
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2017年12月31日 10:11 |
![]() |
16 | 6 | 2017年12月22日 22:13 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月19日 22:29 |
![]() |
23 | 8 | 2017年12月25日 11:14 |
![]() |
13 | 2 | 2018年2月25日 22:25 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月11日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニック CN-RE04Dを購入したのでこれから取り付け予定ですが、この商品は簡単に取り付けられますか?
ナビの取り付けは持ち込みでカーショップにお願いしています。
この手の電装関係は無知なのでよろしくお願い致します。
0点

>この商品は簡単に取り付けられますか?
>ナビの取り付けは持ち込みでカーショップにお願いしています。
自分のDIYでやるのか?、そのカーショップに依頼するのかで違いますが
カーショップでなら簡単に取付してくれると思いますが、一応時前に問い合わせされた方が良いかと思います
自分のDIYでなら書き込みを見る限り難易度は高いので止めた方が良いです。
書込番号:21471847
0点

>北に住んでいますさん
ご返信有難うございます。
取り付けはカーショップにお願いするつもりですが、
取り付けが難しいと工賃に関係してくると思いまして、
出来るだけ簡単に取り付けられる物を探しています。
有難うございました。
書込番号:21471873
2点

>Teru2980さん
CN-RE04Dにはサブウーファー出力がありません。
スピーカー配線から分岐なのでそれなりの低音が出るのでしょうか?
TS-WX120Aには入力切替があるのでもしかするとシッカリ低音が出るのかも知れません?
今までサブウーファー出力が無いナビ等に色々なメーカーのサブウーファーを取付しても半減する様な低音しか出ないのでTS-WX120Aの音を聴いてみたいです。(TS-WX120Aは取付た事がありません)
ナビ交換は難しいでしょうがやはりサブウーファー出力のあるナビの方が無難に思います。
書込番号:21471950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ご返信有難うございます。
そこまで考えずにナビを購入していまいました。
ナビの買い替えは難しいですね。
もっと勉強してから購入するべきでした。
有難うございました。
書込番号:21472000
0点

私なら新型の130の方が消費電力が低く、値段が高くても130を選びます。
あと、電源どこから取るのかで費用が変わりますよ。
書込番号:21473128
0点



売れ筋1位。
注目度2位。
そんなに良いスピーカーなのでしょうか?
パイオニアのコアキシャルTS-C1730のほうが3倍以上高価なのに?
それとも、価格の割にということでしょうか?
リヤのスライドドアスピーカーに考えています。
フロントはセパレートのケンウッドXSシリーズです。
0点

当然価格が安いからで性能が良いからではありません。
書込番号:21450822
4点

他のカテゴリーでもそうですが「売れ筋」と「注目度」はコスパ(値段)も関係しますよ。
買いやすいと思える値段で「注目をして」買ってみようと思わせて「売れ筋」になります。
スレ主さんの言われる「良い品」でしたら満足度の方が良い情報が得られると
思いますね。ただ、少数の良い評価でも上位にランクされることもあるので
クチコミ数やレビュー数も参考にされると良いと思います。
書込番号:21451502
1点

どんな商品でも松竹梅があれば真ん中の竹が一番売れます。
ほどほどの値段に、ほどほどの性能が一番になるのです。
車だってフェラーリが1位にはなりません。
性能が一番だとはどこにも書いていないですしね。
書込番号:21451886
6点

ありがとうございます。
リアもXSシリーズにします。
書込番号:21452284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XSシリーズはセパレートタイプではないでしょうか。
リアにはコアキシャルの方が向いているかもしれません。
書込番号:21452357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後部座席に人を乗せることが当面無いのです。
リヤモニターがおまけで付いてあるので、テレビや映画を観るときに聴こえていたら良い程度。
本来の目的は、MOPナビでして、また、取り付けスペースがなくサブウーファーが設置できない中、少しでも「低音」音圧を稼ぐためです。
前のスピーカー交換でかなり改善できました。
指向性は前のツィーターがあればそれで安定します。スライドドアにウーファーが内蔵できたら嬉しいのですが、まあ無理の無い限りで。
このスピーカーでも純正より低音はしっかり出るかなと思いましたが、そうでも無さそうなので、やはりXSのような低能率のほうが良いと思いました。
書込番号:21452538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カースピーカー > アルパイン > X3-180S-NVE
ノア新車購入に合わせてスピーカーを選んでいます。
ナビをBIGX以外にする場合、このX3-180S-NVEを選ぶ意味はないのではないか、X-170SあるいはX-180Sの方が良いのかと悩んでおります。
BIGX以外のナビと組み合わせた方の意見を聞きたくて投稿します。
よろしくお願いします。
書込番号:21443363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGX以外のナビと組み合わせた方の意見を聞きたくて投稿します。
・・・スピーカーに関する質問なのでここの「板」で間違いでは有りませんが、「車種専用スピーカー」の場合なら、ノア・ボク・エスク3兄弟の「クルマ板」の方が、より回答を得られ易いと思います。 ワタシは、このスピーカー(セット)を使ってはいませんが聴いた事は有るので一言・・・
ヘッドがBIG-X以外なら、付属のSDカード(セッティングデータ)は使えませんし、取説に有るデータ(パラメEQデータ)も有効に使えるヘッド(おそらくAVナビ)も限られますので、このスピーカーに拘る必要はないと思います。
メーカーは「3Wayスピーカー」と表記していますが、実際はX-170+スーパーTW(小口径ホーン)なので「2Way+α」と思って間違いない(一般的な3Wayシステムとは違う)ので注意が必要かと思います。
ヘッドが何になるか?分かりませんが、この値段ならパイオニアの下記とインナーバッフルの組み合わせもオススメです
http://kakaku.com/item/K0000964038/
インナーバッフルは、予算が有ればUD-K711かK611がオススメです。
DIYの場合なら、ツィーターはダッシュ置きやAピラーに装着になりますが、純正位置装着に比べ音はこの方が確実に良くなりますので見た目をとるか?音質をとるか?で決められたら良いと思います。
書込番号:21444416
2点

>(新)おやじB〜さん
ご意見ありがとうございます。
紹介のスピーカーもなんか良さげですね。
現在いろいろ購入準備真っ最中で、BIGXのために予算も確保していたのですが、日常使用するエリアの『道路』が表示されないことに愕然とし、BIGXを見送ることとしたのです。
知人のヴォクシーにてBIGXとX3-180Sの音を聴いてしまったので、すっかりその気になっていたのですが。
ご意見を参考にしてもう少し考えてみたいと思います。
ナビを重視したいので、X3-180Sは候補から外そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21445554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
こちら購入し取り付けをしようと考えています。
最大出力が160wで、最大消費電力が4.3Aということですが、説明書には10A以上に接続するように書かれています。
15Aや10Aのヒューズボックスから5Aとれば、4.3以上あるので大丈夫そうに感じるのですが違うのでしょうか。
また、12Vで4.3Aだとどうやっても160w出なさそうで???な状態です。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:21442718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hwoa1024さん こんにちは
>10A以上に接続するように〜この意味は、既に使われてる回路のために何アンペアか食われるのでそう書かれてると思います。
SWの最大が4.3Aですが、常時4.3A流れるわけではありません、ボリューム最高で連続聞くかたは多分居ないでしょう、
平均として約半分でしょう。
4.3Aで160Wは単純なオームの法則ではそうなりますが、音楽の出力波形はサインウエーブではなく、とても複雑な波形をしています。
その波形の上端から下端までの出力をピーク ツウ ピーク (ピークエンヴェロープパワー)で160W出ると言う意味です。
PCのUSB接続のスピーカー出力が3Wなどと言う意味と同じです、単純にはUSBから取り出せる電力は5V 0.5Aですから2.5Wですよね。
書込番号:21442798
8点

>里いもさん
ご返答いただきありがとうございます!
ワットについて納得いたしました。
アンペアについては、他に何も消費していないアクセサリー電源であれば
15Aヒューズ(流れる電流は5A)で容量は足りると考えて良いのでしょうか。
書込番号:21442842
0点

推測ですが、
最大消費電力が4.3Aは、正常に動作しているときと考えれば、
電源ON時の突入電流は、これを超える場合がある可能性があります。
最大出力が160wは、アンプが外部からの供給電力だけで動作していると考えると不思議ですが、
実際には、アンプ内のコンデンサに蓄積された電気が供給されます。
PCのUSB接続のスピーカー出力が12.5W+12.5Wでるスピーカーがあります。
>Olasonic TW-S9
https://olasonic.jp/usbspeaker/tws9.html
書込番号:21442853
1点

>15Aヒューズ(流れる電流は5A)で容量は足りると考えて良いのでしょうか。
勿論大丈夫です、安全のためのヒューズなら、何も使って無い所を10Aに取り替えて使うのがいいでしょう。
書込番号:21442909
2点

電線にも抵抗値が有るんです。
そしてそれは、細い方が当然抵抗値が高いです。
電流を取り出そうとすればするほど抵抗の為機器に届く電圧が下がり具合が悪いです。
配線が発熱したりするからね。
だから抵抗値の低い10A以上使えるところを推奨しています。
ピーク ツウ ピーク
何時からだろうね?この表記に成ったのは?
こんな物がこんなに大出力出せるの?ってビックリしたものです。
昔は単純に?出力値だった様な…
書込番号:21443413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズのアンペア数は通常(正常)流れる電流(この場合4.3A)二倍にするのがいいでしょう。
余りヒューズが大きいと、異常時に切れず、本体のダメージを大きくする心配があります。
書込番号:21444098
1点

昨日取付を行いました。
ドアロックの常時電源ヒューズ15Aに、
エーモンの15Aヒューズ電源(実際流れるのは5A)にて電源を取りました。
結構大きな音で再生しても乱れたりせず、十分な電源がとれているようです。
また、配線が熱くなったりということもありませんでした。
書込番号:21458705
5点



当方、フロントにKFC-XS1703をつけています。
へーモンのキットで簡易デッドニングしています。
ヘッドはホンダのMOPナビです。
純正スピーカーより遥かに低音も出てクリアに聴こえます。
リアのスライドドアに入っているスピーカーも交換したくなりました。
車種はフリードプラスハイブリッドです。
できるだけ低音がしっかり鳴るものが良いです。
(スーパーウーファー設置不可だったので)
リアなのでコアキシャルの中から選ぶとして、これと、KENWOODのKFC-RS173を比較しています。
ただ、価格は3倍以上の開きがが・・本当はどちらが良いのでしょうか?
10点

遅レスとなるのですが、
RS173のスピーカーとC1730との比較ですが、
ちょうど本日、RS173からC1730に取り換えたので、書きます。
フトントとリアに付けています。価格は3倍ですが、高音の美しさは3倍どころではありません。
それ以上に美しく感じました。
ソプラノ歌手の声など女性の高い声ははきれいな発音だと思います。
小さい子供の泣き声みたいなもは、頭に突き刺さるような音に聞こえたと思いました。
20代の人(親戚の息子さん)はキンキンする音とか言っていやがっていました。
低音は、曲や音によって出るときと出ないときがあると思います。
声の低い人の声は少し響くと思います
ちなみに私の音源は AVIC-CZ901 です。取り付けている車はホンダN-BOXのJF3なのです。
ただ、このスピーカー、取り付ける車によって音が変わると思います。
友人のプリウスにも同じAVIC-CZ901 とC1730がついているのですが
低音が私の車より、出ていると思うからです。
以上私の感想です。
書込番号:21627939
2点

ありがとうございます!
そんなに違いましたか!
有力な情報ですね!
自分は結局、フロントと同じ、KFC-XS1703を奮発して購入。
MOPナビのせいかもしれませんが、フロントの激変とは違い、音が弱すぎました。
能率83のせいですが、MOPナビはひょっとしたら、フロントとリアで出力が異なるのかもしれませんね。
書込番号:21630815
1点



サブウーファー追加する際、どちらがオススメでしょうか。
車は現行スバルアウトバック。
フロントに16.5cmのセパレートをデッドニング施工で設置済みで、楽ナビ+GM-D1400で鳴らしています。
現状でもけっこう良い音で聴いていますが、もうちょっと欲張ってサブウーファーを追加したいと考えました。
リアドアにもフロントと同じサイズの穴があり、両リアドアにブリッジ接続で16.5cmのスピーカーを設置するか(もちろんデッドニングを行ないケーブルも新たに入れます)、
またはこのTS-WX120Aをリアシート下に置くか。。。音質向上にはどちらが効果的でしょうか。
大音量で鳴らすわけではなく、普通の音楽にもう少し深みを加えたい、というのが目的です。
DIYなので予算は気にしません。手間も平気です。
お手軽アンプなのであんまり苦労しても意味ないかなと考えたり、逆にお手軽アンプだからこそしっかりとドアに取り付ける方が良いのかなと考えたり、気持ちが定まりません。。。
0点

>またはこのTS-WX120Aをリアシート下に置くか。。。音質向上にはどちらが効果的でしょうか。
>大音量で鳴らすわけではなく、普通の音楽にもう少し深みを加えたい、というのが目的です。
「質の向上」が目的の様ですから、お書きのWX120A(WX130DA)や、リアドア施行よりも下記の方が向いている様に思います。
http://kakaku.com/item/K0000703179/
リアドア施行+デッドニング+スピーカーライン引き直しの費用を考えれば、WH500Aの方が安上がりだと思いますし効果もこちらの方が期待できます。問題は、リアシート下設置の場合WXシリーズより大きい筐体(340×240mm)がどうかと・・・
後席下に置く事を考えるなら、ラゲッジの「バッフル効果」を期待してラゲッジ最後端の隅に置くのも手かと・・・
書込番号:21408266
1点

(新)おやじB〜さん、
TS-WH500Aを調べてみましたが、それほど高い物でもなく性能も良さそうですね。
確かにスピーカーを購入、デッドニング、ケーブル入替えなどやってるよりもずっと効率的に思えてきました。リアドア施工したら絶対にサブウーファ用のアンプが欲しくなりそうですし。。。
方向性が定まってききました。とても良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21410741
0点

レガシィB4リミテッド BN9Cです。
サブにCarrozzeria TS-WH1000Aを運転席下にインストールしています。
フロントウーハーで足りなかった低音を充分サポートしてもらってます。
もうサブなしでは満足できません。
書込番号:21423192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





