このページのスレッド一覧(全4349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2013年11月19日 20:05 | |
| 1 | 2 | 2013年11月19日 10:19 | |
| 2 | 3 | 2014年4月25日 15:10 | |
| 4 | 5 | 2013年11月16日 08:56 | |
| 7 | 5 | 2013年11月15日 23:54 | |
| 0 | 4 | 2013年11月15日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デッドニング素人です。f^_^;
次のような方法でこのカロッツェリアのスーパーツィーター「TS-ST910」を次のようにAピラーに取り付けようと思っておりますが、アドバイス等いただけたら有難いです。(^人^)
1 愛車はスズキ製ワゴンRスティングレー(MH34S)です。
2 カーナビは三菱電機製NR-80MZです。
3 純正ツィーターは殺します。
4 フロントスピーカーは純正スピーカーからクラリオン製3WAYコアキシャブルスピーカーに交換済みです。
5 リアスピーカーは純正スピーカーのままです。
6 Aピラーへは「耳の高さ」辺りに「コチラ向き」に取り付けます。
7 Aピラーの内側にはシンサレート等の吸音材を貼り付けます。
8 吸音&インテリアとして、Aピラーの外側に東レのエクセーヌ(パンチング 黒)を貼り付けます。
と、こんな感じです。
宜しくお願いいたします。m(__)m
0点
NR-80MZは最大3WAY(リアを含めても)までとカタログに記載されてますが
(PREMIなら4WAYまで可能となってます)TS-ST910を追加する以前にすでに
クラリオン製3WAYSPを付けてらっしゃるようですから取り付けたとしても
調整出来ないのではと思いますが?
現在付いてる3WAYSPはコアキシャルで音が下の方で聴こえて高音が物足りないとかなら
普通のセパレートSPに交換してウーハーをドアにツイーターをAピラーに付けるほうが
音質調整もまともに出来るでしょうし(NR-80MZの)Aピラー埋め込みも普通のツイーター
は付けやすいですがTS-ST910は難しいのではないですかね!
TS-ST910だけで3万以上するようですから同程度の価格のセパレートに交換されたほうが
私はやりやすいのでお薦めします。
書込番号:16845596
4点
ぱそこんしょしんしゃさん、早速ご回答いただき有り難うございます。
いつもどおり流石です。おっしゃらるとおり、高音がもの足らないのですが、それは運転席シート下にサブウーファー(イース・コーポレーション製 μ-Dimension GLOW8100SW)を設置してからなのです。(記載し忘れていて、申し訳ありません。m(__)m)
「Blu-rayを聴かないのに人間が聞き取れない高音域までカバーするTS-ST910が本当に必要か?」と言われればそれまでなのですが、もっと良い音を求めたくなってきてしまいました…。f^_^;
更なるアドバイスをお願いいたします。m(__)m
書込番号:16846878
0点
クラリオンのSRT-1633などの3WAYコアキシャルをつけてらっしゃるのでしょうか?
もしそのくらいのスピーカーですと、サウンドナビも新型になってさらなる高音質化
のためDSP 64bitに性能を高めたりしています。
せっかく音の良いナビをつけたならそれの見合ったバランスのセパレートSPを付け
て音質調整(クロスオーバー、タイムアライメント、イコライザー)をきちんと出来れば
サブウーハーとの音のつながりも良くなり前方定位の素晴らしい音になる可能性があります。
ウーハーはドアにインナーバッフル(アウターバッフルでも)デッドニングをして取り付け
ツイーターはAピラーに埋め込みがいいと思いますが、取り付けの位置はリスナーからウーハー
の距離と同程度の距離がいいです。
それと高さは耳の位置で角度(方向)は運転席と助手席の真ん中に向けて正3角形になるような
向きがいいと思います。
使う生地はエクセーヌは伸縮性があってやりやすいです。(私も使いました)
3WAYとか4WAYスピーカーをつける場合は同じメーカーの同シリーズが音色が統一されて
理想ですが、可能ですが他のメーカーで合わせるのは難しいと思います。
一応へたなDIYで取り付けた画像を添付します。
少しでも参考になればいいのですが .......
書込番号:16847238
![]()
5点
サブウーハーを追加してから高音が物足らない状態になったようですが
フロント3wayコアキシャルSPだけのときは同じ位置にツイーター、ミッド、
ウーハーが取り付けられていたので位相ズレは起こらず、その点では良かった
のですが、サブウーハーを付けたらフロントSP(3WAY)との音の「つながり」を
調整(見直し)しないとバランスが崩れて低音が充分に聴こえるようになったけど、
高音が弱くなってしまったということかと思います。
同軸(コアキシャルSP)の弱点の音場が下のほうになってしまって高音がよく
聴こえなくなるという現象もありますね!
(特にワゴンRなどはドアSP位置が耳からだいぶ離れている)
その点でもコアキシャルSPよりセパレートSPのほうが前方定位の良い音
にしやすいと思います。
書込番号:16847907
4点
サウンドナビにはDIATONE DS−G20 カロ TS―Z172PRS アルパイン DLX-Z17PRO
などがふさわしいのではと思います。
書込番号:16850526
2点
ちょっと失礼します。
>高音がもの足らないのですが、それは運転席シート下にサブウーファー(イース・コーポレーション製 μ-Dimension GLOW8100SW)を設置してからなのです
とあるのですが、
NR-80MZのHPには、
(マルチウェイ・タイムアライメント使用時はスピーカーの帯域分割やスロープ設定はパッシブネットワークで行い、DIATONE SOUND.NAVIのクロスオーバーネットワークでは各帯域の時間調整とゲイン調整のみを行います。)
とありますので、
各帯域のゲイン調整は自動ではやってくれないのでしょうか?自動なら再設定すればいいと思います。
自動じゃないなら、大体の目星つけてマニュアルで調整すればいいだけだと思うのですが???
的外れでしたらすみません。ご教授ください。
書込番号:16856243
0点
現在の構成として
車種 エルグランド52型(純正ナビ付)
HU Bewith MM-1D
プロセッサー Bewith STATE
アンプ カロッツェリア A99X
tw Bewith Accurate2
Mid Bewith Accurate2
プロセッサー、アンプはラゲッジスペース最下段。midは純正のドアにインナーバッフルに角度つけてもらってます。
twは純正twの位置から立ち上げて角度調整してもらってます。
ドア処理(デットニング、内貼り処理)、配線等も一通り終わってます。
今度はウーハーの追加にあたり、ウーハーとアンプで悩んでます。
現在はスペース的な問題からJLオーディオのJL-8W3v3-4で運転席と助手席の間のとこに新たに箱を作ってもらい
後部座席へ向かって取付してもらう感じです。
アンプについては現在はロックフォードのP500X2になる予定です。
子供も乗る予定なので、低音の調整ができるようにアンプにコントローラもつけてもらうことになってます。
前置きが長くなってしまいましたが、ここからが質問です。
ウーハーのJLオーディオにいたった理由ですが、私自身あまりドコドコいわすウーハーは好きじゃなく、空気感というかバスドラム等が空気を震わせるような音を求める事をショップの方に伝えたところ、JLだと大人の低音って感じなので割と近いのでは?ということになりました。
アンプもJLで揃えようかと思いましたが、長期欠品中でしたので急きょ以前から気になってたロックフォードを使ってみたくなりました。
しかし、ロックフォードのイメージは瞬発力とパワーってイメージがあり、ウーハーとの相性が気になってます。
ウーハー、アンプの選択を含め皆様の知恵をお借り出来たらと思い投稿いたしました。何卒、ご意見いただけませんか??
0点
カーオーディオにおいてアンプの違いによる音質差はわずかですのであまり気にしなくてもよいかと。ツィーターとかになると価格差・メーカー差による違いも感じやすいですが、正直サブウーハーだと聞き比べても正直わかる人は少ないと思います。
ロックフォードのスピーカーについてはスピード感のあるウーハーと言うのはありますね。ただそれはスピーカーであり、アンプについては力の出し方はそうでも、相当高級なアンプでもなければ音に反映されにくいものです。
超低域の補間と言うサブウーハー本来の役割の為にJLオーディオを選んだならば大変良い選択だと思いますよ。
書込番号:16853297
![]()
1点
kitaminiraさん
返信ありがとうございます。サブウーハー導入の目的がおっしゃる通り低音域の補完の為です。
サブウーハーはすぐに決まったのですが、アンプ選びに難航してまして、ご意見いただければと思い書き込みいたしました。
だいぶ偏見もあるのですが、ロックフォード自体に、とにかくパワー&スピードってイメージがついており、目指す方向と違った形になるのはちょっとと思いながらも、気になるメーカーではあったので、今回思い切って選択してみました。
おっしゃる通り、フルレンジでならすスピーカーではないので違いは分からないかも知れませんね。
この構成で行きたいと思います。
インストール完了したらまたこちらにレビューとして投稿いたします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16854585
0点
フロントにこれを付けようかと思うのですが…やはり別売のインナーバッフルも買わないと、ど〜しても装着不可なんでしょうか?正直なハナシ、バッフルの値段がけっこう負担で…。
0点
付属のホンダ車用ブラケットで問題ないと思います。
書込番号:16840094
0点
訂正です。
すみません。見落としていました。
パイオニアのフィッティング情報に小さく
「純正スピーカーは新型のクイックマウントタイプのため、スピーカーに付属の樹脂ブラケットは使用できません。」
とあるので、バッフルが必要なようです。
書込番号:16840272
![]()
1点
スレ主さんの、その後の情報が欲しいです。
今から、付属のバッフルでチャレンジしようと思っているもので・・・。
書込番号:17448231
1点
スピーカーを取り付けようとおもいますが、音は良いのはもちろん望んでいますが
埋め込みとかアウターとかもやってみたいと思っています。
スピーカーはアルパインのZ17PROがカタログで見て良さそうなんですが
小さく写っていて良く分かりませんので参考になるような画像とか、その他
ご意見などもありましたら、お願いします。
0点
アルパインDDリニアスピーカーのフラッグシップモデルで強度を高めて共振を
抑えるチタン素材を採用したほか、ボイスコイルの巻き線にはエネルギー効率を
最大化するスクエアタイプを採用
強固に巻き上げることで、高密度、高剛性となり、大ストローク時の振動や
コイル鳴きを抑制、広大なダイナミックレンジを実現しています。
ツイーターはバックキャビティを大きくとった構造でリング振動板を常に安定して
再生、クロスオーバーはバイワイヤリング、バイアンプ駆動にも対応
その他いろいろ徹底的に高音質を追求したスピーカーです。
パイオニアにも評判の良いスピーカーがありますが、主さんが外見的に気に入ったなら
それは私も付けてますから画像を参考にしてみてください。
私はどちらが良いとかはあえて言いません。
DIYですし写真の撮り方もへたなのであまり参考にならないかも .......
総合的に判断して納得できたらそちらを付けてください。
書込番号:16839117
![]()
1点
スゴく上手ですね。
やはり良い色でデザインも気に入りました。
僕も頑張って付けようと思います。
LEDも付けてるなんて素晴らしいです。
ツイーターはどんな生地を使ってやりましたか?
書込番号:16840594
0点
東レのエクセーヌというスエード調の生地です。
割と安いし伸縮性があってやり易かったですね!
最近はネットで何でも安く(比較して)購入できて便利です。
スピーカーも店で試聴してネットで安く買って付けるのがいいです。
取り付け頑張ってください。
書込番号:16840771
1点
このスピーカーTWの調整がかなりシビアで、スピーカー自体外部アンプでしっかりパワーをかけてあげないと発揮しないスピーカーだと記憶してますが、大丈夫でしょうか??(もちろんしっかり作ってあげれば素晴らしい音なのは間違いないでしょうけど)
ただ、今よりいい音にしたいけど、そこそこでいいって感じならもっと他にもいいスピーカーはたくさんあります。
是非、視聴、いろいろな方の意見を聞いてから決められてください。
書込番号:16842128
2点
サブウーファーと言っても色々です。
1万円くらいのウーファーなら不要かもしれませんが、本格的なものには敵わないでしょう。
書込番号:16838055
1点
理想のオーディオはソフトに入ってる音楽をもとの音のとおりに再生できること
しかしウーハーでは口径的に充分な低音を再生することに限界があります
優秀なウーハーで不満のない低音を出すことも不可能ではありません
走行時のロードノイズやエンジン音が低音をマスキング(聴こえなく)して
しまうこともあるし低音をしっかり出してやる必要があります
低音を出す楽器はリズム感を出すのに関わりが深いし
リズム感は音楽にとってとっても重要です
低音がしっかり出ると中高域の音色も豊かになります
それは何故かというと、楽器の音色は「倍音」という成分で決定されます
たとえばサックスが「ソ」の音を吹いたとします
「ソ」という音階を決定するのは「基音」という成分、
それに対して整数倍の周波数の音「倍音」が上に重なって
それが音色を表現します
そして「倍音」は「基音」がしっかり出てこないとうまく乗って
いきません
さらに録音現場の空気感も低音が表現しています
そこの面でも低音がしっかり出ると「倍音」がキレイに乗ってきます
ということでウーハーでいくら低音が出るといっても限界はあるし
スピーカーには高中低音それぞれ得意分野がありますしウーハーに
無理に低音を出させないでもサブウーハーが低音分野には適してます
ので、そちらに任せた方が全体的に良いかなと思います。
サブウーハーを置く場所がどうしても取れない場合以外は
取り付けるべきと私は思います。
書込番号:16838092
![]()
2点
お二人様ありがとうございます。
付けるとしたら何Wくらいがいいでしょうか?
書込番号:16840929
0点
クルマの取り付け可能な場所にもよりますが出来れば出力は大きいほうが
いいと思います。
最大に出すことはなくても余裕はあったほうがいいです。
口径は25cm〜30cm くらいが歯切れの良さとある程度深い低音も欲しい
というときの両立を考えた時にいいです。
書込番号:16841222
2点
表題の通り、ボウンボウン系でブーミーな音が出るサブウーファーを探しているのですが、カー用品店をいくつか回ってみたのですが、これといった物が見つかりませんでした。
巷では下品な音を出すサブウーファーとかヤン車についてるようなサブウーファーだとか無茶苦茶に言われてるようですが、要は音圧志向なだけで音質とかはそんなに重視していません。
やはり、アップガレージ等の中古屋を回って探すしか方法は無いのでしょうか?
0点
既製品は判らないけど、カーオーディオのプロショップだったら作ってくれるよ
ただ、単品スピーカーとアンプでかなりの良い価格にはなると思うけど。
書込番号:16838435
0点
出来れば安く仕上げたい場合は中古屋しかありませんよね?何せ、稼ぎが悪いのであまりオーディオにお金がかけられないんスよ。
書込番号:16840355
0点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroad/1090305200.html
http://www.braith.co.jp/PRODUCTS/OTOHIDE/OTOHIDE.html
こんなのも有りました
http://search.carview.co.jp/ja/search.aspx?q=%E9%9F%B3%E7%A7%80&sm=1&c=0
>出来れば安く仕上げたい場合は中古屋しかありませんよね?
どの位安くなのかにもよりますが中古が安いのは確かでしょう、しかし中古も状態がピンキリなので外れに当ると泣くに泣けないですから躊躇しますね。
書込番号:16840819
0点
出ーたー
言わずと知れた、「音秀」。
通称、「音、ひでぇ」。
北さん、ありがと。
書込番号:16840848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)












