
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2018年8月10日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年7月23日 18:29 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月29日 00:37 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年7月12日 16:02 |
![]() |
5 | 13 | 2018年8月28日 02:44 |
![]() |
1 | 2 | 2018年6月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
KENWOODのハイレゾオーディオユニットを購入したら、SW出力のタイムアライメント、音量ともLR別に設定できるようです。カーナビのZシリーズなども同様と思われますが(最近のナビは多くの機種でできるのかも)、左右にこのサブウーファーを設置してステレオで使用されている方はおられるでしょうか?
8点



>ポッチャリマンさん
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/SRT1733-matching.pdf
こんにちは。
クラリオンHPで確認しました。
ゼスト H13.03〜H24.11 取付可能ですが、
注意書きがあり、加工が必要とあります。
どの程度の加工か分かりかねます、量販店か
専門店などで確認されてはいかがでしょう。
書込番号:21982354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分で取り付けてみるつもりですので
加工無しのスピーカーを検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21982962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッチャリマンさん
ご参考までに
https://minkara.carview.co.jp/userid/1353550/car/1842254/6639569/parts.aspx
と言う事だそうですよ。
書込番号:21982968
0点



この度、こちらのスピーカーを購入したのですが、ネットワーク配線の方法がよくわからず困っております。
車種はハスラーの6スピーカータイプの車です。
説明書を見るとネットワークを間に挟む必要があるとの事で、ドア側に設置する場合とデッキ側に設置する方法があるようなのですがどちらが簡単でしょうか?
ハスラーはドアから車内のジャバラはカプラータイプで簡単に外せないようです。車内へのケーブル引き込みはどのようにすれば良いのかもわかりません。
ヒントやアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:21957762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>souichirou190044さん
断定的な事は何も言えないですが、
https://ハスラー.xyz/2018/03/27/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%84%E9%81%A9%E5%90%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%86/
を見ると、単純に純正のスピーカーを外してスピーカーケーブルの極性を間違えない様にして接続するのが手っ取り早そうですが、ハスラーのオーディオシステムの仕様によってはデッキが故障する可能性が有ると思うので、ディーラーに確認するのが一番確実だと思います。
書込番号:21957867
1点

>souichirou190044さん
これは申し上げなくてもお分かりだと思いますが、ディーラーに確認する場合は、ツイーターとフロントスピーカのアンプが独立しているかどうか確認し、もし、今回購入したスピーカーのアッテネータ(?)にバイアンプ方式とそうでない場合にスイッチの切り替えや配線変更等が必要な場合は、その事にご注意くださる様お願いします。
書込番号:21957917
1点

>ドア側に設置する場合とデッキ側に設置する方法があるようなのですがどちらが簡単でしょうか?
・・・スピーカー配線をドアまで「引き直す」なら、正直どちらでも(手間は)変わらないと思います。ただ、ドア側にネットワーク本体のスペースが必要になる事、防水、湿気、振動の各対策が面倒な事も有るので「車両側」の設置がオススメかと思います。
カプラー通線に関しては、カプラーの「空きスペース」を利用するか、穴を拡大するなどの加工が必要となる場合が有る(スピーカー線の口径に因る)なので、詳しくは検索されるか?「みんカラ」等の整備例を参考にされるのが良いと思います・・・
書込番号:21959942
1点

遅いとは思いますが・・・
一応、私はV172ユーザーですので・・・
この機種の場合、ヘッドユニットのスペックや、車の配線、将来の展望、予算等でかなり話が変わります。
まず、一番最初に考えなければいけないのが、ドアに繋がっているスピーカーの配線の系統数ですね。
ま、それ以前の問題として、車に最初からついているスピーカーケーブルに、まともな物を見た事がないですし、このスピーカーを鳴らすには役者不足と言えます。(一部、例外はあります)
それと同時に、純正装着のヘッドユニットも、余程のディーラーオプションや社外品を選ばない限り、おそらく「役者不足」といえるでしょう。
基本、純正のオーディオシステムの場合、オーディオメーカーの名前の付いたプレミアムオーディオシステムで無い限り、大抵フロントドアには左右一系統で、ツイーターに関してはウーハーから配線が継ぎ足され、コンデンサーで低音部分をカットするような簡易ネットワークの採用が殆どです。
で、その場合、ここで考えなければいけないのは、車体側にネットワークをインストールした場合、スピーカーケーブルの引き直しが必須になるという事です。
特にドアのヒンジ部分に2系統以上の太い配線を通すのが厄介になる場合が有り、車種によっては、それだけで万単位の工賃を請求される事もあります。
又、このモデルの場合、V172と違い、ツイーター用とウーハー用のネットワークが別体という事です。
これが何を意味するかというと、ネットワークに配線をつなぐ際、1チャンネルにつき、2系統必要という事です。
俗に言う「バイワイヤ」か「バイアンプ」と言う接続を前提にしたネットワークと思ってもらったら良いと思います。
一応、ネットワークの直前で分配するてはありますが、それをすると本来の音からかなり遠のくと思ってもらったら良いでしょう。
安く済ませるのであれば、チャンネルあたり1系統の純正ケーブルを使ってネットワークの直前で分岐し、ドア内にネットワークを埋め込むと言う選択になりますが、ま、それではこのクラスを使う意味がありません。
普通、このクラスを使う場合はヘッドユニットから4チャンネルを引っ張り出し(安いユニットでウーハーとツイーターがそれぞれ別の出力がない場合は、リアを殺して、ウーハーに回す場合が多い)、ケーブルはヘッドユニットからネットワーク、ネットワークからスピーカーまで新たに引き直すのが常套手段です。
後、将来的なプランで話がガラッと変わりますね。
ヘッドユニットの交換や、アンプの導入を視野に入れているかですね。
ま、正直、このクラスを使う場合、ヘッドユニットの内蔵アンプでは本来の能力の半分も出ません。
確かにそれなりの音は鳴りますが、ようは、将来的に何処まで考えているか・・・
アンプを増設するのであれば、その時にケーブルを張り直す事を前提に、今回はとりあえずコスト重視の手段を選ぶのも有りかと思います。
と言うのは、アンプを導入する場合、結局はそのレイアウトの関係上、ケーブルを弾き直す必要が出てくるかと思います。
又、将来的に、アンプは導入しないがタイムアライメントやバイアンプ接続やアクティブネットワークに対応したヘッドユニットに、交換する場合は、今はヘッドユニットに出来るだけ近い位置にネットワークを置き、後、少し長い目のケーブルでインストールする事をお勧めします。
2度手間による、余計な出費を抑えられますので・・・
書込番号:21994869
3点

ついでに言ってしまいますと、このてのスピーカーの場合、一クラス下の物と違い、インストールの善し悪しによる音質の差が大きいという事です。
具体的に言えば、ツイーターの性格ですね。
このスピーカーの場合、高音の伸びに優れたスタビライザー付きのリングタイプを採用していますが、一般的なソフトドームタイプに比べると指向性が強く、しっかり角度を調整しないと本来の音を鳴らしません。
それと同時にウーハーもそのツイーターとバランスを取っていますので、トレードインタイプのスピーカーの割りには取り付け剛性を求めます。
言ってしまえば、ウーハーの背面側の環境で音はガラッと変わります。
そこが一クラス下のCクラスとの差でもあって、Cクラスのスピーカーはヘッドユニットの内蔵アンプを前提に設計されており、それこそ、オートバックスレベルのインストールでも、それなりの音を鳴らすのですが、このクラスは基本、専門店レベルの技術が必要です。
ま、少なくてもツイーターはポン付けするのではなくきっちりドライバーに向ける必要がありますし、ウーハーは一応インナーバッフルを前提に設計されていますが、バッフルの剛性を確保する必要があるでしょう。
剛性を確保すると同時にウーハー背面の容量の確保も考慮する必要があると思います。
ちなみに一クラス上のZ172PRS等は基本、アンプの追加とアウターバッフルを前提とした設計のため、更にドアの改造が推奨になります。ま、こちらのモデルのツイーターは大口径のソフトドームのため、施工性が弱い分、Vシリーズよりは気難しくないです。
また、ツイーターが大口径の分、ある程度中音をカバーできるため、ネットワークのシビアさもVシリーズほどではありません。
書込番号:21994944
3点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
ダイアトーン200premi2ですが、DIYで取り付けようと考えてます
このサブウーファーの付属品以外に必要なもの、あった方が作業が楽になるものなどがあれば教えて頂きたいです
書込番号:21957316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふいさろさん
車種が?ですがシート下に置くのでしょうから3m程の赤白のRCAケーブルが必要です。
バッテリーから直接配線しなければ他に必要無いと思います。
書込番号:21958119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー選びで迷っているので良かったら教えて下さい。
現在ナビはサイバーナビZH09 フロントスピーカー カロのCシリーズ【6年使用】
5,1チャンからバイアンプ接続にする予定です。
主に聴く曲は、いきものがかり 鬼束ちひろ MISIA 家入レオ 絢香 テイラースイフト等洋楽です。
オーディオショップでフォーカルのES165KX2とPS165FXを聴いて、165KX2が音は良かったんですが、予算の関係で165FXに使用かと思っていました。
質問1 ただ後から調べるとES165KがPS165FXと値段が5000円違いとわかりどちらが良いか教えて下さい。
【FLAXシリーズとK2Powerの音の違い】
質問2 ES165FXクラスやもう少し安いモデルでオススメのスピーカー等有れば教えて下さい。
※PS165V1や カロのV173S モレル MAXIMUS602等はどうでしょうか?
オーディオショップでインストールして貰います。
宜しくお願い致します。
書込番号:21925837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオショップインストールということで一つ、注意喚起です!ショップの方には必ず今後も開く可能性がある点と見積もりは作業ごとの金額提示してくれるところを見つけてください。あと、作業はできる限り自分でも見ているようにしておいたほうがよろしいかと思います。知り合いでずさんな作業をされ、ケーブル張替えなどを予定していたのに実際には行われておらずしかもスピーカー自体もダメにされるという事例がありました。
書込番号:21926344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご質問が具体的だったので、分かる範囲ですが「マジレス」致します・・・(笑
質問1、・・・どちらも一定以上の性能(音質)ですし、甲乙付け難いのは事実かと思います。個人的な感想ですが、亜麻からくるイメージ(ナチュラル)に近い「PS165FX」に対し、より高解像度の従来型イメージ「ES165K」という感じでしょうか?
どちらもフォーカルらしく初期感度や能率も高くて鳴らし易いので、やはり最後は(陳腐ですが)好みの問題になってしまうかと・・・。
個人的には、K2パワー=黄色いアラミド+フェイズプラグのイメージや実際の出音の点などで、やはりKX2系が好みなのですが、
公称インピーダンス2Ωの点と、価格がちょっと中途半端で使う機会が無かったのが・・・(あ、ES100Kはめっちゃ好きですが・・・笑)
質問2、・・・もう少し安い価格帯なら、お書きのモレルでもう一つ「マキシモultra602」、カロ「TS-V173S」は、やはり要チェックかと思います。マキシマス602はペーパーコーンらしく初期感度が高くて元気が良いのですが、個人的にはちょっと「ドライ気味」にも聴こえるので、しっとりと女性ボーカルを聴く様な場合では、マキシモultraの方が良いのかも?(これも好みの問題レベルですが・・・)
ただ、値段の点(またはモレルらしく)パッシブ側が「バイアンプ対応」していなかったと思いましたので、パッシブをバラして素子だけで「繋ぎ替え」するか?または、パーツでパッシブの追加購入のいずれかが必要になると思います。
カロV173Sの方は、良い意味で「オールマイティー」の一言かと思います。基本的には高解像度系でハイレゾ対応も見据えた高域の伸びが印象的ですが、調整次第では高い解像度をキープしたままでもボーカルの厚みやウエット感も充分感じられると思います。
このクラスで唯一?と言えるリングツィーターの「指向性の狭さ」を、単に欠点と取るのか?逆に、上手く使えば「武器になる」とプラスに捉えるのか?で、このスピーカーの評価は大きく2つに割れそうな気がします(当然、ワタシは後者に感じました)
バッフルは、同社のメタルバッフルで「ポン付け」が出来ますし、内臓アンプで駆動ならこれ以上は必要ないと思います。
今まで、サイバーでCシリーズを鳴らしていたのなら、当然?違和感ないと思いますし、邦楽が多い様ですから相性の点も・・・
何か、問題が有るとしたら、CからVという無難路線?というか「面白味」に欠ける点のみでしょうか・・・(笑
少し冒険したい様ならば、モレルの選択は(出音を含め)有り!だと思います(フォーカルは、費用対効果の点で次点かなぁと・・・)
書込番号:21927244
2点

柊 朱音さん
返信遅れてスミマセン。
そんな事有るんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:21930218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(新)おやじB〜さん
返信遅れてスミマセン。
とても勉強になりました。
有り難うございます。
カロのV173はコスパも良く、無難に間違いないと思いますが、将来のステップアップの為の勉強も含め少し冒険しようと思います【笑】
千葉県在住なんですが、モレルを聴けるお店見つからないので、今回はフォーカルから選ぶしかないかなと考えてます。
※モレル凄く気になります【笑】
凝縮ですが、追加で質問しても良いでしょうか?
質問1 フォーカルのES165KX2とES165Kは聴いてどの位音の違いが有るか?
質問2 千葉県のサウンドクオリティー さんと言うお店で購入しようと思うんですが、スピーカー デットニング等取付設定込みのコースが有り、通常のデットニングから25000円追加でデットニングのアップグレード【制震?】が出来るようです。
難しいと思いますが、デットニングをアップグレードしてどの位音が良くなるんでしょうか? 効果?
インナーバッフルとスピーカーケーブルのアップグレードはしようと思います。
※今の愛車7年目で、後3〜4年で気に入った車有れば買い替えして、オーディオも新たに選ぼうと思ってます。
質問3 将来の為に参考まで教えて頂きたいんですが、次のスピーカーはフォーカルのユートピア165W−RCが良いと思ってます。
このスピーカーはサイバーナビXでポテンシャルを発揮出来ますか?
またユートピア以外にオススメ有れば教えて下さい。
大変申し訳有りません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21930281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レガシ〜さん おはようございます!
千葉にお住まいなら千葉市内からは少し離れますが、流山市の「ログオン」さんは如何でしょうか・・・?
店主の人柄の良さで、ワタシもたまにお邪魔させて頂いておりますし、取り付けや調整など、腕も確かなオススメ店です
https://www.logon.gr.jp/
最近引越されたので、デモボードが変わっている可能性が有りますがモレル(マキシモUitra602)が聴けたはずです。また、フォーカルもPS165FXとES165KX2が有ったはずなので、聴く事が出来ると思います。
デッドニングに関しては、(お店のノウハウや考え方が)その店ごとに「独自」の点が多いので、やはり出音を実際に聴いてみないと、何とも言えないのが正直なところだと思います。
例えが変かもしれませんが、病気の治療(セカンド・オピニオン外来)などと同じ考え方で、複数の販売店を廻って話を聞いたり、デモカーで「実際の出音」を確認されたりした上で判断されたらと思います。肝心の出音が良くても、店主との「相性」がイマイチだとやはり安心して施行も任せられないと思いますし・・・(笑
幸い、千葉には全国区で有名な店舗が多いですし、フォーカルに関しては輸入元の本店(木更津)すら有りますので・・・(笑
前置きが長くなったので、以下は簡単に・・・
質問1、ハード的には、「TW口径」の違いとインピーダンスの違いが大きいですが、出音も同様な傾向?フォーカルらしい解像度や反応、低域の量感などはやはりKX2だと思います(価格差通りの差は有ると思います)
質問2、ほとんど上記でお答えしてしまったので・・・(笑 ホント、お店によって考え方が違うので、何店もまわるのはオススメです。
千葉なら、蘇我のVogueさんもオススメですし、鎌ヶ谷のゼロビットさんや冨里のオーディオファイルさんも同様です・・・
そのお店の「推しのブランド」やシステムやデッドニングの考え方も色々で、回るだけでも参考になると思いますよ!
質問3、サイバーXならば、165W−RCはもちろん、(アンプ次第で)正直何でもイケると思います・・・(笑
再生ファイルがハイレゾならば、更に凄い出音ですし・・
カロなので、当然Z1000RSとの相性は素晴らしいですし、カロX相当(D7XV+P99X)と考えればモレル、DLS、ディナウディオ等のコンテスト御用達のハイエンドブランドは全てOKだと思います。
個人的には、価格無視でモレル(スプリーモ602)やダイヤトーン(DS-SA1000)、VENTURE AUDIO(2way有ったかな?)の組み合わせが聴いてみたいですねぇ…(笑
書込番号:21931230
0点

(新)おやじB〜さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
とても勉強ななりました。
実は木更津のフォーカル本店で、デモカーで音を聴いて、スピーカー交換しようと思ったんです
その時教えて貰ったお店がサウンドクオリティーさんだったんです。
(新)おやじB〜さん に教えて貰ったログオンさんやゼロピットさんが気になるのでドライブがてら行ってみようと思います。
実際に行き音を聴いたり説明を聞いてみようと思います。
最後にもう1つ質問したいんですが、フランスのメーカーでBLAMの165.100も良さそうな感じがするんですが、音の特徴はフォーカルをもっとクリヤーにした感じなんでしょうか?
今回は予算13〜14万位で取付や設定まで出来たらと思ってます。
本当に音は難しいなと思います。
なるべく妥協せず購入したいと思います。
何度もスミマセン、宜しくお願い致します。
書込番号:21932212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://logonblog.ldblog.jp/archives/52167879.html
今更ですが、本日(1日)は、パイオニアデモカー(サイバーX)とBLAMのデモカーが聴けるようですね・・・(笑
さて、BLAMの件ですが、フォーカルと比較?しているのでご存じかと思いますが、元フォーカル出身の「ギー氏」が興した会社なので、個人的には、フォーカル色?というか「ギー色」が濃厚のイメージが有ります。
フォーカルよりクリアと言うより、高域に独特のアクセント(音色)が有って、低域はフォーカルの同クラスより出ているイメージが有ります。以前聴いたときは、デモカーやディスプレーごとに「微妙に」印象が異なっていたので、量産の誤差(生産ロットで差異が出ている?)が大きいのかも?と感じた事が有ったのと、少しツィーターの音色が個人的には合わずに・・・
また一時期、輸入元の倒産などで流通が途絶えたりした事も有り、正直あまり注目していませんでした・・・
輸入元が新しくなった「現行」はどうなっているのか、正直分かりません。申し訳ないのですが、現行品に関してはレガシ〜さんが実際に試聴などで確認して頂くのが一番だと思います。音が好みにさえ合えば、選択肢が少ない「価格帯」なので重要な候補の一つになると思います。
>本当に音は難しいなと思います。
>なるべく妥協せず購入したいと思います。
・・・自分も、同様の事を毎回感じています。ですから、試聴できる機会(イベントや個店の試聴会など)有れば、可能な限り参加しています。輸入元やメーカーの方から直接商品について聞けたり、顔見知りになると「オフレコ」で重要な情報を頂けたりとか・・・(笑
レガシ〜さんも、可能な限りとことん納得するまで店を回ったり、試聴したりを繰り返すと良いと思います。
それでも失敗するのがオーディオですが、それすら面白いと感じる様になるのが・・・いわゆる「沼」かと思います・・・(笑)
ちなみに、来週のVogueさんのイベント参加も良いと思います。土方さんのサウンドクリニックで自分のクルマを「客観的」に評価してもらう事は、今後のシステム構築の参考になると思いますよ!
https://ameblo.jp/v0010p1200/entry-12385746046.html?frm_src=thumb_module
書込番号:21933677
1点

(新)おやじB〜さん
こんにちは、次の日曜日は1日時間取れるので、ログオンさんやゼロピットさんにドライブがてら行って来たいと思います。
実際に音や説明を聴いて納得して購入出来るよう頑張りたいと思います。
また経過報告はさせて頂きます。
有り難うございました。
また何か有れば宜しくお願いします。
書込番号:21934780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(新)おやじB〜さん
こんにちは、先日はありがとうございました。
昨日ショップ巡りをしてきて、実際に音や説明を聞けとても良かったです。
ショップでフォーカル ブラム モレルなど比較して、フォーカルは良かったんですが、ボーカルが平面的【音が引っ込んでる?】な感じがして、モレルは滑らかな感じボーカル立体感があり、色々聴きましたがモレルのテンポウルトラにしようかなと思っています。
そこで(新)おやじB〜さんに質問が有るんですが、 1 モレルのテンポの(新)おやじB〜さんの評価を教えて下さい。
2 もう1つ上のグレードのハイブリッドも頑張れば買えるんですが、実際に音を聴けませんでした。
ハイブリッドとテンポウルトラがどの位違うか教えて下さい。
申し訳有りません、宜しくお願いします。
書込番号:21951628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レガシ〜さん どうもです!
さて、TEMPO ultra(602?)ですが、6〜7万円台クラスなら、オススメの筆頭モデルです。
お書きの様に、モレルは独特の音場感(ステージング)と艶っぽいボーカルの良さが有るので、この手の音の出方(出音)が好みで「ハマる」様な方にはバッチリと合うスピーカーだと思います(個人的に好きな出音です)
モレルも価格帯別でしっかり「ヒエラルキー」があり、上記の様な特性?が高額モデルになるほど「濃厚」になるイメージがあり、
また、オーディオ的な性能(レンジ感や解像感)も、価格との「正比例」関係がキッチリ出来ていると思います。
ハイブリッドも、ユニットの造りやその出音の良さでオススメですが、正直出来たら「外部アンプ」とのセットがオススメです。
ツィーターは兎も角、ハイブリッドの「MID」は鳴らすとアンプの優劣が割とハッキリ出てしまうので・・・
内臓アンプのままでいくのなら、ここは無理せずにTEMPO ultra+施行の方をしっかりした方が良いかもしれません。
(TEMPOも「バイアンプ接続」に対応していないので、お店の方で「純正パッシブバラシ」も必要になりますし・・・)
その後しばらく使ってから、ステップUPで「ツィーターだけ」格上の「ヴィルタスNANO」のに交換すると良いかもしれません
(これ、正直裏ワザですが、費用対効果の点でバツグンなので・・・)
書込番号:21953037
0点

(新)おやじB〜さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
今回は色々考えてテンポウルトラ602【ショップでバイアンプ対応で基板加工不用と言われました】にしようと思います。
ショップのデモボードでBLAM【確か100】は本当に高音に独特なアクセントがありました。 フォーカルをイメージしてましたが、聴いてから少し違うなと感じました。
モレル【確か4万円と言われました。】のモデルとフォーカルの165KX2を聞き比べする事が出来ましたが、これで4万円なの? モレル凄く良いと言うのが感想です。
そのショップでテンポウルトラの事を教えて貰いましたが、音を聴くことが出来ずに、2件目のショップで音を聴く事が出来これだと思った次第です。
実際に聴きに行き色々なメーカーのデモカーを聴く事が出来本当に良かったです。
それからデットニングですが、確かにお店のノウハウ・考え方・コダワリを感じました。
ログオンさんは(新)おやじB〜さんがオススメなだけ有り凄いと思いました。
デットニングですが、今の5.1チャンネルを施工する際、行き付けのショップ【カーオーディオショップでは有りません】でデットニングキットを持ち込み、施工して貰ってますが、2件目のショップでは、悪い所が有れば修正と追加で施工して頂けるとの事でお願いしようと思います。
デットニングの再施工と修正施工で7〜8万円位差が有り今回は2件目のショップさんでお願いしようと思った次第です。
もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?
正直デモカーを聴いてもデットニングの違いはわかりませんでした【笑】
最後にヴィルタスNANOについてもう少し詳しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21956932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?
・・・全部剥がして、最初からやり直すのか?修正レベルで大丈夫なのか? 現状が分からないので何とも言えませんが、この辺は施行されるお店と十分に話し合って決められたら良いと思います。
https://www.morelhifi.com/product/virtus-nano-2-way-3-way/
ヴィルタスnano602 に関しては、メーカーサイトで見て頂くとして・・・ TEMPOシリーズの一つ上のモデルで、TEMPO ultra602より新しいモデルなので、更に音質(特にツィーターの)が良くなっています。MIDは独特(薄型)で、使いこなし次第で評価が分かれるユニットですが、ツィーターは誰が聴いても分かるレベルで(TEMPOより)良くなっています。
普通は「セット売り」だけですが、輸入元がたまに「ツィーター単品」で売ったりもする様なので、その際にツィーターだけでも交換すると随分イメージが変わると思います(高域がより繊細で伸びる、TEMPOよりさらに高解像度です)
参考になれば・・・
書込番号:21959925
0点

(新)おやじB〜さん
こんばんわ、返事遅くなりスミマセン。
先日の日曜日にテンポウルトラ602をインストールしました。
(新)おやじB〜さんのアドバイスのおかげでとても満足な仕上がりなりました。
本当に有り難うございます。
まだ数時間しか聴いてなくエージング中ですが、カロのCクラスより音も優しく、繊細になってると思います。 ※旨く表現出来ずスミマセン。
カロもエージング後は良くなったので、テンポウルトラもエージング後が楽しみです。
最後にネットで、エージング後に激変したなどとの書き込みを見ましたが、実際どの位変化するものなのでしょうか?
今回は本当に有り難うございました。
書込番号:22064187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

サインコサインタンジェントさん
シートの下に高さの余裕があるのなら↓の方のような送風ダクトを跨いでサブウーファーを置く台を製作すれば如何でしょうか。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=1659&ArticleNo=234
書込番号:21903062
1点

なるほどですね。
スタンドを自作するということですね。
参考になります。
書込番号:21906179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





