カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

TS-WH1000Aでは役不足ですか?

2013/10/16 20:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-Z172PRS

クチコミ投稿数:8件

カーナビ :ストラーダ(ハイ/ローコンバータ変換)
アンプ  :PRS-D700(バイライヤリング接続)
スピーカー:TS-Z172PRS
で聞いているのですが、
低音がもう一つクリアーでないので、
ストラーダをサウンドナビに買い替えてTS-W252PRS(SW)を付けようと思いました。
処が、車のリアトレイに設置する様になっている穴が18cmの為25cmウーファーが入らないのです。
それで、TS-WH1000Aを考えたのですが、如何でしょうか?
又、20cmウーファーでTS-Z172PRSに合うものがあれば教えてください。
追伸  穴を大きくするのは、他の機器の関係で難しいのです。

書込番号:16715090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2013/10/16 21:43(1年以上前)

すみません。間違えました。
「又、20cmウーファーで」
又、20cmサブウーファーで・・・・
です。

書込番号:16715367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/16 23:05(1年以上前)

TS-WH1000Aは薄型であまり場所を選ばず付けられるところはいいです。

このサブウーハーはこれまでのと構造が違い低音がズンズン響くというもの
ではないです。

ところが音の立ち上がりのレスポンスがよくクリアに感じますね!

従来のサブウーハーの音圧とかは物足りないと感じます。

ストラーダにハイローコンバーターでアンプを接続してるようですので
少し音質劣化してるかもしれません(ハイローコンバーターは低品質のものは劣化します)

もしサウンドナビに交換すればRCA接続になるしナビ本体の品質もだいぶ
差のつく良いものになるでしょう!

交換できるならサウンドナビにして現状のアンプ、スピーカーで聴いてみて
それで変化をみて低音が不満ならその時また検討してもいいと思います。

書込番号:16715844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/16 23:38(1年以上前)

「ぱそこんしょしんしゃ」さん、有難う御座います。
「低音がズンズン響くものではない」と言う事ですが、 
そんなにズンズン鳴らすつもりは有りません。
低音のクリアーな音が聞きたいのです。
サウンドナビに交換するときにサブウーファーと一緒に取り付けた方が、
取り付け費用も安く上がると思っているのです。
TS-Z172PRSに対して役不足でなければ、金額的にもTS-W252PRS+PRS-D700よりも
安くできますし。

書込番号:16716051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/16 23:45(1年以上前)

サブウーハーはフロントスピーカーを補うだけでなく倍音成分が
中高域の音にも影響しているので、低音の再生能力は音楽の再生
クオリティ全体に影響します。

聴く音楽はどんな傾向のものか、低音はどの程度の音圧を必要とするか?

選ぶときは試聴してみて納得する音圧とか置き場所予定に設置できる寸法か
など検討してみてください。

書込番号:16716097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/17 02:24(1年以上前)

「ぱそこんしょしんしゃ」さんに指摘され事ですが、
聞く音楽は、女性ボーカルなどが主なのですが、バックのドラム等の音がもう一つ明瞭でないと感じてしまうのです。
低音はどの程度の音圧かと言われても騒音何dB等のものでなく、
助手席の人と怒鳴らないで話せる位です。
確かに視聴してみればいいのでしょうが、地方なのでなかなかできません。
車はレガシーB4(BL5)でリアトレイ上にテザーベルトカバーをはずし(あかちゃんはもういませんので)
取り付けはられます。
あくまで、リアトレイの裏側ものが邪魔してTS-W252PRS取り付け開口径φ238mm迄は広げられないのです。
ウーファーを持ち上げて付けたり、ボックスに入れたり、特別な取り付け方はしたくないのです。
なるべく現状の状態で取り付けたいのです。
行く行くは、レベルアップして20cmサブウーハーの良い物を取り付けたいと思っています。
海外製になるのかなと、思っています。

書込番号:16716530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/17 09:03(1年以上前)

サウンドナビも新型MZ80が発売になりましたが調整とか難しいので、スーパーオートバックス
かカーオーディオ専門店など認定店で取り付けをしてもらう予定と思います。

ご自分でSWを選ぶのが難しければ店のひとに相談し、推薦のものを数点選んでもらい
その中から試聴して納得できるものを選ぶのがいいかと思います。

書込番号:16717074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/17 20:26(1年以上前)

「ぱそこんしょしんしゃ」さん
色々と指摘いただいて有難う御座いました。
ご指摘のように、足を延ばしてカーオーディオ専門店に車を持って行って、
音を聞いてもらい、相談したいと思います。
やはり、実際に聞いてみないと分からない事がありますし、
音を聞いてもらわないと、相談の仕様がないと思います。
すぐにはいけないとおもいますが、近日中に行って報告したいと思います。
色々と有難う御座いました。。

書込番号:16719106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/10/17 22:47(1年以上前)

一応くだらないウンチクを書いて置きます

「役不足」とは勘違いされている方が多い(私もそうでした)のですが、反対の意味ですので気を付けた方が良いですよ

http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_02/series_07/series_07.html 。

書込番号:16719852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/10/18 20:17(1年以上前)

「北に住んでいます」さん
有難うございます。
なるほど、反対の意味なのですね。
「TS-WH1000Aでは荷が重いですか?」
というとこででしょうか。
「TS-WH1000Aは力不足」と言うと(荷が重すぎる、大役すぎる)
という意味でなく、TS-WH1000Aはパワー不足と捉えらそうですね。
なかなか難しいでですね。
良い勉強になりました。

書込番号:16722890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2013/10/19 21:08(1年以上前)

スレ主さんが、今まで書かれていた内容なら「WH-1000A」で特に問題無いと思います。

クルマの助手席下などに装着されれば、音圧の点も問題無いと思いますし、トランク部でも(お書きの使い方なら)同様かと思います。サウンド・ナビ「換装」が前提なら「パス・スルー機能」を使って、ナビ側でカットオフ(周波数)も設定可能なので、よりナビ側の調整機能も生かせます。

フロント側(Z172PRS)との「スピード感」の点も全く問題有りませんし、サウンドナビの「TA設定」でかなりのレベル(完璧なフロント定位)まで調整も追い込むことが可能だと思います。

この上を狙うなら、W252PRSよりも一気にミツビシの「SW-G50」クラスまで行った方が「費用対効果」の点と、当分の間SWのシステムアップが必要なくなる(クオリティ高い)ので、結果的に「お得」だと思います。

この場合、ハーモニクスの点やスピード感は全く問題ないのでこちらも合わせて検討されたら良いかと思います・・・

書込番号:16727846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/21 21:39(1年以上前)

「(新)おやじさんB」さん
良いですね。SW−G50
いろいろと調べたのですが、ホントに良いスピーカーだと思います。
しかし、リアトレイの開口寸法φ180で取り付けは難しそうです。
知っている車屋さんに相談してもチョット無理だと言われました。
特に最短部のマグネット部分が大きくて(φ227.5)、


実は、海外製の20cmサブウーファ(4万円以上)をネットで探すと、
[イートン] 8-530HEX
[ JL AUDIO] 8W7AE-3 が出てきましたがどうでしょうか?

又、TS-W1000RSはどうでしょう。
端部が尻すぼみに小さくなっていて、埋め込み部分も10pと薄くなっているので、何とか取り付けられそうです。
(車のSW取り付け部分のリアトレイの鉄板が、30から40o浮き上がって上部のマットに当たっていて、その部分にSWの鍔を乗せてを取り付ける様になっています。
このため、浮き上がっている鉄板部分を切り落とし12oのべニアを3枚重ねして穴を開け敷き込めば) 


でも、「SW−G50」良いですね。
値段も、TS-W1000RS より安いし、性能も良い勝負、もしくは上かも、
何とか付けられたなと思いますが。


「(新)おやじさんB」さん有難うございました。


書込番号:16737206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブーミーな低音は出ませんか?

2013/10/14 19:20(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX910A

バスドラが「ドカッ!」ではなく、「ズワーン!」と心地良く響かせたいのですが、やはりこの機種はタイトな低音なのでしょうか?

一時期、海外製のアルパイン38cmサブを組んでいた時期があったんですが、結構ブーミーな低音が出て、腹まで揺さぶられるほどの迫力サウンドだったんですが、やはりウーファーボックスを再びチョイスするしか方法はないんですかね。

結構、入手困難な製品が多く、数ヶ月待ちだった記憶があります。

書込番号:16706409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2013/10/14 19:22(1年以上前)

残念ながら、このテの機種は試聴させてくれる店舗がありませんでした。

書込番号:16706413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/10/20 19:43(1年以上前)

ズワーン!!

さすがに既婚者の車のトランクで重低音がブンブン唸ってる車なんて今時ないよね。
http://www.youtube.com/watch?v=6kMQkbKSk8Q

書込番号:16732551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デッドニング等について

2013/10/14 08:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX110A

クチコミ投稿数:57件

現在、スズキのワゴンRスティングレーTに乗っています。
6つのスピーカーは全て純正です。
ナビも純正の三菱電機NR-MZ80です。
シートカバーをクラッツィオのパンチングレザーに張り替えて、スエードパンチングのネックパッドを取り付けています。
ウインド硝子全面に断熱フィルム(フロント3面は透明断熱フィルム)を貼っています。
運転席下にこのサブウーファー「TS-WX110A」を取り付けるに際して、天井に断熱&防振のためにデッドニングの施工を検討しております。

留意すべき点や「こうしたら良いよ。」といったことを色々教えていただければ有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16704164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/14 10:59(1年以上前)

天井にデッドニングをしようという理由がいまいち分からないのですが?

音を良くしようとしてドアの純正スピーカーを社外品に交換し、そのときインナーバッフル
取り付けしてデッドニングをするというのが普通です。

ドアのチューニングが済んでサブウーハーをつけて大きな音を出したら天井が振動して音が
出てしまい気になるとかでしたら天井もデッドニングしても良いとは思いますが、
そのへん詳しいところ知りたいです。

書込番号:16704610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/10/14 11:11(1年以上前)

こんにちは。
タントでの施工例ですが、参考になると思います。

http://tanto-oyaji.com/interior.html
下のルーフデッドニングのやり方 をクリック


この方は留意点として下記の点を挙げています。
・内張りは触ると細かな繊維が飛び散り、目に入りやすいので保護メガネを着用して作業する
・天井の脱脂をきちんと行う(怪我防止のため、軍手などの着用を推奨)
・施工後にルーフ内張りが出張ってしまい、クリップの取り付け穴が合わず苦労した

動画で施工前後の効果が確認できます。
ドアや各ピラー、フロアーのデッドニングも効果は認識していましたが、
天井は雨の時だけ効果があると思っていました(笑)
走行ノイズがここまで抑えられるとは、驚きました。

書込番号:16704651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/14 13:17(1年以上前)

最近はコストカットや燃費の向上のため軽量化として鉄板を薄くし制振材や
吸音材を減らし、タイヤは転がり抵抗を低減するため固めのコンパウンドを
使用するエコタイヤなどノイズの原因になってます。
(クルマによって差はありますが......)

ドアや屋根をたたいてみると非常に軽い音が響きますが、これが走行時に
ノイズの元になります。

ロードノイズやエンジン音による共振は制振だけでは完全に封じ込むことは
できないので、さらにノイズレベルを下げるためには吸音も必要となります。

重要なのは効果があるポイントだけに貼ることです。

やみくもに貼るとクルマを重くするだけで効果が発揮されない場合もあります。

静粛性向上のためにはボンネット、ルーフ、ラゲッジ、フロア、フェンダー、ドアなどすべて
に作業するのが効果絶大ですが費用と時間はだいぶかかってしまいます。

天井の制振作業は梁を除く部分に張るだけで簡単なほうですが、その前の内張りを
外す作業は大変です。

天井部分を外すためにはピラー関係をすべて外さなければならないし、内装パーツは
傷もつきやすく非常に気を使います。

大変かなと感じたらプロにまかせたほうが無難とは思います。

書込番号:16705071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/11/03 14:33(1年以上前)

佐竹54万石さん、ぱそこんしょしんしゃさん、ご回答いただきありがとうございました。m(__)m

デッドニング作業は専門業者に依頼してみることにします。
多分、費用等の関係で、当分先のことになると思いますが…。(T_T)

書込番号:16789112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

自分で配線して設置できるのでしょうか?

2013/10/08 21:31(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

シルフィの純正ナビで音楽を聴いていますが低音が物足らず導入を検討してますが

自分でも配線して設置できるのでしょうか?

また、付属の説明書以外でも参考になるものがありましたら教えてください。

本当に初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:16681714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/09 01:44(1年以上前)

>また、付属の説明書以外でも参考になるものがありましたら教えてください。

ココを自力解決で出来るなら問題なく付けれる。
他力本願じゃ無く自力でググるとかね。
出来ないなら無理。

書込番号:16682823

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/09 06:51(1年以上前)

まずは純正ナビだったらディーラーに聞いて見る

ナビによって配線の仕方が違うことがあるでしょう

ナビ本体に取り付けられる端子があるのかないのか電源をとるのは
バツ直がいいと思いますが、そのへんのやりかたをディーラーで聞いて自分で
出来そうか判断すればいいのではないですか。

書込番号:16683098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/10/09 09:18(1年以上前)


>ナビ本体に取り付けられる端子があるのかないのかについて、
初歩的な質問で申し訳ありません。


取り付けられる端子がないナビはあるのでしょうか?
また、別売の配線などを使用すると音質が上がる、もしくは作業効率が上がるなど
情報がありましたら教えてください。

みなさんお忙しいのに的確なご指導ありがとうございます。
本当に感謝します。

書込番号:16683437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/09 10:22(1年以上前)

社外品のナビにはサブウーハー用出力端子がついてるものがありますが
純正品はないものが多いと思います。

ないものはサブウーハー取りつけ付近のスピーカーケ−ブルから分岐接続とか
ハイローコンバーターを使ってスピーカー出力をRCA出力に変換するとか
ありますが.......

ハイローコンバーターも品質がいろいろあって高いものがいいとは思います。

音質を上げたいとかまで考えてるのでしたらaudison bit one, bit tenをつければ
良くなりますが、どこまで音に拘るかによりやり方も変わってきます。

ディーラーも音質を良く取り付ける技術や知識はないでしょうから自分では難しいと感じたら
スーパーオートバックスなどで相談するのが一番いいと思います。

書込番号:16683590

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/09 20:29(1年以上前)

自分の持ってるマツダのDOPナビも端子なかったですね
仕方ないのでナビ裏から出ているフロントSP配線を切ってギボシで分岐させました
ナビはずして裏から配線を引っ張って、バッテリから電源をとるだけですが、この手の作業をやったことのある人でないと結構大変だと思いますよ
バッ直は車によると思いますがグロメット穴あけですし。。

ウーファー入れるよりスピーカー変えるほうが簡単ですし、音質向上も期待できると思います
ついでにデッドニングもしてあげると車内が静かになりますし、スピーカーも本領発揮できると思いますよ

書込番号:16685466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/10 17:39(1年以上前)

トランクに持っていかなければ頑張ればできるレベルです。

必要なもの
・エーモンなどから発売している、パネルはがし/内張りはがし
・電工ペンチ
・ギボシ端子オス/メス
・アース用の太い配線。(黒や透明、水色で透明など電源用の黄色とかぶらないようにわかりやすい色
・電源用の太めの黄色い配線。
・純正デッキは青いリモート配線が出ていないので、ディーラーなどで純正コネクターのACCはどの配線か情報を得て、リモートはACCにブランチさせます。
・電源を持ってくる時のグロメットの位置をまず、ディーラーなどで聞きましょう。
・オーディオパネルを外すので、外し方をディーラーやネットで調べる。

配線の長さは2〜3mあれば良いと思いますが一応測って、ホームセンターなどのメーター売りしてる物でいいので購入しましょう。

取り付けるのは大まかに書いてこれくらいは必要かと思います。
あと、手が傷だらけになるので作業用手袋があるといいですね。

書込番号:16688811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/11 00:49(1年以上前)

>取り付けられる端子がないナビはあるのでしょうか?
スピーカー端子があれば、そこから分岐してつけられますので、
現状、音楽が聞けてればつけられると思います。
付属の説明書はあるのでしょうか?なければ
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2272
取り扱い説明書をみてください。

ナビの取り外しが自分で出来るなら、簡単な作業だと・・・ここで聞いてるから難しいのかな?

書込番号:16690784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/16 14:05(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。
ディラーでナビを外して確認してもらったら、やはり端子がなかったです。

>ナビ裏から出ているフロントSP配線を切ってギボシで分岐させました。
>スピーカー端子があれば、そこから分岐してつけられますので、現状、音楽が聞けてればつけられると思います。

等のアドバイスがありますが、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:16713544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/16 14:24(1年以上前)

>ディラーでナビを外して確認してもらったら
ディラーで取り付けしてもらえないのでしょうか?
工賃として、1〜2万はかかるとは思いますが・・・

すみません、純正でしたね。端子はないです。
ナビから、たくさんのコードが出ていますよね?
その中に、スピーカーに行ってるコードがあります。
そのコードを途中をちょんぎって端子つけたりして分岐させるのです。

どのコードかはディラーで聞いて下さい。

書込番号:16713603

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/20 13:11(1年以上前)

http://www.amon.co.jp/diy/
ここを見てどういう工具が必要か、どういうことをすればいいのかの見当をつけてから説明書見てはいかがでしょう
ただ、電気を使うものですし、ましてやバッ直なのでこういうこと全く初めての人がやろうとするにはハードル高いと思いますよ
下手な配線処理で出火なんて話もちらほら聞きますし

安全上の観点からもディーラーなり購入店なりで取り付けてもらったほうがいいと思います
とりあえず必要な工具揃えるだけでも数千円はしますから・・・

書込番号:16731015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー交換について

2013/10/08 13:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア

クチコミ投稿数:52件

いままで使っていたTS-C1700Aというスピーカーを使用していて、車両入れ換えにつき、移植しましたが今までのようなドン・シャリ感が薄れたように感じます。ZH-99と組んでいますが、ZH-99の性質なのか?また接続が悪くそのような感じなのか今一よくわかりません。取り付けはディーラーでしてもらったのですが…

スピーカーも古いので、新しい方がより良い環境が作れるようであれば交換も選択しに入れたいので、ZH-99に合うスピーカーなどありましたら教えていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:16680068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2013/10/08 13:11(1年以上前)

ドンシャリにしたいなら、ZH-99のグラフィックイコライザーで、低音と高音を持ち上げるだけで済むと思います。

書込番号:16680098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/10/08 15:21(1年以上前)

イコライザーで調整したのですが、ツイーターから微かに音は出ていますが、今までよりは弱々しく感じます。
ネットワークユニット?を外してツイーターを付けられたとしたら純正スピーカーに対しほんの少し良くなったくらいの感じのような体感みたいになりますか?

書込番号:16680493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/08 16:41(1年以上前)

車両入れ替えでスピーカーを前車から現車に付け替えたと言うことですかね?

クルマが変われば同じスピーカーでも特にツイーターは付けた場所や向き(角度)
高さなどによって音は違ってきます。

カロナビZH99にはオートイコライザー オートタイムアライメント機能がついてると
思いますがこれで調整し直しはしましたか?

オートで大体の調整をして良い音に感じなかったら手動で詳細設定をしなければ
良い音にはなりません。

たとえスピーカーが古くて悪いところがあって変な音になっているとして
新しいスピーカーに交換しても上記の取りつけと音質調整をきちんとしないと
良い音には聴こえません。

もしディーラーとかにお任せで何も調整してなかったらやってみてください。

ドアスピーカーはインナーバッフルを付けたり、デッドニングなどもしてないのでしょうか?

これもやると音が良くなります。

何も弄ってなかったら頑張って挑戦してみてください。

普通のディーラーは取り付けは出来ますが良い音の出る取りつけとか
調整はできないでしょう。

ご自分で分からなかったらスーパーオートバックスかカーオーディオ専門店
に相談してみてください。

書込番号:16680694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/08 18:48(1年以上前)

いままで使用していたヘッドユニット(ナビ)はなんでしょうか?
全くの独断と偏見だし機種によっても違いでしょうし反論されても困りますが、
クラリオンやケンウッド、ソニーあたりだと、フラットでもドンシャリな傾向がある気がするので、そのせいかも。

あとは、以前の車が質の良い軽自動車だったりして、現在の車が、ワンボックス等、大きくなったりすると、そんな傾向がでるかもしれません。まぁ、防音性の高いセダンから質の悪い軽に乗り換えてもそんなことが起きるので一概にはいえないですけれど。
要するに、車の容量が大きくなれば減る。遮音性が悪くなれば、抜けるというかノイズが増えて聞こえにくくなる。
って感じです。

ネットワークユニット?を外してツイーターを付けられたとしても、壊れていなければ、元気に音は出るはずです。ツイーターに耳を近づけて、か、筒のようなものでツイーターの音だけを聞くようにして、ボリュームを上げていけば、音が割れます。そして壊れちゃいます。壊れちゃうと、全く音が出ないか、かぼそく出ることもあります。

あとは、ネットワークユニット逆に取り付けたとか・・・疑ったらキリがないのですけど・・・

スピーカーは、古くても、コーン紙の破れとかない限り、要するに壊れていない限り、良いスピーカーなので、
それより良いスピーカーを買わないと良くはならないでしょう・・・って当たり前ですね。

書込番号:16681032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2013/10/08 18:56(1年以上前)

>イコライザーで調整したのですが、ツイーターから微かに音は出ていますが、今までよりは弱々しく感じます。

配線が違ってるような気がします。
ツイーターは低音に弱いので、ネットワークを外して直接つないだら壊れてしまいますよ。

書込番号:16681068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラリオンのスピーカー

2013/10/03 11:22(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 nikonikoyaさん
クチコミ投稿数:8件

私のプリウスにはサウンドナビNR-MZ60がついてるんですが
そんなに良く感じていなかったところ、友人のプリウスについてる
ナビの音を聴かせてもらったら私のより澄んだ良い音に感じました。

サウンドナビは良い音と評判でつけたのでなんか悔しいというかおかしいな
という気持ちです。

どういう理由が考えられますか。

クラリオンは普通のとスピーカーが違うと言ってましたが。?

書込番号:16660871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/03 11:36(1年以上前)

友人のプリウスについてるナビは何?

書込番号:16660908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/03 11:45(1年以上前)

クラリオンのスピーカーはたぶんフルデジタルスピーカーシステムのナビで
従来のものと異なりD/Aコンバーターやアンプなどを介さず音源からスピーカーまで
すべてデジタルというシステムでこれまではそういうのはありませんでした。

省電力、低電圧化 高級アナログケーブルでさえ成し得なかった究極の高音質伝送を実現した
という宣伝文句ですが、私も聴いたことがありますが確かに澄んでいてノイズがなく高音質
に聴こえました(私個人の感想です)

サウンドナビはどこで付けたのでしょうか?

付け方や音質調整によっては(スピーカーのエージングが済んでない場合も)満足でない音
に聴こえる可能性があります。

書込番号:16660934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/03 12:08(1年以上前)

スレ主さんのプリウスのスピーカーは純正スピーカーなのでしょうか?

純正スピーカーのままなのでしたら、スピーカーを交換する事で良くなると思います。

書込番号:16660989

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikoyaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/03 13:38(1年以上前)

友人のはフルデジタルですね

取り付けはオートバックスでスピーカーはTS-C1720Aでデッドニングもしました。

書込番号:16661276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/03 13:48(1年以上前)

オートバックスはまともな調整とかできない可能性があります。

エージングで音が変わるか少しの期間様子見し、それでも不満があるようなら
せめてスーパーオートバックスかカーオーディオ専門店(認定店)に相談してみる
また思い切ってプレミに交換とかクラリオンにするとかも考慮してみたほうがよいかも
しれません(不満をなくすためには)。

書込番号:16661298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nikonikoyaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/03 20:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

付けてから時間たってませんので変化に期待してみます。

もしも満足できなかったらその時また検討してみます。

書込番号:16662359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング