カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NDロードスターにツイーター配線は?

2022/08/26 16:04(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740SII

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

NDロードスターに このスピーカーを付けようと思ってます
NDには元々ツイーターが付いているのですが ノーマルのツイーターに配線につないで普通に鳴るのでしょうか?
動画などを見るとツイーターにコイルが付いてると言われてますがウーハーに接続してツイーターにつなげた方が良いのでしょうか?詳しい方教えてください

書込番号:24894336

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/26 18:24(1年以上前)

>usi00さん
こんにちは
ツイーターと言ってもユニットのスペックが様々ですから、本機を使うなら付属のツイーターを一緒に使わないと、本来パイオニアが設計した通りの音にはならないですよ。

ツイーターだけロードスターのものなんて配線して付けたら、高音が出過ぎたり、弱すぎたりする可能性があります。要はレベルが合わないのです。

付属のツイーターの設置手段ですが、ロードスターに元々付いているツイーターを外してその場所に加工して取り付けるか、もしくは純正はそのままにして接続を切り、ダッシュボード等に付属ツイーターを設置する、と言った方法が一般的ですね。

いずれにせよ元々付いてたロードスターのツイーターは使わない、が外販スピーカー設置の原則です。

書込番号:24894512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/26 19:06(1年以上前)

パイオニアのホームページにこのスピーカーの取扱説明書があるので見て下さい。
これはネットワークからツィーターとドアパネルのスピーカーそれぞれ配線するようになっているので、
ヘッドユニットの裏側のスピーカー配線でツィーターとドアパネルのスピーカーに行く配線があってなおかつネットワークを収めるスペースがあればそこから簡単に配線できると思います。

書込番号:24894571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/26 19:15(1年以上前)

まぁ後は神経質な反対意見もあると思いますけど、
あるいはツィーターを取り付けるスペースにネットワークを埋め込めるスペースがあるなら、純正の配線にネットワーク繋いでツィーターつないでも大丈夫です。
ドアパネルのスピーカーのほうはそのまま接続してokです。
ツィーターはネットワーク通さないと壊れますがウーハー?の方は別に平気なので。

一応、ネットワークのほうにローパスフィルタハイパスフィルター両方ある場合、メーカーの意図した音質とは変わりますけど、ぶっちゃけ大した影響ないです。

書込番号:24894584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/26 20:16(1年以上前)

>まきたろうさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。 ネットワークのボックスが付属してなかったのでポンつけで行けるかと思いましたが甘かったですね('◇')ゞ 頑張ってネットワーク付けてみます手元に商品がまだないのであさはかでした 
 
メーカーのホームページ見たら取説ありました 
ドア側からでも ヘッドユニットからでもネットワーク繋ぐパターンで音の違いとかはありますか?

書込番号:24894658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/26 22:38(1年以上前)

念のため純正、BOSEじゃないですよね?
もしBOSEならヘッドユニットから引き直しですね。
そうでなければどこから繋いでも、
取説にあるようにネットワーク繋ぐ回路って決まっているので、その通りに繋ぐならどこから繋いでもおなじです。

書込番号:24894848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/27 08:54(1年以上前)

>まきたろうさん
BOSEのシステムでは無いですNDはヘッドユニットの所までいくのに色々外さないといけないみたいで大変そうなので心配していました
音も変わらないのなら安心してドアの内張からジャバラを通ってAピラーにツイーターを設置しようと思っています

書込番号:24895176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/28 07:54(1年以上前)

>usi00さん
遅くなりました。
ドアの内張からジャバラを通ってAピラーにツイーターを設置するのが一番確実ですね。
ネットワークの置き場所にも困らないし、ちゃんと配線できますし。

私なんかはジャバラとおすのめんどくさいんで、
音質が変わるかもしれないけど、そこは気にせず、Aピラーから純正の配線たどって、ダッシュボード下にネットワークかませられないか見るかなと思ったけど、かませる加工するならジャバラ通した方が早いですよね、きっと。

書込番号:24896685

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/28 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。ヘッドユニットまでたどることを考えたら蛇腹通すのの方が10倍位いいですから頑張ってやってみます(^_-)-☆>まきたろうさん

書込番号:24896829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/28 15:31(1年以上前)

>usi00さん
蛇腹を通すならだまっていても良いのですが、

誤解されてるかもしれないので、一応書いときますね。読み捨ててください。

>Aピラーから純正の配線たどって、ダッシュボード下にネットワーク・・・
Aピラーの中にユニット入らないだろうから、Aピラーの下にユニットつけるということです。
カバー外して、配線動かせば、ダッシュボードより下の方で線が動くのでたどるの容易だし、かがむだけですよね?
まぁたどらなくても、配線延長して落とし込んでもいいし。
新しい線を半分に折って落とし込んで、下から落とし込んだところを切断してネットワークかませると簡単です。

この場合、ネットワークの低音側にコイルがあるタイプだと無視することになりますので、こだわる人には向かないですね。
安価な2ウェイには、高音側のコンデンサしかないものが多いので、それだとこの方法で充分です。

書込番号:24897351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/08/28 19:31(1年以上前)

>usi00さん
ロードスターのスピーカー交換はした事がありませんがツィーターの置き場所でパッシブネットワークに接続する所を考えます。

ドア側にツィーターを取付るならパッシブネットワークをドア内に設置するのはあまり良くないですがドアスピーカー裏からパッシブネットワークに接続してツィーターとウーファーに其々接続します。

自車も同じ取付ですがツィーターをダッシュ置きやAピラー取付するならメインユニット裏からパッシブネットワークに接続してウーファー側はパッシブネットワークから純正のドア配線に接続しています。
色々な車に同じ様な接続をしていますが純正スピーカー線を使っても劣化している様には聴こえません。

ロードスターのメインユニットの出力が?ですが4ch仕様ならセパレートスピーカーなのでバイアンプ接続する方が音質的に調整出来るので良いかもしれません?
タイムアライメントが取れなくてもそれなりに鳴ります。

パイオニアスピーカーのFやCはパッシブネットワークが1入力でツィーターとウーファーに接続ですがツィーター側だけをネットワークから接続してウーファーはそのまま接続でも壊れる事はありませんでした。(色々な車で実験済)

書込番号:24897710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/29 14:07(1年以上前)

>usi00さん
まず、TS-F1740SIIのウーファーとツイーターの組み合わせで使ってください。くれぐれもTS-F1740SIIのウーファーにND付属ツイーターを組み合わせたりしないようにしてくださいね。

取説の中で、Nネットワーク というタコ足みたいな形の配線材が付属していましてこのタコの頭の中にネットワーク素子が入っています。なので、これを使って取説通りに配線すればパッシブネットワーク入りの取り付けが可能ですのでご安心を。

ドアスピーカーのところから配線をとって、TS-F1740SIIウーファーに配線し、ネットワークのツイーター方向の分岐をAピラーまたはダッシュまで通してTS-F1740SIIツイーターに配線して設置すればOKです。

書込番号:24898752

ナイスクチコミ!2


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/29 23:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました

やってみました!取説通りに^ - ^
デッドニングやらポケットの穴埋めを施し
ツイーターはピラーのノーマルが付いてるとこに穴を開けて取り付けようと思いドア側からジャバラを通して配線してやろうと思いましたがジャバラの中はビッチリ、ジャバラを塞いだ形でカプラーが入ってて諦めて三角窓に付けました!
それでも十分良い音になりました!

取り付け終わっり
試聴したらいい音になった!と感動してたら今度は一パワーウインドウが閉まらなかったり開いちゃったり、、、(~_~;)
 
でまた内張剥がすとドライバー側のパワーウインドウのカプラーが抜けてて、、、

結局内張2回づつ剥がしたり付けたり

結果、、自己満足ですが感覚的には昔のaiwaのラジカセからBostonのスピーカーにしたくらい変化感じてます(言い過ぎか?笑)

あーまた車乗るのが楽しみになっちゃった

(長文失礼しました

書込番号:24899454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/30 09:28(1年以上前)

>usi00さん
うまくいってよかったですね。

>>デッドニングやらポケットの穴埋めを施し

スピーカー交換に加えてサービスホール埋めを同時にやると音質は一変しますよね。

書込番号:24899864

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/31 11:12(1年以上前)

>プローヴァさん
サービスホールは元々樹脂のボードが付いてて塞がってるんです
なのでその樹脂のプレートに吸収剤を貼り付けました

書込番号:24901419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/21 22:45(1年以上前)

こんにちは
私もNDロードスターにセパレート2WAYスピーカーを乗せ換える計画を立てています。
出来れば配線引き直しをしたくないのですが、
純正ツイーターにヘッドユニットから来ているスピーカーケーブルの途中には
ハイパスフィルターのような物が付いていると想像するのですが、知っている方いませんか?
もしあるのなら、とりあえず、
特性は当然違うが妥協して純正のハイパスフィルターを利用してツイーターユニット部交換
ウーファー交換はそのまま接続しようかと考えています。
ツイーターに何も通さずにそのままアンプからケーブルがつながっているなんてあるでしょうか?

書込番号:25631756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX1010A

クチコミ投稿数:21件 TS-WX1010AのオーナーTS-WX1010Aの満足度5

アルパインのSWE-1500を長年使用しています。(助手席下)
綺麗な低音は気に入っていますが、反してこじんまり感が否めず、スピーカー(X-170S)に対して力不足なのかなとも思えたりします。
ゲインを上げるほど顕著で、バランスが崩れて変に浮いてしまいます。
とは言えアンプ別設置で爆音を鳴らしたいという訳では決してないので適当なものを探していたところ、本商品がコスパ・設置の手間共に丁度良さそうな気がしております。
ついては、低音の厚みや広がりと言ったものはコンパクトサブウーファーと比較して段違いに感じれるものでしょうか?

書込番号:24891914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/24 19:48(1年以上前)

>てべっちょさん
こんばんは
本機とSWE-1500では物量が全然違いますので、低音量自体は本機の方が圧倒的に出る様になります。

ただ問題はX-170Sとのつながりなんですよね?

両者を繋いでいるヘッドユニットは何ですか?
サブウーファーとドアスピーカーの調整ですが、クロスオーバー周波数とタイムアライメントは自動調整や、アナライザー等を使ってちゃんと設定されてますか?(耳でもいいですが)。

そのあたりの設定をキチンとやらないと、どんなサブウーファー持ってきても、低音とドアスピーカーがつながりが悪くなり浮いた感じになる可能性はありますよ。

サブウーファーの置き場所はどこですか?

おそらくリアのどこかだと思いますが、ドアスピーカーと距離が違うのでタイムアライメントやらないと出音タイミングのずれが生じます。

書込番号:24891982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/08/24 21:42(1年以上前)

>てべっちょさん
TS-WX1010Aを使うともっとバランスが悪くなると思います。

純正ナビなのでしょうか?
オーディオはスピーカー交換からだと言う人が多いですが純正カーオーディオならDSPから取付て設定していった方が音質がまとまると思います。

求める物が人それぞれなので難しいですが同じ様な金額でそれなりな音質になるのはサイバーナビ+セパレートSP+パワードサブウーファーがCPが良かったです。

自分なら現状のパーツを生かす方向でHELIXあたりのDSPを追加して設定すると思います。

知合いも純正ナビでスピーカー交換してスカスカ音になりサブウーファー追加バランスが悪くなり結果社外ナビ交換して落ち着きました。

ホームオーディオの考え方やカーオーディオの昔からの施工例等はデメリットになる事があります。

カーオーディオって難しいから面白いです。

書込番号:24892155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/25 08:14(1年以上前)

>てべっちょさん
音質は段違いだと思います。とりあえず取り付けてみてはどうでしょう?
何事も経験、気になるなら自分で試してみないと、です。

ところで、ヘッドユニットはなにをお使いなのでしょうか?
個人的には、通常の音量ならヘッドユニットでイコライジングすればX-170Sで充分だと思っていますけど、
低音ってちょっと音量上げると物足りないこともありますよね。

メーカーのページには、
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx300ta_ts-wx300a_ts-wx1210a_ts-wx1010a/
エンクロージャー内の空気にバネの作用をもたらし制御することで、キレの良い低音再生を実現。「TS-WX1210A」は瞬間最大出力280W、出力音圧レベル114dB(「TS-WX1010A」は112dB)という衝撃的な重低音を車室内に響かせます。密閉型ならではのキレが良くメリハリのある低音を楽しめます。
って書いてあります。まぁそんな感じの変化が見込めると思います。

書込番号:24892572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/08/25 11:03(1年以上前)

>てべっちょさん
>低音の厚みや広がりと言ったものはコンパクトサブウーファーと比較して段違いに感じれるものでしょうか?

・・・結論からですが、「段違い」に感じられるので、安心してグレードアップを楽しまれたら良いと思います。

その際、設置場所はラゲッジ(トランク部)がお奨めです。理由は、主に2点。

@サブの低音域は「波長」が長いので、リスニングポジション(運転席や助手席)からなるべく「遠ざけたい」ため
Aラゲッジはクルマの後半部になり、「バッフル効果」を得易く、また「前方」にしか音が「拡がらない」様になるため

@については、用語が難しくなるのでググってもらうとして、中途半端に「至近距離」にある(例えばシート下など)サブウーファーは「位相管理」が難しい=音質調整が難しくなるからです。ヘッドユニット側に豊富な調整機能が有れば、まだマシなのですが・・・

Aについても、「バッフル効果」で検索してもらうと良いと思います。シート下設置の場合、指向性の低い低域は「360度」あらゆる方向に音が拡散⇒その反射音が襲ってきます。ラゲッジ設置の場合は、これが半分の180度になりますし、拡散の条件も同様です。
低域の「回り込み」も同様で、片方向(後方)からのみになるので、対処(調整)が容易になります。

タイムアライメントが無い機種でも、この機種(WX1010A)は密閉型のスモールエンクロージャーモデルなので、低域の反応(レスポンス)が良く、サブの音量バランスが適切ならフロントスピーカー(X-170S)と綺麗につながる可能性は高いと思います。
仮に、タイムアライメント機能があるヘッドなら、フロントウィンドウ側から低域が聴こえる様に調整するのは容易になります。

サブの調整がしっくりくると、ツィーターの鳴り方まで変わります(繊細な「チィィーン」というような音の「余韻」が長く響く)ので、サブのグレードアップは費用対効果も高くてお奨めだと思いますよ…(笑

書込番号:24892756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/25 18:49(1年以上前)

音質向上が第一の目的であるならサイアコのアンプ内蔵DSPなどの検討や、メインスピーカーがネットワークを利用しているならバイアンプ化し個別調整した方が満足度は高いのではと思います。

サブウーファーを交換しても調整出来なければ悩みが増えてしまう可能性もあり、それから更にあちこち手を伸ばすより\10万程度の予算を組み各ユニットを今以上に活かす方向性も悪くない気がします。 

現状の詳細がよく解らず想像の多い回答になりますが、近隣の店舗などを調べ相談されてみては如何でしょうか。

書込番号:24893224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 TS-WX1010AのオーナーTS-WX1010Aの満足度5

2022/09/14 20:33(1年以上前)

>すいらむおさん>(新)おやじB〜さん>まきたろうさん>F 3.5さん>プローヴァさん
皆様にアドバイス頂いておきながらお返事が出来ておらず申し訳御座いませんでした。
楽天のポイントアップも重なり「駄目だったら売ってしまおう。」という意志のもと購入、本日取付しました。
純正ナビでRCA無し、どうせリアは鳴らさないのでリアSP線をダイレクトにスピーカーライン入力ケーブルに繋ぐ方式にしたのですが(SWE-1500もこのやり方で鳴らしてました)、本体側入力切替をスピーカーLINEにするとうんともすんとも音が出ず、RCAにすると出ます。
明日メーカーに聞いてみようとは思いますが、これは何故でしょうか?
因みに肝心の音の良しあしについては取付けと音が出ないのに四苦八苦して、まだ10分くらいしか聞けていません(泣)が、一先ず好印象です!

書込番号:24923144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/09/14 21:53(1年以上前)

>てべっちょさん
スピーカーラインの接続極性はあっていますか?

書込番号:24923274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 TS-WX1010AのオーナーTS-WX1010Aの満足度5

2022/09/14 22:29(1年以上前)

>F 3.5さん
はい、二度確認しましたが間違いなさそうです。

書込番号:24923340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/09/15 10:35(1年以上前)

>てべっちょさん
ハイレベル入力の場合はスイッチはSP LINEで正しいですよ。

純正ナビのリアスピーカー線から本機に入力して、その後ろはリアスピーカーに接続していますか?それともしていませんか?

純正ナビ出力とサブウーファー入力双方の回路設計次第ですが、サブウーファーの後ろにリアスピーカーを接続する前提で設計されていて実際に接続していない場合は、負荷抵抗が上がってしまうため、想定通りのレベルで入力が取れない場合があります。回路設計は機種によって異なっている可能性はあります。

この場合、おそらく後ろにリアスピーカーを配線すればSP LINEで適正音量になると思います。リアスピーカーも鳴りますが。
鳴らしたくなければスピーカーの代わりに6〜8オーム程度の負荷抵抗をつける手もあります。メタルクラッド抵抗でググってみてください。

書込番号:24923865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 TS-WX1010AのオーナーTS-WX1010Aの満足度5

2022/09/15 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん
有難う御座います。
なるほど、SWE-1500では鳴っていた事を考えると、本機側の入力設計の可能性が高い気が致します。
リアSPは鳴らしたくないので、メタルクラッド抵抗を勉強してみます!

書込番号:24923988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/09/15 15:27(1年以上前)

>てべっちょさん
もう一つの手として、下記の様なハイローコンバーターを利用して、リアスピーカー出力をRCAに変換する手もあります。下記はアクティブタイプなのでハイローコンバーターとしては音質は良いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h131.html

書込番号:24924226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

コペン(400)の純正スピーカー

2022/08/22 22:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:49件

ハッキリ言ってコペンの純正スピーカーの音ってそこまで悪くない
低音もまあ出ているし、ピラーにツイーターがあり高音域も音楽を聴くレベルには達している
そしてイコライザでさらに自分好みにしてやればこれで十分では?と感じている
だが、例外もあり大音量時はやはりキツイようで、ノイズがかなり発生し
ユニットからすごく苦しそうな音がする



自分はオーディオが趣味ですがカーオーディオは初心者でホームオーディオばかり集めている
スピーカーなど20台ぐらい集めてとっかえひっかえして
楽しんでいますので音質の違いは一般人よりかは分かるつもりです



質問です
コペンにこのキットを入れている方がいれば
詳細なレビューが欲しいです
それと全般的にやはり純正スピーカーから
車外品に変えると音は格段に良くなりますか?


購入を検討しているのは、D-SPORTが出している
FOCALのユニットが使われている、キット86160-E241です
https://www.dsport-web.com/products/node/122






書込番号:24889313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/23 02:47(1年以上前)

>みったんくんさん
ここに最近書き込みする方たちには本当に本当に頭悩まされる点なのですが。
書き込みをするならまずは自分の『詳細な』環境を書き込んでいただきたい。
これ、当たり前のマナーです。
社会人なら『報連相』分かりますよね?
自分の環境を知らない人に何も教えなくても察してくれという方いるけどこちらは超能力者でもサトリでもありません。自分で先に書き込んでください。不要なやり取りが減ります。
その上でまず、カーオーディオやカーナビのヘッドユニットの部分を抜きにして話す前提で良ければこの先を読んでください。
まず個人的な意見を含むことを前提に聞いていただきたい。
純正スピーカーに対して社外品を付けると音が良くなるかですが、これは確実に良くなると言えます。
スピーカー裏を見るとわかりますがまずマグネットの大きさから違います。
その上で振動板の材質なども格段に上質なものを使われるので音質には差が生まれると思います。

書込番号:24889555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/08/23 07:45(1年以上前)

>みったんくんさん

D-SPORTのキットに相当する、スピーカー単体品だと以下のページの「ISS−170」だと思われます・・・

https://www.focal-audio.jp/products/customfit/

純正SPからの交換なら確実に音(音質)は良くなりますが、単品で5万円前後するスピーカーなので、そこは悩みどころかも?

金額だけ見れば、3万円台の国産(例えばアルパインのX-170辺り)の方が、更に高性能でお奨めですし、
同等の価格帯〜ちょっと上なら、同じFOCALのフラックスEVOの方が圧倒的に満足度は高いと思います。

https://www.focal-audio.jp/products/flax/

6万〜位だと、パイオニアやモレルもリストに上がってきますし、それなりにホームをやられているなら、こっちの方が・・・?

書込番号:24889678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/23 08:22(1年以上前)

>みったんくんさん
ヘッドユニット何使います?

書込番号:24889705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/23 09:04(1年以上前)

>みったんくんさん
>それと全般的にやはり純正スピーカーから車外品に変えると音は格段に良くなりますか?

音の良し悪しは殆ど入り口側のアンプで決まってしまいます。(オーディオマニアなら常識)
純正SPはアンプの性能的にバランスした仕様になってますのでSPだけ替えても音の改善は期待できないでしょう。

マニアックなオーディオファンにとって 所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
私もオーディオマニアの端くれですが、カーオーディオは純正のままです。

クルマでは音量を程々に、外の音にも気を配って運転に集中して欲しいです。

書込番号:24889750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2022/08/23 13:05(1年以上前)

コメントありがとうございます
環境はトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4
LOUDNESSや、他の音質補正機能はすべてOFF
イコライザのみで現在調整しています
デットニングは無し
音源はスマホからBTで飛ばしている
いろいろなジャンルを聴く、ジャズかボーカルモノが多い
もちろんJ-POPも聞く



>ごみちんさん
音の良し悪しはアンプより、まずスピーカーだと考えています
5万円のアンプと3000円レベルのスピーカー(コンポ付属等)との組み合わせより
3000円のアンプ(中華デジアン)と5万円のスピーカーの方が断然音は良い
使用しているナビの出力は定格で10Wx4出ているのでパワー的には十分と言える

少し前に話題になったLXA-OT1、ステレオ誌に付属していたラックスマンのデジアン
価格は本代を抜けば2000円前後と思われます
5Wx2というパワーしかないこのアンプですがパワー不足感なく
ほとんどのスピーカーを十分な音量で使用できた
当時はこの価格と小ささなのに音質の良さにオーディオマニアがビックリしていた
この時期からアンプはデカくてパワーがあるのが良いという神話が少し崩れ
中華デジアンで十分という勢力がでてきました
僕もデジアンで十分だと思っていますがメインはL-505uXを使ってるんですけどね
なのであなたとは考えが違うようです
>>所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
こちらには同意ですね、特に乗る車によりますが、僕のコペンは軽自動車2シーターなので
圧倒的小さいし走行時のノイズもありますしね



>柊 朱音さん
上でも書きましたが
僕の考えではスピーカー>アンプなのです
よって出力部の事は省きました
純正スピーカーのユニットを検索して見ていると
そのほとんどがプラスチックのフレームに小さいマグネットという構成でした
確かに頼りないユニットですが小音量時ではそれらのデメリットがそこまで頭を出さないんじゃないか
と考えているもんで、純正スピーカーでも音良いじゃんと思ってしまっていますので
最初に書きましたが大音量時はやはり純正スピーカーではキツイのは体験しました
小音量(常識的な音量)でも純正スピーカーからだとやはり車外品は明確に
低音域の量感、タイト感や中音域の解像度、艶、ボーカルの生々しさ
高音域のキラキラ感、繊細感などすべてが向上するのでしょうか

ちなみに現在使用しているのはトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4です



>(新)おやじB〜さん
スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
現在、フォーカルは826E(36万円)を持っています
他にも多種多様なメーカーのスピーカーを持っていますが
正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています
衝撃を受けたのは新品で約2万円のALESIS MONITOR ONE MK2でした
新品で2万円という格安なスピーカーですが音質はモニター調なのですが
とにかくどんな音源も綺麗に出てくる、低音域の解像度と量感
かなり上の方まで伸びる高音域の解像度と繊細感
中音域はモニターらしく味付けは少なく濃い音は出ないがとにかく聞きやすい
たった2万円のスピーカーです、コレは衝撃でしたよ
分解して中身のユニットやエンクロージャーを見ましたが
十分すぎるユニットとエンクロージャーでした
この時から価格はブランド料だと思うようになりました
音のキャラクターは違いますが10万円以上する DALI の MENTORメヌエットより
2万円のALESIS MONITOR ONE MK2の方がどのジャンルの曲を流しても優れていたのです

よってある程度の価格ならばメーカーに技術力があればの話ですがユニットの音質向上は頭打ちだと考えています
エンクロージャー無しのユニット単体で5万円なら十分すぎと考えてしまいます、特にカーオーディオでなら



あくまでホームオーディオでの経験で返信しましたが
カーオーディオならではの何かがあるのなら教えてください

それと一番欲しい質問の答えは
キット86160-E241(ISS−170?)の詳細な音質レビューです
どのような傾向か、純正から変えた時の音質の詳細な違いなどです
ツイーター部分に純正感を出したいので他のスピーカーを付ける予定はあまり考えてないんです
ショップに頼めばどんなユニットでも綺麗にツイーターも純正部分にマウントしてくれると思いますが
ノイズやリスニング環境が悪すぎるカーオーディオにそこまでやる気はあまりありません

書込番号:24890014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/08/23 19:36(1年以上前)

>みったんくんさん

>スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
>正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています

・・・ご自身で、答えが出ている様なので、これ以上のアドバイスは有りません。ワタシもホームは嗜みますが、特にカーオーディオ関係の話はお互いの「価値観」が合わないと意味が無いですし、以降の話も「平行線」を辿るのが常なものなので・・・

個人的に強いてアドバイスなら、お書きしたFOCAL=フラックスEVO PS-165FE、パイオニア=TS-V173S、モレル=マキシモultora602mkU の辺りは試聴してもらっても、決して無駄ではないと思います。

書込番号:24890450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/24 09:15(1年以上前)

>みったんくんさん
こんにちは。
価格コムのスピーカーカテゴリーを読んでいる人は少ないです。D-Sportのキットの商品スレッドもありませんから、使用者からレスがもらえる可能性はそう高くないと思います。
ネットを検索すると下記の様な記事は見つかりました。詳細レビューはありませんが、まあまあ参考になるかと。

https://minkara.carview.co.jp/search/?q=d-sport+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%892way%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

音に関しては他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません。特にホームオーディオをやられているとのことなので、ご自身の耳で聞いてみるのが良いと思います。

下記に代理店リストが出ていますので、これらの店では定期的にフェアなどをやっていてデモカー視聴ができるかも知れませんので、そのあたりD-Sportに問い合わせて可能なら出張して聞きに行くのがいいと思います。

https://www.dsport-web.com/dealers

音は出口(スピーカー)で決まるのはオーディオでは常識と思います。

私もFocalはだいぶ前につけたことがありますが、アフター用のスピーカーとして当然のことながらライン装着品よりはぜいたくな作りになっていますから、少なくとも耐入力的な面ではメリットは確実に出ると思います。
また、このようなキットのメリットはAピラーのツイーター用のAssyが付属する点に尽きると思います。ショップにカスタムメードのAssyなどを作らせるとそれだけでずいぶんお金をとられますので、このようなキットがあるだけでメリットですね。これ付きで6万は安く感じます。

付ける場合はショップをよく選んで、ドアのサービスホール埋め、密閉化、最低限の防振くらいは一緒にやってもらえば、音質はワンランクアップするのは間違いないです。みんからなどを見るとコペンのサービスホールは結構ガバッと大きく開いているようなので、ここを密閉処理するだけでドアスピーカーの音は全然変わってきます。
これくらいのことでスピーカーはかなり大音量・低歪で鳴らせるようになるので、次はアンプも弄りたくなる可能性はでてきますが。。

書込番号:24891153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/24 21:27(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
いろいろありがとうございます
上げてくださった機種を聴きたいけども
そういう友達や行きつけのショップもないのでなかなか難しそうです
ホームオーディオならヨドバシカメラ等である程度視聴はできますけども
カーオーディオは難しいですね、特にそれぞれの車へユニットをインストールするだけですもの
それぞれ車での音質も変わってしまいますしね
いろいろありがとうございました!


>プローヴァさん
コメントありがとうございます
みんからは僕も一番最初に見たのですが
あなたも、おっしゃっている通り詳細な音質のレビューがまるでありませんでした
「設置しました〜」「いい音〜」ぐらいしか書いてありませんでしたので
あまり参考にならなかったんですよね


>>他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません
こちらには同意します、耳の形ですら音質は変化しますし
人それぞれ好みも違う、年齢による聴覚の質も変わってい行きますしね
けど
僕的にはやはりホームオーディオをやられている方の
純正との違いの丁寧なレビューが欲しいんですよね
もうすでにこのキットをほぼほぼ買おうと思っている状態なので
最後の後押しとしてレビューが欲しい的な状態です・・・

D-SPORTが近くにあればそのままショップへ行くのですが、遠いんですよね
代理店での視聴できればいいですね、情報ありがとうございます


購入したとしても取り付けは自分でやりたいですね
ホームオーディオでは自作スピーカーなどたくさん作ってきましたので
エンクロージャーの重要性は痛いほど分かります
いわゆるカーオーディオではエンクロージャーとは呼ばず
主にデットニング処理と言われてますよねエンクロージャーの役割のドアをいろいろ
チューニングするのも、楽しみです
サービスホール、カーオーディオ素人の自分が見てもこの大穴はよろしくなさそうと感じていました
デットニング等、いろいろ弄れそうなのでこれから楽しみです

書込番号:24892131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/08/25 08:52(1年以上前)

>みったんくんさん
デッドニングと言う言葉が良く使われますが、サービスホール埋めなどの密閉化も含んで言ってますね。
基本はサービスホールを鉛シートで埋めて密閉化し、ドア金属パネルに制振シートを貼って共振を抑えます。

車のドアは大穴があちこちに開きまくったスピーカーボックスのようなものですので、そのままではホームオーディオのスピーカーBOXのようにはエンクロージャーとして機能しません。密閉化と制振によってドアをエンクロージャーにすることができ、鳴りは一変します。

ドアの処理をしなくてもDSPで同じ効果が出せるなどと出鱈目言う人もたまにいますが、スピーカーの原理をご存じないんでしょうね。

DIYするならこういう便利なキットがあります。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8301

一見簡単に見える動画もあります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=40&mode=contents&page=1#topic

ドア内部はハーネスやワイヤー、エアバッグなどデリケートな部品が仕込まれており、シートを貼る際もそれらの機能を妨げないよう注意が必要です。内張を剥がす際もピンを折ったりしない様注意が必要ですね。

書込番号:24892614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/08/30 02:22(1年以上前)

>プローヴァさん
たくさんの情報ありがとうございます
キットと
プローヴァさんのおススメのデッドニングキット買いました

とりあえず音の違いを段階的に楽しみたいので
まずは純正スピーカーにデットニングキット加工して視聴
後日にフォーカルのキットへ入れ替えという感じでやります


いろいろ最後まで教えていただき
大変参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:24899598

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/27 12:47(1年以上前)

車載用スピーカーでないSPをクルマに装着すると、インピーダンスが2倍になり音量が下がります。

また、ウインドガラスから入ってくる水の影響を受けます(最悪コーン紙が破損)

書込番号:24941819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正6スピーカーから

2022/06/26 10:36(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740

スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

音の籠りが気になるので手軽に音が変わればと思い純正6スピーカーのフロントスピーカーをこれに変えようと思ってるのですが
その場合純正のツィーターはどうなりますか?
そのまま鳴らしておいても問題ないでしょうか?

書込番号:24810952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/26 11:14(1年以上前)

>tetsu91さん こんにちは

現在お使いのツイーターはデバイデングネットワークから高音のみ出されていると考えられます。
従って、ウーハーをF1740にはそのまま取り換えできます、ツイーターもそのままです。

書込番号:24811011

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/26 11:20(1年以上前)

>tetsu91さん

もう一つ、純正が16pの場合、F1740は17pなので、アダプターとして木質バッフルが必要になるかも知れません。
車種によります、ドア内張をあけてみないと分かりません。

書込番号:24811021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/26 11:36(1年以上前)

>tetsu91さん
メインユニットにもよるしツィーターもそのまま鳴らせる物もあるし17pスピーカーが付かない物もあります。

取付車種が?だと普通は回答出来ません。(回答しても意味が無い)

車種、年式、仕様位書かないと…

書込番号:24811050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/26 15:35(1年以上前)

TS-F1740にもツィーターが付いてるから、普通は純正のツィーターになど接続しないです。

書込番号:24811312

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 21:58(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
純正は17cmがついているので問題なさそうです。

書込番号:24811820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:00(1年以上前)

>F 3.5さん
すみません。
車種は22年式ステップワゴンRP7
オーディオはALPINE DAF9Z

です。

書込番号:24811825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:02(1年以上前)

>北に住んでいますさん
すみません
コアキシャルかと思ってました。
これってセパレート式なんですね。

別のところに書き込みます。

書込番号:24811831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/26 22:21(1年以上前)

>コアキシャルかと思ってました

コアキシャルですよ

コアキシャルにもツィーター付いてます。

書込番号:24811859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 22:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん

なるほどそう言う意味でしたか!

まさに聞きたいのはそこなんですよ

コアキシャルに付いているツィーターを鳴らしたいので純正側のツィーターの配線は外さなければならないのかそれとも何もしなくても良いのかが知りたいです。

書込番号:24811893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/27 07:49(1年以上前)

>tetsu91さん
現行ステップWの適合が各社取れていないので確実では無いですが…
RP1の適合で察するとTS-F1740なら同梱品のバッフルで取付出来ると思います。

インピーダンスズレで純正ツィーター外しの注意書きも無いので残したまま交換しても不具合は起きないと思いますが適合が取れていないのでとりあえずマチが良いと思います。

現行ステップWはもう乗られているのですか?

籠りが気になるとの事ですがコアキシャルタイプに交換するとスカスカになる事が多いです。

乗られているならDAF9Zもそれなりに調整出来るので純正スピーカーで設定を追い込んでみればそれなりに鳴ると思います。

良く施工するのは社外デッキでサブウーファー出力がある物に交換した時はとりあえず純正スピーカーでサブウーファーを追加して調整しています。

ドアスピーカーだけ交換するとバランスが取り難くなりドツボにハマる事が多いです。

書込番号:24812148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/27 09:30(1年以上前)

>tetsu91さん

>コアキシャルに付いているツィーターを鳴らしたいので純正側のツィーターの配線は外さなければならないのか

コアキシャルのツイーターを生かして、それまでのツイーターを使わない場合は、ネットワークを使わず、アンプからけてる線を
そのままつなぎます、ネットワークにはつなぎません。

しかし、ドアに取り付けのコアキシャルの高音は耳よりもかなり下に取り付けされることから、高音部が聞こえにくいと思います。
できれば、ネットワークはそのまま使い、ツイーターも従来通りダッシュの上のを使い、ウーハーだけ取り換えるのがいいと思います。

その場合、パイオニアからの高音部は出ませんが、低域、中域が生かされるので改善効果は十分かと思います。
パイオニアのコアキシャルのないフルレンジを買うのもいいです。

書込番号:24812225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/06/27 09:57(1年以上前)

>tetsu91さん
こんにちは。
F1740はスピーカー同軸にツイーターが設置されておりますので、ツイーター領域まで全域の再生ができます。

純正ドアスピーカーだけF1740に変えて、ドアミラー裏などの位置についている純正ツイーターもいっしょに鳴らしてしまうと、ツイーター二個になり高域過多になってしまいます。ちゃかちゃか煩くなりますよ。
純正ツイーターを切ればF1740だけで鳴るので普通の音になりますが、高域が下から聞こえる違和感を感じるかも知れません。

一番良いのはセパレートタイプのTS-V173Sなどの製品を選んで、純正ドアスピーカはV173Sのウーファーに入れ替え、純正のツイーターの代わりにV173Sのツイーターと入れ替えることですね。V173SのツイーターはV173S付属のネットワークを介してV173Sウーファーにパラ接続します。

純正の6スピーカーのドアウーファーはネットワークが入っていないのが普通なので上記のようになると思いますが、純正オーディオがマルチアンプ構成等になっていて、あらかじめ帯域分割されている場合はF1740をつないでも中低域しか出ない場合はあります。この場合もF1740と純正ツイーターの音圧バランスはとらないとおかしなことになってしまいます。

書込番号:24812250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu91さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 15:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

みなさんのアドバイスを見ていたらセパレートも気になってきてしまったのでよく考えてみます。

書込番号:24813957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ170セーフティエディション

2022/04/25 10:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740II

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

フロントスピーカー交換の際、カプラー(何ピンか数えて無いです)があり、それに接続するように
なっておりますが、この専用カプラーの
型番を教えて欲しいのです。


何卒よろしくお願いします。

書込番号:24716949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/26 00:08(1年以上前)

自分は先週、TS-F1740(一世代前)をDIYで取り付けました。
カプラーって、説明書には記載がないですか?

書込番号:24717980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2022/04/27 12:24(1年以上前)

>tarnyさん
こんにちは。
取説を読んでください。
スピーカー付属の接続アダプターLを使えばできるはずです。添付図は取説の抜粋です。
ご参考まで。

書込番号:24719929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/27 14:48(1年以上前)

ありがとうございます!
プラスマイナス見て押し込んで鳴らしてました。

外してやり直します!ありがとうございました。

書込番号:24720089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り出しについて質問です

2022/04/12 13:55(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

TS-WX130DAの電源取り出しにこのヒューズ電源は使用可能でしょうか?

書込番号:24696458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2022/04/12 14:16(1年以上前)

>めすおさん

最大消費電流 4.3 Aですから、5Aのヒューズで大丈夫でしょう。

書込番号:24696484

ナイスクチコミ!1


スレ主 めすおさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/12 14:31(1年以上前)

常時電源はヒューズボックスのハザードの15Aを使いたかったので使用できてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:24696508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/12 10:44(1年以上前)

>めすおさん
解決済みになっておりますが、書き込みさせていただきます。

5Aのヒューズ及びケーブルが使えるか使えないかという話ですので「使える」と思いますが、ヒューズってだいたい最大消費電流の約2倍のものを付けると思いますので、10Aをお勧めします。
マニュアルを見ると、付属のバッテリーケーブルにも10Aが装着されているようです。
ウーハーのような瞬間的に大電流が流れる装置の場合、太い配線の方が性能が出しやすいですし。

書込番号:24742093

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング