カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

プラスマイナス 接続仕方

2015/08/30 10:26(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

クチコミ投稿数:41件

アルパインの接続コネクターを使い ネットワーク配線と接続しようとしましたが プラスマイナスが わからず どのように 接続したら よいのか アドバイス下さい アルパインコネクターは 左側が 黒くなっています
端子が違うので よくわかりません^_^;
写真のとおり繋いだらよいか 反対なのか

書込番号:19095071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2015/08/30 10:27(1年以上前)

がぞう

書込番号:19095074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/30 11:17(1年以上前)

KFC-XS1700の取説見ると、黒+黒/灰−です。

でも、このレベルが解らないければ、下手に手出ししない方がいいんじゃない。

書込番号:19095211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2015/08/30 12:06(1年以上前)

>コタロー17さん
まったく おっしゃる通りで この程度の知識もなくすいません

KENWOODの配線のプラスマイナスは 自分でもわかったのですが 変換コードのプラスマイナスが説明書にも記載がなく いまいちわからず 

地元のABが35000円で販売していたもので ネットで買ってしましました

書込番号:19095332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/30 17:42(1年以上前)

>KENWOODの配線のプラスマイナスは 自分でもわかったのですが 変換コードのプラスマイナスが説明書にも記載がなく いまいちわからず

変換コードって、結局は敗戦の端末を変えてるだけで、元の配線を見ればどっちがプラスとかわかるよ。

それでもわからないなら、さっさとあきらめてプロに頼べば

書込番号:19096293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/30 18:42(1年以上前)

最悪、鳴らせばわかりますよ。

書込番号:19096497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/30 18:47(1年以上前)

スピーカの配線はどちらでも良いです。

左右のドアで同じ組み合わせで繋ぎさえすればね。

極性や位相を合わせるための便宜上の色分けに過ぎませんので。

書込番号:19096507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/08/31 09:27(1年以上前)

>ギョウザ定食さん

おっしゃる通り 元の配線見れば よかったですね

なんとなく つけてしまいました

書込番号:19098213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/31 09:36(1年以上前)

>TWELVE1212さん

鳴らしたら わかるんですか?
どう違うんでしょ?

書込番号:19098225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/08/31 09:38(1年以上前)

>働きたくないでござるさん

なることは なりますもんね?

ただ ツイーたーの左右は同じにするとして ウーファー との位相が逆になった場合は だめですよね?

書込番号:19098231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/31 12:28(1年以上前)

>ぴろりん2さん
普通に繋げば正相、逆に繋げば逆相で鳴ります。

ツィーターなら逆相の方が合う場合もありますので他のセッティングと合わせて確認するといいですね。

書込番号:19098554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/31 19:12(1年以上前)

ギボシが付いているのならば基本的に+は1次側がメス端子二次側メス端子です
電気回路では短絡防止処置としてすべてそういう風になっています

一次側とは出力 2次側入力と覚えておけばわかりやすいでしょうか?
家庭用電源で言えば100Vコンセント1次側通称豚鼻と呼ばれるところ2次側プラグという感じです


位相に関してですが左右が逆相の場合は音が打ち消しあって重低音がなりません
高音も打ち消しあいますが分かりずらいです

左右が正相でTWとMIDが逆相の場合はクロスポイントで打ち消しあいます
逆相でもきれいに聞こえますがスロ−ブ設定ができての話です

スロ−ブ設定機能がないシステムの場合は基本正相と正相でつなげてください

理由は
正相だとクロスポイントでかぶる周波数が大きくなる
逆相だとクロスポイントで打ち消しあいかぶる周波数の音が小さくなる

正相だとイコライザ-で小さく調整できますが
逆相だとイコライザ−で大きくしても打ち消しあいますので修正ができません









書込番号:19099428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/31 21:05(1年以上前)

使ってるカーナビや、オーディオのピンアサイン表が有れば分かるのでは?

大体はそこに載ってる配線色がそのまま来てるはずなので。

音で確認するならエーモンの音楽計画を買われては?
チェックCDついてくるし、吸音材なども付いてくるので。

書込番号:19099725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2015/09/08 06:49(1年以上前)

>ぴろりん2さん

その後、上手く接続出来ましたか?
以前のお話では、ツイッターはダッシュ上の純正位置に取付け、でしたよね?
今回のアルパインの変換ハーネスはとこの配線に挿入なのでしょうか?
もし、ダッシュボードの純正位置なら車体側が4Pだと思うので、アルパイン変換ハーネスの図面をアップ出来ませんか?

KENWOOD側の付属ハーネスは黒+、黒灰-ですので、途中に挿入したハーネス色はどうでもよくて、とにかくウーファーから分岐したハーネスの黒は黒、黒灰は黒灰に繋がっていればOKです。
最悪、左右で配線状態が同じなら、まぁよし。
(高音、低音の位相は目をつぶる)
もし、テスターが使えれば…

DIY、私はチャレンジする事が大事だと思います。
誰でもハジメは素人ですから。
頑張って下さい。

書込番号:19120929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/09/08 09:12(1年以上前)

しばらく見ないうちに みなさん いろいろと返信ありがとうございます


平行して アルパインにも問い合わせしていましたが プラスマイナスがどっち というのはわからないが端子がでかい方がプラスです

との回答を頂き 結果的に正しくつけれたのが確認できました。 みなさん ありがとうございました デットニングとリアドアもチャレンジしようと思います

書込番号:19121164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/08 10:14(1年以上前)

今回はメーカーへ確認されたということで
問題ないですが、メーカーに寄っては必ずしも
端子が太い=プラス 端子が細い=マイナス となりませんので注意が必要です。

スピーカーの極性を調べる簡単な方法として乾電池を繋いでみます。
繋いだ時にコーンがポコっと前にでます。
(この時に乾電池のプラスに繋がっているほうがプラスです。)

ただし小さなスピーカーに大容量の乾電池を繋ぎますと
スピーカー壊れますのであくまで自己責任ということで。

書込番号:19121285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の音の違い

2015/08/19 22:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

当方エスクァイアに取り付けし、音質に満足していましたがさらにさらにと欲がでてしまい素人ながらデッドニングをしてみました。
はじめは気にならなかったのですが1ヶ月ほどしてなんとなく左右別々に音を出して見ると助手席側は低音がきいていて、運転席側は低音の響きがあまりなく高音が強めな聞こえ方です。
私的には助手席側の音が好みで、できれば同等に近づけれたらと思うのですが…これはやはりデッドニングのせいなのでしょうか?
ちなみにデッドニングにはオーディオテクニカのデッドニングキットにナビはアルパイン製BIGX-EX1000eqです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19065932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度4 Cafe Tom 

2015/08/20 10:47(1年以上前)

私もBig Xにこのスピーカー、そしてデッドニングで楽しんでいます、プリウスですが。
左右の聞こえ方の差ですが原因を切り分ける為にナビからSPへ行く配線を左右のスピーカー配線を差し替えて気のせいなのか、確かにスピーカーとドアの影響なのか、それともナビ側による差異なのか確認してみては如何でしょうか?

蛇足ですがSWを取り付けており低音側はこれに任せています。

書込番号:19067181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/20 11:12(1年以上前)

>Cafe Tomさん
そうですね…1度ゆっくりと確認してみます!
SWを助手席シート下に設置予定でして、運転席側の高音と助手席側の低音の差が明らかに違うのでSWを助手席側シート下に設置すると低音がかなりかたよってしまうのかな…?と思って悩んでいました(´・・`)
もし原因がわからなかった場合、SW設置後低音をカットしてしまえば気にならないでしょうか…

書込番号:19067223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oieiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 14:27(1年以上前)

私も以前スピーカーを交換した際、同時にデットニングを行ったところ、同様に片側だけ低音の鳴りかたがおかしいことがありました。その時はスピーカー外周に巻く音漏れ防止材がスピーカーの振動部分に一部干渉してしまっていたことが原因でした。スピーカー交換する場合、多くはインナーバッフルを装着すると思いますが、そのためスピーカーがドア内側にかなり近くなり、思いがけないところでスピーカーに干渉している場合があります。

蛇足ですが、基本、低音はフロントドアのウーハーが担うもので、十分にウーハーが機能していない状況ではサブウーハーを加えても満足いく結果にはならない気がします(スレ主様は音の微妙な違いを聞き分けられる方だと思いますので)。どのようなサブウーハーをお考えかわかりませんが、お手軽なパワードサブウーハーではカットオフ設定も80Hzあたりがいいところだと思います。それ以上の音域をサブウーハーメインに鳴らすと低音にスピード感が感じられず、低音のつながりもいまいちではないかと思います。ウーハーの役割をサブウーハーで置き換えるのは無理があると思いますよ。

書込番号:19067671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/21 00:29(1年以上前)

こんばんは!

確認なのですが、左右の音の違いというのは「運転席に座った状態」で右と左の音を確認されましたか?
それとも「運転席と助手席の中央」で右と左の音を確認されましたか?

「運転席に座った状態」では右と左の距離及び角度が違う為、聴こえ方は殆どの場合左右で違います。
「運転席と助手席の中央」で左右の音色の違いや音量の違いがある場合は、何か左右で音を変えてしまっている原因があるはずです。

以下は「運転席と助手席の中央」で左右の音色及び音量に違いがある場合の確認です。

ツイーターは高さや角度が左右対称になっていますか?
ツイーターは耳の高さで運転席と助手席の真ん中位を狙うとうまくいきやすいと感じます。
ツイーターに付属のパッシブクロスオーバー(小さな箱)のアッテネーターは左右とも同じ減衰量となっていますか?
右と左のツイーター及びドアウーハーの配線は±の極性に間違い無く、端子の奥までしっかりと接続されていますか?
スピーカーが内張りと干渉していませんか?
デッドニングは左右対称に行われていますか?
HUのフェダーは左右に振らず中央の0となっていますか?
タイムコレクションがかかっていたら一度OFFにしてみてください。
内張りを外しての確認も効果的です。
ドアウーハーの故障の可能性も0ではありませんので、左右のスピーカーをバッフルから外して裸で音量の確認もお勧めです。

もし上記の確認をされてなければ一度確認されてみる事をお勧めします。
バランスが崩れてしまっている状態ではSWを導入しても「???」となる可能性がありますので、考えられる条件を上げてみました。
少しでも参考になりましたら幸いです。

書込番号:19069268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/21 07:01(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん
>oieiさん
みなさん大変丁寧な回答ありがとうございます!
もういちど教えていただいたようにじっくり要所要所確認したいと思います(^^)
またわからないことがあれば教えていただきたいので、その時はぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19069549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/08/22 00:13(1年以上前)

ドアの左右の音が違うのは、車内で音が反射して消えたり、増えたりしているからです。
(定在波と言います。)
音は山谷のある波です。車内の高さや幅、前後奥行きの長さ。それとある音の周波数の1波長の長さが一致したりすると音波の山と谷がぶつかって音波が消えてしまったり、山同士、谷同士がぶつかって音波の音量が増幅したりします。

車にもよりますが、運転席に座っている場合、だいたい左右とも500Hzあたりの中音が弱くなるのと、右ドアの150Hzあたりの低音が消えます。


この現象はデッドニングはあまり関係ありません。
またサブウーファーの有無も関係ありません。(今回消えてるのは低音でサブウーファーは重低音を扱います。)

解決方法としては、デッキにツィーターやウーファーを左右別で音量調整できるのであれば、それでだいたい左右の音量バランスをあわせてください。
(ビッグエックスでは多分車種別専用設定である程度はあわせてくれているはずです。)

これ以降の対策は16バンドや31バンドの左右別イコライザがあるデッキ(サウンドナビ)に変更して、ワープルトーン等でバンドごとの周波数のテスト信号を出して細かくレベル調整していきますが、しすぎると音が死んでいきます。

イコライザを使用した場合でも音波の山同士の音量増幅は音量を下げることである程度マシになりますが、山谷の打ち消しは消えている波をイコライザが持ち上げることになるので、イコライザでは解決できません。

中音域の定在波による打消しはドアウーファーをスラントさせる(運転手向きに傾ける)と若干マシになりますが、低音の定在波はそれでも消えません。

ここはカーオーディオの限界なので割り切るしかない部分となってきます。

書込番号:19071819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:59件

回答下さる皆様、いつもお世話になっております。

購入したセパレートスピーカーについて、ツイーターのケーブルが30cmもない短いものでした。
とてもじゃありませんが、ネットワークから取回すにはあまりに短い。

これはギボシ端子接続等により、別に用意したケーブルで延長しネットワークに接続する、という解釈でよろしいでしょうか?

【以下蛇足】
そもそもツイーターにケーブルがないものと思っていましたので、
ネットワークからツイーターへのケーブルを2m程用意してありますが、
別にケーブルを用意するのが前提ならば、ツイータに端子だけ付いていれば良い訳で、
このようなか細いケーブルが中途半端な長さで付いているのには何か意味があるのかと疑問に思った次第です。

書込番号:19065460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 07:55(1年以上前)

全てドアに付けるようなら事足りますね。

グレードの高いツィーターにはケーブルが付いてこないものもありますね。

書込番号:19066871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/08/20 08:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットワークはシート下か足元のどこかに配置する予定です。
ギボシで延長することにしました。細いケーブルなので圧着が不安ですが、はんだを持っていないもので。。。

書込番号:19066880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/20 10:15(1年以上前)

細線用で圧着してはどうですか?

端子にも色々種類があるので自分の用途に合う端子が見つかるといいですね。

書込番号:19067128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/10/12 16:25(1年以上前)

結果として、後々に色々ケーブルを交換してみたく、ギボシで接続しました。
なお、ベルデンの8470を使いました。硬質な音質になるかと予想していましたが、純正ケーブルでは奥まって迫力がなかったヘヴィロックのヴォーカルが前面に出てくるような嬉しい誤算がありました。

書込番号:19220972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

s660に取り付け

2015/08/17 11:29(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

クチコミ投稿数:5件

s660に取り付けされた方いらっしゃいますか??
ツイーターの取り付け位置と必要なブラケット等ありましたらご教授頂きたいです。。よろしくお願いします。。

書込番号:19059324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JBLのプレミアムサウンド

2015/08/14 06:44(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

ヴェルファイアを検討中ですが、MOPのプレミアムサウンドにするか、アルパインのBIG-X
のどちらかがいいのかとクチコミなどを見てますと思います。

実際に付けてる方や詳しいかたの御意見を聞いて判断したいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:19050190

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/14 07:16(1年以上前)

プレミアムサウンドはJBLという有名ブランドらしいですし、スピーカーも17個も付いていて
いい音なのでしょうか?

でも高いので8スピーカーでBIG-Xでもまあまあに聞こえるでしょうか?

書込番号:19050247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/14 07:56(1年以上前)

JBLブランドの名前がついているから良いかといったらちょっと疑問です?

有名ブランドのスピーカーといってもピンからキリまでありますし
17個も付いているということは、逆に考えると高級品を使ったら
本当に高価になり100万以上になってもおかしくないので安いもの
を使っていると推測されます。

またスピーカーの数が多いから音が良くなるというものではありません。

必要最低限の数で品質の良いもので良く聴こえる配置や角度
それにインナーバッフル、デッドニングなどをきちんとしてるか
などが重要です。

MOPナビはブルーレイを視聴する、サラウンドが好みの人には向いています。

ステレオ音楽しか聴かないならBIG-Xを選びスピーカーを社外品に交換し
スピーカーに合ったインナーバッフルで固定、デッドニングもすれば
MOPより安くて良い音になる可能性が高いでしょう。

書込番号:19050331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/14 19:27(1年以上前)

midoridaisuki3さん
ありがとうございます。

パノラミックビューモニターやパーキングアシストが必要でなく、音楽(ステレオ)重視なら
BIG-Xにしてスピーカー交換、デッドニングなどをきちんとした方が良くなるとのこと参考になります。

オーディオレスのスピーカーはヴェルファイア専用の大きいのがついてるようですが
市販品の17cmなども付けられるのでしょうか?

書込番号:19051814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/14 20:41(1年以上前)

まだヴェルファイア用スピーカーが発売されてませんから、カーオーディオ専門店で
市販のスピーカーを車に合うよう加工したりして取り付けてもらうようにしなければなりません。

この場合工賃など高くなりますから、安く仕上げたいときは専用のスピーカーが発売されるのを
待って、量販店などで取り付けたほうがいいと思います。

工賃を多く取られても少しでも良い音を望むということでしたら専門店に任せたほうが
音を良くする知識や技術がありますので量販店より良くなるでしょう。

書込番号:19052006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/14 23:44(1年以上前)

JBLの音質や使い勝手に今後不満を持つことが無いのなら選んでも大丈夫だと思います。

音質は所詮純正品ですので同じ価格を社外にかければもっと音質良くすることが可能です。


ただオーディオカスタムもピンきりで泥沼なので何を選んだらいいのかは判断が難しいと思います。


社外なら音質向上する方法はいくらでもあるので、あまり音質に拘りがなければ好きなナビを入れて不満を感じた部分をカスタムしていくのがイイと思います。

音質にもこだわりたければ今後のカスタムプランも一緒に考えておいたほうが無駄が少なくなると思いますよ。

書込番号:19052539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/15 09:47(1年以上前)

MOPナビJBLプレミアムサウンドシステムはアルヴェルが新型になったのですぐに乗りたい人
にとっては必需品(BIG-Xは数ヶ月先しか販売されない状況)なのとJBLのブランドが魅力の人
などが付けるということが多く、音に不満が出ても簡単に交換や改善が難しくステレオで良い音
で聴きたい人などは避けるひとが多いようです。

BIG-Xはオーディオレスで付いてるスピーカーは8個と少なく無駄なく交換もできるし
外部アンプを付けるとか音質改善もいろいろな手が打てます。

ちなみにディーラーで聞いた話では最初だけJBLをつけた人が多かったがBIG-Xが選べるようになって
JBLは少数になりBIG-Xでいいというひとが倍以上になっているとのことでした。

書込番号:19053321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 10:57(1年以上前)

TWELVE1212さん
ありがとうございます。

JBLを聴ける機会がなく自分に合うかどうか分かりません。

音は良くしたいと思っています。

書込番号:19053492

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 11:01(1年以上前)

月面宙返り22さん
ありがとうございます。

JBLは不満が出たとき簡単には交換とかできないのですね。

書込番号:19053503

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiveone99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 11:09(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございました。

JBLは不満が出たとき簡単には改善出来ず、かけたお金も無駄になったりするようですね。
BIG-Xのほうが不満が出たとき改善の方法があり無駄はないようですので、そちらで検討
しようと思います。

書込番号:19053528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

音が小さすぎて・・・。

2015/08/10 15:16(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250

クチコミ投稿数:3件

以前から使用していたADDZEST PSW130が壊れたので、ハーネス形状も同じでポン付けできる本製品を購入。
取り付けてみたところ、まるで変化なし。故障?と思いましたが、リモコンのGAINを最大に、且つボリュームを
大きくすれば本体が振動するので、一応動いているみたい・・。ただ、やかましくて聞いていられません。

バスレフと密閉との構造の違いはあれど、音量(音圧)の差は歴然。
どうすれば、音量(音圧)をあげられるのか困っております。
取り付け等は下記の通りですが、改善策のご教授をいただきたく、お願いいたします。


【車 種】    ダイハツムーヴ
【オーディオ本体】純正ナビ(サブウーファー用RCA端子なし)
【本体との接続】 フロントスピーカーから分岐
【電源の取出し】 ナビ接続の本体ハーネスより取出し

書込番号:19040393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/10 16:03(1年以上前)

ハイローコンバーターを使ってRCA入力を試してみてください。恐らく大丈夫です。
ハイローコンバーターは、オーディオテクニカで3000円くらいで買えます。

書込番号:19040467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/08/10 22:03(1年以上前)

あん肝軍艦さん

ご教授ありがとうございます。まずは試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19041365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 23:33(1年以上前)

あん肝軍艦さん

ハイローコンバーターを使いRCA入力を試したところ、無事に鳴りました。ありがとうございました。

やはりサイズが小さい為か、密閉型の為か、パンチはありませんね。全体的にもやっとした感じ。ベースの唸りは15年前のPSW-130の方がはるかに上ですね。
ちょっと残念です。

書込番号:19055398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング