カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Z172PRSと比較して・・・

2014/01/01 22:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

現在Z172PRSを使用して、もう3年以上になります。
なかなか後継機種が出ないのでいろいろ探していたら、この製品に出くわしました。
比較して音質はいかがでしょうか?
やはり新設計な分、こちらに軍配が上がりますか?
よかったら教えてください。

書込番号:17024193

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/03 19:45(1年以上前)

はじめまして。
VシリーズはPRSシリーズと価格帯は近いですが、コンセプトからブランド国籍まで音色は全く違いますよ。

まず…V シリーズはカスタムフィットスピーカーの最上位で同社製品最高級のRSスピーカーと同じベクトル上の音色を狙っています。

風景などに例えると写真のようにリアリティに写すようなスピーカーで癖が少ない優秀機です。

PRSはアメリカの土壌で育まれたパイオニアのスピーカーです。ハナからカスタムフィットスピーカーではなくプロ仕様のスピーカーです。取り付け環境を選ぶタイプです。
アメリカですから力強い低音が無ければ製品として成り立ちません。結果、暗くウェッティな暖かみのあるスピーカーに仕上がりました。
風景に例えれば油絵のような重々しい滲みを描写するタイプです。

スピーカーをリアリティ勝負で考えるならば分解能力に長けたVシリーズが圧倒ですが…スピーカーには個性という価値もあるので…

特にPRSは大人の味わいがあるし総じて優秀です。取り付けをしっかりして外部アンプで駆動するならPRSかな?

ツイーターもVシリーズのハードな金属音と違いソフトドームの肉厚な感じで…好みが別れるかと。

後継ではないので…別物と考えたほうが良いですよ。

書込番号:17030629

ナイスクチコミ!5


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2014/01/04 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
コンセプトからして違うのですね。
現状は、使いこなしにかなり苦労して、やっと気に入った音が出てきたかなあと言う感じです。

書込番号:17035998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプ導入について

2014/01/01 22:26(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-Z172PRS

クチコミ投稿数:4件

ご意見お願いします。
解像度に不満があり、外部アンプを導入しようと考えています。

現在のシステムはTS-Z172PRS(2WAY)をピラー埋め込み&アウターバッフル、swにts-wh1000a、ヘッドユニットにDEH-P01を使用しています。
良く聴く音楽はjpop(アニソン)、ロック、クラシック、ジャズなどで、ヒップホップ以外は何でも聴き、前者ほど頻度が高いです。

候補は、phd art-4085、またはPRS-A900です。
ショップ取り付け予定のため、取り付け費用はphdのほうが1万円高いのみです。
ショップで試聴したところ、解像度はわずかにphdのほうが高く、一方prsはスピーカーとの相性が良いためか、ボーカルなど中域の厚みが増すように感じました。
そのため、クラシックやジャズなど楽器を聴くならphd、jpopやロックなどボーカルものを楽しんで聴くならprsに部があると思われます。
どちらを選んでも失敗はないと思うのですが、皆様のご意見をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17024059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/05 22:35(1年以上前)

はじめまして。
Phd見てきました。カッコいいですね。これをインストールするならアクリルやLEDなどを多用してきらびやかにしないと勿体ないですね。イタリアなんですから…目立ってなんぼです。
音質は輸入アンプにしては近代的というか素直で適度なパワー感のあるタイプでスピーカーがシャキッとするのかな?輸入アンプにしては個性が無いというかいい意味で変なキャラクターを持っていません。
ただビジュアル指向のアンプです。カッコいいアンプで音質も良い、というのがこのアンプの持ち味ですね。

PRSは正直…音質で言えばクラスが違うというかA級アンプを長年作ってきたメーカーの技術の集大成というか…いわゆるハイファイサウンドです。全体的に良いのでphdのように変化を感じにくいかも知れません。ですが生のドラムスの音を聴くと音の立ち上がりや音の収束…レスポンスが異常に早いことがわかるはずです。細やかな音が聞き取りやすくなるのはこちらかな?音楽は問いませんね。SPLとかの音圧は別ですが。
A級アンプの弱点である消費電力に見合わない低出力さとデカさと国産故のありきたりさが気にならなければ最高のアンプかと思います。

細かい音の出し方、止め方でPRS。出力とデザイン性でart 4085かと思います。
私なら4085かな?
ただLEDやらアクリルやら装飾費用も嵩みそう。

ただ、問題の本質である「分解能力」ですがスピーカーのZ PRSが分解能力重視ではなく味わい重視なので…良くはなっても本質の改善にはならないかも。
ただアンプによる音色の深みなどはどちらを選んでも間違いなく良くなりそうですね。

書込番号:17039727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 01:18(1年以上前)

まぁっち♪さん
はじめまして。コメントありがとうございます!

phdかっこいいですよね♪
ただケーブル引き直しや埋め込みにかなり費用がかかり、
かつ、車が86でトランクスペースも少ないこともあり、
どちらのアンプでもしばらくは助手席の足元に隠す形の設置になりそうです。

まぁっち♪さんのオススメアンプはphdとのことですね。
p01の付属アンプからの変更なので分解能はどちらのアンプでも上がると思います。
ちなみにコメントにもありましたprsスピーカーは味わい重視(低音が厚い?)
というご意見はショップの方にも伺いました。
すると、味わいや雰囲気重視というprsスピーカーの個性を引き立て、
POPなどを楽しく聴くという観点では、同じprsであるprs-a900に部があるということでしょうか??



書込番号:17040338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/07 10:47(1年以上前)

Phdの最大の魅力は音質ではなくデザイン性かと思います。最新のアンプで「旬」だから余計です。
ですがPRSのように「名機」かと言われるとコスト的にも輸入アンプの不利さは否めません。隠すとなれば魅力半減ですし。

通常、車載アンプの方式はAB級動作です。A級の音質の良さとB級の効率を両立して省スペースかつ高出力で高音質。車載に適しているからですが音質を純粋に狙えばA級動作に分があります。

PRSは20万円以上のアンプと同じA級アンプです。実際、20万円クラスの輸入アンプに音質で負けませんし。
ただ、そのぶん大きいのがネックなんですけどね。
将来、埋め込むことや隠すことを考慮すると大きさやデザインは関係なく思うので…用途からしてPRSが良さそうかな、
と思います。

書込番号:17044563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/07 14:18(1年以上前)

PRS同士だから相性が良い、というのは特に無いかも知れませんね。
アンプの役割は信号を正確に増幅しスピーカーを駆動させることなのでスピーカーの癖をアンプの癖で相殺したり引き立てたり…ではなくスピーカーのポテンシャルをアンプがどれだけ引き出せるかにあります。車載スピーカーはイコライザー使用を前提に設計されてるのでホームみたく相性を重視しなくて良いと思います。単純に良いアンプは良いです。ただ、高いアンプが良い訳ではないのでご注意を。

アンプの価値はデザインや省スペース性もあるので音だけ良ければ良い訳ではありませんからね。

ただ、PRSは良いアンプなのでZPRSスピーカーのポテンシャルを引き出せるし間違いなく王道だと思います。

書込番号:17045145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/07 17:57(1年以上前)

後半の部分で「味わい深い」というニュアンスですがPRSに限らず味わいは全てのスピーカーにあるものです。PRSは低音が分厚いだけでなくしっとりと重たさを感じるものがあります。大人っぽいスピーカーですよね?
アンプでそういった部分を強調するのではなく本来PRSというスピーカーが出そうとしてる音をアンプの力で出してあげるだけなんです。

内蔵アンプでは曇って聴こえなかった部分があるかと思います。これは内蔵アンプに限らず廉価な外部アンプでも起こることです。原因はスピーカーの振動板を止めきれてないんです。止めきれないと音が曇って細かい小さな音が死んでしまうんですよね。

PRSのような重量級アンプではレスポンスが良いのでスピーカーの振動板を止める能力も高いです。
なので振動板が余計な音を出さずに本来、鳴らすべき音に近い音を出せるようになるので音の輪郭がハッキリします。当然、細かい音も聞き取りやすくなります。

どっちかと言えば分解能力はスピーカーが持っているものでアンプはスピーカーに仕事をさせるのが役割なので…しっかり仕事すればPRSスピーカーもこれくらい分解能力ありますよ、といった段階までPRSアンプは音質を引き上げてくれるかと思います。
それでも不満であればスピーカーに不満ってことになりますね。

アンプの良し悪しの判断ですが試聴音源にキレの良いドラムスの楽曲を使うと解りやすいかな?

参考にしていただけると幸いです。

書込番号:17045717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 TS-Z172PRSの満足度4

2014/01/13 01:03(1年以上前)

このスレの趣旨とは違いますが、TS-WH1000Aをお使いということなので、質問させて頂きました。
TS-WH1000Aのスレでは、このSWは迫力がないという評価が多いのですが、実際に使用された結果、どのような評価をお感じでしょうか?

TS-Z172PRSそのものでもかなりの重低音が聞けると思うのですが、このSWをつければ更に重低音が増すのでしょうか?

私自身も、TS-WH1000Aを設置することを考えているので、教えて頂ければと思います。

書込番号:17065941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 22:51(1年以上前)

Horizontal-6さん
こんにちは。
素人なので上手く説明できずすみません。
当該機種の石田さんのレビューが私の感想ともかなり近いと思います。
重低音の厚い172prsとの組み合わせでも、
今まで聴こえなかった「空間に鳴り響く低音?」が聴こえるようになりました。
また、一番効果があったのは「基音、倍音の関係?」の影響か、
設置前よりボーカルが綺麗に聴こえるようになったことです。

ただし、いわゆるロックフォードやキッカーのようにズンズン鳴るようなものではありません。
重低音の多い曲でも普通に聴いている分にはトランクのサブウーファーが鳴っていることはわからず、
頭を後部座席に近ずけてやっと分かる状態です(調整にもよるでしょうが)
個人的には満足ですが、レビューで皆様が書かれて体で重低音を感じたい人には全く向いていないと思います。
そんなに安い機種でもありませんし、Horizontal-6さんの好みに合うか視聴してはいかがでしょうか。





書込番号:17080266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 22:58(1年以上前)

まぁっち♪さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
散々迷いましたが、音の好みとアドバイスにあったA級アンプの理屈からprs-a900を選択しました。
この度はアドバイスありがとうございます。

書込番号:17080290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 TS-Z172PRSの満足度4

2014/01/18 18:52(1年以上前)

ゆきやま大好きさん,ご丁寧な返信有難うございます。

TS-WH1000Aを試聴する機会が無いので、このように教えていただけると非常に参考になります。

ゆきやま大好きさんのご説明でTS-WH1000Aを前向きに検討することにしました。どうもありがとうございました。

書込番号:17086487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:37件

先日DIYで装着しました。
接続方法はクルマヘッドユニット→ウーファー→ネットワーク→ツィーターで行いました。
後から説明書を再確認して気付いたのですが、ウーファー側の+−端子の接続方法は「ヘッドユニットからの入力は内側端子、ネットワークへの出力は外側端子」という事が記してあり、私の行った接続方法はと言うと外側にヘッドユニット側の入力、内側にネットワークとの端子を接続している事に気付きました。
極性は間違えてないので問題ないと思うのですが、この接続方法だと何かしら問題がありますでしょうか?
ちなみに音はちゃんと鳴っております。
お詳しい方御教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。

(開けて繋ぎなおせばいいだけなんでしょうが、クリップが硬くって…)

書込番号:17018699

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/01 14:43(1年以上前)

画像を見た限りでは問題ないでしょう。


自分なら内側と外側に分けるのではなく、平行になるように接続すると思います。
言葉で説明するのは難しいですね(笑)


ところで音質には満足でしょうか?


アルパイン好きの親族からこの機種への交換&デッドニングを指示されています。
寒いので・・・・やりたくないです。

書込番号:17022820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/01/02 23:05(1年以上前)

TGMMさん>
お墨付きありがとうございます!安心しました(^^;

取り付け後、初めてのアルパインの音については個人的な感想を述べさせて頂きます。

最初に購入したSPはケンウッドでした。コレについては後から交換するカロッツエリアと
比較した時に明らかに「乾いた音だな」と同時にカロッツエリアについては「パワフルでドッシリ
としてるな」でした。

さて、今回新車で購入した車に後付でDDLR−170Sを施工した感想ですが、傾向としては
カロッツエリアと似てるかな?が最初の印象でした。
ただ、聴いていく中で明らかに違う点が全体的に緩やかと言うかシットリしてる感じに聴こえて来ました。一つ前のカロッツエリアのように派手ではない感じ。所謂、ドンシャリし過ぎてない印象です。
なのでカロの方が私の印象で言うとドンシャリ系として受け止めました。
ただ、今回はクルマも違えばヘッドユニットも違うので、あまりにも比較にならなさすぎなのでチョット躊躇する部分もあります。
ただ、一ついえる事は純正よりも飛躍的に音の輪郭が際立つということです。これについては、当たり前すぎるんですが違いを聴き分けると、違いの大きさを声に出して言わないわけにいかないですね。
最後にもう一つ付け加えるとしたらクラシックとかそう言う傾向(私の場合はアニメのサントラですが)に向いてるのかな?と。ピアノや弦楽器の響きが凄くいい感じです。厚みが増す感じでした。
余韻までも再生しきるそういう印象として捉えました。

以上が私の拙いインプレッションです(^^;

正直自分のクルマでやる分には良いですが多少見返りがないと…ですよね(^^;最悪、リスクだけを負う事にもなりますから…。(私は職場の人から依頼を受けそうになったのでキッパリ断りました(^^;(まぁ、他人のなれないクルマの内装を剥がすスキルも気合も持ち合わせておりませんでしたので…))

書込番号:17027588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

過去スレにありましたが…

2013/12/30 19:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

DDL-R170Sを購入したものです。


http://s.kakaku.com/bbs/K0000422879/SortID=16344025/


早速ですが、↑のスレについて質問させてください。

ツィーターからボーカルが聞こえるのは、配線や設定が悪いのでしょうか?私のツィーターからは思い切りボーカルが聞こえます…
というよりボーカルを鮮明に聞こえるのがツィーターのメリットだと思っていました…
興味深いスレだったので質問させていただきました。

書込番号:17016434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kukkuduさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 02:06(1年以上前)

ツイーターとウーハーは高音と低音をそれぞれ分担させているだけです。
音は高くなるほど指向性が高く、低くなるほど指向性が低くなります。
セパレートタイプのスピーカーは、聞き手の耳の高さに近い位置に指向性
の高い高音を出すツイーターを設置することにより、いかにもその位置から
音が出ているふうに「耳に錯覚をおこさせている」のです。
ボーカルの声もツイーター、ウーハーそれぞれから出力ていますが、上記の
とおり錯覚を利用し目の前(ツイーターの位置)から聞こえてくるよう感じ
ているだけです。
試しにウーハーの線を抜いて聞くとよく分かると思いますよ。高音が強調され
中低音がグッと減りますから。

書込番号:17032037

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナ専用 ツィーターパネルについて

2013/12/28 15:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

教えて下さい。

先日、DDL-R170Sを取り付けました。
ツィーターは、純正三角のパネルに穴をあけ、取り付けましたが、ツィーターの向きが調整しにくく、耳に向かってくるのではなく、ナビの下(シフトノブ)くらいに向かって音が出ています。

そこで質問なのですが、KTX-N03SE(専用キット)を取り付ければ、いい感じの向きになるのでしょうか?
それとも調整して取り付けるのでしょうか?

御教示よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17007974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/28 20:57(1年以上前)

このパネルを使って取り付けたことはないのですが、私はDIYで何台ものクルマに
ツイーターを取り付けています。

ツイーターは指向性が強く角度、位置、高さ、距離などが適正(理想)の取り付け
をしないと良い音に聴こえなく取り付けかたは大切です。

このアルパインの車種専用ツイーターパネルはその車専用に位置と角度、高さなど
最良に聴こえるようにインストールが簡単に出来るようになっているようです。

失敗とか心配なら購入前に店員さんに相談して聞いて納得して購入すればいいと思います。

参考になるか分かりませんが画像を添付します。

一応アルパインのパネルと高さ、角度など似たような方向かと思います.......

書込番号:17009114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/12/29 18:06(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

いつも詳しい説明感謝します!
ありがとうございます!

やはり向きは重要ですよね。
今DIYでつけて少し下向きについています。

アルパインのセレナ専用キットでは、普通につければ適度な向きになるように設計されているのでしょうか?

もう一つ教えて下さい。
ミニバンに乗っているのですが、フロントガラスギリギリの位置にツィーターをポン付けするのと、アルパインのセレナ専用キット(KTX-N03SE)に取り付けるのは、どちらが正しいのでしょうか??

わかりにくい書き方ですみません。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17012175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/29 19:59(1年以上前)

アルパインのキットはつけたことはないので店員に確認してみるのが一番良いとは
思いますが、見た感じはある程度高さや角度が適正に近いように感じます。

ポン付けするのと専用キット取り付けのどちらが正しいか?

これはどちらが正しいかは、ご自分が良い音と感じるほうが正しいと言えますが
クルマによって音の反射のしかたとか違います。

一般的にはガラスに反射しないキットに取り付けたほうが直接音で良い音に
聴こえるかと思います。

それと聴く人の耳から、ウーハーまでの距離とツイーターまでの距離は、同程度が
良いのですが、これもクルマによって違ってきます。

それから取り付けかただけではどうしようもないリスナー(聴くひと)の位置が
ホームのように真ん中で聴くことが不可能で普通は運転席に座って聴くと右側の
ツイーターが近く、左側は遠いですからタイムアライメント機能を使って調整
しないと片寄った音になってしまいます。

そのほかにクロスオーバー、イコライザー調整などもしないと本当に良い音には
ならないので大変ですし難しいです。

私もDIYで試行錯誤しながら取り付けや調整をやってます。

お互い、頑張って良い音を目指しましょう!

書込番号:17012550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/12/29 21:17(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

いつも本当にありがとうございます!
思い切って専用キットを買います!

また色々教えて下さい!

書込番号:17012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低音重視のサブウーハーを探しています

2013/12/27 20:52(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ギーガさん
クチコミ投稿数:10件

音のバランスとかは特に重視していないのですが、昔からボンボン唸るような鳴り方をするサブウーハーが特に気に入っていて、なるべくパワーはそこそこあって、手軽に設置出来る製品ってないのでしょうか?
出来ればスピーカーとアンプが別体ではなく、一体型のものが欲しいです。
となると、やはり製品自体は限られてくるのでしょうか?

※海外オーディオやハイファイ系には全く興味がありませんので、国産メーカーでお願いします。高くても工賃別で5万ぐらいに収まれば良いかなと思ってます。

書込番号:17005405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/12/27 21:26(1年以上前)

こんなのでいいのでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx210a/#tab_menu
他にもいろいろなメーカーで似たようなの出しています。

アートバックスやイエローハットのようなカーショップで相談すればいいと思います。

書込番号:17005528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング