カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハーを選ぶ

2014/07/13 07:33(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

サブウーハーを選ぶ時はフロントスピーカーと同じメーカーとか同じブランド
のほうがいいのでしょうか?

書込番号:17727177

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/13 08:36(1年以上前)

同じブランドで揃えてもいいですが、サブウーハーの再生帯域は
一般的に60Hz以下くらいです。

対して通常の楽器で最も低い周波数はベースの42Hzくらいで
サブウーハーではハーモニクス(倍音)はほとんど再生してません。

ミッドベースやミッドレンジは再生帯域が中低域から中高域を中心
として、ここに沢山の基音とハーモニクスが混在しています。

基音とハーモニクスのバランスが音色を決定する要因です。

もし基音とハーモニクスのバランスが大きく異なるミッドベースと
ミッドレンジの組み合わせであった場合、音色に大きな違和感が生じ
ボーカルの声が高いときと低いときで別人のように聴こえたりします。

サブウーハーはその点ハーモニクスはほとんど再生してないので問題は
ありませんので違うブランドでも問題ありません。

書込番号:17727307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/13 08:38(1年以上前)

サブウーハーは特にメーカーを合わせる必要はありません。
その変わりサブウーハーの方にローパスフィルター、ボリュームコントロールが付いていて、それらが調整しやすい位置にあるとより便利かと。
アンプ側でコントロールできる場合もありますが面倒な場合が多いです。
サブウーハーは思ったより大きい音が出てしまったり、もう少しボリュームが欲しい場合にさっと調整出来るのはすごく便利です。

書込番号:17727311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/13 17:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

お二人様のいわれることを参考に検討しようと思います。

書込番号:17728800

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/13 19:36(1年以上前)

個人的な経験則でいうとスピーカーの合う合わないは、メーカーというより振動板の材質に影響されることが多いです。

簡単に言うと、ドアにつけるウーファーの振動板の材質がアルミやチタン等の金属系の材質を使った物であるならば、それに合わせるツィーターやサブウーファーはできるだけ金属系で統一してください。

(金属系は内部損失が低い分、共振(いわゆる金属臭さ)が可聴周波数帯域に乗りやすいため。)

紙やPP、カーボンクロス系はそこまであわせるユニットを選ばないと思ってます。


マニアックなことを言うとミッドバスとサブウーファーのトランジェント(音楽信号に対するコーン紙の反応の速さ)性能は合わせるべきですが、車載用のウーファーは安いのから高いのまでほとんど反応の遅い重たいスピーカーばかりなので気にする必要はないです。
いわゆる数百〜2000wの大出力でダンピングファクターの高いアンプじゃなくちゃ鳴らないとかいうウーファーが重たく遅いウーファーの代表ですね。スピーカーの支持系がガチガチに固く、振動系質量がかなり重たいです。

(家庭用の大口径軽量フルレンジや軽量ミッドの下にサブウーファーを入れる場合は、サブウーファーのトランジェントが悪いと低音が遅れて聞こえやすいです。)

書込番号:17729266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

配線について

2014/07/12 03:12(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250

クチコミ投稿数:18件

現在、配線は説明書に書いてある通り、フロントスピーカーから分岐させる形でサブウーファーにコードをつないでいます。
しかし、カーナビは社外品の「MDV-Z700」を取り付けており、それからはサブウーファー用パワーアンプへの出力という端子が出ています。
この場合は、この端子に繋ぐべきなのでしょうか?また、この端子につないが方が音が良かったりするのでしょうか?
もし、変わらないようならばわざわざカーナビを再度取り外して繋ぎかえることはしなくてもいいかなと思っています。
分かる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

書込番号:17723211

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/12 10:03(1年以上前)

少し分からないのですが、スピーカー線を分岐してサブウーハーを
つけたのはどなたですか?

以前に使っていたナビにそういう接続されていた。

サブウーハーの説明書にスピーカー線を分岐しなさいと書かれていた
部分があったのでご自分で接続した。

以上のような理由かと思いますが、カーナビにはRCA出力(サブウーハー用出力端子)
の付いてない(純正品などが多い)カーナビと付いているカーナビがあります。

端子の付いていないナビのときはスピーカー線分岐もしくはハイローコンバーターを
間に付けてアンプで増幅した音楽信号のレベル(ハイレベル)をラインレベル(ローレベル)
の信号に落とした後、再度パワーアンプで増幅するという方法をとります。

そのことでヘッドユニット(カーナビ)のボリュームとアンプのゲインの調整次第では「サー」とか
といったノイズが大きくなったり、解像度が極端に落ちたりするようなケースもあります。

またスピーカー線分岐の場合サブウーハーの音質調整やフロントSPとの音のつながりを
うまくできないかとも思います。

RCA端子が付いているナビでしたら絶対にそこに接続すべきです。

わかっているかもしれませんが電源はバツ直で接続し、音質調整(クロスオーバー、タイムアライメントなど)
もきちんとして前方からサブウーハーの音が聴こえるよう音のつながりをよく吟味して
調整するようこころがけたほうがサブウーハーだけでなく音楽全体が良い音になることでしょう!

書込番号:17723885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/07/12 10:05(1年以上前)

自分は劣化するSPラインから取ったことが無いからSPラインと本体専用出力との音の違いは分からないけど

一般常識として専用出力の方が音が良いかつ単独で制御も出来る。

書込番号:17723890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2014/07/12 16:35(1年以上前)

説明書にもRCA結線あるし、
なんでややこしいスピーカー結線にしたか謎ですが????

私なら、なんだか、中途半端で気持ち悪いし、それに、RCAにすれば
ナビの取説P154からのナビの音質サウンドの設定の機能がフルに活用されるようになり楽しめます。
ナビの取説P159にあるように、ナビでもサブウーハーの調節も出来るようになります。

なので、音が良くなるかどうかはさておき、好みの音質にしやすくはなるので、RCAに繋ぎ変えます。

書込番号:17724931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/07/12 22:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
RCAケーブルが別売りだったので、スピーカー線から分岐する方が一般的なのかなと思っていました。

アドバイス通りRCAケーブルでつないだところ、ナビ側から様々な設定ができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17726259

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 パワードサブウーファー SRV250の満足度3

2014/07/12 23:22(1年以上前)

少し補足カキコミです。

RCAケーブルで接続するときの注意点はオルタネーターノイズが乗りやすいことです。
RCAケーブルは通常シールドされてますが、電圧が低いせいか、車のノイズを拾いやすいです。
RCAケーブルで接続するときはできる限り他の配線から離して接続することを推奨します。
(ハイローコンバータの利点はアンプの近くまでノイズに比較的強いスピーカーケーブルで持ってこれること。)

RCAケーブルでノイズが出た場合は、オーディオテクニカあたりでRCAノイズフィルターが出てますので使うと効果的です。

書込番号:17726406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応車種について

2014/07/11 16:13(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS171

クチコミ投稿数:5件

こちらの製品の購入を検討しています。車は新型エクストレイルt32なのですが取り付け可能でしょうか?
対応車種にはまだ記載されていないようでしたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17721252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2014/07/19 23:50(1年以上前)

私は、新型エクストレイル(NT32)に取り付けましたよ。
新車購入時に通販で購入して、ディラーに送ってもらい、
ディラーを通じて、ディラーの出入業者に取り付けてもらいました。
前後4つのスピーカーで工賃8千円を支払いましたが、
追加部品も追加工賃も無く、問題なく取り付けが完了しました。
営業マンの話しぶりでは、短時間の作業で取り付けが完了したようです。
昨日に納車となり、音をじっくり確認しましたが、たいへん満足がいく音でした。
しかし、純正品の音は一度も聞いていませんし、音がよく感じたのは、
ナビMM513D−Lの「音の匠」のおかげかも知れませんが。

書込番号:17750267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/20 09:55(1年以上前)

とても参考になります。ありがとうございます。フロントとリアを交換されたのですね!私もその予定なのですが、お取付けのお見積もりをしてもらったところ、スピーカー1個あたり3200円の取付け工賃がかかるとのことなので躊躇してます。DIYにチャレンジしてみようかなとも考えてます。貴重なコメントありがとうございました!

書込番号:17751251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 キッカーのスピーカーのおすすめは?

2014/07/09 14:41(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

トヨタbBに乗ってます
ドア4枚の純正スピーカーをキッカーに変えたいのですが、おすすめありますか?

書込番号:17714327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/09 15:11(1年以上前)

キッカーはサブウーハーで有名ブランドですが
ドア用スピーカーでもQS,RS,KS,CS,ESシリーズ
などいろいろありますが、なぜキッカーと指定するのでしょうか?

海外、国内 いろいろなメーカーに沢山のスピーカーが販売されています。

出来ればショップでいろいろなスピーカーを試聴して好みのものを
探し納得して選ぶのがいいと思います。

書込番号:17714382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2014/07/09 15:53(1年以上前)

知恵袋等で聞いたところ低音を重視しているところを決め手にキッカーにしようと思ってます。

書込番号:17714453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/07/09 21:02(1年以上前)

実際に聞いてから決めないと泣くよ。

書込番号:17715342

ナイスクチコミ!11


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/09 21:44(1年以上前)

予算はいくらくらいですか?
サブウーファーの取り付け予定はありますか?
ドアだけで低音を出したいなら、デッドニングしたほうがよく出ます。

書込番号:17715501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/07/09 22:04(1年以上前)

予算は全部で10万以内で考えています
サブウーファーまでいくとキリがなくなるのでスピーカー交換とデッドニングでとめたいと考えてます

書込番号:17715599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/09 22:54(1年以上前)

前席にデッドニングとセパレートタイプのスピーカー、後部座席にはコアキシャルタイプのスピーカーをつける(もしくは純正のまま)でいくのがいいかなぁと個人的には思います。

一点豪華主義方式で、前席のスピーカーに集中投資するのが一番音質的には良くなるかと思います。
まずはプロショップに行ってブランドや値段に捕らわれずに試聴するのが一番いい結果になるかと思います。

ドンシャリ感を出したいのなら、ツィーターはハードドーム(振動板が金属)のものを選んでみてください。

見た目だけで言うとウーファーの中心の○(センターキャップ)が大きいほど、低音が出やすい傾向があります。
一概には言えませんが、ウーファーのふちのゴム(エッジ)が柔らかいものほど、低音が出やすい傾向があります。
(触らせてくれるかどうかは分かりませんが。)

個人的な感想ではウーファーの振動板がケブラー(黄色の繊維)やアルミのものが、低音感が出やすいです。
(ロックフォードやキッカーのウーファーの振動板はほぼPP(ポリプロピレン)ベースです。)

フォーカルのPS 165Vあたりはどうでしょう?
100〜200Hzあたりにあるピークがほどよい低音感を出してくれそうな感じがします。

http://www.alphaaudio.co.jp/focal/performance/ps165v/

機会があれば聞いてみてください。

書込番号:17715799

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/10 10:49(1年以上前)

音楽にはメロディや和音も大切だけれども、リズムがないと
感動も少なくなってしまいます。

ビートを出す楽器はドラムスやベース、つまり音楽の楽しさの
重要部分であるリズムは低音楽器が中心的に担っています。

音は基音と倍音という成分で成り立っています。

基音は音程を決める成分で、その基音に整数倍の周波数の倍音が
乗り音色が決まります。

基音がしっかり出ると倍音も豊かに響きます。

低音が充実すると音楽全体が厚みを増し、中域、高域もみずみずしく
なります。

低音はリズムの面でも、全体の響きの面でも、ガンガンに聴きたいひと
しっとりと聴きたいひと、どちらの人にも低音は重要です。

サブウーハーはドアのウーハーで出せない低音を補うだけと考えている
人も多いですが、しかし楽器の音としては限定的でも100Hz以下の
音には演奏現場の雰囲気に関する音とか、音楽のニュアンスにとって
重要な情報も多いのでサブウーハーの役割自体は相当に重要です。

そもそもミッドベースは担当帯域が広く大変な働き者です。
その負担を低減させてやる意味もありますが、ミッドだけで
低音を出してサブウーハーはなしを実現するには高性能な
ユニットや高度な取りつけ技術が必要になったりします。

だったらサブウーハーを導入したほうが話は早いともいえます。

それにリアスピーカーは運転席で良い音で音楽を楽しむのに
なくてもいいものです(少数のリア好みもいますが。。。)

リアスピーカーとバッフル、デッドニング、工賃を考慮すると
付けなければその分いらないお金でサブウーハーを購入する
のに当てられます。

サブウーハーは場所を取るとかの理由で付けない人もいますが
どれだけ音に拘るか、良い音で聴きたいかでスピーカーの選び方
や取り付け方も違ってきます。

あとはスレ主さん次第です!





書込番号:17716974

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け

2014/07/05 14:15(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-RT17S

スレ主 0599さん
クチコミ投稿数:30件

取り付けなんですかPC24セレナのリアスピーカーと交換かんがえてます。リアスピーカーに取り付けできるんですか?インナーバッフルも必要ですよね?よかったらよろしくお願いいたします。

書込番号:17700335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MPVに装着可能ですか?

2014/07/05 01:26(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1733S

クチコミ投稿数:1件

MPV LY3Pに乗ってます。
装着可能でしょうか?
メーカーホームページでは、対応可能車種の中にはありませんでした。

書込番号:17698799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング