カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

取付けについて。

2020/02/08 11:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730S

こんにちは。
こちらのスピーカーは純正16cmサイズの車両へ取付けける事は可能でしょうか。

可能な場合どういった方法があるのでしょうか。

ちなみに車両はトヨタのパッソです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23216929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/08 11:26(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
メジャーな車は、カー用品店に行くと、車種ごとにパイオニア製の取り付けキットが販売されていますので、それを購入して説明書通り取り付けることが可能です。

書込番号:23216936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2020/02/08 11:38(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん

17cmスピーカーは取り付け不可ですね。
こちらで車種別の情報が入手できます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/

書込番号:23216957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/08 11:44(1年以上前)

下記で年式を入れてもらえれば検索できますよ。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/ys/853

現行型なら下記参照。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/TY0009500_201604-999999

書込番号:23216966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/08 11:48(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
もしかしたら、16cmのスピーカーでなければ取り付けられないかもしれないですね。
兎も角、カー用品店で確認するのが一番簡単で間違いが無いと思います。

書込番号:23216976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/08 12:48(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
ポッカリボンバーさんのパッソはフロント10p、リア16pなので自分なら通常の様なスピーカー取付は諦めます。

冒険ですがTS-S062PRSの様なスコーカ―をダッシュに入れてTS-ST910スーパーツィーターをダッシュ置きで後のスピーカーは止めてバイアンプ接続、サブウーファーで低音強化して取付するかも知れません?

車の場合サラウンドで鳴らす事が少ないと思いますので前方定位設定してしまうと思います。

スコーカーをダッシュに入れるとガラスに反射した音になるのでどうなるか?ですが?

DSPは取付したのでしょうか?

17pスピーカーは後のドア取付と考えているのでしょうか?
ジャストフィットだと16pまでの対応になっていますがおそらくマグネットがガラスにあたるのかもしれません?

昔は後から音がするのが当たり前の時代でしたが今のカーオーディオは前から鳴るのが当たり前です。

書込番号:23217100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/08 20:54(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>あさとちんさん
>JTB48さん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。

自分の車にはこちらのスピーカーは17cmサイズで取付け不可の様ですね。

アドバイス頂きありがとうございます。

>冒険ですがTS-S062PRSの様なスコーカ―をダッシュに入れてTS-ST910スーパーツィーターをダッシュ置きで後のスピーカーは止めてバイアンプ接続、サブウーファーで低音強化して取付するかも知れません?

良い音が聞こえるような仕様ですね。

>通常の様なスピーカー取付は諦めます。

自分もバイアンプについて知識を入れて検討したいと思います。

>DSPは取付したのでしょうか?
今月中頃に取付け予定です。

仮にバイアンプ接続した場合後部座席ではどの様な聞こえ方になりますでしょうか?
あくまで運転席重視でしょうか。時々ですが後部座席にも人が乗る事がありまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23218174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2020/02/08 22:50(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん

大きさが少し違うだけなので、16cmのスピーカーで妥協するのが早道だと思いますよ。

書込番号:23218521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/08 23:23(1年以上前)

>あさとちんさん
>16cmのスピーカーで妥協するのが早道だと思いますよ。

そうですか。

今の仕様が
フロント srt-1033
リア srt-1633 で共に3wayマルチアキシャルでこれをセパレートタイプに変えてグレードアップできればと思い相談させて頂きました。

軍資金と相談していろいろと検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23218621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/09 09:14(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
とりあえずDSPを取付してから色々考えてみれば如何ですか?
気にいる音質になるかもしれません?

カーオーディオは取付て見ないと分からない所があると思います。

バイアンプ接続でTAで運転席でバランスを取ると全席だと難しいでしょうね?
バイアンプで全席設定でTAを取ればそれなりな音質になると思います。

カーオーディオはそれなりなパーツを取付しても設定が全てだと思いますので色々弄って楽しむのが良いと思います。

自分がやってみたいのはフルレンジ4スピーカー+サブウーファー+ツィーターあたりを取付してみたいですが今でもガラス面から聴こえて上からも聴こえる様になっているので(表現が難しい)当分このままです。

書込番号:23219152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/02/09 09:56(1年以上前)

>F 3.5さん
>バイアンプ接続でTAで運転席でバランスを取ると全席だと難しいでしょうね?
バイアンプで全席設定でTAを取ればそれなりな音質になると思います。

そうですかありがとうございます。

>それなりなパーツを取付しても設定が全てだと思います
そうなんですね。付いているナビに機能が少ないのもありますが余り重視していませんでした。
それと今付いているナビcn-hw850dにはTAの機能はありませんが気が早くdeq-1000aのアプリだけスマホにインストールしてTAの数値だけ入力しました。

今の音より悪くなる事は考えたくありませんがアンプを取付けるのが初めてなのでどれくらい変わるのかなと言う事といい音になってくれればいいなと思っています。

自分も4スピーカーのままでのグレードアップがいいのかなど色々検討してみたいと思います。

書込番号:23219233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/09 10:58(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
車用フルレンジスピーカーって日本製には無く?コアキシャル等で代用している方が多いと多います。

海外メーカーは色々ありますがカーオーディオショップに出向き聴くのも面倒なのでTS-C1630Sを取付て見ました。

良くホームオーディオを弄っている人がフォステクスをドアに使ったりする方がいますがコーン紙が車用にはむいていない物が多くマグネットもホームの様にエンクロージャーに余裕が無いのでドアに取付するには面倒だと思います。

フルレンジフォステクスは安いので1度実験君してみたいですが?

書込番号:23219371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/09 17:30(1年以上前)

>F 3.5さん
>車用フルレンジスピーカーって日本製には無く?コアキシャル等で代用している方が多いと多います。
そうなんですねTS-C1730SやTS-C1630Sはフルレンジと思っていました。

>フルレンジフォステクスは安いので1度実験君してみたいですが?
そうですか、実験されましたらまた聞かせていただければ幸いです。

自分はホームオーディオでDALI Opticon1を聴く前にフルレンジウッドコーンスピーカーを採用しているJVCのEX-S5を聴いていましたが

それ程グレードの高い機種ではありませんでしたが店頭で他機種と聴き比べ一押しで購入した経緯があります。

フルレンジが良かったのかウッドコーンがよかったのかですがなんとも良い音でした。
同グレード機種の中では頭一つ出ていました。

書込番号:23220196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/10 16:25(1年以上前)

FOSTEXでは車用(4オーム)はないと思います。

雨水が上から侵入するので紙コーンやウッドコーンはダメでしょう。

バイアンプって規模の大きいBTLじやないですか(車載用パワーICの内部はBTLになってます)

書込番号:23221975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/10 17:29(1年以上前)

>NSR750Rさん
フォステクススピーカーは大体の物はインピーダンスは8Ωですよね?
カーオーディオだから4ΩにしなくてはNGですか?

自分の安物アンプは負荷インピーダンスは4 Ω(2 Ω〜8 Ω)になっています。
ナビも安物ですが負荷インピーダンス:4 Ω(4 Ω~ 8 Ω使用可能)になってなっています。

バイアンプとは言わないのですか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/popup/biamp/

書込番号:23222092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/02/11 08:44(1年以上前)

>NSR750Rさん
>バイアンプって規模の大きいBTLじやないですか(車載用パワーICの内部はBTLになってます)

・・・違いますよ〜!
確かにICパワーアンプはBTLになっていますが、これは電源電圧が車載用途で低い(12V)対策で、要はBTLじゃないと(しないと)パワーが出なくてまともにスピーカーが鳴らんためです・・・(笑
BTLアンプが4ch分揃って、一つの筐体(ICチップ)に収められているのが車載用内蔵(ICパワー)アンプです。

皆さんがここで言っている「バイアンプ」は、「バイアンプ接続」の事で >F 3.5さん も最初から「バイアンプ接続」と書かれています。簡単に言えば、内蔵アンプの4chの使い方(接続方法)が違うだけです。

あとは、>F 3.5さん が貼られたリンク先を参照にどうぞ・・・(笑

書込番号:23223202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2020/02/11 13:02(1年以上前)

>NSR750Rさん

BTLアンプは、2つのアンプを使って2倍の出力電圧を得ますが、バイアンプの出力電圧は1つのときと同じです。
BTL回路の原理はこちら。
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1264/

書込番号:23223701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/11 19:57(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
あさとちんさんに8ΩスピーカーはNGとされたのでお金がかからないので純正スピーカーで実験君してみようかと…?

ダイハツ純正スピーカーのコーン紙はあさとちんさんがNGとされている紙だと思います?

ただ取付ビスがタッピングビスなので外す時もスカスカでシッカリ止まっていない状態でしたのでボルトナットでシッカリ止めないとビビるでしょうね?

配線も見直さないと接続出来ないので面倒ですがナビ裏は適当に接続したので良い機会かもしれません?

書込番号:23224566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/02/11 22:13(1年以上前)

>F 3.5さん
>純正スピーカーで実験君してみようかと…?

そうですか。元々の純正は4スピーカーですか?どうなるか楽しみですね。

また機会があれば実験君の結果聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:23224926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2020/02/11 22:17(1年以上前)

>F 3.5さん

私はNGなんか出していませんよ。よく見てね。

書込番号:23224936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/11 22:49(1年以上前)

>あさとちんさん
申し訳ありません。m(_ _)m
NSR750Rさんでした。間違えました。

書込番号:23225002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW11

クチコミ投稿数:39件

常時電源をエーモンのヒューズ電源(低背20A→10A取り出し)を使用してヒューズボックスから取ろうと考えてます。
車両はスズキスペーシアで、運転席足元の「ドアロック20A」から取り出そうと思っています。このドアロックは常時電源ですよね?
この機種の最大消費電流は8.5Aですが、こちらに接続すると何か不具合とかありますでしょうか?

電装関係にお詳しいかた、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

書込番号:23212223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/06 00:32(1年以上前)

ヒューズ容量の設定としては常時の1.25倍以上だそうです。
機器に対しては20Aなら十分でしょう。
次に配線に対する容量ですけどね。
ヒューズ容量に対して配線が細いとショートした時ヒューズが飛ばずに最悪、燃えます…
20Aなら2スケア位欲しいですね。
実際は1.25スケアでも良いかもですが…配線が長いと…です。

先ずは機器に対してヒューズを決めて、ヒューズに対して配線サイズが決まります。

書込番号:23212292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/02/06 18:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます(^-^)
配線は、本製品の付属ケーブルを使用するつもりですが大丈夫ですよね?
どこかのサイトで、ドアロックの消費電流は約12Aだそうです。それに本製品の約8Aを足せばおおよそ20A…
大丈夫ですかね?

書込番号:23213598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/06 22:36(1年以上前)

何方も最大であったり瞬間であったりですからね。
もしもの場合は20Aを介さずに直接引き出し直近でオーディオ用にヒューズを設けましょ。
本来はこのように個別でヒューズを設けるのが一番です。
複数の機器を繋ぐとヒューズが飛んだ際何が悪いか…迷いますからね。

書込番号:23214146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/02/06 22:52(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます(^-^)
とりあえずチャレンジしてみます!

書込番号:23214188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

2台つなぐ事は可能でしょうか。

2020/01/31 20:15(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]

こんにちは。

こちらのTS-WH500Aを2台つないで鳴らす事は可能でしょうか。

現在TS-WH500Aを1台取付け済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23202171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/02/01 00:22(1年以上前)

>取り付けの問題は配線よりもボデーへのネジの締め付けをしっかりやることです。

音だけのためなら良いかもしれませんが、私の周囲ではボディに穴を開ける事を嫌う方も多く、簡易的な製品ではせいぜい薄い板を敷く位です。

>ポッカリボンバーさん
上記の書き込みをされた方が、本当に取り付けているのか疑問です、金具も付属しているとは思いますが、参考に何処にどの様に穴を開け固定しているのか、画像投稿を求めてみては如何でしょう?

所有していると自称している2〜6台の\600万のBMWか、日産セダンの何方かは不明ですが、フロントスピーカーを\1万前後の製品に変えて満足した旨の記述は複数回目にしました。
サブウーファーに関しての助言も多数している方ですが、使用した経験はないのではと思います。

書込番号:23202650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/01 00:26(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
cn-hw850dのサブウーファー出力は1本のRCA出力なのですがナビからの配線が赤、白線だと違う配線の様な?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t.pdf

ナビからサブウーファー出力の1本線のRCAからRCA分岐ケーブル(CD-20Y)を使い2本線のRCAケーブルにしてサブウーファーに接続します。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=11264&dl=1

TS-WH500AにRCAケーブルを1本しか接続していないのなら音圧が上がっていないのかもしれません?

deq-1000aかgm-d1400は取付したのでしょうか?

deq-1000aだとサブウーファー出力は赤、白の2本線なのでサブウーファーにはそのまま接続できます。

もしサブウーファーを2台取付るならDEQ-1000Aを使っているなら赤、白線を左右に1本づつ分けてそれぞれにRCA分岐ケーブルを使い接続すればOKだと思います。

一度配線を見直した方が良いと思います。

書込番号:23202653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/01 00:45(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
因みにサブウーファーをネジ止めすると里いもさんが言われていますがボディに直接ネジ止めする人は稀だと思います。シート下なら普通はマジックテープで貼り付けて取付る位だと思います。

確かに板を下に引くと音圧は上がりますがそのままでもそれ程変わらなかったです。

cn-hw850dで出力するなら2台使いもあり得るかもしれませんがdeq-1000aを使うなら1台でタイムアライメント等で調整した方がバランスが良いと思います。

サブウーファーは別にしてそのうちスピーカーがネックになると思います。

書込番号:23202668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 01:28(1年以上前)

>すいらむおさん
>F 3.5さん

詳しくアドバイス頂きありがとうございます。

>deq-1000aかgm-d1400は取付したのでしょうか?

それが、今回イエ◯ーハットでdeq-1000aを取付けと注文しました。取付けは2月中頃なんです。

またレビューできればいいなと思います。

>サブウーファーは別にしてそのうちスピーカーがネックになると思います。

そうですか。ホームオーディオはスピーカーを替えるとかなり変わりましたがカーステレオも変わるのでしょうか。

純正から今のスピーカーに変えた時は感動しましたが今は慣れてしまいました。可もなく不可もなくの状態です。

ありがとうございます。

書込番号:23202698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度4

2020/02/01 06:59(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
>バッ直につながっているのはTS-WH500Aのみで接続はギボシ接続です。
>KSC-SW11をつないでいたバッ直ギボシ線を抜いてさしました。

であれば大丈夫だと思います。安心しました。
KSC-SW11の最大消費電流は8.5Aのようなので、それに対応した太さのケーブルとヒューズが取り付けられているものと思います(把握してないなら確認すべきですが)。


床への固定については、私もシート下にそのまま置いてるだけですね。
確かに取説などには穴開けてネジで固定しろと書かれてるので、その方がベターなんだろうなと思ってコメントを控えていました。
以前は板に固定していたのですが、板の有り無しで音の違いはよくわからなかったですね。

書込番号:23202825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 08:07(1年以上前)

>おさむ3さん
バッ直電源は取付け方法などについてよく分かりませんのでバッ直電源を引く際ショップに購入しておいたエーモンの2049と言う物を渡して取付けてもらいました。

>以前は板に固定していたのですが、板の有り無しで音の違いはよくわからなかったですね。

あまり効果ないかもなんですね。

以前部屋に置くウーハーの下にインシュレーターを置いていたのですが音が軽くなってしまって直置きに戻した事がありました。

板の有り無しについてまた今回試してまてもいいかなと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:23202904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度4

2020/02/01 08:29(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
>バッ直電源は取付け方法などについてよく分かりませんのでバッ直電源を引く際ショップに購入しておいたエーモンの2049と言う物を渡して取付けてもらいました。

ご自身で調べて、TS-WH500Aとの接続がそれで問題がないことを確認されるべきです。
もしわからないのであれば、今後はDIYは諦めて信頼できるショップに依頼されることをおすすめします。
選定や取り付けにミスがあれば、車両火災もありえる部分です。

書込番号:23202924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 09:11(1年以上前)

>おさむ3さん
>選定や取り付けにミスがあれば、車両火災もありえる部分です。

そうなんですね。自分でもいろいろ調べて一度配線見直しも含めて確認したいと思います

ありがとうございます。

書込番号:23202976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度4

2020/02/01 11:16(1年以上前)

RCA接続

>ポッカリボンバーさん
話を元に戻すと、サブウーファー2台を接続することは可能ですが、その必要性やメリットは(普通は)ないのでオススメしません。

音声入力はステレオなので、見直したほうがいいです(DEQ-1000Aを付けるのであれば、そのときにまた付け替えるのでそれまで放置でも構いませんが…)。
ナビのサブウーファー接続コードの黒から分岐した赤白をつないでください(ほかの赤白をつなぎませんでしたか?)。
KSC-SW11でも同様に接続されていたはずです。

書込番号:23203171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 11:55(1年以上前)

>おさむ3さん
>サブウーファー2台を接続することは可能ですが、その必要性やメリットは(普通は)ないのでオススメしません。

オススメではない事分かりました。

>ナビのサブウーファー接続コードの黒から分岐した赤白をつないでください(ほかの赤白をつなぎませんでしたか?)

正常に接続しているつもりですが赤白つなぐと音が出ないです。一度確認したいと思います。

こちらの商品の他の方のスレにも1本のみつないでいると言う書き込みが有りそう言う物なのかと思っていました。

ありがとうございます。

書込番号:23203223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/01 13:31(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
deq-1000aを取付するとサブウーファー接続が違います。
赤、白線2本で出力するのでサブウーファーには赤、白コードで接続します。

この頃のナビのサブウーファー出力は当たり前なのですがアナログなので1本で出てきていて分岐ケーブルで2本して接続します。

1本でもサブウーファーから音は出ますが音圧があがりません。

ポッカリボンバーさんの書込みだとサブウーファーに2本接続すると音が出なくなるので配線間違えの様に思います?

現状仕様でdeq-1000aを追加、設定してまたそれから考えるのが一番だと思います。

自分はサブウーファーの低音は何処から出てもさほど変わらないと思っていましたがタイムアライメント(TA)を取るとバランスが良かったですね。

DSP追加で最初は納得すると思いますがそのうち不満が出てきます。
色々弄りましたが現状仕様だとナビとスピーカーがネックになると思います。

ホームオーディオの様にカーオーディオは簡単では無いと思います。

ドアデッドニングも然りでホームオーディオのスピーカーの作り方と同じにすれば確かに音質は上がりますがそれなりなデメリットもあります。
カーオーディオショップが特に勧めるのは部材が安く工賃が稼げるからだと思います?

良くカーオーディオを弄る人はフラットで調整してって言う方がいますが自分は面倒なのでTAを取って自分の好みな音質に調整してしまいます。

因みに自分のシステムはポン付でデッドニングは一切していませんがそれなりな機材を取付てありますがそれなりな音質になりました。

書込番号:23203385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 19:49(1年以上前)

>F 3.5さん
>サブウーファーに2本接続すると音が出なくなるので配線間違えの様に思います?

一度確認してみます。今の音に結構満足しているのですが案外配線間違いで本来の性能を発揮していないものを聞いているかも知れませんそうなるとなんともくやしいですね。

>サブウーファーの低音は何処から出てもさほど変わらないと思っていましたがタイムアライメント(TA)を取るとバランスが良かったですね。

そうなんですね。deq-1000aには(TA)が付いていると思いますので楽しみです。
DIYする気でいたのですが今回取付けをしてもらう事になっています。

それとgm-d1400IIにした方がいいように思っている所もあるのですがdeq-1000aにはUSB接続端子がありスマホ内の曲を再生できるのかなと思っておりその点はメリットになりそうです。

>因みに自分のシステムはポン付でデッドニングは一切していませんがそれなりな機材を取付てありますがそれなりな音質になりました。

システムの中ではなにが効いていると思いますか?ウーハーでしょうか、アンプでしょうかまたはシステムのバランスでしょうか

よろしくお願いいたします。

書込番号:23203954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/01 21:00(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
やはりナビだと思います。
ナビありきで音作りをしていかないとスピーカー設定も?になると思います。

前ナビは楽ナビの1番安いナビでしたがTS-WH500A、 TS-ST910もそれなりな音質にはなりましたが高音の伸びがもう少しの所でした。

パッソのスピーカー設定は難しいとは思います。
現在カーオーディオはサラウンドシステムは流行らないのか4スピーカーでもバイアンプで音作りする方が多いと思います。

deq-1000aを取付て試行錯誤して下さい。
ご自分の好みな音質になれば幸いです!

書込番号:23204077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/01 22:30(1年以上前)

>F 3.5さん

>やはりナビだと思います。
ナビありきで音作りをしていかないとスピーカー設定も?になると思います。

そうですか。自分のシステムで一番おろそかになっているパーツです今は軍資金が貯まればカロナビに変更できればと思っていますが。

そう言えば知り合いの軽貨物4輪のケンウッドナビがやたらと良い音鳴っていると思った事があります。洋楽のポップスを聞いていましたがウーハー入っているのと思う位ボンボン鳴っていたのが印象にあります。

自分のではこの音は出ないなと思いましたがts-wh500aを入れてからは中々いい線行っていると思っています。

これからDSPを入れてどれくらいかわるのかなと思っています。

楽しみです。

書込番号:23204270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/02 12:34(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
意外にCPが良かったと思えたのがAVIC-RW03+TS-F1620+UD-K619 +TS-ST910+TS-WH500Aでそれなりな音質になったので良かったと思います。

自分の中の最低限のナビはサブウーファー出力、TA付なのでサイバーナビと価格が倍違いますが使い勝手は良かったです。

音質設定が出来るナビだとそれなりな音質にはなりますがもう一つ上を目指すと音質重視のナビが必要になります。

書込番号:23205254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/02 15:17(1年以上前)

>F 3.5さん
>意外にCPが良かったと思えたのがAVIC-RW03+TS-F1620+UD-K619 +TS-ST910+TS-WH500Aでそれなりな音質になったので良かったと思います。

こちらはカロナビにバイアンプ接続メタルバッフルといった仕様でしょうかこれが効くのですね。

今いろいろとネットで検索して調べてみました。そうするとウーハーはこちらのts-wh500aでフロントとツイーターをts-f1040s辺りに変更してみると音質アップできるかと思いましたが違いはコアキシャルからセパレートタイプの2wayに変わる事で値段的にはさほどかわらないようなんですが。

またナビは音質重視タイプですか。
軍資金と相談ですがすぐに実現できそうにありません。ww

書込番号:23205521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/02 16:18(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
TS-ST910+TS-WH500Aの構成のバイアンプ接続が良かったのだと思います。(ドンシャリだと思いますが?)

現在の通勤車は初めは自分が乗っていなかったのでAVIC-RW03のみ次にTS-F1620+UD-K619を取付したらあまりにもスカスカになったので暫くしてTS-WH500Aを取付、自分が乗る様になってからTS-ST910を取付しバイアンプ接続で使っていましたが軍資金が出来たのでサイバーナビに交換しついでにTS-C1630Sに交換、純正ツィーターは止めてアンプも追加してみたくなり暫くしてGM-D1400IIを取付してみました。

車によって幾分違いますのでDSP取付してバイアンプ接続でもしてみれば如何ですか?
バイアンプ接続するとスピーカー本来の音がわかるのでオススメです。(良くも悪くもなりますが)

オーディオは底無し沼なので何処かに最終到達点を見ていないとお金が幾らあっても辿りつけません。

自分はこれ以上は無理なのでアンプをGM-D8400あたりに交換して最終形態だと思います?

因みにドアデッドニングは面倒なので施工しません。

書込番号:23205611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/02 19:22(1年以上前)

>F 3.5さん
>サイバーナビに交換しついでにTS-C1630Sに交換、純正ツィーターは止めてアンプも追加してみたくなり暫くしてGM-D1400IIを取付してみました。

良い環境が想像できます。

車によって幾分違いますのでDSP取付してバイアンプ接続でもしてみれば如何ですか?

また相談させて頂きます。

>因みにドアデッドニングは面倒なので施工しません。
自分は興味はあるのですが時間的な制約なども考えて尻込みしています。ドア4枚業者に依頼すると幾ら位のものなのでしょうか?
今回TS-WH500AとKFC-ST01をほぼ同時に取付けお陰様で音についても満足はしているのですがアンプも取付けしてみたくなっています。

沼にはまらないように気を付けます。ww

書込番号:23205963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2020/02/02 21:55(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
こんな機材はまだまだです。
これ以上だとカーオーディオショップでの施工になったりするのでDIY領域では無くなると思いますので打止めです。
自分はDIYで試行錯誤するのが面白いのだと思います。

デッドニングも前の車で適当に施工しましたが労力に対しての音質にはなりますが面倒です。

カーオーディオは前方定位が1番良いと思いますがポッカリボンバーさんのパッソだと10aスピーカーの取付位置で設定が難しいしデッドニングもあまり効果が無いと思います?
ダッシュボード上のスピーカーはガラスに反射した音になるし下にも漏れてしまうのでスピーカー設置から考えないとNGなのでやってみないと分からないですが色々難しいと思います。

ホーム用スピーカーを車に乗せる方がいらっしゃいますが車に載せるには意外にデメリットがあり数ヶ月しか保たない事があります。
スピーカーボードもドアスピーカーに大体が必要ですが木材仕様だとドア内に雨が入っているので1年位でフニャフニャになっている物もあります。

デッドニングをショップに頼んだら3万円位にはなると思います?
部材は安いのでほぼ工賃です。
DIYで室内側だけ施工して音質は上がりましたがフルデッドニングしなかったのでドアスピーカーは密閉型にならないし(それでもガラスの間から音漏れします)外にガンガン音漏れしてしまいました。

十分沼にハマっています。
家だと大きな音は出せませんが車だと迷惑かけない所に移動すれば好きな音楽を大きな音で聴けます。
好みな音質になる事を祈ります。m(_ _)m

書込番号:23206290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/02/02 23:12(1年以上前)

>F 3.5さん
>こんな機材はまだまだです。
これ以上だとカーオーディオショップでの施工になったりするのでDIY領域では無くなると思いますので打止めです。

そうですか。かなり良い環境だど想像します。自分の場合は今のところDIYとショップ施工半々ぐらいなので今後はDIYの比率を増やせればと思っています。

なにせ配線関係のハードルが高いので困るのですがこちらでの書き込み返信して頂いているのを参考に作業したりしています。

DIYは作業工賃が浮いてくる事もありますが取付けできた時の出来た感が楽しいと思っていますのでできるだけ挑戦したいです。

>好みな音質になる事を祈ります。

またレビュー等報告出来ればと思います。

書込番号:23206461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-F17

スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

このスピーカーはJF2型のホンダN-BOXカスタムには加工無しでも取り付け可能ですかね?

書込番号:23194725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/27 20:27(1年以上前)

>両成敗さん
現行パイオニア17pスピーカーがインナーバッフルを使えば取付出来るので大丈夫だと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_201112-201502.pdf?mtime=1569473073.0

書込番号:23194775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:832件

2020/01/27 20:35(1年以上前)

>F 3.5さん
インナーバッフルを取り付けすれば取り付け可能ということですよね?ちなみに、今はホンダ純正ギャザズのスピーカーが付いてますが何センチが付いているか?はわからないです。初年度登録がH26年式2月登録車です。

書込番号:23194796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/27 20:50(1年以上前)

>両成敗さん
中古品なのでしょうか?

現行カスタムフィットスピーカーはコネクターが色々なメーカーにあわせる事が出来るので簡単ですが接続配線が無いと+−が面倒かも知れません?

書込番号:23194842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:7件

【アドバイスをお願いします】シエンタ170 系に@プレミアム一式を装着。聴くと高音ok-臨場感あるが、低音スカスカ↓。そこで、なじみのショップにてドアのデッドニング、シート下へ追加サブウーファー、また、中音域のボーカルアップの為、ドアの純正トゥイーター位置に10cmミッドレンジを台座加工して追加。しかし、追加したミッドレンジからは反響音しか出ない。フェーダーを前後に振ってみたり、音楽信号のリアをフロントに替えてみたり、試行錯誤しても解決出来ない。SFC(昔で言うDSP)全開の山びこのような遅延音が車内に響く。取り付けたボリューム(アッテネーター)でボリューム0にし、増設ミッドレンジの音を全て殺した方が聴き易い始末。非常に残念である。この現象はヘッドユニットのせい?専用設計8chアンプのせい?何か参考にと、購入の某ネッツトヨタに問い合わせるも、デンソー製システムにより、詳細は企業秘密にて情報得られず-解決策は見出せず。ミッドレンジからピュアなボーカルを出す為、音楽信号の取り方、別アンプの増設など、問題解決に向けた良きアドバイスを求む。

書込番号:23174416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/01/17 22:06(1年以上前)

こんにちは。
ユーザーではないので、どんな純正構成なのかも不詳ですが。

まずは後から手を入れた「馴染みの店」に持ち帰って、配線状態が本来の目論見通り施工されているのかを、再度確認してもらいましょう。
もっとも、その「馴染みの店」が純正システムの配線をちゃんと把握・理解して適切に加工したのか?も怪しいですが。


あくまで音の様子からの想像ながら。。。

本来の右用のスピーカー配線と左用の同配線とを取り違えてクロスしているか、そのミッドレンジ用に追加?したアンプの入力端子のグランド側の配線が接続不良で浮いているか、のどちらかなように思います。

それらどちらかの結果、本来の右用の音声信号と左用の音声信号とが電気的に引き算され、左右に共通して存在する音声成分=本来音場の中央付近に定位する音声成分が打ち消され、結果的に左右で共通しないスカスカの残響音だけがスピーカーから出てしまっているんでしょう。

仮に、アンプかスピーカーかがそんなミス配線になってたら、それを正さずに幾らアンプでバランスなりフェーダーなりを弄って調整しても、まともには鳴ることは無いです。。。残念ながら。

書込番号:23174636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/01/17 23:15(1年以上前)

>みーくん5963さん
早々のご回答、ありがとうございました。この純正システムは、ダブルトゥイーター・サウンドシステムとか言って、運転席・助手席に向け、ダッシュボード上に二種類の専用トゥイーターを設置し、二軸のタイムアライメントの設定がされているもので、売り文句では”世界初”のシステムらしく、その遅延効果が影響しているものだと推測されます。
コメント・ご提案は今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:23174816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2020/01/18 00:22(1年以上前)

>きょぴこさん

ミッドレンジへの入力線はどこから引っ張ってきているのでしょうか?アンプのツィーター出力線に並列に追加しただけだとそんな感じになるかもしれません。

そのシステムは謳い文句から察するにDSP内蔵マルチチャンネルパワーアンプから各ユニットに合わせたタイミング&帯域の出力をしていると思いますのて、そのアンプを生かしたままさらにユニットを追加(帯域をさらに分割)するのは困難だと思います。

書込番号:23174968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 00:29(1年以上前)

夜遅くにご提案ありがとうございます。
…ムリな感じはしましたが。
次回はドアウーハーからの分岐を、ダブルトゥイーターの近い方から分岐として、再配線してみます。

※ツマミで音を遅らせる事が出来る何かが、アッテネーターみたいに、ポン付け出来たら良いのですが。

書込番号:23174986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2020/01/18 01:09(1年以上前)

いずれにしても4台のツィーターの指向性と位相をコントロールすることで運転席と助手席それぞれの解像感を確保するシステムのようですので、ウーファー向け出力の位相は左右同じになっている(ツイーターの位相と異なる)と推測します。本来ならすべてのスピーカーの位相をドライバーに合わせてDSPを調整するのですが、このシステムは左右ウーファー帯域の位相調整は切り捨てた仕様になっていると思います。

純正アンプのツイーター出力は低〜中音域がカットされているのでミッドレンジの受け持ち帯域の音はほとんど出ません。アンプのウーファー出力は高音域がカットされている(可能性が高い)ので、ミッドレンジの高音域の性能を生かせないばかりか、ツイーター出力との位相が異なる違和感を増幅する可能性があります。

ミッドレンジを追加かつ純正アンプを生かすなら、純正パワーアンプ入力前の信号線をDSP(ネットワーク内蔵)で分配して、ウーファー&ツイーターを純正パワーアンプに入力し、ミッドレンジは別のアンプを介して出力するしかないと思います。その場合、純正パワーアンプの各チャネルの出力特性(クロスオーバー周波数・減衰特性)を把握していないとミッドレンジとバランスを取るためのDSPの調整が難しくなります。

ということで、より良くするならウーファーを中音域の再生能力が高いものに交換する(それでも前述の位相の違和感増幅の懸念はある)か、すべて他のシステムで組み直すのが早いと思います。

書込番号:23175035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 01:24(1年以上前)

何度もありがとうございます。
…複雑な対応になりそうですネ。
腕利きの職人、ショップの方も「これからのカーオーディオ、気ぃ付けなアカンな!」って言ってました。車種専用設計のヘッド・ユニット、パワー・アンプでは、メーカーの開発者こそが知る「ブラック・ボックス」ですよね。私は、20年前の知識しか無いのに、最新のカーオーディオに手を加えようとした…ならず者でございました。ミッドレンジは、車内の飾りとしておきたいと思います。
こんな私にお付き合い、ありがとうございました。
※みなさんも、”気を付けなはれや!”ですよ!

書込番号:23175047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/01/18 01:39(1年以上前)

あ・今、思いつきました。
試してみる価値ありかと。
専用のローパスフィルターをショップに作ってもらって、今のシステムのままで、それを間にかまし、低音域専用のスピーカーとしたら、いわゆる【@「音の遅延」が気にならないレベルになる。A低音=空気の振動 である事から、遅延に気付かない・気にならない】となるかと。
…返信は不要です。ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:23175061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/01/28 12:26(1年以上前)

先日は夜遅くにご意見・ご対応頂き、ありがとうございました。大きな参考となりました。遅くなりましたが、Goodアンサーに決定させて頂きました。

書込番号:23195864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取付けについて。

2020/01/13 14:36(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-ST01

こちらのツイーターの取付けを考えているのですが単純にフロントスピーカーの+ -の配線に割り込ませればいいのでしょうか。

またはパッシブネットワークと言うものを別に購入して繋げる必要があるのでしょうか。

+ - 配線を繋ぐだけでいいのであればDIYしてみたいとも思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23165621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 14:45(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/2137549/car/1638166/3079205/2/note.aspx#title
を見ると、「パッシブネットワーク」は必要ないようですね。
兎も角、説明書通り配線すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23165641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2020/01/13 14:52(1年以上前)

ネットワークは不要ですよ。
ガチにチューンしたいなら別ですが。

書込番号:23165650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/13 16:50(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
前回のスレでホームオーディオの様な音質にしたいとの事でしたがこんな安いツィーターを付けてもシャカシャカした音質になると思います。

音質は好みの問題なので色々試すのは良いと思いますがホームオーディオのスピーカーには6万円はかけているのでしょうからどれ位の音質になるか分かると思います。

自分も色々試しましたがやはりカーオーディオもナビやスピーカーはそれなりな金額を出さないとそれなりな音質にはなりませんでした。(安物買いの…でした)

書込番号:23165839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2020/01/13 18:43(1年以上前)

なにもつけないよりマシになりますが?@こんな安物でも。

書込番号:23166065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2020/01/13 19:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>クレソンでおま!さん
>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。

説明書通りでパッシブネットワークは不要と言う事わかりました。

このツイーターは半年前に購入してその時他の記事を読むとネットワークなるものが必要そうだと言う事で取付けを中断しておりました。

それで今回質問させて頂いたのですが現在、金欠中で高価なものに手が出せない状態でして有るもので補えればと言う所なので

とりあえず挑戦してシャカシャカするようであればグレードアップを考えないとと言う所でしょうか。
今の理想はホームオーディオで例える所のDali Opticon1プラスウーファーを目指せ!です。

いろいろとありがとうこざいます。

書込番号:23166145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング