カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ車への取り付けについて

2015/04/04 00:44(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS171

スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

ホンダフィットGE8のRSなのですが、付属のパーツを使えば取り付けられるでしょうか? 持っている工具は電工ペンチ、内張はがし、ドライバー、などですがこれらで大丈夫でしょうか?

書込番号:18646053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 08:38(1年以上前)

電工ペンチや内装はがしなどお持ちのようですので、あなたなら間違いなく取り付けれます。一応、メーカー適合情報には以下のように書いてあります。

スピーカー付属のブラケットまたは別売インナーブラケットSKX-200S/201S(希望小売価格5,775円)を使用します。

あとコアキシャルよりセパレートをお勧めします。

書込番号:18646557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/04/04 10:41(1年以上前)

フィッティングも自分で調べられないようでは店にやらせた方がいいです。上の人のような無責任発言を鵜呑みにするのは自由ですが、対処できなくなったとき困るのは主さんです。

それでも自加工してスキルをあげるのはいいことだと思いますけどね。主さんがどっちを向いてるのか知りませんので。

このスピーカーはコスパとても良いですよ。セパレートは高音域が足りないと感じたらスーパーツイーターを後付けすれば良いだけのことです。頑張って下さい。

書込番号:18646843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 11:49(1年以上前)

自分もストップランプ交換する際、内装剥がしで無理やりこじってリベット付いている内装を割った経験は有ります。

そう言った自己責任の部分を後悔するタイプなら、全てお店任せが良いでしょうね。

愛車を自分でDIYしたい気持ちが有るのであれば、トライしてみるのは出来上がりの喜びも大きいものです。

不安であれば、みんカラの整備手帳等で沢山画像UPされているので、見て理解しながら作業するのをお勧めします。

何事も自己責任ですよ^^

音に対して何を要求するかで選ぶスピーカーが変わって来ます。
音質や音場、定位などに全く拘らないのであれば、リスクを負わず純正のままが一番です。

クリアにしたいだけなら純正の音質調整で低音側を下げ高音側を上げれば多少なりクリアに聞こえます。

このスピーカーはコアキシャルなので、音は足元から聞こえます。
さらにこの価格帯のコーンはPP(簡単に言えばプラスチック)なので、純正よりは音が鮮明になるものの全体的には軽い音になります。
下手すると純正の紙のコーンの方が音に厚みが有った。
という結果になる可能性も有ります。

自分なら(の話で言えば)、オートバックスなどで特売している(1万5千円台)セパレート型のケンウッドSS1600(1700)にします。
取り付けは難易度が上がりますので、やって貰った方が無難かも知れませんがf^_^;

書込番号:18647035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/04 14:50(1年以上前)

あん肝さん ありがとうございます。 適合表を見たのですが、前のモデルの170などは書いておらず、つけられるのかなと。

クレソンでおま!さん 自分なりに調べて見たのですが、無知ですみません。 ETC車載器やレーダー探知機の取り付け(シガーボックスからの配線)、ランプの交換をしたり、実際にドアの内張を剥がしてスピーカーの修理をしたことはあるのですが、ベテランの方からしたらまだまだ甘いですよね。

じゃあのさん ありがとうございます。 やはり、どうせ買うなら少し上乗せしていいものを買った方が長持ちするし満足度も高く長い目で見たら安いのでしょうか。

書込番号:18647458

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/04 15:11(1年以上前)

もともと、中古車でして中のスピーカー、おそらく純正が外れていて自分なりに応急処置したのですがいずれはきちっと自分で修理したいと思っていまして。 ドアの内張の剥がし方がわかったのと自分でいろいろいじるのが楽しくなってきたのでせっかくならスピーカーを変えようと思って質問させて頂いた次第です。 ナビもケンウッドなのと、個人的にケンウッドの音が好きなので。 カロッツェリアのも気にはなっているのですがやはりケンウッドのほうがコスパ高いですよね?

書込番号:18647508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 15:30(1年以上前)

満足感も好みの音も人それぞれですので値段では無いと思ってます^^

これの16センチをフロントに入れた事がありますが、高音がキツ過ぎて速攻外しました…
現在はリアドアに収まってます。(普段は鳴らしません)

ダッシュボード上にステージの様な音場が好みかどうかでセパレートかコアキシャルの選択がある程度決まって来ると思います。

フロントセパレートの場合、基本的にリアは鳴らさないのが一般的。

あと音の傾向。
高音が賑やかな音が好みならセパレートの場合ケンウッドは外れます。
国内メーカーならアルパインかカロッツェリアに限定されて来ます。

また、とりわけボーカルがせり出して来る感じが好みだとアルパインの1択になって来るかと。

個人的な大まかなイメージ。
・カロッツェリア、固い乾いた音。
・アルパイン、若干柔らかい華やかな音。
・ケンウッド、落ち着いた素直な音。

コアキシャルは殆ど例外なくツィーターの音が強く刺さります。
もちろんそれが好きと言う人も大勢居られますので否定するものではありません。

いずれにしても、まずカーショップなどでじっくり試聴されるのが1番ですね^^

書込番号:18647542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 17:09(1年以上前)

どもです。^_^

>実際にドアの内張を剥がしてスピーカーの修理をしたことはあるのですが、

内張り剥がせるなら問題なくコアキシャルは
自身で取り付けできますね。

セパレートの場合、ドアに付いている蛇腹にスピーカー線を通す必要があるので少々面倒です。ドアミラーあたり(ドア内張りの上あたり)にツイーターを付ければ蛇腹は通す必要がありませんが。

各社メーカーのスピーカーがありますが、
予算の事もあるでしょうから一度ABやSABに足を運んで試聴して決められたら良いと思います。

書込番号:18647763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/05 23:55(1年以上前)

じゃあのさん 視聴してきたのですが、おっしゃ通りの音でした。 ケンウッドの少し高いスピーカーも聴きましたが個人的にアルパインが気に入りました。 質問した商品はあんまり今の純正と変わらない気がして。 実は前の車も中古車でツイーターにアルパインと書いてあって音が良かった記憶があります。

じっくり検討したいと思います。 個人的にはセパレートタイプより下からガンガン音が出て少し高音もキンキンした音が好みみたいですw

ありがとうございました。

あん肝さん ありがとうございます。 危うく視聴せずに買うところでしたw いろいろ聴いた結果、ケンウッドの商品ページでこんなこと言うのもおかしいのですが、個人的にはアルパインがピンときました。ボーカルが前に出てくる感じの製品がありまして。音の解像度というのもわかりました。

書込番号:18653081

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/05 23:59(1年以上前)

ふと思ったのですが、15000〜2000円のスピーカーは材質は何なのでしょうか? みたところプラスチックではないような。まさか紙ですか?

書込番号:18653098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/06 06:24(1年以上前)

自分もそんなに詳しくは無いのですがf^_^;
各メーカーとも多層コーンで、軽くて剛性が有り狙った音質を目指しているみたいです。

アルパイン。
例えば、R170(160)には、セパレートとコアキシャル双方選べますね。

ボーカルぐいぐいならセパレート。
足元からガンガンならコアキシャル。

ただ、ホンダ車用のブラケット付属かは存じませんので、無ければ別途バッフル購入して取り付けになります。

書込番号:18653531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/06 19:16(1年以上前)

アルパインの音にピンときたようですのでアルパインのDDリニアに関してご説明します。
振動板は3層構造になっており、
1層目:カーボン/セラックコーティング
2層目:高伝播速度素材
3層目:内部損失の高い素材
セラックとはカイガラムシなどの体を覆う物質から抽出した樹脂。硬度と耐久性に優れ高級バイオリンやギター等のニスなどにも使われています。
これらの性質の異なる3種類の極薄素材を合わせることで、材質固有の音を出さないように理想の内部損失を追求。極めて速いエネルギーの伝達と、同様に極めて速いエネルギーの減衰という、相反する性質を高度に両立し、理想的な振動板を実現しています。
以上、アルパイン オーディオカタログより抜粋。

書込番号:18655053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/08 19:41(1年以上前)

じゃあのさん 確かになにかしらコーティングしてそうですね。 それなりの値段なのにただのプラスチックや紙ってことはないですよねw

個人的に前の中古車はセパレートだったんですが足元からガンガンくるのが好きなので、コアキシャルト?にしました!

あん肝さん 早速買ってしまいました(^_^;) いろいろ特殊なコーティングがあるんですね。 皆様のお陰でいい買い物ができました。 ありがとうございました。

書込番号:18661572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/09 08:46(1年以上前)

購入おめでとうございます!
アルパインにされたのかな?

紙(ペーパーコーン)は本来素晴らしい素材ですよf^_^;

書込番号:18663167

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/09 21:16(1年以上前)

じゃあのさん ありがとうございます。 早速今日、自分で取り付けましたが思った以上に低音も綺麗に出るし、正解でした。

プラスチックより昔ながら?の紙が一番なのかもしれないですね!

書込番号:18665224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/09 22:12(1年以上前)

無事取り付け完了。
良かったですね^^

この後くれぐれもオーディオ沼に嵌らないようにw

書込番号:18665478

ナイスクチコミ!0


スレ主 論太さん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/09 23:47(1年以上前)

皆さんのおかげです。ありがとうございます。 ケンウッドのページなのに、すみません。

キーを回して音が鳴った瞬間、感動しました(笑) やはり自分で機械を設置するのは楽しいし達成感、満足度が違いますね。

アンプやらウーファーやら欲しくなってしまいましたw 音にこだわりだすとお金がかかりますよね(笑) でも今のままでも十分いい音を出してくれるので、お金に余裕ができるまでナビのイコライザやネットワークの設定を変えて遊んでみます!

書込番号:18665870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ、ハイレゾではないの?

2015/03/26 00:41(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-SS1700

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

これの一つ上のハイエンドモデルXSとこれ(SS)は再生周波数特性〜96khzまでと同じスペックなのにXSだけハイレゾとなっているのですか?しかもハイレゾ定義は確か40khz以上でハイレゾになるのにこれはなぜですか?

書込番号:18616384

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/26 22:58(1年以上前)

メーカー独自の定義なんでしょう。

ハイレゾはどれだけ高音が出るかよりも、時間あたりの情報量が増えた点に着目するべきだと思います。

普通の大人の耳ならば、16Khz以上はほとんど聞こえてません。
(CDの規格はこういう点から22Khz(±で44.1Khz)までとなりました。)

またツィーターユニットが96khzまで出ているとの事ですが、おそらく±20dbの音量の範囲で取っている上にツィーターの正面軸上での特性なのでアテにはなりません。そこまでの高音はXSを含めて実用的なボリュームでは耳に聞こえる音量で出ていないと思っていただいて間違いないと思います。
むしろそんなに高い高音は例え普通にフラットに出ていたとしても車内の高周波ノイズで汚れている可能性があるので下手に出てないほうがいいかと思います。

書込番号:18619233

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/27 10:34(1年以上前)

GTiO1979さん、またお会いしましたね。先ほどの「デッドニング効果」についてのスレ主です。
本当に詳しくて分かりやすいご説明ありがとうございます。
すごく勉強になりました。

書込番号:18620300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エブリィワゴンには?

2015/03/25 23:25(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1733

スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

SRT1633は、エヴリィワゴンにポン付け可能なようですが、こちらも可能でしょうか? 年式はH25年式のJPターボになります。
フロントとリアに取り付けようか検討中です。 SRT1633の方が、オススメでしょうか? ご教示願います。

書込番号:18616168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/26 17:21(1年以上前)

メーカーでは不適合なのでポン付けというわけにはいかないようですが17cmはフロントリアともに付けようと思えば付きます。

17cmは16cmと比べ低音域がやや有利ですが殆ど変わらないと思いますよ。

ちなみにリアに1633付けていますが
今は鳴らしてません。付属品のみでポン付けです。

書込番号:18618090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/26 19:08(1年以上前)

あん肝軍艦 さん、アドバイスありがとうございます。
やはり加工が必要なのですね。
やや有利レベルならSRT1633をリア、フロントはSRT1633Sも有りかなと考えてます。
あん肝軍艦 さんは、フロントモデルは何を使用されてますか?
宜しければ教えて下さい。

書込番号:18618334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/26 20:57(1年以上前)

あん肝軍艦さんと同意見ですね^^

エブリィワゴンのドアの厚みがどのくらいか分かりかねますが、16cmと17cmのスピーカーでは取り付け面から磁石後端までの距離、つまり奥行きが違っているのが一般的。
取り付け部分はなんとかなっても、ガラスを下ろしたら干渉したと言う話を散見します。
自分の車も本来16cmしか対応していないのですが、17cm用に穴あけとかガラスなどに干渉しないようスピーカーを前方へ移動させるのにインナーバッフル噛ませて嵩上げとか。
結構手間^^;

フロントはセパレートの1633Sの方をお奨めします。
音場が上に上がり、ステージが形成されますので、臨場感ある音楽になります。
ただ、プロセッサー機能のないヘッドユニットだと、付属のクロスオーバーネットワークを経由させる必要があります。
それと、元々がセパレートで無い場合ツィーターの配線をダッシュボード等まで引き込む作業が必要になってきます。

書込番号:18618742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/26 22:04(1年以上前)

じゃあのさん、
手間なしポン付けが本命だったのですが、値段的に変わりないとドンドン欲が出て来てしまった感じです(笑)
ぶっちゃけ言いますとF,R共にSRT1633が正解なのは理解してるのですが。。。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18619021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/27 00:05(1年以上前)

こんばんは〜m(__)m
フロントはアルパインのDLX F171Sという
スピーカーを付けています。

なかなか良いですよ。ツイーターをDLX F30Tに変えるとDLX F17Sと一緒になります。
パッシブはないですがアクティブで繋げてるので関係ないです。

自分もフロントはコアキシャルよりもセパレートをお勧めします。ツイーターを耳の高さに近い位置に取り付けることによって音像が上に上がります。

書込番号:18619452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/27 07:25(1年以上前)

ALPINEですか。高級品ですね(笑)
フロントには、やはりセパレートが良い感じですね。
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18619914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デッドニング効果について

2015/03/25 22:51(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

去年の6月ぐらいに納車したダイハツ・タントカスタム(LA610S)に乗っています。
タントに付いているカーナビは、KENWOODのZ701Wです。スピーカー達は、フロントもリアもKENWOODのSSシリーズの16cmが付いています。ツィーターももちろん付いています。トランクにKENWOODのサブウーハーも付いています。どのジャンルの音楽も、ドアから出る音は前も後ろもスカスカな音です。まるでラジカセの出力パワーが大きいだけのようなものです。で、ウーハーのボリュームを上げると、もちろんですが、低音がでて多少いい音にはなるんですが、ウーハーのボリュームを消すとラジカセ気分になります。
もう一台車があって、そっちのほうはカーナビがKENWOODのMDV−333です。ローエンドモデルでサブウーハーなしでもドアスピーカーから、すごく低音が出ます。スピーカーも純正です。なぜ、お金をかけていない方から低音が出るのかが不思議です。
考えているのが、タントのドアのデッドニングです。軽だから音が悪いということもあると思いますが、デッドニングの効果があるのか教えてください。僕が望んでいる音はドアから出るそこそこな低音です。考えている商品はエーモン工業の低音しっかりキットです。
お願いします。長い文で申し訳ありません。

書込番号:18616040

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/25 23:40(1年以上前)

デッドニングの効果はあります。

軽自動車のドアの鉄板はふにゃふにゃなので、はじめからレアルシルトを予算分買って施工したほうがいい結果になると思います。
分量としては、アウターパネルとスピーカー取付部周辺を中心に貼り付けていくといいです。
サービスホールを塞ぐのは最後です。その前にインナーパネルの制振をしたほうがいいと思います。

ドアの内張りもレアルシルトまたはオトナシートを貼ってください。吸音材の追加はその後です。


低音増強のために、ムーブカスタムにレアルシルトよりコスパのよいエーモンのパワフルサウンドキットを取り付けましたが、レジェトレックスではドアの共振を抑えきることができませんでした。

ちなみにインナーバッフルはついてますか?

書込番号:18616226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/25 23:51(1年以上前)

スピィーディーな返信と詳しくて、分かりやすいご説明ありがとうございます。
インナーバッフルはタントには取り付けられないそうです。あと、追加の質問ですが、リアのスピーカーはドアではありません。ガソリンコックの室内側ぐらいの所です。どうしたら、いいですか?

書込番号:18616255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/26 07:51(1年以上前)

おはようございます。
初めまして〜。

インナーバッフルがつかないということですが、みんからなどで検索してみてください。
アルパインだとKTX-Y161Bがフロントとリアに取り付け可能かと思います。
カロにも同様に取り付け可能なインナーバッフルはあります。(内張りの純正スピーカーグリル裏側の円筒リブをスピーカーエッジが当たらないようにカッターなどで切り取る必要があります。)
少なくともインナーバッフルを取り付けすればラジカセの様な音になることはないですよ。
デッドニングをやられるんであればスピーカーを取り付ける際にスピーカー裏(アウターパネル)にレアルシルトとレアルシルト・ディフュージョンを貼ってください。(オークションにカットされたものが販売されています。)



書込番号:18616771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/26 22:50(1年以上前)

私だったらとりあえずリアスピーカーは鳴らさないようにします。

インナーバッフルについては、あん肝軍艦さんの言うとおり他社のバッフルが使用できるはずなので、是非取り付けてみてください。

純正で低音が出たと言う車は軽自動車ですか?

書込番号:18619198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/27 10:19(1年以上前)

あん肝軍艦さん、返信ありがとうございます。
とりあえず、インナーバッフルを取り付けてみたいと思います。それでも不満だったら、アウターパネルをいじっていきたいと思います。

書込番号:18620274

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/27 10:29(1年以上前)

GTiO1979さん、返信ありがとうございます。
インナーバッフルを取り付けてみたいと思います。
純正で低音が出たのは、スバル・フォレスター(SG5/マイナーチェンジ後)です。

書込番号:18620293

ナイスクチコミ!2


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 18:34(1年以上前)

>ローエンドモデルでサブウーハーなしでもドアスピーカーから、すごく低音が出ます。スピーカーも純正です。

という症状なのですが、何故このような違いが出るかと言いますと、

要するに原因は定在波(定常派)なんですね。

なので、この定在波を消す為にデッドニングを行う訳です。バッフルがどうのこうのとか、剛性がどうのこうのとか考え無くてOKです。

定在波を消す。この事だけをシンプルに考えればOKです。必ず効果が出ます。

定在波を簡単に言うと、スピーカー背面から出る音です。こいつが、スピーカー前面の音を消しちゃう訳です。

あと、左右でスピーカーの入力端子を指し間違えると同じ様な現象になります。

書込番号:18830081

ナイスクチコミ!3


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/07/06 12:19(1年以上前)

ryuawayさん返信ありがとうございます

分かりやすいご説明、すごく役に立ちました。
いい勉強になりました。またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:18941268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けましたが、、微妙です。

2015/03/22 22:28(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

いつもこちらの書き込みで勉強させてもらっている者です。

価格COM、アマゾンの高評価を拝見し「 ALPINEツイーター取付けパネル KTX-H08ST」&「ALPINEインナーバッフルボード KTX-H173B」&「エーモン 2441 ボーカルはっきりキット」でこちらのスピ−カ−をオートワ−ルドで取り付けました。

ステップワゴンの純正スピ−カ−の音質があまりに酷く交換に踏み切りましたが、、、ん、、、って感じです。
プレ−ヤ−はホンダ純正ナビGathersVXM-122VFiで再生デ−タはmp3です。

ウルトラ期待で再生しましたが、、クリア感に欠けて期待外れでした。

デッドニング、エージングで改善出来るのか、、、ん、、、って感じです。

日頃の電車通勤は「SONY NW-F887」&「SONY MDR-EX650-T」&「mp3データ」で十分に満足出来る耳です。

イコライジングで素人調整しましたが、、、ん、、、クリア感がなく低音も物足りないなぁ、、。。

良いアドバイスがありましたらよろしくお願います。

書込番号:18605976

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2015/03/22 22:40(1年以上前)

とりあえずデットニングしてエージンングしてからになると思いますが、スピーカーはメーカーによって音の性格がだいぶ
異なります。アルパインは全体的にやわらかい印象を持ってます。
どのメーカーがどんな音かはデモボードや実際につけてる方のスピーカーを聴き比べるのが一番ですが、好みの音(たとえ
ば女性ボーカルが伸びるとかとにかく元気な音がいい)などでもアドバイスをいただけると思います。

>クリア感がなく低音も物足りないなぁ、、。。
クリア感がないように感じるのは中高音の問題でしょうからこれはツィーターの向きの調整を試してみてください。
低音域はデットニングでだいぶ補完ができると思います。

書込番号:18606021

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/03/22 23:08(1年以上前)

難しいですね。
何をもってクリア感とするのか…

自分は満足していますが、それはやはりナビ側の調整でした。
あくまで自分はですが、イコライザーをフラットだとクリア感には程遠く感じました。
結局今はナビ内蔵のイコライザー【POPS】をベースに少し調整して低域の足りない所を小さなサブウーハーで補っています(ナビはケンウッドZ700)

昔ですがカーオーディオのプロショップで調整した事があるのですが、そうゆうのを一度試してもいいかも知れません(内容はPCを車内に持ち込んで、タイムアライメント・クロスオーバーネットワーク・イコライザーの調整で、その車のベストなリスニング状態にすると言っていたように思います)

調整後は自分は物足りなくイコライザーを弄ってしまいましたが、ひとつの参考になった事を覚えています(料金は千円程でした)

音の満足は人それぞれなので一概には言えないと思いますが、
参考までに。

書込番号:18606158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/22 23:30(1年以上前)

たかしくんですさん様、ご進言、ありがとうございます。
「低音域はデットニングでだいぶ補完ができると思います。」ですか。
本気に丁寧に根気よく実施してみる所存です。 色々と試す楽しみがありますね。
気長に好みの音に近づけたいと思います。物は(DDL-R170S)間違いなく良いのですから。


roginsさん様、返信ありがとうございます。
「何をもってクリア感とするのか…」映像より音のほうが説明し辛く難しいですものね。
アナログとデジタルの映像での差は歴然ですが音となると好みでアナログが良いなぁ派もありえるわけで、
自分もそちら派の傾向がありますし。


書込番号:18606247

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/03/23 00:21(1年以上前)

カーオーディオでイヤホン並みのクリアー感出すのは難しいですね(汗

DDL-R170Sはクロスオーバー周波数が確か6K〜8Kと高い位置だったので、ボーカル等の音はほとんどドアのスピーカーから出ています。

●ボーカルはっきりキットだけでは、ドアの制振が足りてないので、レアルシルトやオトナシートをドアのアウターパネルとドアの内張りに貼ってください。またスピーカーの周りには重点的に貼ってください。
サービスホールはとりあえずそのままでいいです。

●理想を言うと、ドアの内張りにスピーカーが隠れているので内張りの網の部分をカットして市販のスピーカーグリル等を加工して取り付けると音抜けがよくなりクリア感が抜群によくなります。今の車の状態はイヤホンをハンカチで1枚くるんで聴いているような状態なので・・・・・。

書込番号:18606432

ナイスクチコミ!2


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/23 01:00(1年以上前)

GTiO1979さん様、ご解説 ありがとうございます。
「カーオーディオでイヤホン並みのクリアー感出すのは難しいですね」なるほど。。
求めているところが間違っているというか、あまりにも期待し過ぎたのもしれません。

ご解説を拝読しますと突き詰めるとキリが無いとのご結論と理解いたしました。
カーオーディオとイヤホンとでは別物で味噌も○○も一緒には出来ぬと理解いたしました、(涙)

書込番号:18606534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/23 08:08(1年以上前)

こんにちは!

イヤホンの音質をカーで期待するのは無謀と思われます。

第一頭の中で完結するイヤホン(位相ずれ無し、超至近距離)と、体の外から音を浴びるオーディオ機器は全くの別物だと感じます。

私は体の外から音を感じるのが好きなので、目標としてはホームオーディオの様な…を目指していますが、100万円積んでもあの自然な音響をクルマで実現することには至っていません。

しかもカーの場合は機器のお金の問題だけではなく、電源環境(車種によって違います)・機器(HU、ケーブル、アンプ、スピーカー「選定」)・インストール状況(ドアの作り込み、サブBOXの作り込み、スピーカーの配置、配線の仕方、車体自体のデッドニング)・車種(1BOX、セダン、クーペ、ステーションワゴン)に至るまで、全てが音に影響してきます。(ダッシュの奥行きや窓の角度、内装材質でも変わります)

上手く作られるとEQ使をわずとも厚み、生命感、ダイナミックさ、空気感、臨場感が出てきます。

満足度は求める度合いで大きく変わってきますので期待しすぎないというのも一理あるかもしれませんが、ある程度作り込めば楽しくドライブできる位には出来上がってきます。

出来合いの物で完成度を求めるのは酷な部分もありますのが、カーオーディオというものを趣味のレベルで楽しめるようになると、そんなに悪いものではありませんよ!

カーオーディオを〇〇と言われた様に感じてしまったので、ついついレスしてしまいました。

アドバイスにも何にもならなくて申し訳ありません。

お金は掛かっていますがコンテスト系のカーオーディオを聴く機会があれば、ぜひ聴いてみてください。

カーでここまでできるのかと感じるかも…しれません。

書込番号:18606947

ナイスクチコミ!1


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/23 23:17(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん様、返信ありがとうございます。
「体の外から音を浴びる」を車内に求めました。

自宅、職場はSONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X55を小音で聴く環境です。
音量を気にせず「体の外から音を浴びる」環境を車内に求めたのですが
その為には「お金は掛かっていますが、、」ですね。。投資が必要な感じです。

DDL-R170Sを取り付けて思いましたが、、ホンダの純正スピ−カ−もなかなかの代物でした。
両者に劇的な差は残念ながらなかったです。






書込番号:18609457

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2015/03/25 19:00(1年以上前)

まるで昔の自分を見ているようなので・・・。

自分も社外ナビに純正スピーカーではクリア感が気に入らなかったので
スピーカーも社外に替えて、デッドニングやサブウーハーを追加したんですが
結局ダメでした。

音のクリアさというのはスピーカー交換よりも再生機のほうが影響が大きいと思います。
自分は結局社外ナビを捨てて、新しい音質が良いナビを購入したら
驚くほどクリアになりました。

アルパイン、サイバーナビ、彩速ナビ、サウンドナビ、この辺に入れ替えるだけでも
随分とクリアさが増しますよ。
ダメなプレイヤーで作られたダメな音がが正確にスピーカーで再生されるので
ダメな音が出てきます。

書込番号:18615088

ナイスクチコミ!3


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/27 19:20(1年以上前)

elgadoさん様、ご返信ありがとうございます。

「ダメなプレイヤーで作られたダメな音。。」 同感です。
出口だけ良くしても駄目ですね。

購入前にオートバックスでプレ−ヤ−を変えて当製品で出力しましたが
まったく音が異なりました。

携帯プレ−ヤ−でもSONYとAPPLEでは私的にまったく音質が異なると感じます。

ホンダ純正インタ−ナビに問題があってのクリア感不足なのでしょうか。

5万の投資でしたがまったく無駄な投資で落胆しています。

SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X55は\23000でしたが
これのほうがよほどクリアと感じます。



書込番号:18621412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードか、最新か。

2015/03/20 12:14(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:30件

来月納車を予定しており、スピーカーを変えるべく検討しているのですが、ご意見お聞かせください。

VOXYの2014年モデル、ZS煌で、ナビはアルパインのbig-x1000です。

アルパイン
DLX-F17S 2008年発売
DDL-R170S 2012年発売

値段は別にして、この2機種を比較した場合、グレードをとるべきか、発売時期(最新)をとるべきか、どちらに優先順位をつけた方が良いのでしょうか。

予算の都合上、DLXの最新は対象外になります。

DLXのグレードは魅力的ですが、2015年の今、2008年モデルを選択するのはどうなのか判断できず…

ご意見、参考材料などお聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18597470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/20 12:28(1年以上前)

こんにちは。
スピーカーはここしばらくは進化しておりませんので発売時期は気にする必要はありませんよ。

この2機種であればf17sをお勧めします。
確実なのはSABとかで試聴される事ですね。
両機種とも置いてあると思います。
後悔のないように!

書込番号:18597512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/03/20 12:44(1年以上前)

あん肝軍艦さん

早速のコメントありがとうございます!
約五年の差が気になっていたのですが、やはり最近ではそこまでの変化は無いのですね。

実物で確認できれば一番良いのですが、F17Sを購入する場合はあまり期間がなく、決断を迫られている状態だったのでご質問させていただきました。
DDL-R170Sは試聴済み、アルパイン系の音は悪くないと思っているので、さらに向上するのであればDLXを選択するのもありかとおもっていました(安直ですが)

ギリギリまで検討したいとおもいます。

また何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18597570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/20 17:14(1年以上前)

あべやすさん
どうもです。

自分は予算の関係でDLX-F171S(ツイーターはR170Sと同じ、ウーファーはF17Sと同じ)を購入しましたがツイーターだけDLX F30Tに買いなおそうか?ずっと迷っています。
この掲示板でも以前に相談しています。

音質は試聴されて納得したうえで購入したほうが良いと思います。人それぞれ感じ方が違うと思いますので。

R170Sは試聴されたとの事ですが、
こちらのスピーカーは同メーカーの上位機種なので傾向は似ていると思います。
ツイーターもカッコいい。

書込番号:18598088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/20 17:19(1年以上前)

すいません。
訂正)この掲示板
正解)DLX F17Sの掲示板

書込番号:18598101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/03/21 23:00(1年以上前)

あん肝軍艦さん

書き込みありがとうございます。

残念ながらDLXが格安で手に入らなくなってしまったので、予算の現実的にDDL-R170Sになりそうです(´-ω-`)

改めて試聴にも行ってきたのですが、好みは値段だけでは決まらないのも再確認出来たのでまたいろいろと検討したいとおもいます。

確かにツイーターはかっこいいですよね(笑)

いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18602475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング