カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ナビからRCA変換について

2018/04/22 19:47(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

スレ主 ryryry0さん
クチコミ投稿数:18件

ダイハツ、ウェイクの純正ナビNSZP-W66DEを使ってます。
このナビにTS-WX130DAをRCA接続したいんですが、できるのでしょうか??
できるとしたら、そのまま何も付け加えずにできますか?
変換器などあるのでしたら、教えてください。

書込番号:21771106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/22 21:08(1年以上前)

付属のスピーカー接続コードで良いのでは?

SW用のRCA端子が無いナビだと意味が無い方法だと思います。

書込番号:21771329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/22 21:36(1年以上前)

>ryryry0さん
RCA接続しても北に住んでいますさんが言う様に意味がありませんがハイローコンバーターをスピーカー線から分岐すればRCA接続出来ます。
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model.php?categoryId=1011502

書込番号:21771411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryryry0さん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/22 22:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます!

スピーカー接続とRCA接続がないナビに変換器をつけてRCA接続するのとでは音質は変わりますか?

書込番号:21771587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryryry0さん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/22 22:34(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!
意味がないってことは、音質はどちらにしても変わらない…と言うことですか??

書込番号:21771591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/22 23:23(1年以上前)

>ryryry0さん
同じ仕様で同じ車に接続した事はありませんがスピーカー線からハイローコンバーターを使って接続しても純正ケーブルで接続してもサブウーファー出力があるメインデッキにRCA接続したものより音圧が上がらないものが多かったですね。

うちのピクシススペースにはAVIC-RW03+TS-WH500AでRCA接続してありますが音圧はそれなりに出力されています。

NSZP-W66DEは楽ナビ相当のDOPナビポイですね?

今更ながらですが少しでも良い音質で聴きたければ初めからサイバーナビなどでユニットを組んでおいた方が後々安く済むのでしょうね?

書込番号:21771732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続について。

2018/04/21 20:08(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730S

クチコミ投稿数:29件

ど素人ですみません。
ディーラーにて取り付けてしてもらったんですが、バイアンプ接続というのにして下さいと伝えてませんでした。
設定ではONにできるんですが、その接続にしてないのにONにするとスピーカーが痛むと聞きました。
OFFとONでは違いがでますか?

書込番号:21768622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/21 20:48(1年以上前)

ナビ、カーオーディオはバイアンプに対応しているという事なのでしょうか?

どちらにしても、フロント、リアの出力をウーファーとツィーターへそれぞれ接続するのがバイアンプ接続なので
その接続をしていないのに設定だけを変更しても意味が無いですね。

書込番号:21768725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/21 21:21(1年以上前)

少しややこしくなるため、詳しいことは割愛しますが、スピーカーがバイアンプ接続されていない状態で、
カーナビ側でバイアンプ接続をオンにすると前席のスピーカーから高音がでなくなります。

スピーカー側でバイアンプ設定ではないのにカーナビでバイアンプオンにしても変な音しか出ません。すぐにわかると思います。
スピーカー自体の破損の危険性はありませんのでその点は安心してください。


ちょっとだけ補足するとバイアンプ接続の危険なのは、ツイーター部に低音信号が入ってしまいツイーターを破損する
可能性があることです。
スピーカーに付随されていたネットワークを使って低音信号をカットするか、カーナビ側のバイアンプ機能
(正確にはクロスオーバー、ネットワーク機能)を使って低音信号をカットする必要があります

ディーラーで付けてもらったのなら非バイアンプながらネットワークを介して取りつけられているので大丈夫でしょう。


書込番号:21768820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/04/21 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーラーにて取り付けてもらったのでまた確認してみます。

ネットワークってゆう機械を使って接続はしてるみたいです。

書込番号:21769059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/04/21 23:03(1年以上前)

オンにして変な音は出てないと思います。
ナビ、スピーカーともバイアンプ接続対応と書いてました。

ネットワークを使ってるならONにしても良さそうですね。

怖いので今日からOFFにしてしまいました。

書込番号:21769067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/22 02:31(1年以上前)

・・・皆さん指摘されていませんが、そもそもTS-C1730Sは「バイアンプ接続」対応では有りません。

対応しているのは、同じCシリーズでもパッシブネットワークが「2つ」ある(独立させた)TS-C1736Sだけです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/

もし、「勘違い」で無く確かに1730Sなら、そもそも論として「バイアンプ接続」には向いていない商品です。

また、ナビの型番が無く正確には答えられませんが(多分、旧サイバー0999系の事だと思う)、「ナビ」のバイアンプ接続ON、OFFの「切り替え」はナビ本体側の「機能キャンセル」のトリガーになるか否かだけです(バイアンプONの場合は、オートTA/EQと5.1ch再生(機能)が「使えなくなる」ので最初からキャンセルされます)

バイアンプ接続の場合は、原則として必ずスピーカー付属のパッシブネットワークを使い「帯域分割」を行いますので、ナビ側の設定がどのようになっても「最低限」のスピーカー(ツィーター)の保護はされますので心配しなくても大丈夫です。

また、付属パッシブを「使わない」同様の接続方法は通常マルチ(アンプ)システム接続=パイオニアで言うところの「ネットワークモード」になりますので、厳密にはバイアンプ接続とは区別して考えた方が良い(正解)と思います。

バイアンプ接続の場合、対応スピーカーでなら4ch内臓アンプを持ったナビ全てが接続に対応出来ますが、マルチ接続(パッシブレス)の場合は、必ずナビ本体側に「内臓ネットワーク機能」が必要になります・・・

書込番号:21769404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/22 06:24(1年以上前)

>きょうへーんさん
サイバーナビ?とスピーカーだけで取付して後ろから音が鳴っていれば普通に取付したのでは?

フロントスピーカー接続でもネットワークは使います。

書込番号:21769527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/04/22 08:17(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。

ナビは2015年式avic zh 0999と書いてました。
スピーカーはTS-C1720AIIでした。

ど素人なので、オンとオフの差が分かりませんが、、、。

書込番号:21769703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/04/22 08:18(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
たしかに後ろもスピーカー鳴ってました!
バイアンプ接続にすると鳴らないんですね。

書込番号:21769706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/22 10:57(1年以上前)

>ナビは2015年式avic zh 0999と書いてました。
>スピーカーはTS-C1720AIIでした。

・・・なるほど、C1730SじゃなくてC1720Uなら「付属パッシブネットワーク」は一つですが、内部で分岐されているのでバイアンプ接続対応になります。

>ど素人なので、オンとオフの差が分かりませんが、、、。

・・・2chのステレオ再生の場合なら、ONでもOFFでも音は変りません(オートTA/EQが出来るか否か?になります)

DVDの映画音声で5.1ch(サラウンド)再生の場合のみ、通常リアスピーカー(リアフィル)は残響や移動感などの「効果音」再生がメインになりますので、バイアンプ接続にした場合音質上「不具合」が生じますので(5.1ch再生は)キャンセルされた方が良いという事になります。

なので、ナビ本体のバイアンプ接続ONになると、自動的に「5.1ch再生」がキャンセルされて、通常の2ch再生(ステレオ再生)のみが使える事になります(DVDの映像や音声も楽しめるが、5.1chのサラウンド効果は無くなる)

ですから、ONでもOFFでもFMラジオやCD、音楽DVDなどの2chステレオ再生の音は変りません。ど素人だから差が分からないのではなく、差が無くて当然の事なので安心して下さい・・・(笑

バイアンプ接続は、2chステレオ再生の「音質」を優先した接続方法なので、サラウンド再生も同様に楽しみたい場合は通常取り付けにしないとダメです。どう接続するかは、オーナーさんの使い方次第になります・・・

書込番号:21770059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/04/22 12:34(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご丁寧にありがとうございます。
普段はSDカードにitunesから曲を移し聞いております!!
アンプやウーファーを積んだので全然音は良くなりました!!

自分が気になる性格なのでせっかくならその接続にしたいなと思いまして。

書込番号:21770258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルの種類

2018/04/14 05:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-2200

クチコミ投稿数:100件

RCA変換ケーブル(別売り)とピン接続コードの2通りの接続方法があると思いますが、それぞれ長所・短所はあるのでしょうか?

書込番号:21749749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/14 06:40(1年以上前)

>人間妖怪さん
それぞれ長所・短所と言うよりデッキのサブウーファー接続方法で変える方が多いと思います。

RCA接続出来るデッキ等で両方試しましたが RCA接続の方が音圧は上がりました。

扱いのオーディオが?ですので接続方法をアドバイス出来ませんが純正ナビでピン接続しても音圧が上がらない物が多いです。

書込番号:21749814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/04/16 15:37(1年以上前)

>F 3.5さん

ご回答有難う御座います。
デッキは純正ナビでRCA出力が無いものでした、、。
この場合はRCA変換ハイローコンバーターなる物を付けて接続すれば、普通にRCAケーブルで接続したと同様の音圧で聴けるでしょうか?

書込番号:21756246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/16 21:59(1年以上前)

>人間妖怪さん
RCA変換ハイローコンバーターで接続してもあまり変わり映えしなかったです。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=1166&P2=430

純正ナビで社外スピーカーに交換されたのでしょうか?
高音は良く聴こえる様になりラジオ等は聴きやすくなりますが低音が無くなりスカスカに聴こえたのでは…?

ここでも1万円位のスピーカーに交換すれば劇的に音質は上がると言う方がいらっしゃいますが高音は上がりますが低音が全然出なくスカスカに聴こえると思います。

スピーカー入力接続でも少しは低音は上がるのでサブウーファー取付は有効だと思います。

スピーカー接続もナビ裏がグチャグチャになりそうですがステップWGNなのでしょうから?ナビ裏から電源を取るとアイドリングストップ後ナビ等再起動するかも知れません?

書込番号:21757064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/04/17 14:02(1年以上前)

>F 3.5さん

純正OPのGathersナビです。
FはALPINEのSTE-G170S(2Wayセパレート)、RはSTE-G170C(コアキシャル)。
デッドニングもしています。

現状で満足はしているのですが、身体を突き抜けるような刺激がほしいと思って検討していました。
ラジオを聴かないので分かりませんが、音楽を聴く限り低音スカスカというほどでもありません。
少しボヤけた感じはしますが、、。

海外製のスピーカー付けているクルマ好きに言わせると、これだけ低音なっていたら十分でしょうとの事でした。

でも自分としてはもっと刺激が欲しくて、もう購入することは決めています。
あとは最善の配線方法についてお訊きしたくて質問させて頂いた次第です(ナビにRCA出力が無いため)。

電源はバッ直予定です。
アイドリングストップ機能はありません。

書込番号:21758534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/18 12:49(1年以上前)

>人間妖怪さん
ハイローコンバーター等使わず(結構高いです)取説通りスピーカー線分岐で接続すれば如何ですか?

トランク置きタイプのサブウーファーは純正ナビでもそれなりに低音が出ると思います。

後々サブウーファーコントロール出来るナビ等に交換すればどれだけ違うか実感出来ると思います。

バッ直も充電制御車(アイドリングストップ車も含)では取付するなとありますが接続した事がありますが不具合が出た事はありません。

自分の家の軽四には楽ナビにサブウーファーを接続していますが(他もあり)ナビから全てACCもバッ直も接続していますが再起動もせず音圧も普通に出ている様です。

書込番号:21760920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

少しは音が良くなりますか?

2018/04/05 04:05(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1730S

クチコミ投稿数:1件

オーディオFH-6200DVD、スピーカーはノーマルなのですが、このTS-F1730Sで多少なりとも音が良くなりますか?

書込番号:21728761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/05 05:19(1年以上前)

そりゃ純正と変わらないってことはないっしょ?

書込番号:21728781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/05 05:24(1年以上前)

ナビのアンプ出力

スピーカーユニットの定格出力

どうも。

元に付いていたスピーカーより能率が悪ければ音が引っ込むよ。
全てはスピーカーを制御するアンプ次第
駆動力のない非力なアンプも見直してやっとスピーカーユニットの性能を引き出す事が出来る
今回検討している組み合わせだけど、アンプの定格出力が22w スピーカーユニットの定格出力が30w
今使っているスピーカーユニットよりボリュームを上げてやらないと同じ音量が出ないかもね、
アンプのパワーはそのままスピーカーユニットを制御する能力を意味する
制御しきれないと、当然重低音が出ないし、音のキレも悪くなる
パワーアンプの追加を進言する
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/

書込番号:21728785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/05 07:05(1年以上前)

>ふり−かけさん

音に関する考えは人それぞれですが

少しでは無くかなり良くなると思いますよ

書込番号:21728851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/05 10:52(1年以上前)

>ふり−かけさん

音は良くなりそうです。

激変まではいかなくとも、大幅に良くなるかと思います。

書込番号:21729204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/05 11:53(1年以上前)

>オーディオFH-6200DVD、スピーカーはノーマルなのですが、このTS-F1730Sで多少なりとも音が良くなりますか?

・・・ヘッドが6200DVDなら、F1730Sへの交換で音が良くなり「価格以上」の満足が得られると思います。

アンプの定格やスピーカーの能率の点は、あくまで「参考程度」で大丈夫!数値的にみても、能率91デシで定格22Wも有れば普通はガンガン鳴るはずですし、実際、ガンガン鳴りますし・・・(笑

F1730Sの場合、このクラスとしても「ツィーター口径」が大きいので、設置場所に因ってボーカルやステージングなどの「聴こえ方」が大きく変化します。

出来たら、ツィーターはテープなどで「仮止め」して、音を出しながら「適切な位置」を探ると良いと思います。どうしても高域が強い様ならば、付属ネットワークで減衰(ボリュームダウン)も出来ますので合わせてセッティングするとノーマルとは「別物」の出音になるのは間違いないですよ・・・(笑

書込番号:21729299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/05 12:03(1年以上前)

>ふり−かけさん

音に拘るなら真っ先にデットニングとインナーバッフル施工をして下さい。最低限!これをしないと逆相音と不要共振音が邪魔をして如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません!せっかくのスピーカーが台無しでお金の無駄です!

http://lady-navi.seesaa.net/article/427201657.html

これが基本中の基本です。

された上での交換なら良くなりますからオススメです。単なるポン着け交換は微妙です。ハッキリ言ってお金の無駄!

書込番号:21729314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高音が割れる

2018/03/31 22:43(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

クチコミ投稿数:81件

ツィーターからでる高音が割れます。
特にシンバルなどの「シャーン」と言った音がよく割れます。割れるというか雑音が混じるというのでしょうか?ツィーターを手持ちの他の奴に交換したら割れなくなりました。これはkfc-xs1700のツィーターが壊れてしまったのでしょうか?よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:21719026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/01 00:46(1年以上前)

それだけではなんともいえないですが、フェーダー機能をつかって左右のツイーターの音を比較してください。

ツイーターの音が明らかに違ったら物理的故障の可能性大です。

書込番号:21719340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/01 01:40(1年以上前)

細かいツッコミで申し訳ないですが、一応正確を期するために・・・

>フェーダー機能をつかって左右のツイーターの音を比較してください。

・・・フェーダーは、4スピーカーシステムの車両で「前・後」の音量調整で、上記の場合なら左・右の「バランス調整機能」を使ってですかね・・・(笑

ツィーターの片側だけ「割れる」のか?左右の両方共に割れるのか?で原因が絞れるという事だと思います。
片側だけならスピーカー故障の可能性が高いですし、両方ならデッキ側も疑わないといけないと思います。

また、ツィーターが割れると書かれていますが、意外と17cmのMID側の高域が「割れて」いる?可能性も有りますので、一緒にチェックされたらと思いますが・・・?

書込番号:21719396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/04/03 11:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
どうもアンプが悪かったらしくナビの内蔵アンプでいくことにしました。カロッツェリアのナビにアンプは相性が悪いらしくアンプをつけるとノイズがでることが多いらしいです。ありがとうございました。

書込番号:21724917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音は良くなりますか?

2018/03/23 21:33(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173

スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

10年前に購入したラパンの純正のオーディオが壊れたためU330Wを購入しようと思います。
カーショプでの購入ですが、ついでにスピーカーKFC-RS173も付け替えようと思ってますが、購入価格が1万ちょっと安価なのですが、今まで付けていたラパンの今の音より悪くなる可能性ってありますか?
ラパンのオーディオは、純正の物でCDとか聞ける物です。スピーカーはラパンを購入した時のままです。
希望は、純正の音より少しだけ良くなれば良いなと思ってるので詳しい方居ましたら教えて下さい。

書込番号:21698662

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/23 22:36(1年以上前)

カーショップで取付ミスさえなければ、音が悪くなる事はありません

純正のオーディオも聴けるだけでろくな物じゃないので、スピーカーも同時に交換する事でかなり良くなると思いますよ。

書込番号:21698862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/03/24 00:02(1年以上前)

U330Wとセットで交換なら、良くなる事は有っても悪くなる事はないと思います。

ただ、純正と比べるとクリアな音で「高域」がより良く出易いバランスになるので、そういう意味では純正の方が聴き易い(穏やかな音)なので最初のうちは、少しキツイかも?と、差を感じる可能性は有ります。

しばらくすれば、(人間の方が)慣れると思いますし機器の慣らし(エージング)も進めば同様に聴き易くなると思うので、心配は要らないと思いますが念のために・・・

書込番号:21699074

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 00:49(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
最初はオーディオの交換のみでカーショプに行ったのですが、スピーカーの交換も提案され、純正のスピーカーからは音が出てるし、このスピーカーは安いしで違いはあるかなと思い聞いてみました。
オーディオ、スピーカーとももう少し良い物をと思いましたが、車も古いしこれくらいで良いのかなと思ってましたが良くはなっても悪くはならないとの事で安心して交換することが出来そうです。

書込番号:21699183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/24 09:28(1年以上前)

>すっパ-さん

純正は「とりあえず音が出ます」レベルで、少し音量を上げると音割れしていたと思います。

安物とはいえ、社外SPに替えると、かなり大音量まで上げない限り音割れしなくなるはずです。

また、U330に過度な期待は禁物ですが、純正よりは良くなるはずですので、安心して下さい・・・。

書込番号:21699691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 18:58(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>(新)おやじB〜さん
>北に住んでいますさん
お疲れ様ですm(_ _)m
オーディオ設置出来ました。
良くはなっても、悪くはならないと言われた通り以前の音とは比べ物にならないくらい良い音でビックリしてます。
こんなに良い音になるんならスピーカーだけでも早く付け替えたらと思いました。
余談ですがリアにもスピーカー穴がありますがスピーカーはついてないんですね。
ラパンを購入して約10年初めて知りました(笑)
フロントのスピーカーより更に安価なスピーカーがあったのでついでに付けてもらいました。
音が良くなったのはスピーカーが2つ増えたのもあるんですかね?
兎に角良い音になりました。回答ありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:21700940

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/03/24 20:45(1年以上前)

すっパ-さん
もう交換されたんですね?凄い行動力でびっくり!しました・・・(笑 結果に満足されている様で、こちらも安心しました。

>音が良くなったのはスピーカーが2つ増えたのもあるんですかね?

リア追加の影響も有ると思いますが、フロント側の交換の方が効いていると思います。デッキの「フェダーコントロール」を使って「音量バランス」をフロント寄りにしてみたり、リア寄りにしてみたりすると、どちらの効果か?分かり易いと思いますし、自分好みのバランスも見付けられると思います。

少しフロント寄りのバランスの方が、より前方定位(ボーカルが前から聴こえる)になるので聴き易いかと思いますが、この辺は好みで合わせて頂いて大丈夫です!また、音が良くなると・・・もっともっとと欲も出てくるので・・・(笑

その際は、フロントスピーカーを「セパレート式」にグレードアップしたり、小型のパワードウーファーを追加して低域の充実を図ったりといろいろと方法は有りますので・・・

音が良くなると、ドライブも楽しくなるし、渋滞も苦にならないので、この先グレードアップ!オススメですよ・・・(笑

書込番号:21701220

ナイスクチコミ!5


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 20:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
お疲れ様ですm(_ _)m
オーディオが壊れててラジオしか聞けない状態だったので早急に買い替えました。
ディーラーに修理を聞いたのですが修理代が高くて新しい物にしました。
オーディオ設置はまだ何もイジっでませんが、明日にでもイジってみます。
音はカナリ気に入ってるんでこれでいこうと思います
が、車も10年乗ってるし近い将来車を買いかえる時は音質に拘ってみようと思います。

書込番号:21701257

ナイスクチコミ!5


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/24 21:27(1年以上前)

解決済みのようですが、次回車の買い替え時には音に拘ってみようという事なので遅蒔きながら一つアドバイスを。
「デッドニング (トではなくドです)」と「インナーバッフル」を検討されると良いでしょう。
どちらも車両本体が安い程効果が高く現れます。
参考までに下記サイトを。
http://caritems.net/post-26
車両によってはインナーバッフルの取り付けが難しいものがあるので、
その場合は「アウターバッフル」というものになりますが、
こちらはより難易度が高いのでDIYはもとより施工してもらうのも高価になります。
ホームオーディオでもカーオーディオでもスピーカー周りをいじると顕著に音が変わるので楽しいと思いますよ。
ただオーディオの世界は尽きる事の無い世界でもあるので「オーディオの沼」には気をつけて。
それでは良いオーディオライフを。

書込番号:21701351

ナイスクチコミ!4


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 22:05(1年以上前)

>L.D.I.20さん
お疲れ様ですm(_ _)m
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
口コミを読んでたらデッドニングを良く見かけるましたが音質改善には良い方法なんですね。
次の車の為に参考にします、今の車は購入した時のまま純正で普通に聞いてましたが、今回、オーディオとスピーカー交換、価格も1番安価な物を選択しましたが、音質の違いにビックリしました。>(新)おやじB〜さんが欲が出ますよって書いてましたが、確かに新しい車を購入する時は思いっきり欲を出して音質に拘ってみようと思います。

書込番号:21701464

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング