カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

クチコミ投稿数:20件

このスピーカーを検討している者ですが、AVナビの定格出力(ストラーダ CN−HDS710TD)が18Wで、このスピーカーの定格入力は40Wとなっているのですが、半分の入力すら厳しいナビのアンプでは、やはり性能が生かし切れないのでしょうか?

ほか、近所のオートバックスの店員に尋ねたところ、デッキがストラーダみたいなカーナビではFシリーズのセパレートスピーカーもCシリーズのセパレートスピーカーも大差無いですよと言われましたが、本当に差は無いのでしょうか?

大差が無いなら安いFシリーズを選択したほうが能率も2デジベルも上がってこっちのほうが相性が良いじゃんかと思ったんですが、どうなんでしょうか?

書込番号:16654542

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/01 23:11(1年以上前)

ストラーダナビの情報が見つけられなくてスペックが分からないですが他のメーカー
のでも定格出力だけで比べたらそんなに極端には違わないでしょう。

倍の出力ぐらいの外部アンプが接続できればもっと良い音にはなるでしょう。
倍でなければならないわけではありません。
外部アンプのほうが内臓アンプより出力その他余裕がありボリュームをあげても
歪まないとか良いことが多いです。

能率が高いのは大きい音が出せるということで音質が良くなるとは限りません。

振動板を押して動きやすいものは能率が高いといえます。
少しのパワーでも大きな音を出せます。
キレを出すのが難しくしまりのない低音とかになりがちで、小さな出力のアンプでも
鳴るので便利ですが何を優先するかで選び方が違ってきます。

どこまで音に拘るか?

このナビに検討中のスピーカーを付けるだけで他は追加とか交換とかの弄る予定はない
のでしょうか?

書込番号:16655620

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/01 23:33(1年以上前)

スピーカー選びは数値で判断しないでやはり試聴することが大切です。

高いからいいものとは限りません。

個人の好みも重要です。

他人がこのスピーカーは非常にいいよ と薦めてもそれが主さんにとっても
良いものとはいえないことがよくあるのがスピーカーです!

書込番号:16655711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2013/10/02 04:45(1年以上前)

このナビは外部アンプを接続するような想定になっておらず、スピーカー出力を無理矢理変換しても音質の向上は出来ないと判断し、内蔵アンプでの接続を検討中です。

外部アンプを付けてもスピーカー出力を無理矢理変換した場合、ノイズの原因になったり、場合によっては音質低下を招く恐れもあると聞きました。

せっかく音の良い外部アンプを導入するなら、RCAコードで接続したいものです。

外部アンプ導入にはカーナビ一式交換しなければいけないので、今はかなり敷居が高い状態となっています。

予算も厳しいですね。

書込番号:16656258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/10/02 04:47(1年以上前)

スピーカーはデモボードで試聴しました!

ただ高音が耳に刺さるかどうかの違いだけで、あまり違いは良く分かりません。(笑)

確かにどのスピーカーも音は良かったです。

書込番号:16656260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/10/02 05:21(1年以上前)

強いて言うなら、TS−V172Aはしっとりした感じの落ち着いた雰囲気で定評のある大人のスピーカー。

TS−F1720Sは元気でパワフルな音を出す元気スピーカー。

TS−C1720Aはその中間的存在のスピーカーのいいとこ取りといったような印象を持ちました。

普段、メインで良く聞くジャンルが女性ヴォーカルの元気系が多いので、やはりFシリーズが最適と言う事なのでしょうか?

PC初心者様はアニソンや同人系の音楽を上手くならせる相性の良いシステムはご存じないでしょうか?

曲調はこんな感じのものが多いです。





fripSide 「 only my railgun 」 中/日歌詞 LIVE @ ANIMAX STUDIO MUSIX 《とある科学の超電磁砲》OPテーマ

http://www.youtube.com/watch?v=qAeKkBsYt4s

書込番号:16656280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/02 07:46(1年以上前)

私は老人ですからよく聴く曲のジャンルも違うと思います。

試聴のときはいつも聴いてるCDを持参して聴いてみて曲調に合うのはこれかな
というのを納得できるまで聴き比べて選んでみてください。

スピーカー交換は初めてでしょうか?

音質を少しでも良くするためには取りつけかたも大切です。

たとえばツイーターを取り付ける場所はAピラーというひとが多いです。

メリットはリスナーの耳との間に障害物が少なく、高さにも気をつければ
直接音が聴こえ反射音より先にツイーターから出た音を聴くことが出来
クリアな高音を楽しむことにつながります。

そしてステージングが高く目の前から音が聴こえるようになります。

取りつけ角度も左右が片寄ってると最良の前方定位になりずらいので中間がいいでしょう。
高音がキツイ、聴き疲れるなどの症状は角度を変えると音圧をさげることができます。

ほかにもいろいろ音を良くする方法はありますがとりあえず思いついたことを書きました。

書込番号:16656509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/02 13:37(1年以上前)

こんにちは
突然ですが私のお薦めはCシリーズです
パイオニアのCやFシリーズは小さな駆動力できちんと音楽を楽しめる様によく考えられたスピーカーだと思います
特にCシリーズの音のまとまりは私のお気に入りのスピーカーの1つです
それからアンプの定格出力とアンプの力は直接関係無いですよ
関係あるとすれば一部表示しているダンピングファクターですが
これ1つで全て分からない複雑な物です
スピーカーとアンプが合っているか判断するには
聞いてみたときに横の広がりだけでなく縦の奥行きが感じられるか
またボリュームを下げて低音がしぼんでしまうのも良くありません
このような事に気をつけて選ぶと内蔵アンプでストレスなく動いているスピーカーは限られてきます

書込番号:16657391

ナイスクチコミ!1


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/02 13:55(1年以上前)

私の経験上、ウーハー側にローパスフィルターの付いたものが
良いと思います。

 
たぶんFシリーズには付いていないと思うのでCシリーズ以上に
なるでしょう。値段は違いますが、その分満足出来ると思います

書込番号:16657437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/08 19:14(1年以上前)

もう購入しちゃったかな?

>やはり性能が生かし切れないのでしょうか?
18wもあれば充分だと思います。
50wの機種に比べれば低音部のダイナミックレンジやレスポンスが多少悪くなるかもですが、それに気が付く人がいるかは・・・?です。

>本当に差は無いのでしょうか?
大ありです。スピーカーは、それ単体で独自の音をだしますので、スペックや値段に惑わされずに、自分のCD持って行って、イコライザをフラットにして試聴するぐらいでないといけません。

それから、
>安いFシリーズを選択したほうが能率も2デジベルも上がってこっちのほうが相性が良いじゃんかと思ったんですが
考え方としては、あっています。もし、試聴して、気に入ればラッキーって感じですね。

最後に、しばらく現状のままなら、サブウーハーを取り付けてはどうでしょう。これならストラーダにもつけられます。
ベースとか、ドラムが迫力で再生されるかも???
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/
http://kakaku.com/item/K0000248729/

書込番号:16681145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 16:25(1年以上前)

↑結局、車内でHIPHOPとかを大音量で鑑賞するなら少しでも能率のデジベルが高いスピーカーで鳴らした方が迫力のあるサウンドになるって言う事ですよね?
あとは、シート下ならμディメイションのサブウーファーがいいのではないでしょうか?
シート下に設置出来るサブウーファーで今のところ、これ以上高性能なサブウーファーを見たことがありません。
(ちなみにオートバックスでしか購入出来ません。専売モデルとなっています。)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475171303/

書込番号:16688609

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/10 16:59(1年以上前)

出力に不安があるのでしたらカロのGM−D6400や7400を使用すれば無理なくスピーカー接続ができます。
結局スピーカーが音の大部分を占めるので、安い、高いではなくその音が好きかと言う事に尽きると思います。
試聴ができる環境はありませんか?;

まあ、私の感覚では明瞭感の向上を重きにおいた印象のF。
まだまだ余裕があります、音もそれなりに良くバランス重視のC。
といった感じで、どちらかと言うと私なら音の違いで選ぶならCとVで悩みます。
純正と言っても千差万別ですが、純正に毛が生えた程度のFでは私なら満足できないですねw

よかったら参考までに。

書込番号:16688705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 22:36(1年以上前)

Cは音楽を元気に鳴らしたい場合、Vはピュアオーディオのハイファイ志向向けといった感じか。クラシックとか生楽器を聞くような方達が選ぶスピーカーですね。

まぁ、普段からAKBやらそこらのPOPSを聞いてるだけならFで十分だろ。AKBのCDを聞くのにVのスピーカーで鳴らす奴なんか居ない。

書込番号:16690100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 22:58(1年以上前)

っていうか、7万か8万程度の安物SDナビの内蔵アンプにVシリーズのスピーカーなんか繋げる馬鹿なんか居ないだろ。ふつう常識的に考えてさ。

そもそもカーナビ自体に3万円以上のスピーカーを繋げる事自体、無意味だと言う事。

ナビの内蔵アンプで釣り合う製品は、パイのFシリーズか、高くてもせいぜい2万円程度までの能率の高いスピーカーってとこか。

ちなみにカーナビに釣り合わないようなスピーカーを無理に繋げれば、AMラジオ以下の音質になっちゃうからご用心。

何事もバランスが大事です。

書込番号:16690245

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/10 23:38(1年以上前)

>まぁ、普段からAKBやらそこらのPOPSを聞いてるだけならFで十分だろ。AKBのCDを聞くのにVのスピ
>ーカーで鳴らす奴なんか居ない。
偏見も甚だしいですねw
態々書き込むのもアレかと思いましたが…w
Vで聴いたっていいじゃないですかw

まあ、VシリーズをCN−HDS710TDだけで鳴らせるとは私も思いませんが、それなりの外部アンプ組めば大した問題ではないでしょうね。
Cなんかも、より鳴らし易い環境になるのでは?

書込番号:16690486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/11 00:40(1年以上前)

>↑結局、車内でHIPHOPとかを大音量で鑑賞するなら少しでも能率のデジベルが高いスピーカーで鳴らした方が迫>力のあるサウンドになるって言う事ですよね?

そこまで考えてません。単純に、セオリーとして、出力音圧レベルの値が3 dB異なる場合、高い方のスピーカーと同じ音量を出すには、アンプの出力(W)は約2倍必要という理由から、まぁ、能率いいほうがいいよねってだけです。

能率が良い分、大音量は確かに出ますけど、むしろ通常の音量でも、ダイナミックレンジが稼げるので迫力のあるサウンドになるかもって思います。まぁでも、走行中のクルマのノイズの中では、無意味かな。

あと、TGMMさんの言うようにFシリーズはローパスがないようなので、特に、スレ主さんの聴く音楽なんかは、スペック要求すると思うので、うるさいだけで、迫力でない音かも?実際、聴いてみないとわからないし、そこは好みなのですがCシリーズが良いように思います。

Vシリーズはスペック見る限り、それなりに鳴ってくれると思います。
まぁ、予算があれば、いいんじゃないでしょうか?
隠れた贅沢?もいいかなと。ま、音が気に入ればですけど。
そういえばウチの軽自動車も、ナビよりスピーカーの方が高価です。

書込番号:16690757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 02:00(1年以上前)

>ナビよりスピーカーの方が高価です。

選択間違えてる。多分、Fシリーズ以下の音になってるんじゃ無いの?

書込番号:16690925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/11 07:10(1年以上前)

>Fシリーズ以下の音になってるんじゃ無いの?
何故そう思うのでしょうか?
Vシリーズだって普通のスピーカーです。
好みはさておき、スペックが落ちることはないと思いますよ。
普通にVシリーズの音が出るはずです。

FシリーズというのでVシリーズを例にしてみました。
一応、Vつけてるわけではありませんので・・・

スレ主さんがいないのに書いてもしょうがない気もしますが、いまさらながら調べてみました。
すみません、勘違いしていました18wは定格出力なのですね。最大出力は50wですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070910-1/jn070910-1.html
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710tdtop.html
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td092.pdf
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td093.pdf
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td119.pdf
充分なスペックだと思います。もう、好きなスピーカーつけちゃってくださいって感じです。
その近所のオートバックスの店員に、どんなナビなら変わるのかと問い詰めたいですね。

書込番号:16691187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/11 07:56(1年以上前)

>何故そう思うのでしょうか?

極端な例ですが、3万円のアンプで100万円もするスピーカーが音質良く鳴らせると思いますか?
十分に性能を発揮できると思いますか?
そんなのは鳴らした時点で携帯用のAMラジオ以下の音質ですよ?鳴らし切れるわけがありません。

>スペックが落ちることはないと思いますよ。普通にVシリーズの音が出るはずです。
確かにスペックは落ちませんが、それはアンプとスピーカーの性能が釣り合ったときの話。

6万や7万の安物SDナビの内蔵アンプじゃ、せいぜい1万円台クラスのスピーカーが限界ってとこか。

書込番号:16691284

ナイスクチコミ!4


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/11 08:54(1年以上前)

十分鳴らせなくても、軽の純正に比べたら余裕もあって個性のある音を持っています。
そもそも、スピーカーは音の良さでなく音色を選択するというのに近いです。
腐っても鯛という言葉をご存知でしょうか、鳴らし切れなくてもVはVですからね。
それに、Vはよくあるホーム用と違ってミッドのエッジもそんなに硬くないので実はそれなりに鳴らせます。
問題はツイーターをどうするかですねw
>携帯用のAMラジオ以下の音質ですよ?
こんなはずはありませんw
実際試されたのでしょうか?
私が試した時はある程度鳴らしてる時よりモッサリ感と言うか、ブレーキがしっかり効いていない印象でしたが、悪くなかったですよb

>6万や7万の安物SDナビの内蔵アンプじゃ、せいぜい1万円台クラスのスピーカーが限界ってとこか。
この理論はいったどこから持ってくるのか…
こんなんじゃ、MOPのロックフォード等にさえ普通に負けてるものにしかならない。
ちなみにスピーカーは別に絶対鳴らし切る必要なんて無いんですよ?
システムの構成や妥協点に応じて、マージン残して良いと思いますが。

書込番号:16691407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/11 16:36(1年以上前)

>3万円のアンプで100万円もするスピーカーが音質良く鳴らせると思いますか?
100万のカースピーカーって・・・宗教ですか?それ、ダイソーで売ってませんでした?
もうちょっと、科学的根拠のある答えを期待してました。
冗談はさておき、音質良く鳴らせると思いますよ。
だってアンプもスピーカーも規格の範囲内で作られてますから。
だから、それなりに作られているスピーカーはそれなりに鳴ります。
間違っても、AMラジオ以下の音質になることはありません。
特殊なスピーカーでない限りはね。

そういえば、パイオニアのGM-D7400なんか、たったの26,250円です。2万切って買えちゃいます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gm-d7400_d7100/
これで、鳴らせないカースピーカーなどありませんよ。Vシリーズなんてぶっ壊しそうなパワーです。
って揚げ足取りみたいでごめんなさいね。

ところで6万や7万の安物SDナビでも、最大出力で45wとかありますので、それでも充分鳴らせます。
それどころか、最大入力50wのスピーカーのコーンが破れちゃうこともありますorz...
車の狭い室内空間では、まぁ、10wもあれば、充分に音楽楽しめると思ってます。
ウチのは29,800円で購入したMZ10です。とはいえ、定価って10万ぐらいするのかな?結構、いい音出してます。
ましてや、ストラーダ CN−HDS710TDですが、27万もしたナビです。廉価版?で18万ですよ。
値段はさておき、このストラーダのアンプとVシリーズのスピーカーの性能は充分釣り合ってます。

as1985さん
ツイーターFとCはセパレートタイプ、Vはセパレートのみで、セットになってますから心配無用かと。
それとも、設置場所のことでしょうか?

書込番号:16692740

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 hisapurioさん
クチコミ投稿数:22件

DIATONEのスピーカーを調べようと思ったのですが、取り扱いされていないので、びっくりしました。なぜ?

書込番号:16652667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2013/10/01 08:03(1年以上前)

今は業務用しか作っていないからだと思います。

書込番号:16652686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/01 08:52(1年以上前)

hisapurioさん  おはよう御座います。  googleすると下記が。 でも100万円以上してます。
D-SMA1
http://diatone.mee.co.jp/h/index.html

書込番号:16652789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/01 09:32(1年以上前)

とりあつかいされてない

というのがよく分からないのですが?

カースピーカーとしては
DS−SAI SA3 G50 G20などあると思いますが.......

書込番号:16652887

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/01 10:44(1年以上前)

>取り扱いされていないので、びっくりしました。

どこかの販売店で扱っていないという意味ですか?

それとも販売されていないという意味ですか??

販売されていないという意味なら違います。スピーカーは販売されていますよ。去年だったか?ナビも発売されましたし。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html

書込番号:16653044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisapurioさん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/01 12:25(1年以上前)

価格ドットコム内でダイアトーンの製品検索が出来なかったと言う意味です。すみません。

書込番号:16653288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

9年型MOVEに付きますか

2013/09/28 17:12(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS171

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

リアスピーカーとして考えています。フロントにはSONYがすでに付いています。リアドアは空になっています。そこに追加でスピーカーを付けたいのですが,サイズはいくつでしょうか。またお勧めはありますか。自分で付けられれば付けたいのですがカーショップでは持ち込みの場合は工賃もきっと高いんでしょうね???

書込番号:16642609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2013/10/08 19:25(1年以上前)

9年って?平成9年?2009年?2009年なら、ちょっと無理です。
KFC-RS161のように16センチタイプのものなら、大抵素直についてくれると思います。

工賃は、5000〜10000ぐらいだとは思いますが、聞いてみてください。

自分でやるなら内貼りを下側から外して、付属のネジで止めて、配線は来てるだろうから、差し込んで、
また、内貼りをはめ込んで、おしまい。コネクタの形状合わないと加工しなければなりませんけれど。
あと、プラスマイナスにも気を付けてくださいね。
慣れていれば10分もあれば終わる作業ではあります。
みんカラのようなサイトを参考にするといいでしょう。

書込番号:16681176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/08 20:29(1年以上前)

何のためにリアスピーカーをつけたいのか?

2chの音楽を音質を良くして聴きたいとかの理由ならかえって悪くなることはあっても
良くはならないというのが一般的ですが、5.1chサラウンドの包まれるような
臨場感のある音が好きなひとならサラウンドスピーカーとしてはあってもいい
と思います。

しかしその場合リアドアでは低い場所で良く聴こえないのでもっと高い場所
例えばDピラーとかにつけるならサラウンドスピーカーとしては効果的でしょう。

ただ後ろの席に座ったひとにも音を聴こえるようにしたいということでしたら
あまり高くないコアキシャルスピーカーを付け後ろに座ったときだけ聴こえるように
ONにし運転席だけしかいないときはOFFがいいと思います。(私個人としては.......)

もし付けるんでしたらカー用品店で頼めば予算内で車に合った寸法のスピーカーを
選んでくれます。

書込番号:16681440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2013/10/09 05:01(1年以上前)

音がシャカシャカ音で低音が全く出ない状態でしたからリアスピーカーで補えればと思っていました。結局ケンウッドのウーハー付けたら希望を叶えられました(^.^)

書込番号:16682976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/07 08:23(1年以上前)

Goodアンサー ありがとうございます。

>結局ケンウッドのウーハー付けたら希望を叶えられました

リアスピーカーの替わりにサブウーハーを付けて良くなったということ?
かと思いますが音が改善されて良かったです。

書込番号:17044251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

猿でもわかる正しいエージング…

2013/09/27 17:43(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1700

クチコミ投稿数:83件 SRT1700のオーナーSRT1700の満足度5

今日このスピーカーをフロント&リアに取り付け完了したまさととですが…


教えてくださいm(__)m

車種は23年式のフィットGE6です。

取り付け後、低音はMAX、高音はプラマイ±ゼロ、音量はいつもより少し大きめでエージング中ですが、どど素人なものでエージングの仕方がわかりません…

先輩方どうかご教授をお願い致しますm(__)m

書込番号:16638902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/27 17:46(1年以上前)

こんにちは

あいにく猿に生まれてこなかったので分かりかねます。
申し訳ありません。

書込番号:16638913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 SRT1700のオーナーSRT1700の満足度5

2013/09/27 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。

猿でもわかる正しいエージング…を訂正いたしますm(__)m

ど素人にもわかる正しいエージングの仕方をどうかご教授をお願い致しますm(__)m

書込番号:16638927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2013/09/27 17:51(1年以上前)

普通に聴いていればエージングは進みます。

書込番号:16638934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件 SRT1700のオーナーSRT1700の満足度5

2013/09/27 17:53(1年以上前)

早速ありがとうございます。

感謝いたしますm(__)m

書込番号:16638945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/09/27 18:34(1年以上前)

ただ聞き流すのが嫌なら、エージング用の無料音源やCD売ってますよb
ようは、なるべく様々な音域をこなれさせたいので、様々な音域が収録されているというわけです。
音楽、となると曲によって使用されている各音域に偏りが出るので、専用音源で均一に慣らした方が良いという考えがエージングだと思います。
また、スピーカーの材質などで目安の時間も若干変わりますので機会があれば調べてみるとよろしいかとb

音量ははじめ絞り気味で、使用時間によってだんだん音量を上げると良いと言われます。
あまりやらない方が良いですがつけてはじめて音量をやや大きめにした場合、少し息苦しいような印象の音しか出ませんが、エージングが進むと余裕が少し出てくるような印象になります。

書込番号:16639062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件 SRT1700のオーナーSRT1700の満足度5

2013/09/27 18:54(1年以上前)

エージング用のCDがあるとは…

いろんな曲を流してエージングしていきたいと思います!!

ありがとうございます。感謝します。

書込番号:16639118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/27 19:16(1年以上前)

エージングとは出来立てで当たりが付いていないオボコい音から再生を重ねる事により徐々に艶っぽくなってきて、やがては寄る年波には勝てず劣化して最終的には壊れる過程ですから、先ずはどの辺のエイジにしたいのかが判らなければ答えは出ません。

取り敢えず低音を出したいとかなら重低音系ソースをバコバコズコズコ鳴らしていればいいでしょうがガバガバでユルユルの音に成るという事でもありますしアンプの限界を越えてクリップさせると高周波成分が出てツイーターが壊れる場合があります。

様々な周波数を万遍なく流すという点からはFMラジオのホワイトノイズを使う手もありますが、好きなソースを普通に鳴らしてエージングが進んで行く過程を楽しむのも良いのでは。

書込番号:16639186

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件 SRT1700のオーナーSRT1700の満足度5

2013/09/27 21:15(1年以上前)

そうなんですね…いろんなジャンルを流してエージングしていきたいと思います!!

ありがとうございます。感謝します。

書込番号:16639589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/09/28 03:45(1年以上前)

エージングが何かを聞く前に、検索エンジンの使い方を質問するべきなのでは?

書込番号:16640666

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットにはツイーターがない

2013/09/26 22:13(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 audison-2さん
クチコミ投稿数:5件

新型は2スピーカーか4スピーカーがドアにはつきますがツイーターは
ついていません。

これはホンダが音響のことはあまり考えてなくてとりあえずスピーカー
が付いていれば文句はないだろうという方針みたいなんですかね?

私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが皆さんはどういうお考えでしょう

書込番号:16636340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/26 22:54(1年以上前)

高音部のスピーカーが分かれているか一体になっているかの違いで、特には・・・。

或はスズキのクルマにするのも手ですが。

書込番号:16636565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/26 23:07(1年以上前)

>私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが


リアにスピーカーがないと、後席に座る人は聞こえにくくなりますよね?
普通に考えたら、全員がちゃんと聞こえるように4スピーカーが普通でしょう。

ちなみに、昔はリアだけの2スピーカーという車が普通にありました。


本当に音にこだわるのであれば、市販のスピーカーと交換するでしょうし。

書込番号:16636623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/26 23:49(1年以上前)

運転席で良い音で聴きたいことが希望でしたら

4ドア全部ドア用ウーハーのみだと思いますので、ステレオ再生しかしないのなら
リアドアスピーカーはいらないですね。

何故かと言うと4個の場合の前後は単に同じ音を出すわけで
お互いが干渉しあい、大切な音響空間を壊してしまい音が
濁って聴こえるようになるかと思います。

どちらにしても純正は高品質のは使ってませんからフロント重視で
社外の2ウエイセパレート(純正のウーハーとツイーター合計2万+工賃と同等の物でも検討)
のほうが同じ値段で高級品が買えますからそちらのほうが音質は良くなります。

もし後部座席に座る人にも音が聴こえないとまずいと思ったら一応リアにもつけて
普段はミュートして前だけで良い音を聴き、後ろに座ってるときはリアスピーカーも
作動するようにするのがいいと思います。

社外のツイーターは付ける場所を検討しなければなりませんが、Aピラーあたりに
高さ、距離、角度(向き)など良い音に聴こえるところを探して付けるのがいいでしょう。

ヘッドユニットも音質調整機能のしっかり付いてるナビを取りつけきちんと
調整しないと良い音にはなりません。

サブウーハーもつけたほうがいいでしょう!

書込番号:16636799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/27 06:40(1年以上前)

純正で付いて来るスピーカーなんてツイーターが付いていようと、音質の事は何も考えていなくコストと軽量化?しか考えられていない100均で買えそうな安物です

私はは音質を気にするなら純正スピーカーなんて当然交換する物なので、何が付いていようといまいと気にしませんね。

書込番号:16637428

ナイスクチコミ!1


スレ主 audison-2さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/27 11:48(1年以上前)

皆さん、参考になる意見や情報有難うございました。

書込番号:16638128

ナイスクチコミ!0


スレ主 audison-2さん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/28 14:10(1年以上前)

けっこう他のメーカーも同様なんですね

気に入らないなら社外にしなさいという考え方のひとが多い

音に拘るひとは好きなように弄りなさいというメーカーが多い

ということですかね

書込番号:16642106

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:18件

コンサートホールやライブ会場のような臨場感が出せるDSPは一切使用せず、フロントの2スピーカーのみで4スピーカーのような臨場感が出ていれば、ほぼセッティングは完璧に行われているものと判断しても良いのでしょうか?

なんというか、運転席に座った状態でリアスピーカーからは音は出ていない状態なのに体全体が音に包み込まれた状態で、且つ、目を閉じて意識を消せばスピーカーが全くどこについているのか皆目検討が付かない状態です。

分かりやすく言えば、ダッシュボードからアーティストが顔を突き出して目の前で歌っているというような感じです。

デッキはパナソニックのCN−H510WDと言う機種です。
メジャーを使い、各スピーカーを正確にタイムアライメントの位置関係を測定して入力しました。

スピーカーはカロッツェリアのTS−F1620Sという機種です。
パワードサブにパナソニック純正が運転席真下に設置されています。

構成としてはそんなにたいしたものではないのですが、しっかりと基本だけは追い詰めてみたのですが、どうでしょうか?

ほか、バッテリーはパナソニックのカオスで、ナビとパワードサブは外部アンプ用の太いケーブルでバッ直しました。
もちろんフロントのみですが、デッドニングも施工済みでエーモンのバッフルボードも入れました。

書込番号:16633804

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/26 07:33(1年以上前)

音質向上のための基本はきちんとなさってるように見受けられます。

言葉で正確に状況を伝えるのは難しいです。

>2スピーカーのみで4スピーカーのような臨場感

4スピーカーのような臨場感とはサラウンドのようなDVD映画などを視聴したとき
感じる音が前後左右に流れていくような感じかなと思いますが?

>ダッシュボードからアーティストが顔を突き出して目の前で歌っているような感じです。

この言葉はずばり前方定位(目の前から音が聴こえるのが一番自然で理想的)

タイムアライメントを使った位相コントロールなどでフロントSPとSWのつながりが
完璧ならスピーカーの存在感を消して本物のコンサートホールで聴いてるような
感じになるかと思います。

書込番号:16633916

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング