このページのスレッド一覧(全4349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 6 | 2013年10月27日 22:48 | |
| 7 | 8 | 2013年10月24日 05:12 | |
| 26 | 26 | 2013年11月1日 22:28 | |
| 3 | 2 | 2013年10月22日 18:54 | |
| 1 | 2 | 2013年10月20日 07:45 | |
| 5 | 2 | 2013年10月18日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
つい先日新車のポルテが来ました。音に期待はしてませんでしたが、予想以上に悪く、ラジカセで音を聞いているような感じなので、スピーカーを交換したいなと思っています。
ポルテは助手席側がスライドドアの為、フロントスピーカーは左右ともダッシュボードの上(と言えばいいのでしょうか?)に付いていて、サイズも10センチのようです。
またリアはもっと最悪で、後部座席より後ろのラゲッジスペースの下の方に付いていて、鳴っているのも最初わかりませんでした。
こんな悪条件ですが、アドバイスお願いします。
カーナビはケンウッドのMDV-Z700Wを付けています。良く聴くジャンルはポップスで、予算は取り付け込で10万以下で考えています。DIYは考えてません。
よろしくお願いします。
書込番号:16754486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
兄弟車種のスペイドのスピーカー交換事例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/SPADE/partsreview/?bi=3&ci=42
フロントは当然ながら10cmのスピーカーとなってしまいます。
書込番号:16754519
5点
ポルテだと前後共10cmのスピーカーの様です
フロントは各社から出ている10cmのスピーカーで、出来るのならセパレートタイプをお勧めします
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series_separate/
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/ste-g100s/
リアですが、同じく10cmのスピーカーでも良いのですが取付場所が悪そうなので
思い切ってサテライトタイプを取付するか、リアは交換せずにサブウーファーを導入されてはいかがでしょうか?(低音不足の解消に)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_sth700/ サテライトタイプの例
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/ サブウーファーの例
DIYはしないとの事なので、まずはオートバックス等で相談する事をお勧めします(ナビは何処で取付しましたか?)。
書込番号:16755695
![]()
7点
スーパーアルテッツァさん、北に住んでいますさん、早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
フロントはセパレートタイプにしようかと思います。カロッツェリアとアルパイン製では一般的に言われる違いとかはあるのでしょうか?
リアはサテライトタイプにしようかと思います。HVT方式というのは新しいようですが、丸いタイプと比べて音はどうなのでしょうか?スリムであるに越したことはないのですが、もし聴かれたことある方おられましたら教えて下さい。
サブウーファーについては予算と相談しますが、低音も欲しいのですが、サブウーファーを鳴らすと、たまに近所迷惑になるほど大きな音で街を走ってる車がいますが、外からはあんな風にうるさく聴こえるものでしょうか?
カーナビの取り付けはネットで買ってトヨタに持ちこみ付けてもらいました。今回スピーカーはスーパーオートバックスで取り付けてもらう予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:16756249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>低音も欲しいのですが、サブウーファーを鳴らすと、たまに近所迷惑になるほど大きな音で街を走ってる車がいますが、外からはあんな風にうるさく聴こえるものでしょうか?
音量次第だと思いますよ、その手の車はの音量自体を大ボリュームにしていますから
ポルテだと10cmのウーファーだし取付け場所も悪いので低音があまり期待出来ない様に思います
サブウーファーを補助として鳴らす分には問題は無いでしょう
アルパインとパイオニアの音質の違いはあります
どちらが良いとかでは無く、どちらが自分の好きな音を出すかなので試聴可能ならされた方が良いと思います
ただ10cmのモデルは置いていないと思うのでメーカーの違い程度しか判らないとは思います。
書込番号:16760405
![]()
2点
ポルテのスピーカーのことは知らないのですが現在は純正でフロントはダッシュボード
リアはラゲッジと4個で10センチの大きさということですね?
多くの車はドアに4個が普通ですが、この場合は音場が下の方で聴こえて
ボソボソという高音不足という感じが不満の原因となるのでセパレートSP
に交換してツイーターをダッシュ上かAピラーにつけ高音をクリアに音場も
上にあがり目の前で歌ってるようにステージが広がる感じに改善されます。
しかしスレ主さんのポルテは特殊でドアにSPがなくダッシュボード上に
あるとするとセパレートにする利点はあまりないと思います。
反対にコアキシャルSPにしたほうが元々スピーカーが上にありますから
音場をあげるとか必要ありませんし、同軸SPですから位相ズレがなく余計な
調整は不要です(セパレートは位相を合わせるためいろいろ調整が必要です)
もっと上を目指すとかですとセパレートにしてマルチアンプシステムにする方法も
ありますが(アンプの2CHをツイーター左右2個に使用、残りの2CHをミッドウーハー2個に使う)
そのときは後席のスピーカーは使いません(接続しません)
代わりに低音が不足ぎみとなると思いますのでサブウーハーをつけます。
サブウーハーは低音を補うだけでなくもうひとつの大事な役目もあります。
ロードノイズにより低音が消されてしまう(マスキング)を解消し
音楽の楽しさの重要部分であるリズムは、低音楽器が中心的に担っています。
低音が充実すると中音、高音がみずみずしくなります。
試しにサブウーハーを切ったら中高域もやせた感じに聴こえます。
音は基音と倍音という成分で成り立っています。
基音は音程を決め、その基音に対して整数倍の周波数の倍音が乗り音色が決まります。
基音がしっかり出ると倍音も豊かに響きます。
音楽自体の低音がしっかり鳴っていると音色に好影響となります。
ということで低音はリズムの面でも、全体の響きの面でも重要なものです。
書込番号:16762675
![]()
5点
北に住んでいますさん、ぱそこんしょしんしゃさん、アドバイスありがとうございます。
コアキシャルは特別な設定がいらない、セパレートは設定が必要、なのですね。自分の理想の音に少しでも近づけられるように、どちらがいいか、お店で相談して決めようと思います。
後部座席に子供も座るので、リアスピーカーもなくすことはできませんが、リアの交換より先にサブウーファーも付けた方がいい気がしてきました。フロントの交換と同時にサブウーファーの導入も検討してみます。
大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16763482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Fit(GP1)を購入したのですが、音が良くなかったので
手っ取り早くスピーカーを購入したいと思ってます。
予算は2万5千以内でタイプはこだわってません!
とにかく音質を上げたいのです!
聞く曲は
ユーロ他低音が必要な曲が多いです!
皆様のお力を貸してください!
0点
その手が特にお好きなら、Fitクラスならドアもペコペコでしょうからスピーカー交換だけでは意味がありません。
http://www.amon.co.jp/products/topics/music/を参考にデッドニングもした方が良いでしょう。
車のDIYがお好きなら、材料代のみで結構楽しめます。
書込番号:16739050
1点
それ系のジャンルですと、デッキも交換しないとあまり満足感は得られないと思います。
できれば
デッキ:DEH−970
スピーカー:TS−C1720A
が欲しいところですね。
基本的に低音を出したいなら17cmスピーカーか、16cm+サブウーハーというシステムになると思います。
とにかく予算が少なすぎるのが痛いところですね;
フィットですとどんなにスピーカーなどを良くしても軽くでもいいのでデッドニングしないとドンではなく、ボンっという歯切れの悪い感じになると思います。
自分でやったとしても3〜4万の費用みとかないとなかなか思った方向性に近づかないのが現実です。
キッカーのQS65.2、ダイアモンドのHEX600sなんてのもあまり出力が大きくないアンプでも低音は出る方ですね。
QS65.2が4万くらい、HEX600sが3万程度で売ってますね。
http://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php?manufacturers_id=17&products_id=2697
ちなみに、低音を求めず全体のバランス重視なら国内製品で1〜2万程度で選択の幅が広がります。
書込番号:16740551
![]()
1点
所詮 Fit に付けるカーステレオです。
純正で十分ではないですか ?
書込番号:16741361
1点
>YS-2さん
横レスすいません;
純正で満足できないから質問されてるんだと思います。
それに車をもし買い替えたとしてもこれらは載せ変えできるので、システムとしてある程度まで社外に求めても良いと思います。
遠まわしに2万でその要望は厳しいと仰られてるのであれば、はっきり言った方が主さんのためであると思いませんか?
また、2万程度で低音重視のチューニングプランがデッドニング以外であるのであれば私も興味があるので参考を教えてください。
宜しくお願いしますm(- -)m
書込番号:16741565
1点
皆さんありがとうございます!
やっぱり予算が足らないですよね。。。。。
もう少し貯めてから買おうかなと思います。。。
スピーカーだけでなくアンプやその他の商品も買わないといけないのですね><
まだまだ道のりは大変だと思いますが、頑張ります!
書込番号:16746095
0点
>主さん
予算は人それぞれで安ければ安いほどいいと思います。
しかし、手っ取り早く低音を補うならサブウーハーしかありませんがフロントスピーカーを低音の出やすい物にして、デッキ交換か社外アンプ載せることでスピーカーを十分鳴らしてあげた方が幸せになれます。
例えば、高いでしょうけど、TS−Z132PRSというスピーカーを導入した場合それなりに鳴らせる環境にしてあげればユーロ等に合うと思いますよ。
私もTS−Z132PRSを使用していますが13cmスピーカーとは思えない低音が出ます。
172と言う17cmモデルもありますが、口径が大きい分低音に余裕がありますがややレスポンスに欠けます。
バランスが良く、主さんのジャンルに合っているのは13cmや16cmスピーカーで低音が出やすいものが合っている気がします。
ただ、音色までは勧め切れません。
スピーカーの種類で好みが分かれるからです。
色々試聴してみるともしかするともっと安くて耳にフィットするメーカーやシリーズが見つかるかもしれませんb
一意見ですが参考になれば幸いです。
ちなみにTS−Z1〇2PRSシリーズはハイエンドなので内蔵アンプでは鳴らしきれなくて辞めた方がいいなどという意見も耳にしますが、私の場合VH−9990にデッドニングを軽く行って接続していますが普通に良い音で鳴ってくれます。
内蔵アンプでもそれなりならデッドニングを最低ライン行えばちゃんと鳴ってくれます。
サイバーナビのような高いナビやデッキが無理でも、GM−D7400とか6400辺りでつなげてもOKですね。
頑張ってくださいb
書込番号:16746429
1点
ヘッドユニット(ナビ)はなんでしょう?
ナビの音質調整機能がどの程度あるのかにもよりますが、
とりあえず、私なら、カーショップに行って、
パイオニア TDDL-R170S http://kakaku.com/item/K0000506394/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_7030
ケンウッド KFC-SS1700 http://kakaku.com/item/K0000454529/
アルパイン S-C1720A http://kakaku.com/item/K0000422879/?lid=shop_pricemenu_ranking_5_text_7030
あたりのセパレートタイプを試聴して、気に入ったものがあれば、フロントに付けて楽しみます。
とどのつまり、音質なんて、個人の好みですので。まぁ、出来るところから、楽しむと良いと思います。
う〜ん、個人的にはこの辺りのクラスのスピーカーで充分満足です。
それと、一応、純正のスピーカーはリアにつけときます。Fitの純正のスピーカーはそれほど悪いとは思えないので。あれば、まぁ、フェーダーいじって遊べますし。あればあったで、音圧は稼げるのですが、
音としては、フロントに比べて貧弱に聞こえてしまう可能性が高いので、そこは、調整次第なのですけど。
ナビによっては、フロント、リア別々にイコライジングできるものもあるので、低音だけブーストしてみるとかいいと思います。そこまで出来るナビでしたら、次は、個人的には、リアにアルパインのウーハーDLX-F17Wを入れたいですね。入るかな?
書込番号:16746801
1点
>もう少し貯めてから買おうかなと思います。。。
そのほうがいいよ。あと上の人のお薦めを少しいじってみた。あともう1万か2万予算を貯めてワンランク上のスピーカーを買った方がいいよ。
パイオニア TS-V172A http://kakaku.com/item/K0000506393/
ケンウッド KFC-XS1700 http://kakaku.com/item/K0000454527/
ソニックデザイン http://www.youtube.com/watch?v=0Wx4tSQTQtg
書込番号:16747014
1点
カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
ユーロビートBGMで低音域をサブウーファーでブンブンいわしてるような使い方をする人は別のサブウーファーを検討した方が良いのでしょうか?
例 http://www.youtube.com/watch?v=gW1GWH1XVFo
例えば、中古ガレージ等で売っているようなFUSIONや、音秀(おとひで)という中国系のメーカーのサブウーファーとかですか?
でも音秀(おとひで)って「音ひでぇ」って良く聞きますけど?
もっとまともなサブウーファーって無いんでしょうか?
やはり、1万円以下のアンプ内蔵のウーファーボックスなんてどれも一緒ですかね?
2点
試聴した感じではドフドフ系ではないですね。
ズンズン系ですね。
品の良い鳴り方なので音圧重視の人に向かない気がします。
オールラウンダーって感じなので特筆すべき点は無いですが出力があるのでそつなくこなせる印象でした。
なるべく安く、なるべくコンパクトで音圧重視となると
KICKERのTCVT10とかTC10が良いと思います。
アンプは好みで選んでねw
>やはり、1万円以下のアンプ内蔵のウーファーボックスなんてどれも一緒ですかね
残念ながら一緒ですねぇ…
書込番号:16740594
4点
>音圧重視の人に向かない気がします。
まさに私のことです。(笑)っていうか、それ以前の問題なんだけどユーロビートを上品にならす奴なんているのか?
上品な低音スカスカサウンドで聞いたって面白くないし、やはりサブウーファーっていったら音圧重視でしょう。
やっぱり、このサブウーファー自体、ハイファイ向けなんでしょうか?
あ、ちなみに車はセダンのマーク2なんですが、マーク2の場合、どの位置にウーファーをセットするのが望ましいですか?
トランクには荷物をフルに出し入れしますので、置くことが出来ません。
5名乗車も時々あります。足元が邪魔にならないようにしないと即、クレームが来ます。
やはり、シート下タイプになっちゃいますかね〜?wwwwww
書込番号:16740655
1点
たしかにw
満足したいなら普通に考えてキッカー辺りをトランクに埋め込みくらいしか思いつきませんね…
やはりトランクに置く場合600〜800Wくらい欲しいと個人的な体験上では思います。
シート下用は一個人の意見ですが使い勝手が微妙ですね…
それか、これをシート下に置けるならこれでいいじゃないでしょうか?
トランクに置くと、そのジャンルにはちょっとミスマッチかなと思っただけなので。
前に100系のチェイサーに乗っていた頃がありましたが、もともとがトランクスペースがあるだけに諸事情でそのスペースが使えないのはオーディオ的にはもったいない限りではありますけどね;
書込番号:16741513
0点
いや、だからトランクにはウーファーは置けないっての。wwwwwww
書込番号:16742502
0点
>これをシート下に置けるならこれでいいじゃないでしょうか?
ふざけてんの?どう考えてもKICKERのTCVT10とかTC10なんてシート下には入らんだろ。
もっと真面目な意見が欲しい。
書込番号:16742538
2点
例えばショップでトランクに荷物も置けるようにウーファーを埋め込んでもらった状態で、その上に荷物を置いても運転席に満足行くような重低音が本当に届くのかよっていうのが疑問ですね。
書込番号:16742539
1点
なんかふつう常識的に考えて、フロント2チャンで鳴らしてウーファーの音だけが後方から聞こえるのって虚しくない???
やっぱり、1万円台か2万円台のパイオニアかアルパインかクラリオンのシート下タイプを運転席に置いた方が、前方定位でよっぽど迫力ある重低音が拝めそうな気がするんだが・・・
あくまで私の憶測。
ぱそこんしょしんしゃさん、なんで出てこないんだろ?前方定位には詳しいはずなのに。
書込番号:16742546
0点
置けるスペースがあるならTS-WH1000Aをシート下に置けば?という意味ですよw
間違ってもキッカーをシートしたなんてありえませんからww
書込番号:16743516
0点
うーん、結局、音圧重視のサブウーファーなんてシート下用では無いんですね。
書込番号:16744791
2点
無いと言い切っていいんじゃないですかね?
コンパクトウーハーを導入しか選択肢がないのであれば、とりあえずフロントマルチにしてウーハーをできるだけ低音再生してTS-WH1000Aで補うのがベターじゃないかと思いますが…
書込番号:16745110
0点
ちょっとお客さん!!なんか忘れてない??(万引きGメン風に)
イースコーポレーションのパワードサブを忘れちゃいかんよ。
http://www.escorp.jp/catalog/item/u-dimension/2041
これならシート下でかなりの音圧でるっしょ
書込番号:16745767
0点
http://www.youtube.com/watch?v=yrx877-e9aI
スゲェ迫力!!これでベースパトロール流したら、マジで車がバラバラになりそうやな
http://www.youtube.com/watch?v=WxwiT_cjnnE&list=ALBTKoXRg38BAkRk961Zib7T4U2pdWo959
書込番号:16745839
0点
GLOW8100SWは周波数特性として30Hz以下が微妙なのでどうだろう…
車が壊れそうとはこういう事をいいます。
http://www.youtube.com/watch?v=ppoht3heaSw
ただ性能的にはたしかに国内のコンパクトモデルより上かもしれませんがb
書込番号:16746520
0点
>周波数特性として30Hz以下が微妙なのでどうだろう…
要点をまとめると、
1.所詮、カーオーディオにそこまで低い低音なんて求める必要あるのか?
2.で、お前さんは30Hz以下の低音が耳でちゃんと聞き取れるのかい?
3.20Hzの音がちゃんと耳で聞き取れるって?!大したモンだよ。
4.30Hz以下の低音なんて相当デカイボリュームにしないと、ふつう誰もきこえんだろ。お前さんのクルマはシャコタンで30Hz以下の低音ブリブリのDQN仕様か?(近所迷惑だな。)
以上
書込番号:16746927
0点
30Hz以下は聴く為に再生するのではありません。
肌で感じる為に鳴らすのですね。
高音の場合とは違いますよアニエスさんww
書込番号:16747640
0点
>肌で感じる為に鳴らすのですね。
運転中にそんな小細工は不要。
>30Hz以下は聴く為に再生するのではありません。
やはり、そんな低い音まで再生したら体調を崩す人が出てくるかもね。30Hz以下の低音なんて人間の体に良いわけがありません。
お前さんは30Hz以下の低音を聞くのは人間の体にとって凄く良いものだと思ってる?そこまで低い低音は自分は気持ち悪くて長時間は聞けないと思う。
そんな低い音出して、体調不良を招いて死亡事故でも起こしたらどうする?自分で責任が取れない手法など公開すべきでは無いと思う。
書込番号:16747999
0点
我々の生活の中でも20Hz以下の低音域の音は存在するが、それを幾度となく聞いてしまった結果、体調を崩して病院送りになった年配の方がいたそうな。随分昔にテレビのニュース番組でやってたよ。
16Hzか17Hzぐらいの低音。やはりその年配も体で音を受け止めていた結果、病気になったんだと思う。
完全な実話だよ。
書込番号:16748057
0点
www
アニエスさんが壊れるくらいと言われるので
「それはないでしょ、GLOW8100SWで車がバラバラになりそうなレベル?それは無理だよ;」
って意味の意見ですよ。
体調崩すとかそんな話は不要ですb
問題はGLOW8100SWでそんな体調悪くなるほどの30Hz以下を再生できるのかという事です。
ま、わかり易く言葉を戻せば、車がバラバラになりそうなレベルの音が出せるのかって事ですが。
話しが逸れておりますm(- -)m
ちょっと大げさに言っただけだけですよね?車がバラバラになりそうなんてw
ベースパトロール流しても再生できなきゃ、マジで車がバラバラになりそうなんてことはないでしょb
話をやや盛ったのなら納得しますけど(-\-)b
書込番号:16748517
0点
話し盛ってすんませんでした。
まぁ、1杯どうぞ♪( ^-^)_旦~
書込番号:16748883
3点
カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
デッキのサブウーファーのRCA出力は1本(モノラル)で
SRV250のRCA入力は2本(R、L)じゃのう!
出力はモノラルなのでY字の分配を使ってSRV250のR、Lに接続しても意味ないかのう?
0点
それでいいと思いますよ。
ちゃんと鳴ると思いますよ。
書込番号:16732631
![]()
1点
できればY字アダプターで一本にした方がいいですよ。
片方だけで音は鳴りますが、出力が落ちる場合があるのでなるべく2本を1本に合流させたほうがいいです。
書込番号:16740610
![]()
2点
中古で購入した車に付いていた純正オーディオが、その名の通りラジオとカセットテープしかついていないラジカセと、「直径10cm」「端子がサビて接触不良」「20年以上経過」のスピーカーという、全体的にヒドイ有様だったため、とりあえず値段の手頃だったFH-770DVDとTS-F1720を(Fスピーカーのみ無理矢理)付けてみました。
…が、やはり低音不足は否めず、音量を上げると低音のビビりが発生するため、メインのスピーカーの低音を絞ってこちらの710Aを後部座席の後ろに置くか、110Aを運転席シート下に置くか迷っております。バンタイプの車なのでトランク部分と室内との間に仕切りはありません。
重低音をガンガン鳴らすという感じではなく、あくまでTS-F1720の低音を補うために導入したい感じです。
ロック、メタル系の音楽を割とよく聴くので、バスドラの音なんかにメリハリがあると良いのですが、そもそも運転中は危ないので音量はあまり上げていません。200Wの710Aと150Wの110A、出力が低いならあまり体感出来るほどの差はないのでしょうか…。
今までサブウーファーを取り付けたり、そもそもカーステレオのスピーカーやら交換したことがありませんので、実際に両方の、あるいは同等のサブウーファーを買い替えて使用した経験の有る方のご意見があるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>音量を上げると低音のビビりが発生するため
インナーバッフル取り付けとデッドニングなどおこなっていますか?
FH-770DVDの説明を見てみましたがタイムアライメント機能が書いてないので
ないのかもしれませんが、そうするとサブウーハーとフロントスピーカーの
音のつながりをうまく調整できない可能性があります。
サブウーハーはミッドベースやツイーターよりもリスナーから離れた場所に
装着することが多いですがすべてのスピーカーからの音を同時に聴こえるように
しないと音の一体感といった感じが出ないのでタイムアライメントで調整します。
サブウーハーは設置位置の関係から直線距離で測るのはむずかしい。
サブウーハーの音は直線的には届かず回り込んできたりする。
そのため直線距離を無理に測ろうとせず回析してくる状態で
測定したほうが正しく測れるようになります。
わたしの見誤りかもしれませんが、そのときはごめんなさい!
2つのサブウーハーの差は使ってませんので確実ではありませんが大差ないと思います。
カーオーディオの場合ドアにスピーカーを付けなければならない
これをどんなに強固にしたところでホームオーディオのようにはならない
17センチミッドバスで、ドアバッフルとデッドニングが非常に良くできた
クルマであっても80Hz以下の低音は急速に減退する。
したがって17センチでは音が薄くなってしまう低域を補完するサブウーハー
はカーオーディオにあってはとても重要です。
サブウーハーがあると倍音の関係で中高音も良く聴こえるようになります。
書込番号:16723510
![]()
1点
>ぱそこんしょしんしゃ さん
アドバイスありがとうございます。
実際サブウーファーを付けた方が良いのかどうかも迷っていましたので、必然性が非常によく分かり助かりました。よく考えて選びたいと思います。
プレーヤーによっては音ズレを補正できる機能があるんですね。FH-770に関しては「そこそこ手頃な価格で、iPodがUSB接続出来れば…」というチョイスだったので、やはりオーディオとしての本格的な機能は搭載していないようです。
仰る通り、ワット数による違いはほぼ無さそうですので、残るはカタログ掲載の「20-180Hz」と「40-200Hz」という再生周波数帯域がどれほどの差なのかがクリアになれば購入に踏み切れそうです。なかなか試聴できるところがないので難しいですが…。
どうもありがとうございました。
書込番号:16729655
0点
初心者です!
先月新車でムーヴを購入した際に、
音質があまりに悪かった為
満足度の一番高かったこちらの
スピーカーを購入しました!
しかし買ってみるとムーヴには
非対応でした。よく調べないで買った
自分が悪いのですが、、、
そこで質問させていただきたいのですが
非対応のスピーカーをムーヴに
取り付けることはできないのでしょうか?
書込番号:16716588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通にやったら絶対付きません。
・インナーバッフルを使わず直接ドアに取り付ける場合。
穴を新たに4か所開けなければなりません。電動工具等が必要になります。
錆びの防止策や落ちた鉄粉の回収など面倒です(笑)
また、このスピーカーは奥行が結構あるのでドアの厚さの薄い軽自動車で
はアウターパネルに干渉する可能性があります。しかも、ムーヴだと上部
にスピーカーを取り付けるのでガラスとも干渉する可能性が高いです。図
面上は最小2mm余裕があるみたいです。穴の大きさもスピーカー径に対
して微妙ですね。
・インナーバッフルを自作する場合
バッフルの厚みをガラスと干渉しないように調整する必要があります。ねじ
穴を7か所開けます(ドア側3か所、スピーカー4か所)。
ただし、バッフルを厚くしすぎるとインナートリムと干渉します。現実的に
はこのやり方だとは思います。
正直なところ適合する別の物を購入することを強くお勧めします。コネクタ
ーもホンダ仕様のようですし。自分なら面倒なのでやりたくないです。友人
や知人に頼まれたら仕方なくやるかもしれません。
書込番号:16720275
2点
回答ありがとうございます!
かなり大変そうですね、、
残念ですが売りに出して新しいスピーカーを検討したいと思います!
丁寧な解説ありがとうございました!
書込番号:16720360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








