
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2014年6月17日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2014年5月18日 18:05 |
![]() |
8 | 4 | 2014年5月17日 23:19 |
![]() ![]() |
46 | 39 | 2014年5月29日 02:23 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月16日 08:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TS-V172AとDIATONEのDS-G20で迷ってます。
メインユニットはDIATONEのMZ80PREMIで、良く聞く音楽ジャンルは主にPOP、R&Bで女性ボーカルが多いです。現在はFOCAL170Vとμ-DIMENSIONのGLOW8100SWのマルチ接続です。
良い所、悪い所、相性など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:17534458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80プレミ+G20の試聴をしましたが、非常に高い解像度で
バックコーラス等の一つ一つの音が完全に分離して
特に高音部が非常に綺麗でしたね。
ツイーターはほぼ高音のみを出していました。
TS-V172Aは自分の車につけていますが、こちらは女性の声成分も
ツイーターからたくさん出しますので、ボーカルがグイグイ迫ってきます。
マルチ接続とのことですので、無理しないクロスを考えると
G20のほうが高い位置になるでしょう。
音質の性格としてTS-V172AはDS-SA3に非常に近いものを持っています。
濃厚で音の深みがあり、SA3にわずかに劣るものの、値段を考えると
コストパフォーマンスは驚くべきものになります。
G20はSA3の2つも下のモデルですが、性格は全く異なり透明感と音の位置、
分離がはっきりしています。
沢山の音がしっかり聞こえる、というのはTS-V172Aには無い魅力です。
どちらもHi-Fi志向のスピーカーですが、性格は全然違います。
R&Bや女性ボーカルは透明感よりも音の一つ一つの深み・色気があったほうが
いいと思いますので、個人的にはTS-V172Aを推します。
ただ、今のフォーカルの傾向を大きくイメチェンできるのはDS-G20になりますので
難しいところですね。 音に飽きとかきますし。
ダイアトーンのデモは結構やってますので、一度80プレミ+G20を聴いてみてもいいかもしれません。
書込番号:17545792
5点

近所のプロショップにてG20と172Aを何度も試聴してやっと172Aに決めました。ついでにPRS-A900とTS-WH1000も衝動買いしてしまいました^_^;これからのオーディオライフを満喫します。詳しいご意見ありがとうございました。
書込番号:17631189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PRS-A900とTS-WH1000とは良い選択ですね。
自分が聴いたのはPRS-A900とTS-V172Aの組み合わせでしたが、
このくらいの音が出せればもう言うことありません。
予算の関係上アンプにはまだ手が届きませんが・・・
あ、よく言われることですが、TS-V172Aはエージングによって音が
全然変わります。
最初は全体的に硬く、イマイチな感じもするかもしれませんが、50時間くらい経つと
音のふくらみが増し、そのままのイコライザでは聴いてられないほど低音が増えます。
エージングが進んだら再調整してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:17636343
3点

スピーカーはTS-V172Aで即決だったけど、アンプで迷いました。
マルチ接続です。
・カロ PRS-D700×2 3万×2
・ロックフォード T400-4 7.8万
・カロ PRS-A900 12万
D級アンプに馴染めなかったのとA900には手が届かなかったのでT400-4にしました。
書込番号:17636583
4点



RF3のSTEPWGN(H15〜H17)に乗っています。
この度こちらの製品を購入し明日届く予定なのですが
取り付けに別途インナーバッフルの購入が必要となり
KTX-H171HBを1つ購入したのですが、右用左用と2つ購入なのでしょうか?
メーカーHP等見ましたが、わからず質問させていただきます。
0点

外箱では輪っかが2つあるので2個入りでしょう。
公式HPには何も書いてないので不親切ですね。
書込番号:17526850
0点

すみません、違う画像でした。
上記の発言は撤回させてください。すみません。
書込番号:17526856
0点

>脱落王さん
返信ありがとうございます。
発言撤回わかりました。
追記させてもらいます。
自分で取り付けようと思い、amazonで購入しています。
メーカーHPの写真を見るとKTX-H171HBは1つでKTX-H172Bは2つで写っているのに疑問を持ちました。
書込番号:17526930
0点

本日無事に取り付けを致しました。
結果、KTX-H171HBは左右両方(2個)が入っておりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
純正スピーカーからの交換でしたので、劇的に音が良くなり感激しました。
ボーカルの厚みというか奥行きというかが、以前とは比べられないほどよくなりました。
もっとも、そこが気に入らず今回の交換となったわけなんですが
これでまた、楽しいカーライフが送れそうです。
書込番号:17530064
0点



取り付けですけど電源コードはデッキの黄色い線にさしこめばいいですか?説明書だとヘッドユニットやエンジンキーなどのバッテリーコードには接続しないでくださいとあります!今日配線だけ取り付けたのですが電源コードは黄色い線のバッテリー+ってかいてあるのにさしこみました。これでウーファー取り付けても大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。
書込番号:17526245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーなどはバッ直キットなどを使って、バッテリーから直接電源を取った方が良いですよ。
書込番号:17526665
1点

>どこのラインから電源とれはいいですか?
えっ?
画像にヒューズBOXから常時電源引けって書いてあるよね。
どこのヒューズから取ればいいですかって質問するレベルなら業者に依頼しなされ。
書込番号:17527222
4点



カースピーカー > パイオニア > TS-Z172PRS
始めまして。この度車を乗り換えまして、初めてスピーカー交換をしようと考えております。カーオーディオショップに相談に行き、現在二択で、悩んでおります。ショップではどちらもオススメと言われました。
カロッツェリアのTS-Z172PRSとビーウィズのB-1300Uです。
共に専用インナーバッフル作製、デッドニング施工、ツイーター埋め込み加工、音調整までしてもらう予定です。費用はカロが19万、ビーウィズが20万です。
そこで、皆様に質問なのですが、サイバーナビの内蔵アンプで鳴らし、現段階では外部アンプやSWを今後追加する予定はありません。よく聞く音楽は、安室奈美恵と、クラブで流れるような洋楽です。全体的に女性ボーカルの音楽が多いです。
この場合どちらのスピーカーがオススメだと皆様は思いますか??又は、20万までの予算ならこれがいいよ!等ありましたらよろしくお願いします。
乱文で申し訳ありません。
書込番号:17521033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTiO1979さん回答ありがとうございます。
となると、G-20も復活になりますね!!
ちなみに、プロショップのボックスに入ったヘッド機能を駆使したスピーカーは参考になりますか?
明日一件見に行こうと思うのですが?
書込番号:17531354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロショップのボックスに入ったヘッド機能を駆使したスピーカーは参考になりますか?
ある程度左右されます。が、いい線はついてきてくれている(多分)と思います。
プロショップやメーカーと言っても、店によっては意外とデモで頓珍漢なことをするところもあるので、太鼓判は押せません(汗
スピーカーには最低共振周波数(f0とかエフゼロと言います)があります。
ざっくり言うとスピーカー自身が出せる一番低い帯域です。
(実際には違います。インピーダンスカーブの値(低域側)が最大になる周波数。)
ボックスに入れることによりスピーカーに背圧がかかるため、最低共振周波数がより高い帯域に移行します。
スピーカーにより適正な値は大体決まってます(密閉箱の場合Q0(共振の先鋭度)が0.7になる容量)
適正な値より大きな箱に入れた場合は低音がよく出ますが、音はゆったりとなるようになります。
適正な値より小さな箱に入れた場合は低音が出なくなりますが、上手くコントロールできると音が早く出るようになります。
大体小さな箱に入れると音が破綻します。
(ドアにエンクロを作ったときに必要容量が取れていないと逆効果になったりする。)
小さな箱に入ってる場合は、イコライザで低音を持ち上げてもスピーカーが反応してくれない場合があります。
何もしてないものよりは参考になると思いますが、車内で同様の低音が出るとは思わないほうがいいと思います。
もう一つのポイントは箱が密閉箱であるかどうかということです。
バスレフ箱(箱に穴が空いておりパイプが刺さっている)だと箱を用いて低音の量感を稼いでいるので低音は参考になりません。
私が趣味としている自作スピーカーはいかにスピーカーユニットにあった箱を設計し、作るかというのが醍醐味です。
だからカーオーディオ以上にスピーカーのスペックや外観を見ますし、メーカーも最適な設計ができるように各種パラメータを記載してくれています。
同じ大きさの箱を量産し、違う種類のユニットをいれて聞き比べるなんてことは自作スピーカーではまずあり得ないのです。
それをするくらいならパラメータをよく読み、理解した上で裸のユニットで聞いたほうがいいかもしれないくらいです。
書込番号:17531458
0点

G-20はドアにしっかりとデッドニングして調整しても、やはりPRSと比べると低音は少ないと思います。
プロの店員もGをつける場合、サブは必要だと言っておられました。
上位機種のG-50(G-20の+9万円位するスピーカー)でさえ、プロの専門家の間ではサブウーファーのSW-G50とセットで高評価が得られている位です。
私の着けているモレルのイレイトも試聴ボードで聞いた時、低音が少ないなと思い店員に聞きましたが、車にしっかり着けて、調整すれば大丈夫と言われました。
しかし、やはり低音が物足りない感じは否めません。隣にあった別のスピーカーの方が低音があると思っていましたが、そのスピーカーの装着されているデモカーを聞くと、やはりそのスピーカーの方が低音は勝っていました。
今は本格的なサブウーファーがないので、イコライザで調整して低音を出していますが、やや無理している感は否めません。
とはいえ、今の選択に不満があるわけではありません。将来しっかりとしたサブウーファーを装着する予定ですから…。
プロショップで話をすると、試聴ボードは車に着けた時とは違うので鵜呑みにしないようにとよく言われます。
しかし、試聴ボードではそのスピーカーのキャラクターを知ることは出来ると思います。
現に、試聴ボードで聞いたモレルのイレイトと私の車に装着されているイレイトは、試聴ボードの方が良いアンプを着けている点で勝っていますが、それほど音の違いは無いように思います。
ここまで書くと低音が少ないという点で、Gをあまり薦めてないように思われるかもしれませんが、私が着けるとすれば、Gになるような気がします。高音の晴れやかさや、音全体の統一感に惹かれたからです。
しかし、Gを選択するとサブウーファーも視野に入れて考えますが…。
サブウーファーを考えないのであれば、余裕に低音を出せるPRSか、満遍なくいい音を聞かせるVかなと思います。
書込番号:17531734
0点

GTiO1979さん.Horizontal-6さん回答ありがとうございます。
色々考えて4パターン思いついたのですが、この4パターンからベストだと思われるのはどれでしょうか?
まず、予算は20万です。全てのパターンで、ツィーターアウター加工、インナーバッフル作製、デッドニング、音調整します。
1.G-20+SW(G-20に上記施工で14万と言われていて、SWを仮につけるなら定価で5万前後の物であれば何とか20万でやらせてもらうと言われてます)
2.PRSのみ。(この場合インナーバッフルを少しいい素材にした方がいいと言われて、172PRSで19万と言われています132PRSは単純に18万かな)
3.V172A+SW(1と同じパターンになります)
4.G-20かV172Aのみ。(初期費用は14万と予算を抑えて、あとから必要な場合SW追加。2回施工になるので、予算からは外れる恐れ有り)
安室奈美恵を、メインで考えた場合この中でのベストはどれだと思いますか??
個人的な意見で構いません。
書込番号:17531804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4.G-20かV172Aのみ。(初期費用は14万と予算を抑えて、あとから必要な場合SW追加。2回施工になるので、予算からは外れる恐れ有り)
個人的には、この4番の選択肢かなと思います。その中でもG-20かなと思います。高音は後から変えることは出来ないので、高音の綺麗なGがいいです。低音なら後からいくらでも変えられるので…。
5万円程度のサブウーファーなら着けない方がいいので、1番と3番の選択肢は無いかなと思います。
でも、買う前にもう一度全て試聴した方がいいと思いますよ。10〜20万円もの大金を出すわけですから。
因みに私は自分が着ける時全て試聴するため、10店舗ほど回りました。
書込番号:17532667
3点

私なら
2.PRSのみ。(この場合インナーバッフルを少しいい素材にした方がいいと言われて、172PRSで19万と言われています132PRSは単純に18万かな)
ですかね。
今後サブウーファーをつけるのなら、その中でも132PRSにします。
(インナーバッフルを普通にしたらもう少し工賃下がらないですかね・・・・)
定価5万のサブウーファーがパワードならそんなにお勧めはしません。
もしくはHorizontal-6さんの言うように4.のG20ですかね。
書込番号:17533549
0点

GTiO1979さん.Horizontal-6さん、回答ありがとうございます。
昨日も、仕事終わりに2店のプロショップに行きました。
その1件目のプロショップのデモカーにて、G-20を試聴しました。
はじめてのスピーカー交換プランなるもので、12万でできるプランで取付がなされていましたが、かなりよく感じました。
最低限の取付でこのクオリティーに感動しました。
もうほぼ決まりかけていた中で、2件目の店内ボックスにて、172PRSを試聴しました。
確かにいい音でしたが、G-20を聴いた時の感動がなく、好みの音色じゃなかったです。
ただ、試聴でフォーカル165KRXSを聴いてみたのですが、僕好みの音で、G-20に決まりかけていた気持ちがまた悩みだしました(ーー;)
そこで、気になるのはフォーカル165KRXSは、いいメーカー?いいスピーカーなのでしょうか?
書込番号:17536569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカルはフランスの超有名ブランドですね。
スレ主さんは他人の意見を聞きすぎて迷ってばかりいるように思います。
自分の耳で良いと感じたものが一番だと思います。
書込番号:17537180
3点

フォーカルのK2パワーシリーズのそのスピーカーは9万円台のスピーカーですね。
いっきに値段が跳ね上がりましたね。
あ、でもネットワーク無しなら2万くらい安かったですかね!
そのスピーカーになると、ハイエンドの世界に入ってしまったんではないでしょうか?
K2パワーシリーズは一言で言うと、「華」です。
非常に華やか、鮮やかな音を聞かせてくれます。私も元々はPRSかG20を着けるつもりが、K2パワーを聞いてから考えが変わってしまいました。
ただ、ハイエンドになるとタイムアライメントや、細かいイコライザなどの調整機能が付いているヘッドを着けないとスピーカー本来の能力を発揮せず、もったいないことになると思います。
その点で、カロッツェリアDEH-P01はCDプレイヤーでありながら、上記の調整機能や別体アンプまで付いていて、10万円程度で買えるので画期的なヘッドユニットです。
今つけているナビから音楽の部分だけ殺して、P01から音を出すことも出来るので、ナビは無駄になりません。
ただ、そうすると想定予算よりかなり跳ね上がってしまうので、よく考慮しなければなりません。
私も、当初は20万位で全て着けるつもりで考えていましたが、結局はスピーカーだけで20万を超えるものを選んでしまい、トータル的に予算の3倍近くも値段をかけてしまいました。ただ、後悔はしていません。
しっかりとした引き際を決めることも大事だと思いますが、フォーカルに手を出すと、ヘッドまで考えることが必要になると思います。
書込番号:17538747
1点

yumeida2100さん.Horizontal-6さん回答ありがとうございます。
確かに自分の耳で聴いた音で良いのを選ぶのが1番だとは思うのですが。。。
そう考えると今回の中ではフォーカルで決定なのですが、Horizontal-6さんがおっしゃる通り、僕のヘッドで実際に試聴した時の感動が車で味わえるか!?と考えてしまい、躊躇しています。(お店で試聴した際は、格安ヘッド+カロXのアンプにつないでいると聞きました)
引き際を考えた時に、すぐにヘッドの追加やアンプの追加をおこなうのは困難である為、やはりG-20に落ちつきたいと思います。
十二分に満足できる音だったのとやはり自分の環境に1番近い状態の音を試聴できたので。
二転三転と考えが変わり回答いただいた方にはご迷惑をおかけしました。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:17539019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度ショップで今のナビでフォーカルにすると、どういう音になるか尋ねてみてはどうですか?
本来なら、しっかりとしたヘッドがある事が望ましいのですが、そうでなくても、どこまで音を再現出来るかを聞くこともできると思います。
今のナビだとG-20とどう違うかを尋ねてみて、それから判断されるといいと思いますよ。
書込番号:17542164
0点

Horizontal-6さん回答ありがとうございます。
昨日夜にG-20をデモカーで試聴したショップに行き、フォーカルが良かったが、ヘッドだけでは聴いた音の再現は難しいだろうと言う話をし(前回にもう一件ショップに行くことは伝えておりました)、G-20でお願いしますと伝えました。
が、ショップの方が、それだったら実際に車で簡単な試聴をしましょうとなり以下の流れになりました。
1.先に車をバラして、配線やデットニング等行う
2.中古のフォーカル165KRXS(去年までデモボードに使用)が店にあるので、繋いで音をだして試聴する。(あくまで調整は簡易的だが)
3.この時点で、スピーカーをどちらにするかチョイス(デモカーのG-20は、サウンドナビ60スタンダードの内蔵アンプで鳴らしていたので、差はほぼでないとのこと)
4.フォーカルは店舗に在庫はないので、その後4日間は預かる。G-20なら在庫があるので次の日納車
と言う流れで進めることになりました。
書込番号:17542678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のパターンでスピーカーを選ぶことができたのも、Horizontal-6さんはじめ、皆さんの意見が聞けたことにより試聴をおこなった事が良かったと思います。
ありがとうございます。
P.Sショップとしては手間がかかるが、正直G-20だと利益率が低いらしく(今後のシステムアップされる方も少ないらしく、ショップ的にはフォーカルを選んでいただいて、今後もお付き合いができればとおっしゃっていました。
書込番号:17542962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

focalのそのスピーカーとG20では低音の出し方に差がありますので、低音の解像度(ベースとエレキギターの分離感)やバスドラムのアタック音(低音の底)に注目して聞いてみるとおもしろいかなぁと思います。
おそらくfocalのほうが低音の量感があると思います。低音の解像度はハイダンピングのG20のほうが上かもしれません。
古い曲ですが、 南佳孝のモンローウォークのイントロとか結構アコースティックで解像度や左右のセパレートもまあまあ良く、ギタードラムブラスと色々楽器が鳴っているのでチェックにいいかもしれません。
また古いのでは、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカのギターやベース、ピアノ、語りの分離感もスピーカーによって結構差がでます。(決めゼリフとサビの部分は私は無視してます。)
低音のアタック感ではFourPlayのChantでしょうか。
書込番号:17545296
0点

GTiO1979さん回答ありがとうございます。
低音のだし方が違うのですね!!注目して聴いて見たいと思います。
おっしゃっておられるCDは手元にないのでショップにCDはお任せ+マイCDを試聴するつもりでした!!
ショップにあれば1度聴いて見たいと思います。
まだ、どちらのスピーカーにするか決めてもいないのに、今後のシステムアップを考えだしています!笑
システムアップの予定はなかったはずが、性格が凝り性なんで、どちらのスピーカーを選んでも外部アンプは付けようかなと思い出しました。
書込番号:17546791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

システムアップだと、調整機能を追加するのが先ではないかと思います。
カーオーディオの専門家の石田先生によると、機器20%、インストール40%、調整40%でカーオーディオの音が決まると言われています。
音の40%を占めるほど調整機能が大事ということです。
車は家と違い、最適なリスニングポジションが得られるわけではありません。スピーカーは横やら足元やらに着いているわけです。
ですので、左右から安定した音がピシッと耳元に届くわけではありません。
それで、タイムアライメントで左右の音の到達時間をずらす必要が出て来ます。
また、車の場合、音が色々なところに反射するため、低音がもこもこしたり、高音がキンキンしたり、最適な音質が得られるわけでもありません。それゆえ、ネットワークで高音と低音の繋がりを調整したり、イコライザで低音から高音まで細かく調整することも必要です。
イコライザも左右別々に調整できるイコライザがあるといいです。調整用CDを聞いていると、例えば400Hzは右側の方が音が大きく出てるのに、500Hzは左側の方が音が大きく出ている。630Hzは左右が調度同じ音で出ている、なんていうこともあります。
その場合も、左右で別々に調整できます。調整し終わった後の音を聞くと感動ものです。
私は当初、良い音が得られたら、音の定位なんかは別にいらないと思っていました。なのでスピーカーだけ交換するつもりでした。
しかし、調整すると、する前と比べて全く音が変化してしまい、びっくりしました。
特に、タイムアライメントを解除すると、左右の音がバラバラに聞こえてきて気持ち悪くなってしまいます。
今まで感じたこともなかったことですが、ひとたび気付いてしまうと、調整無しではありえなくなってしまいました。
石田先生が40%を占めると言われたのも納得できました。
ですので、今はスピーカーだけで楽しまれて、後々拘りたくなった時には、アンプより先に調整機能を考えられた方がいいかも知れません。
書込番号:17551072
1点

上記の調整機能全てを兼ね備え、アンプまでついているのが、前回紹介しましたDEH-P01です。
私は、カーオーディオに拘る場合、これかダイヤトーンサウンドナビが必須だと思っています。
因みに、G-20とP01のセットのインストールで21万円でやっているショップがあります。
ただ、そのセットを別のショップで見積もってもらうと30万前後だったので、その21万のショップは格安だと思います。参考にしてみて下さい。
書込番号:17551126
0点

Horizontal-6さんありがとうございます。
本日ショップに行き、マイカーでフォーカル視聴しました。
結論から言いますと、フォーカルに決めてきました。
確かに他店のデモボードで聴いた時よりかは、音質?音圧?が落ちていましたが、やはりG-20より僕の好みでしたし、まだまだ伸びしろがあると考えれば、こちらかなと思いました。
回答に頂いた調整機能はプロセッサー?ですか?P-01はナビがあるのでやはり付けるのは難しい(ナビを良く使う為)ので、また特殊な加工取付はしたくないので、違う物で探そうと考えています。
他にフォーカルに合うオススメありますか?
またアンプもオススメあれば教えていただければ幸いです。金額的には高額な物は難しいので、初心者が導入しやすい物でよろしくお願いします。
書込番号:17557407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みのスピーカーを選択できて良かったですね。フォーカルのそのスピーカーだと、G-20より格上感が感じられると思います。
DEH-P01はプロセッサー機能の付いたCDプレイヤーです。因みに、アンプも付いています。
私もナビは必須でよく使いますが、ナビを活かしながら、特殊な加工もなく装着してもらいました。
各自動車会社から装着専用パネルが売られている場合が多いので、現在のナビを活かしながら付けることは出来ると思いますが、車によると無理かもしれませんね。
他にプロセッサーではDEQ−P01Uというのが出ていますが、アンプもCDプレイヤーもなく、プロセッサー単体で7万円もするので、P-01と比べるともったいないような気がします。
というか、P-01が安すぎるのかもしれませんね。
アンプはPRS−A900がいいみたいです。アンプがあるのとないのとでも全然違います。いいアンプを使うと、今まで聞こえなかった音が聞こえてきます。ショップで試聴して感動していました。
…と、偉そうに言っていますが、私も高級アンプはまだ持っていません。P-01のアンプで当分は楽しむつもりです。後々、RS-A99Xを導入しようかなとは思っています。
因みに、今まで紹介した商品は全てカロッツェリアです。
書込番号:17568392
0点

Horizontal-6さん回答ありがとうございます。
ショップにP-01の事を話しまして、車に灰皿(小物入れ)が付いているのでそこを加工すれば付けれますと返事を貰いました。
加工なので工賃が上がりますが、今後のシステムアップの際に、取り付ける予定です。
書込番号:17568535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問なんですけとセレナのスピーカー交換検討してます。どのスピーカーいいですかね?みなさんのオススメでいいのでよかったらよろしくお願いいたします。予算は五万くらいまです。デッキはクラリオン使用してます。ウーファーはアルパインのSWE1200使用してます。
書込番号:17518222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDL-R170Sは音を奏でる振動板が軽いスピーカーなので中高音〜高音を得意とします。
音の好みは人によって違うので、まずはオートバックスなどのカー用品店で聞き比べをすると良いと思います。
書込番号:17519134
1点

素人でもわかりますかね?笑スピーカーにくわしくないで!
書込番号:17520209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと耳をすまして聞くとわかると思いますよ^^
書込番号:17520302
1点

あまりスピーカーにこだわってませんので多少音がよければいいかなっておもいます。笑
書込番号:17520339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セレナ2010年式に乗ってますが、スピーカーをアルパインのDDLR17Sに交換しようと
おもっています。
DIYでやる予定ですがドアのウーハーは簡単でしょうが、ツイーターはむずかしいです。
取り付け方によってはなかなか良い音にするのがむずかしいようですが、
アドバイスお願いします。
0点

ツイーターは指向性が強いので取り付ける場所、高さ、角度など
考えて付けないと良い音になりません。
理想といわれるのはAピラーに、ウーハーとリスナーの耳と同じ距離に
なるような位置に付ける、高さは耳くらい、角度は運転席と助手席の
真ん中に向ける
という感じです。
この取り付けは固定のしかたや見栄え良く(生地貼りなど)というのは
初心者では難しいことがいろいろあります。
わりと簡単なのはアルパインの「ツイーターパネル」という部品があります。
車種ごとにラインナップしていて、それぞれ最適な角度が吟味されていて
取り付けが合理的に行える場所ということも考慮されています。
いろいろと検討して頑張って取り付け良い音に聴こえるように楽しんで
ください。
書込番号:17506624
3点

ぱそこんしょしんしゃさん
いろいろと参考になります。
DIY経験は未熟者でやってみないとうまく出来るかわかりません。
とにかくご意見を参考に作業をしてみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17507670
0点

そのスピーカーはインストールしたことがあります。
TWで難しいのはドアから車内にスピーカーケーブルを引き込むことです。
配線ガイドというか針金を持っておきそれをゴムグロメットに通してからスピーカーケーブルを通すと楽にできます。
ホームセンターに養生テープという緑色のテープが売ってるので、インナーパネルの傷つき防止のために、内張りはがしで、はがす箇所周辺に貼っておくといいです。
書込番号:17507903
0点

ツィーターの配線はナビの裏から分岐して、
Aピラーのとこのつなぎ目から配線出して、
ダッシュボードの上に両面テープで固定すればいいだけ・・・
純正で配線キズつけたくなければ、コネクタ購入したりで面倒ですけど・・・
書込番号:17508286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





