
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2015年3月16日 01:16 |
![]() |
10 | 2 | 2015年3月8日 03:45 |
![]() |
19 | 5 | 2015年3月7日 00:31 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月2日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月11日 09:11 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月25日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ClarionのWebサイトに「指向性を高める角度調整自在の「バリアブルアングル構造」ツィーターで、最適なリスニングポジションを簡単調整」という説明がありますが、次の質問があります。
(1)可動する部分は、ツイーター本体(フロントリングとリヤケースに挟まれた真ん中の部位)ということでしょうか?
(2)可動範囲は上下左右の4方向でしょうか?
また、角度はどれくらいでしょうか?(およその感じで)
例えばダッシュボード上に置いた場合を想定して、どれくらいまで上下調整できるのかなと疑問に思っています。
よろしくお願いします。
1点

私はつけていませんしホームページのバリアブルアングル構造になっていて
角度が変えられると、簡単な説明しか見つからずお役に立つ答えにはならない
かもしれません。
そのときはスルーしてください。
私などはツイーターの角度を変えられるものは取り付けたことが
ありませんので、取り付けるときツイーター本体を動かしながら
最適な角度と言われています「運転席と助手席の真ん中に左右の
ツイーターの方向(角度)を向ける。高さ(上下)は水平くらい」
このやり方で仮固定して音を聴いてキンキンしたりとかしないよう
吟味してこれならまずまずというところで本固定して後はヘッドの
音質調整機能で補正するようにして少しでも音が良く聴こえるよう
な取り付けをしています。(DIYで取り付け)
このSRT1733Sのツイーターは真ん中の部分が動かせるだけでも
大体良い角度に本体を取り付け、後で少し真ん中部分を動かして
補正して最適な角度に出来る便利なものと思います。
ツイーターは高音専用として出る音は指向性が強く横方向の角度が
少し違うだけで聴こえる音はだいぶ違ってきます。
逆に言いますと少しでも動かせれば楽に良い音に出来る可能性が高い
ということだと思います。
書込番号:18564064
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
参考になるご意見ありがとうございます。
そもそもの取り付けで、大体の角度を確保できれば、後は微調整でなんとでもなると理解しました(^。^)
書込番号:18573562
4点

コンサートのPAの仕事をしていました。
そして愛車にSRT1733Sをつけています。
まず「指向性を高める」という文句ですが、こんなに近距離で指向性を高めることの意味がわかりません。
指向性は狭いか広いかで、高い低いではありません、強めるという意味なら「狭くする」ということですが、近距離はニアフィールドといって指向性はできるだけ広くとらなければなりません。
指向性が狭いと頭をちょっと動かしただけで音のエリアから外れてしまうのです。
狭くするのは音を10メートルとか20メートルとかの遠くに飛ばす場合です。
それほど極端に狭くなくとも、助手席と運転席では聴こえ方が異なってしまいます。
さてSRT1733Sのツイーターですが造りが安っぽくてうまく動きません。笑
もともとカーオーディオで指向性をどうこう追求するなんて考えなくていいと思います。
わたしがこのスピーカーを選んだのは高域がキンキンうるさくないのが唯一クラリオンだったからです。
音の好みは人さまざまですが、どれを聴いても8kHzくらいが異様にうるさく、不自然でした。
高域再生能力が低いだけかもしれませんが、このスピーカーがいちばんましでした。それでもナビのEQでかなり8kHz辺りは落としてます。
置き方(貼り付け方)で調整されたらよいです。
あんまりカーオーディオで、しかもこのクラスで細かいことを追求する必要はないと思います。
わたしも「プロの耳で選んだ」という大げさなことではなく、安いし高音がうるさくないというくらいの理由です。
でも充分いい音だと思います。(かんたんなデッドニングはしてサブウーファもつけてます)
書込番号:18578644
9点

Rissaさん
わかりやすいご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
書込番号:18583484
1点



TS-C1720Aのクロスポイントって、何khzでしょうか。
検索してもはっきりしませんでした。
ちなみに、、
TS-C1710Aのクロスポイントは、2.5khzのようでした。
(1720も同じかな?)
TS-C1720A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1720a_ts-c1620a_ts-c1020a/spec.php#tab_menu
周波数特性
http://s3.gazo.cc/up/40198.jpg
ご教授どうぞよろしくお願い致します。
1点

こんにちは!
メーカーに問い合わせた所
TS-C1720A
HPF:4.2kHz スロープ:12dB
LPF:4.2kHz スロープ:6dB
との回答を頂きました。
クロスオーバー周波数は4.2kHzとなっているようです。
検索よりも直接メーカーに問い合わせた方が早く確実に確認できますよ!
書込番号:18552641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



先日、ハリアー60のフロントスピーカーをカロッツェリア1720Aに交換し、エージングも終わり、迫力ある音で楽しんでいます。
デッドニングは、エーモンの簡単なボーカルキットと、低音キットを取り付けし、低音から高音迄、納得いくクリアーな音だとかんじています。
でももっといい音で聴きたいかな〜と思ってしまい、リアスピーカーの交換をする事で、どうなのかな〜と考えています。
こちらのスピーカーは、低価格かつカロッツェリアということもあってとても気になっています。
ナビは、カロッツェリアのサイバーナビで、イコライザーを調整して、お気に入りの設定で、いい感じになってます。
ブルースやロックのビート系をよく聴きます。
リアスピーカーをこちらに純正から、交換すると、かなり音質向上できるのでしょうか?
おそれいりますが、アドバイスいただけるとありがたく、宜しくお願い致します。
書込番号:18547534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リアスピーカーをこちらに純正から、交換すると、かなり音質向上できるのでしょうか?
純正から交換する事で音質の改善は見込めると思いますが
個人的にはリアスピーカーは後席に座る方が聞こえないから付ける物だと思っています
2chステレオでは前からの音のみなので、リアスピーカーは不要との考えからです
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-p01/02.php
パイオニアでもハイエンドモデルではリアスピーカーは無しの方向と考えています
好みや後席に人が座る事も考えて決めるのが良いでしょう。
書込番号:18547894
5点

北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。やはり、リアスピーカー交換をしても、運転席では、体感できない感じなのですかね。
他の書き込みを見ても、コメントが多いように思っていました。
しかしながら、純正のクオリティがあまりにも…
なので悩んでしまいます。
書込番号:18548212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もステレオ音楽を運転席で聴くだけならリアのスピーカーは
ないほうがいいくらいです。
ただし、ナビがサイバーということで5.1chサラウンドDVDなど
を視聴するということがあるようでしたらリアスピーカーも必要に
なります。
その場合はセンターSP、サブウーハーも必要になります。
ステレオ音楽しか聴かないようでしたらフロント重視で、セパレートSP
ならツイーターの取り付け方も重要です。
ツイーターは指向性が強く角度(方向)がずれただけで聴こえる音も違ってきます
ので反射音の少ない運転席と助手席の真ん中に向けて直接音が聴こえるようにした
ほうがいいと思います。
音質調整機能もいろいろありますが、取り付けを重視して、聴いてみて
イマイチのところを補正するように使うのがいいかと思います。
書込番号:18549551
5点

純正スピーカー、そんなに酷いですか?聴いたことないからわからないですけど・・・
それなら、リア自分でつけるなら、S-F1730 をつけてみるのも良いですが、
取り付けを依頼するなら工賃を考えるとTS-J1710Aにしちゃうといいかなって思います。
音質向上が、なにを指すかはわからないけど、
リアスピーカーつけることにより、迫力ある豊かな音量が得られると思います。
サイバーナビなら、オートタイムアライメント&オートイコライザー機能があるし、
細かいことはナビで調節できるので、きっちりしたビートのロックが楽しめるかと。
リアから高音は聴こえてこないけれど、低音は響いてくるので、充分体感できます。
いっそのことツィーターはカットした方がいいかもしれませんが、
人を乗せた時を考えるならそのままの方がいいかな?
リアのスピーカーがない方が良いのは、
スピーカもアンプもハイエンドで揃えた場合だけだと思います。
書込番号:18550002
3点

色々とアドバイスありがとうございます。やはり、リアスピーカー交換の効果は、色々なご意見があり、参考になります。後席に人を乗せる機会は、少なく前席のみのサウンド効果を上げたく思っています。
DVDは、ライブものを時々再生する程度で、ほぼCDがメインになります。
サウンドの好みは、個人差と嗜好に左右されるものなので、納得いくレベルが難しく思っています。
前車は、ミニバンで、今回室内が静かなハリアーに乗り換えた事で音に対する欲求がアップしてしまいました。
純正スピーカーは、見た目が安っぼかったですが、なかなかの音でした。
フロントスピーカー交換により、かなりのサウンド改善が出来たので、欲が出てしまった感じです。
リアスピーカーの交換は、もう少し検討した方がよさそうですね(笑)
ウーハーなども考慮してみます。
書込番号:18550582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



楽ナビのRZ09にこのスピーカーをつけたいと思っております。
内蔵アンプのままですが、性能が発揮できるのでしょうか?
もしもったいないならR170Sも考えます。
宜しくお願いします。
2点

こんにちは!
性能を発揮できるかとの事ですが、このスピーカーはF177と比べてかなり鳴りやすくなっていますので、心配は要らないと思います。
視聴されて選ばれたのであれば、後悔の無い様これにしても宜しいのでは無いでしょうか?
後にヘッド交換やアンプを接続した際はそのまま良い方向に向かうでしょうし、ツイーターは明らかにこちらが上位機種となります。
ツイーターにシビアな面も有りますので、取り付け時は角度を変えられる様に仮付けしておけば、ある程度は対応出来ると思います。
パッシブクロスオーバーのツイーター音量も積極的に変更される事をお勧めします。
書込番号:18533467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく高価なスピーカーはそれに見合った高価なアンプで鳴らしてやらないと
本領を発揮できないと言われますが間違っていると思います。
オーディオというものは何かを変えれば必ず音は変化します。
どこかを良いものに変えれば必ず良い音になります。
例えば内臓アンプで1万円のスピーカーと10万円のスピーカーを比べたら
一般的に10万円の勝ち
30万円の外部アンプで1万と10万のスピーカーを聴きくらべても10万の勝ち
しかし1万円のスピーカーでも内臓アンプのときより外部アンプのときのほうが
はるかに良い音で聴こえます。
そう、アンプが良くなった分1万円のスピーカーでも音が良くなった
つまり「高価なスピーカーはそれ自体が高音質であり、アンプを高価な
ものに変えるとアンプの分だけ更に音が良くなる」というわけです。
特にスピーカーは音質の傾向が最も異なるユニットで好みの差がでやすい
ユニットです。
従って試聴の結果DLX-F17Sが気に入ったスピーカーだったら、楽ナビの
内臓アンプでは性能が発揮出来ないなどと考えることなく選んでいいと思います。
もしも内臓アンプで聴いていて満足出来なくなった、ということになったら
そのときは外部アンプを追加すれば簡単にもっと良くなります。
書込番号:18535536
2点



2択で迷っています。低音なのでそこまで気にする話でもないかと思いますが、下記の二つならどちらが性能的に良いでしょうか?
ケンウッド ksc-sw50
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw50/index_end.html
DAD ダイナミックウーハー
http://www.garson.co.jp/lcc/cd_woofer.html
ワンボックス車で使用予定です。
ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:18517750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく、低音聴きたいならDAD,
バランス良くまとめたいならケンウッド。
って感じ?
だけど、DADの方が、カッコいいよね?
書込番号:18565938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
アドバイス有り難うございます。
設置場所が一番後方なんで
DADじゃ勿体ないですよね?
書込番号:18565953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことはないと思いますよ。
何故、後ろだともったいないと思うのでしょうか?
後ろ?車種がわからないので想像できませんが、後ろ空けて見えたとき、カッコイイなとか、
夜、ルームミラーで、ほのかに光っているのがいい感じとかしていいなかと思うのですが・・・
音質的にも、尻の下から響くより、距離をとった後部から聞こえてくる方が好きです。
あと、音質的なものを考えているなら、ケンウッドとDADの価格差があるので、それなら、
オートバックスとかで、パイオニアとかアルパインなども
試聴してみると良いと思います。調節による音質の変化もわかりますので判断材料になるかと思います。
書込番号:18566467
0点



取り付ける方法をご存知か施工された方いらっしゃいますか?
具体的には純正ツイーター取付け箇所に、同メーカーから発売されている
「アウトバック専用ツイーター取付けブラケット KTX-F02LE」などが
代用できるかなと思いまして。
インプやXVには使えたという報告を見つけられたのですが、
レヴォーグの情報が乏しく…
どなたか知見をお持ちの方宜しくお願いいたします。
1点

ネット検索しただけですが…。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1315377/car/1802621/3010945/note.aspx
書込番号:18516069
1点

cube9795さん
早速のお返事ありがとうございます。
ただこの方ケンウッドのセパレートの取り付けの場合で取り付けキットも同様ですよね。
ケンウッドの取り付けキットはかなり自由度が高そうに見えますね。
アルパインもこの位自由度が高ければ良いのですがね。
書込番号:18516124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





