WX910A=101dB 最大出力800W
と仕様で記載されていまして、同じ入力(W)では3dBほど910Aのほうが数値が低い
ですがアンプの出力は4倍出せますから最大出力を出せば(理論上)910Aのほうが音圧
は大きくなるでしょう。
書込番号:18137475
6点

>もっと下の低音はTS−WX910Aのほうが伸びるが、音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?
そのとおりです^^
>どちらの製品のほうが低音の伸びが良いのでしょうか?
伸びはTS−WX910A、低音のキレはTS−WX710Aかな。
TS−WX710Aの最大の特徴は低音を伸ばす方法としてバックロードホーン方式で増幅していることです。
この方式だと音圧がかせぎやすいです。
(いわゆるメガホンを使ってしゃべっているのと同じ効果)
その反面最低音はそんなに出ない傾向があります。(最低音を伸ばそうとするともっとホーン長を取る必要がある。)
常識的な範囲で聞く分には最大出力で聞く機会はありません。
(15畳程度の部屋を満たす重低音でもパワーアンプでは30〜40w程度しか出力されていません。)
むしろ普段聞く音量でどちらがより元気良く自分の好みの音に鳴っているかのほうが大切かなと思います。
ちなみに私としては重低音にこだわるなら初めから外部アンプ+ユニットサブを選択することをお勧めします。
書込番号:18137848
2点

スレ主さんごめんなさい。
GTi01979さん。
710はキレが良いんですか?
知らなかったです…
バックロードホーンはバスレフに比べスピーカー振動板から音の出口まで長い距離(ロード)を辿る事で、遅延が起こりキレが悪くなると思っていました。
書込番号:18138642
1点

>最大出力を出せば(理論上)910Aのほうが音圧は大きくなるでしょう。
と書きましたのは仕様に記載されているW数で比べれば分かりやすいかと
最大出力200W対800Wで比べて4倍としましたが、私も実際100dB
(電車のホームで友人と話をしていて電車が来て会話が出来ない程度)もの
音で車内で音楽を聴くことはないです。
しかし最大出力でなくても定格出力で比べても約4倍の差はあると思います。
どちらが音圧が大きく出せるかを単純に書いてみただけです。
たとえば出力音圧レベル87dBのスピーカーで100dB位出そうとすると約16W
で充分な音が出ます。(10W位でも助手席の人と会話が出来ない位です)
ボリュームを上げていけば音は大きく出来る可能性は大ですが、スピーカーが
壊れなくても人間の耳が先に壊れるでしょう。(車内とかでは)
音圧競技に出場するくらい音圧レベルが高いのが好みなら
海外製のサブウーハーなど、もっと上の音圧レベルのがあります。
普通に音楽を聴く場合ですと、サブウーハーはミッドで出せない低音を補う
だけでなく、倍音という成分があるためミッドバスやツイーターの
帯域まで影響をおよぼし、中高域の音の厚みを引き出します。
フロントスピーカーに合った好みのユニットを試聴などして見つけ、しっかりした
取り付けを施し、さらに他のスピーカーとのつながりを考えた調整をして
能力を最大限引き出すようにしましょう。
書込番号:18140292
3点

>キレが良いんですか?
個人の主観も入りますが、ホーンのほうがバスレフよりキレはいいと思います。
もちろん設計にもよりますし、ホーンの弱点もあるのですが、ホーンでしか出せない良さもあるかなと思います。
ホーンの弱点は重低音が出ないこと。
しっかり30Hzを出そうとすると見聞ですが3m以上のホーンロードになり、本当に音が遅れて聞こえてきます。
ただ重低音を出すのに口径の大きさを言わないならば、密閉箱の25cm径程度の軽めのユニットサブが群遅延特性もよくキレと伸びの両立が出せるはずです。
「箱の大きさ」「振動板の適度な軽さ(軽すぎはだめ)」「箱とユニットの重さ」がサブウーファーのポイントかなと思います。
書込番号:18141360
2点

皆様、非常に多数のご意見をありがとうございました。
質問時に重要な事を書くのを忘れており、今更となって大変恐縮なのですが車両は現行マークXに乗っており、このサブウーファーをトランクに設置してしまうと周りを壁で塞ぐような状態となってしまい、あまり意味が無いような説明を量販店で受けました。
付けるなら運転席の真下にWX120Aのほうを勧められたのですが、こちらのほうが遙かに重低音が良く聞こえると言われ現在、迷っている段階です。
本当にこの1万円程度のパワードサブのほうが音圧が大きく聞こえるものなのでしょうか?セダンに装着するなら、これぐらいの製品しかありませんよという説明も受けました。
書込番号:18141527
1点

追記します。
トランクには物を載せるので、あまりごちゃごちゃしたサブウーファーは困ります。
ウーファーBOXとか外部アンプとかそこまで真剣には考えていません。
書込番号:18141536
0点

トランクにサブウーハーを設置した場合WX910Aのような音圧の高いものでも
トランクと運転席には壁があり音が遮断されてしまい聴こえにくくなってしまいます。
ですからトランクに設置するなら壁に穴を空けるか(もしくは空いているタイプならいい)
だめなら運転席から音が聴こえる場所に設置するほかありません。
それでお店の人も座席の下に置くWX120Aぐらいが大きさ的には丁度いいと薦めたと
思います。
音圧が少しでも高く大きい音が出たほうがいいとか好みでしたら似たようなタイプは
海外製も含めいろいろスーパーオートバックスなどではありますので見たり聴いたり
して(店員さんにも相談して)気に入ったのを探してみたほうがいいと思います。
書込番号:18141915
2点

専門的な知識は皆無ですが。
セダンと言えば、昔はミニバンも無い時代、車と言えばセダンかハッチバックでした。
当時一般的にスピーカーは後ろに設置して聴くのが当たり前で、
セダンならリアトレイに穴を開けて(フレームもそのように丸く穴が開いていました)ボックス型や埋め込み型を設置。
ハッチバックならリアにオプションのオーディオボードを付けて、同じくボックス型や埋め込み型スピーカーを設置したものです。
音質はともかく、リアトレイに16センチ(若しくは20センチ)スピーカーを埋め込み、トランクをエンクロージャー代わりに使うと、かなり低音(重低音は解りません)が出ます。
もしマークXでリアトレイのフレームを切らなくても穴開けが出来て、下取りの事を考えないなら、前時代的ですが低音補強の方法としてはかなり有効です。
(自分が昔セダン乗っていた時はサブウーハーをトランクに入れずに、この方法を取っていました)
ただ…今は前方定位が主流なのでタイムアライメントを取らないと、低音は後ろから聞こえる事になります。
書込番号:18142255
2点

更なる解説、ありがとうございます。
マークXのリアスピーカーは既にリアドアに付いているため、リアトレイに移設や増設等は全く考えていません。
書込番号:18142373
0点

やはり、フロント2chで不足した80Hz以下の低音は運転席下からパワードサブでグイッと持ち上げた方法が一番自然に聞こえるんでしょうか?
書込番号:18142406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





