このページのスレッド一覧(全4349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2013年9月15日 09:36 | |
| 117 | 54 | 2014年1月3日 14:06 | |
| 3 | 4 | 2013年9月4日 22:13 | |
| 1 | 5 | 2013年9月24日 22:52 | |
| 10 | 9 | 2013年8月27日 12:43 | |
| 5 | 8 | 2013年9月26日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー選びをしております。私なりに的を絞りました。ts-v 172a ts-z132prs キッカーQS60.2
です。取り付け寸法を考慮した結果です。
車は平成17年のカローラフィールダーです。
HUはサイバーナビかDEH970か楽ナビで迷ってます。アンプは内臓で鳴らして、納得出来なければ、お気に入りの手持ちのアゼストAPA4400(古いですがレストア済み)
以前の仕様はadsの5インチツーウェイとキッカーの12インチ(シールドボックス)をAPA 4400で鳴らしていて割りと満足でした。
しかし今回は、なるべくサブウーハーを積みたくありません。が私は低音が好きです。バスドラのアタックでしびれたいのです。因みに聞く音楽は何でも聞くほうですが、ハードロック、メタル、などのバンドサウンド中心でエレキギターのリアルな音も重要なファクターです。
もちろんデッドニンクも力を入れてやりたいと思います。
候補以外でもこれはと思うスピーカーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16546085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう鳴らしたいかにもよる候補ですが、高音艶やかで低音の迫力ハンパ無いというカルチャーショックをご希望なら間違いなくTS−Z132でしょうね。
また、13cmスピーカーなのでツイーターとの繋がりが良く、低音の歯切れの良さが光ります。
十分低音出ますが、より余裕を持って出せるのはZ172にはなりますけども。
他にはFOCALも似たような価格帯があるので良いと思いますb
ただ、しっかりミッドに角度つけないと低音があまり出ていないように感じるかもしれません。
ちゃんと出ているのですが、低音分担のわりに指向性傾向なのでしょうかね、詳しいことはわかりませんが角度つけてあげた方がきちんと鳴ってる感が増す印象です。
TS−Vはナチュラルですが、人によっては個性に欠ける印象を持つのではないでしょうか。
キッカーは低音のクオリティのイメージがありますが意外と万能型ですね、ややスピード感に欠ける気もしますがバランスがいいです。ロックフォードに似ているような…
書込番号:16546214
![]()
2点
>HUはサイバーナビかDEH970か楽ナビで迷ってます。アンプは内臓で鳴らして、納得出来なければ・・・・
この中で楽ナビだけは外部アンプ非対応で(サイバーも7モデルなら非対応)HUとしての性能は一番下です、楽ナビは候補から外すのが賢明でしょう。
書込番号:16546550
1点
as1985さんありがとーございます。
Z132良さそうですねー。
そこでいくつか質問させて下さい。
取り付けは17センチ用のバッフルに132付属のステーでok でしょうか?
ウーファーのエッジはウレタンですか?
耐久性も知っておきたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:16546700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北に住んでいますさんあります。ありがとうございます。楽ナビの場合はハイローコンバーターを考えていました。しかしDEH 970になりそうです。
書込番号:16546704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれのエッジはウレタンだと思いますが、HPに載っていませんでしょうか??
個人的主観ですがけっこう音量大きめで聞く機会が多いですが耐久性は高そうですよb
バッフルは13cm用になりますが、市販品は無いので、ネットで作成依頼かネット販売に頼ることになります。
自作できれば角度をつけたりの単純加工以上で工賃が嵩むのを抑えられます。
書込番号:16546962
0点
スピーカーの推薦は個人的理由でできませんので他の人にまかせますのでごめんなさい。
気になりましたのはロック、メタルなど低音が大好きと思いますのに、今回は
サブウーハーを付けない構成になさるということです。
そもそもサブウーハーはフロントの2ウエイSPの再生しきれない低域を補うだけなので、
低音の良く出るドアSPを付ければいらないというお考えかと想像します。
間違ってたならすいません
ミッドバスでもそれなりに低音は鳴ります。
しかし無理して低域を出すことでスピーカーにストレスをあたえてバランスを崩してしまいます。
さらにサブウーハーが影響する{倍音}と呼ばれる成分があるため、バスやツイーター
の帯域にまで影響を及ぼします。
中高域の音の厚みを引き出しているのもサブウーハーの効果のひとつです。
サブウーハーがあることで改善される音には
音に締りがでる、シャープになるなど、ステージの奥行き、幅など空間表現も
レベルアップします。
さらにクルマは走るもの。
走ることで発生するロードノイズは低域の音をマスキングしてしまう。
サブウーハーは走行音に消されがちな音を増強することが出来、
低域が締り、音楽の迫力が増すようになります。
音の好みはさまざまで正解がないと個人的には思います。
付けるかどうかは主さんの自由です。
一応、参考になればと思い書きました。
書込番号:16547301
2点
ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
以前はサブウーハーの有る環境の音に満足していました。しかし今回はスペースを犠牲にしたくないためサブウーハーをなるべく積みたくないのです。
もし、フロント2チャンネルで自分の耳が満足できるなら、少し予算を絞り出してもいいかなと思いはじめて、スピーカー選びをしてました。それでも満足出来なければ、サブウーハー追加とゆう重い腰を上げるかもしれません。でも満足出来たらラッキーと思い、質問させていただきました。
みなさんの親身な意見、大変参考になります。嬉しく思います。ありがとうございます。
ぱそこんしょしんしゃさんのお気に入りのスピーカーは何ですか?差し支えなければ参考に迄に教えてください。
このスレを読んでる方もお気に入りのスピーカーを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16547930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
as 1985さんたびたびありがとうございます。
バッフルはヤフオクで売ってるようなので、そちらを使いたいと思います。
書込番号:16547954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
推薦はしませんが私のクルマに取り付けてるスピーカー(お気に入り)です。
ヴェルに Boston Pro 60 SE
上質な響き、音場がリアル、音色は硬くもなく柔らかすぎず
自然でスムーズな音楽再生が楽しめます。
MRワゴンにはアルパイン DLX-Z17PRO を付けてます
高能率と低歪みを両立していて幅広い帯域を再生できる
ビッグバンドを聴くと音の勢いが抜群に良い
ツイーターの色も気に入ってます。
書込番号:16588198
![]()
2点
今年免許を取得、初めてのマイカーに
MH21S ワゴンRを所有しています
以前は
FH-780DVDでKFC-RS171を鳴らしていましたが
純正に比べあまり変化がなく
追加でDDL-R25Tを取り付けて鳴らしていました
それでも納得がいかなかったので今回カロのTS-V172Aを導入することにしました
導入するにあたってデッドニングもエーモン工業のキットを買って施工し、カロのインナーバッフルも購入
取り付けを終えて、高鳴る期待を胸に鳴らしてみました
しかし、劇的な変化はやはり、ありませんでした。
高音域が耳に刺さる、音にまとまりが無いと言うのでしょうか、、、
友達のフリードの純正の方がまとまりがあって、立体感みたいなのがあり、いい音に聞こえます(泣)
FH-780DVD→TS-V172A付属ネットワーク→TS-V172A リアをKFC-RS171にしたのですが音が悪くなったように感じたので外しました。
自分の取り付け方がダメなのか、それとも軽自動車だからダメなのか
ヘッドユニットの内蔵アンプで鳴らしているから、このスピーカーのポテンシャルを
引き出せていないのでしょうか?
今年からカーオーディオの世界に踏み込んだ素人です
頑張ってバイトして購入したTS-V172A
暑い炎天下の中汗だくになりながら取り付けたので
いい音で鳴らしたです
なにかアドバイスがあればお願いします。
4点
こんにちは。
たしかにアンプの点は指摘できますね。
今回のモデルチェンジで別体アンプの必要な、よりハイエンド寄りになったように感じます。
しかしながら、あまり体感できないのは施工に改善が必要なのかもしれません。
デッドニングもやり方で音が全然違います。
高音が主張してしまうのは以前からなので、ツイーターを完全にダッシュボード上で向かい合わせに取り付けする、+−を逆にして位相を変えてみるなど試してみてください。
また、慣らしが終わらないとキンキンしやすい傾向にありますよ。
大まかな情報から読み取って、意見を出してみましたので良ければ参考の一つとしていただけたら幸いです。
書込番号:16544514
4点
as1985さん、ありがとうございます
やっぱりヘッドユニットの内蔵アンプでは
すこし、頼りない気がします
外部アンプ導入を前向きに考えていきます
デッドニングも自己流でやったので少し不安です
業者さんにやってもらうとやっぱりお高いですか?
慣らしですか!たしかに最初に購入したツィーターも徐々に柔らかくなっていた気がします
ツィーターの設置場所も見直してみます!
書込番号:16546037
5点
業者さんはピンきりなんですよね;
相場があって無いような…
時間賃と部品代なので、時間はかかる作業なのでその分工賃に響きます。
3〜5万からが相場だとは思うのでそのくらいみといたほうがいいですね。
ちなみに車種によっては穴を全部閉じると低音が微妙になる場合があるのでデッドニングは奥が深いです。
アンプは低出力でもS/N比の高いものを選ぶと幸せになれます。
私などはセンターに付属アンプ外してPHASSのAP2.25iってのを中古でつけてますが艶やかで良い感じですb
相場は7000円からって感じですね。
フロントに使用してもいいですが、フジツウテンやイクリプスの中古なんかも1万以内で4CHでコスパがいいですね。
ただ、フジツウとイクリプスはまだ規格が大きい頃なので場所をとります。
新品希望だったり、コンパクトさを求めるならカロのGM−D6400やD7400、アルパインの現行などがありますね。デジタルアンプという方式ですがかなり音の明瞭さが改善されます。
DIYいいですねb
頑張ってくださいb
KFC-RS171私もつけましたよ。
はじめフロントに入れてみたのですが、ぶっちゃけホントに微妙だったのでリアに回して音量小さめに設定しています。
ケンウッドはSSやXSシリーズの方が音がいいですね。
書込番号:16546172
![]()
5点
以前はKFC-RS171 2WAY コアキシャルSPにDDL-R25T ツイーターを追加
現在TS-V172A セパレート2ウエイSPを付けKFC-RS171を外したとのことですが
高音域が耳に刺さる感じというのはツイーターがダブルで付いているのでV172のツイーター
だけにして高さ、距離、角度など変更して耳障りに聴こえないところを探ってみるのがいいかと思います。
書かれています文章から推測したもので違っていたらごめんなさい。
書込番号:16548971
8点
>FH-780DVDでKFC-RS171を鳴らしていましたが純正に比べあまり変化がなく追加でDDL-R25Tを取り付けて鳴らしていました
すでに君もカーオーディオの泥沼にはまっています。
頭まで浸からないように程ほどにチューンすると良いですよ。
とりあえず、1つアドバイスb
ツイーターは左右に各1つだけにするべし!
ほかは全部とっぱらいましょう。
それと主はスピーカーの選択を間違った可能性が高いですね。
おそらくそのデッキではV172の実力を半分も出し切ってないと思われます。
デッキの2倍以上もするスピーカーなんてバランスが悪いに決まってます。
おそらく相性がベストと思われるのはやはりナビでも余裕で鳴らせる能率の高いスピーカーのFシリーズかなと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000371842/
内蔵アンプでは鳴らしにくいV172と比べて能率が2デジベルも違いますから、これならボリュームを少し上げるだけですぐに大音量になるぐらいパワフルに鳴らせますから。
書込番号:16549096
2点
ぱそこんしょしんしゃさん
すいません
自分の説明不足でした
DDL-R25Tは現在どこにも付けておらず
部屋に置いています
やはりツィーターの角度調整や配置、、、
奥が深くてやりがいがあります!
コンチクショー!さん
ツィーターは左右一つずつしか置いていません
自分の説明不足でしたすいません
やはりFH-780DVDの内蔵アンプでは力不足ですよね
どんなに高性能なシューズでも、足が遅い人が履いては意味がないのと同じですね
外部アンプの導入、またはヘッドユニットの交換
検討します!
書込番号:16549194
4点
あらら、今年の3月に出た新製品をもう売却されてしまうのでしょうか?まだ保証期間が残っていますよね?
とりあえず、相性が合わなかったV172をオークションに出して、その売上金でFシリーズのスピーカーをご購入されてはいかがでしょう?
こちらのほうがシンプルに安上がりに収まりますよ。
1つだけ言っておきますが、決して「安上がり=音が悪い」ではないです。
ただ今回はデッキに対してスピーカーの相性が悪かっただけです。要は鳴らし切れていないだけですね。
接続の仕方によっては5万のスピーカーよりも能率が高くて内蔵アンプでも非常に鳴らしやすい1万円台のスピーカーの方が元気があって、芯のある音が出るのでお間違いなく。
デッドニングは施工完了したとのことですが、デッドニング後もスピーカー交換は可能です。
気を取り直して再トライされることをお薦めします。
あと、今のデッキの内蔵アンプでならす場合、間違っても3万円以上するような高級スピーカーは買わないようにしましょう。
それらは外部アンプで鳴らすスピーカーと割り切った方が良いかも知れません。
>高音域が耳に刺さる、音にまとまりが無いと言うのでしょうか、、、
おそらく低音が十分に足りていないせいですね。運転席の下にオートバックスの専売モデルのサブウーファーを1発ブチ込んでみるのも手です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475171303/
書込番号:16549327
1点
コンチクショー!さん
売却は一切考えておりません
一生懸命バイトして買ったスピーカーです、
思い入れがあります(笑)
こいつが良い音でならせるようにアンプの強化、設置場所の改善、色々試して行きたいです!
失敗もあると思いますが、そこも含めてカーオーディオの知識を養う意味で楽しもうと思います!
書込番号:16549372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、デッキのイコライザーの調整は煮詰めてみましたか?
高音域のイコライザを少し下げてみてはいかが?(取り扱い説明書の28ページ)
あと主に警告!公式ページの組み合わせの例を見てごらん。
ほら、ここでもちゃんとFシリーズのスピーカーを繋げているでしょ?Fシリーズなら間違いなし!!
pioneer.jp/carrozzeria/products/fh-780dvd/system.html#tab_menu
書込番号:16549382
2点
DEH-780でしばらく様子見でどうでしょう??
一応、本家が推奨してる組み合わせ例なので相性はまず問題無いはず。
pioneer.jp/carrozzeria/products/ts-v172a/system.html#tab_menu
書込番号:16549409
0点
あと考えられるのはスピーカーの配線は+と−を両方とも逆に接続していないかチェックしてみてください。
たまに間違えることも多く、間違えて接続すると低音スカスカの音になります。
書込番号:16549430
0点
TS-V172Aの説明書を読む限りではツイーターの台座は解体できるようになっていますが、この画像のように取り付けも可能ではないでしょうか?(純正のツイーターも大体この位置に設置されることが多いです。)
この取り付け方だとピラーに穴を開けて配線を通す作業になると思います。
書込番号:16549702
1点
たとえばこんな症状に悩まされていませんか?
・色んな音が鳴っているがごっちゃに混ざった感覚で聞き分け出来ない。
・高音だけがキンキンなりうるさい。イコライザで高音を下げると物足りない。
・ツイーターの角度を変えても納得できない
・左右の音圧さでもやもやする。フェーダーバランスを変えるといきなり不自然になる。
これぜーんぶ FH-780DVD が悪いと思いますよ。
楽器にたとえると演奏者が下手糞ならばどんなに楽器を良くしても下手糞です。
自分も全く同じ目にあいました。J1710のコアキシャルにグレードアップしても
あまり音質が良くならず、トゥイーターを増設したのですが、キンキンとなって
ボーカルは前に出てこなく、デッドニングをしたら音がしまるだろう思っても
音が篭っただけでサブウーハーの位置が悪いと試行錯誤したけど、まだ納得いかない。
これの原因は楽ナビでした。カロヘッドユニットの下位モデルの音質は非常に悪いので
はっきりいってスピーカー周りを変えても無駄です。
効果が一番分かるのはヘッドユニットの交換です。
これをやるだけで、今までとは比較にならない音質になりました。
今まで金をかけてもHUのせいで無駄だったのが一気に改善したのでそれこそ飛躍的な
音質向上です。
自分の場合、楽ナビでしたがFH-780DVDも同等の音質レベルのため、おそらくこれが
足を引っ張っているでしょう。
動画も見られて音がいいとなるとカーナビの上位機種になってしまいますが、
スピーカー交換よりもよほど音質効果が見込めると思います。 ※自分の経験上
書込番号:16576241
1点
TS-V172Aは売らずにこれを使って音をよくしていく方針のようですね!
私のMRワゴンも軽ですがDLX-Z17PRO 2ウエイセパレートのツイーターを
Aピラー埋め込み、ウーハーはドアにアウターで周囲にLEDを入れ光るように
取り付けました(DIYです)
外部アンプもデジタルの寸法の小さいのをシート下に入れて以前のクルマの
古いパワードサブウーハーも入れてます。
軽自動車だから音がダメということはなく割りと良く聴こえます。
やはりヘッドほかのバランスも重視し特にヘッドの音質調整機能のクロスオーバー
イコライザー、タイムアライメントは重要です。
この調整をまともに出来れば、音のつながり(音の出所は2箇所か3箇所とか
だがあたかもひとつのスピーカーしかないように1箇所から聴こえる)が良くなる。
音のつながりがいいとフロントウインドー付近にサウンドステージ(音場)が広がり
純粋に音楽を楽しましてくれます。
サブウーハーは重低音が出るだけでなく倍音効果で中高音もふくめて全体の音が良くなります。
書込番号:16577693
![]()
6点
初めまして!僕もヘッドユニットに問題があると思います。スピーカーもそうですがヘッドユニットが変わるだけでも全然音が変わります。ライフにディーラーの純正ナビの純正スピーカーで音楽聞いた時は、もう全然ヘボかったです…今nboxですがケンウッド
彩速ナビ MDV-Z700で音楽聞いてますが純正スピーカーでもかなりいい音で鳴ってくれます。いい音は人それぞれですが参考にしてみて下さい。ちなみに
TS-V171Aに変えてます。デッドニングも施工してますが高音は全くキンキンしません。
書込番号:16582680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ツイーターを完全にダッシュボード上で向かい合わせに取り付けする
おや???????????????
この発言はプロなら禁句ですよ???????????????
この発言をした時点で自分はオーディオの事を何も分かってない初心者と明言してると同じですから。
オーディオにはあんま自信ないけど、スピーカーが向かい合わせなんて私には信じられません。
家のステレオのスピーカーが向かい合わせになっていたらこれは大変な事態でしょう。
今貴方の目の前にあるPCスピーカーも向かい合わせに置かれているのならこれは非常事態です。
あわわわわわわ
※通常、スピーカー(ツイーター)はリスナーの方向に向けられています。
書込番号:16686848
4点
ツイーターは指向性があり向きにより音がだいぶ変わります。
理想は運転席と助手席の間を左右とも同じ角度で配置するのがいいとは
思いますが、高音域を弱めたいとかステージを広げたいなどの理由で
向かい合わせに向けて見て良い音と感じるひとはそうする場合もあります。
ヘッドのFH-780DVDをあまり知りませんでしたが詳細を見てみると
重要な音質調整機能のタイムアライメントなどはなく、替わりに
ソニックセンターコントロールという(音像定位が調整できる)機能
バスブースト ラウドネスなどが付いています。
実際使用してみないと効果がよく分からないのですが3大調整機能の
タイムアライメント、イコライザー、クロスオーバーが付いてる機種と
比べてもしかして調整能力が劣っていて音のつながりを最良にできないのかも
と感じるところもあります。
カーオーディオはホームと違って制約が多くむずかしいですが
いろいろ悩んで弄ってみてください。
良い音がでるようになったら本当に楽しいドライブができるようになります!
書込番号:16687610
![]()
5点
>アニエスσ( ̄ ̄┰ ̄ ̄ ) ベーさん
オーディオにはあんま自信ないけど、自信を持ってここに書き込みできるとはなかなか酔狂な方ですねぇw
ホームではタブーだとしても、カーオーディオではそういうセオリーが通用仕切らない事も知らないのでしょうか??
結局、オーディオなんてものは自己満足の世界です。
他人がすばらしいと賛美するシステム構成でも全ての人が満足するシステムなんてものは無いんです。
故に、私が参考意見として出した事が100%満足できる事柄ではないとわかっていますが、試さなければ理想の音に近づきません。
泥沼にはまる可能性も、チューニングという仕事はありえますが自らその違いを知ることは大切です。
貴方も音の吸収や反射もよく勉強し、実際にカーオーディオを楽しんだ上で論じてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16688441
3点
なるほど。カーオーディオは所詮、カーオーディオと1つに割り切ってしまおうという考えですね。
自分が満足すればそれで良い。みたいな・・・
貴重なご意見、ありがとうございました。(・_・)(._.)
PS
オーディオには泥沼にはまりたくありませんし、あまり無駄金も使いたくないです。カーオーディオなら、リーズナブルな価格で高音質な環境を実現させて、ナンボの世界だと思ってます。
10万もあればプロに頼めば純正とは雲泥の差のシステム構築が可能になりますからね。
書込番号:16688569
4点
まずはじめに、トヨタのプレミアムサウンドのようなものがオプションでついている車種でしょうか?
それによってまずスピーカー交換を簡単にできるかできないかに分かれます。
そこのところしっかり提示していただければ、多くの方からの意見がもらえると思いますよb
書込番号:16544526
0点
臨場感のあるスピーカー希望とのことですが、普通はスピーカー単体で臨場感のあるもの、
ないものとは区別せずにヘッドユニットのシステムに5.1chサラウンドデコーダーがあるか
またはドルビープロロジックU、SRS などのバーチャルサラウンドシステム機能があるか?
ある場合にスピーカーをフロント左右、センター、リア左右(サラウンド)サブウーハースピーカー
と最低数で6スピーカーを取り付けて映画館のような臨場感が出るようにしています。
クラウンレベルのクルマにはメーカーオプションでこのようなナビシステムが多いですが
私もどのようなナビが付いてるのか(オーディオレスもありますが)分からないとアドバイス
出来ませんのでそのへん教えてください。
書込番号:16544693
2点
みなさま 有り難うございます、プレミアムサウンド???トヨタで聞いてみます有り難うございます。
ヘッドユニットのシステムに5.1chサラウンドデコーダー専門てきで私には、理解できませんが車屋さんに詳しく聞いてみます。 私が聞いた限りでは、アルパインの3万くらいの物は落ち着いた音でした。お値段で尻込みしています。
書込番号:16545427
1点
3万くらいでしたらボーカルが聞きやすい印象だったでしょうか?
アルパイン系がお好きでしたら、ケンウッドの2〜3万クラスは高音やボーカルの音域が明瞭な印象で好まれる分類かもしれませんね。SS、XSシリーズあたりでしょうか。
カロの同じ価格帯ですとバランスが良く、暖かい印象です。Cシリーズあたりでしょうか。
書込番号:16545503
0点
バッフルボードにスピーカーを取り付けネジをしっかり締めると音が出ません。緩めると出ます。
ケーブルを挟み込んでる訳でもないです。左右とも同じ症状です。どうしてでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
症状違いますが音が出ない案件
以前知人が同じ現象で困ってたのですが、端子部を絶縁処理して逃れました。
若干奥行きが足りてなかった感じで、スピーカ端子がドア内板に接触してました。
書込番号:16529055
1点
ありがとうございます。
端子は全て絶縁してあります。
奥行きも十分にあると思います。
音が出なくなるときは全てのスピーカーから出なくなります。
書込番号:16529229
0点
その症状は恐らくスピーカー内部での短絡ではないでしょうか?
スピーカー取り付けのねじを締めこんでいくと
若干スピーカーがしなっていかないですか??
するとひとつのスピーカーに大きな電気が流れてしまうため
オーディオ本体側で保護するのか何かで音がどこからも出なくなってしまいます
バッフルとスピーカーが干渉しているところがないか要確認です
書込番号:16529333
0点
ありがとうございます。
確かにしなります。
スピーカーのフレームはしっかりしてるので大丈夫と思ってました。
またバッフルボードとスピーカーの間には薄いスポンジしかないのでしなる原因がわかりません。
ボディ側がしなってるのでしょうか?
書込番号:16529362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局ネジを甘く締め付けて短絡するのを防ぎました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16629082
0点
どなたか教えてください。
当方、初代ヴェルファイアにこのスピーカーを取付けようと考えていますが、スライドドアのツイッター部分(窓横の小さいOPスピカー)にこの付属のツイッターはポン付けできますか?
どなた様かご存知の方ご伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点
ポンは無理だと思います。
純正ツイーターへのインストールキット…取り付けステーがカロ、アルパイン、ケンウッド各社から出ておりますが適合表を確認すればすぐにわかりますよb
書込番号:16492636
1点
フロントにはつくと思いますが、スライドドアってリアって事ですよね?
何らかの加工をしないと難しいのではないでしょうか。
小加工で済むか、運がよければポン付け程度に考えておけば良いと思います。
考えられることはツイーターに干渉するドアの内側を削ったり、ステーの穴位置の問題で径や位置変更などでしょうかねぇ。
SPバックスなどで聞いても良いと思います。
http://www.alpine.co.jp/accessory/caraudio/tweeterpanel-25/
書込番号:16492780
0点
一般的な意見しか述べられず、お力になれませんで申し訳ありません;
書込番号:16495667
0点
私もヴェル前期に乗ってますがスライドドアにスピーカーは付けていません。
理由は2ch音楽を聴くのにはフロント重視でリアスピーカーは必要としないからです。
また5.1chサラウンドを聴ききたいときはサラウンド(サテライト)スピーカーが耳の高さぐらいのほうが
よく聴こえ、取りつけ場所もスライドドア(ツイーター)では運転手の耳に近すぎてバランスが悪く高音
ばかりうるさく聴こえてしまうなど、問題が多いので(私個人の感じ方)サラウンドSPはスライドドア
より後方に取り付けたほうが良いと思うからです。
主さんのナビがどのようなものかわかりませんし
現在フロントスピーカーはどんなのがついてるのか?
質問ではスライドドアにアルパインのツイーターをつけたいということのようですが
わたしはフロント重視でお金をかけたほうがいいと思います。
書込番号:16495848
3点
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/130331/car/933148/1954231/note.aspx
このツイーターなら、ほぼポン付け出来るようですよ。DLX-FT17Sに付属しているタイプでしょうか?
自分もこれを参考にして交換するつもりでしたが、フロントスピーカー交換後にモチベーションが下がってしまって放置中ですw
書込番号:16504342
1点
皆様
いろいろなご意見等有難う御座いました。
昨日、無事このスピーカー取付け完了しました。
皆様本当に有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16508856
0点
スライドドアツイーター取りつけ完了しましたとのことですが
結果は音が良く聴こえるようになったのでしょうか?
普通は音に不満があるのでこのようなSPを追加して取り付けたりしますが
ヘッドユニット(品番が分かれば知りたいです)にこのツイーターの音の調整機能はついてるのでしょうか?
フロントのSPは何処のメーカーで品番はどんなのがついてるのでしょうか?
いろいろと知りたいことが沢山あります。
ごめんどうでなかったら参考に教えてください。
書込番号:16511850
2点
ぱそこんしょしんしゃさん
はじめまいしてスレ有難う御座います。
お尋ね頂きました件の返事ですが…
今回、リアスピーカー交換の動機は急にリヤのツイッターから音が出なくなりてっきりスピーカーの故障だと思い込んで自分で修理しようとスライドドアのパネルを外したのがきっかけです。
で、内張りパネルが思ったより簡単に外れた為どうせならスピーカー交換しますか!ってことで
交換しました。
確かに耳元で聞こえる音はクリアーになりました。
しかし、デットニングは必要?ですかね(私的感覚では)
軽自動車もスピーカー交換しましたがそちらは自分でデットニングまでしました。
音のメリハリはやはり...
ちなみにフロントはノーマルです。
変更したいのですが...なかなか財布との相談になってしますので(大泣き
予定ではアルパインのこのモデル以上のクラスをインプする予定ですが、現状はリヤのみの交換です。
センターユニットも車両購入当初のディーラーOPナビです。
最近は色々と気になる商品も沢山出てきてますが...
ちなみに音が出なくなったのは配線接続部分が外れておりそれが原因のようで・・・
私もど素人なのでこんな返事しかできなくて申し訳御座いません。
書込番号:16512972
2点
こちらのスピーカーか、パイオニアTS-F1720
、アルパインSTL-17Cのどれかで迷っています。デッキはKENWOOD U585BTを最近取り付けました。車は、フォルクスワーゲン ルポ コンフォートパッケージです。
ご意見アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16491875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際聴かれるのが一番ですが、この中で纏まっていて値段相応のパフォーマンスを考えるとカロが良いと思います。
KFC-RS171は私も使用していますがフロントに入れる感じの音質ではありませんでした;
迷うとしたらアルパインではないかなと個人的に思います。
全体的にアルパインとケンウッドは高音が明瞭なイメージですが聴き疲れする印象もあります。
自分の音の好みを知って選ばれるのが失敗の無いチョイスにつながると思いますb
良ければ参考の一つとしてみてくださいb
書込番号:16495688
![]()
1点
純正デッキがソニーのMDでした。
KENWOODに換えたらスピーカーの音がこもった音になったような気がします。
高音がほしいと思いフロントスピーカーを交換予定です。
クラリオンも評判よさそうです。
KENWOODかアルパインにしようかと思いますが、クラリオンも気になってます。
書込番号:16502652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はっきりさせたいならカロかアルパインかと思います。
選択する機種にもよりますが廉価な機種だとそんな印象ですね。
カロのデッキは主にややドンシャリなので、スピーカーでマイルドにさせると丁度良くなります。
スピーカーをケンウッドの機種で選ぶなら、できればKFC-SS1600などのセパレートをオススメします。
デッキを新たに買い替えたのでしたら、はじめはケンウッドで揃えるのも上策ですよ。
またデッキのセッティングを煮詰めても変化があると思うのでまずデッキを使いこなしてみてはどうでしょうか?
十分セッティングされたのでしたら、お節介で申し訳ありません;
書込番号:16504139
![]()
1点
as1985さん、詳しく説明して頂きましてありがとうございます。
かなり参考になりました。
是非こちらの情報を活用させてもらいます!
書込番号:16504162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
as1985様
『KFC-RS171は私も使用していますがフロントに入れる感じの音質ではありませんでした。』
ということですが、その理由をおしえてください。
では リアスピーカーとしては、オススメですか?
書込番号:16627829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正と比べると低音も良く出ているのでリアに入れるのは良いと思いますb
しかし、音像が足元に定位しやすいので私としては微妙な印象でした。
やはり交換した感を得る為には第一に音像を上げる事だと私は思っています。
ツイーターは指向性があるのにカロのように調整できない。
調整できないなら指向性を広げるべき製品でしたね。
やや値段が上がりますがこれならアルパインやカロの方が良いと感じてしまいますね。
音質自体はそれなりなので、箱に入れて鳴らすとそこそこ鳴ってくれましたので非常に残念です;
もし、この製品の音そのものが好みならバッフルに角度をつけて取り付けるとそれなりに聴けるレベルになると思います。
ランキング1位にだまされてはいけません。
ポン付けで満足されてるインプレは失礼な言い方になりますがはっきり言いまして、カーオーディオを知らなすぎだと思います;
書込番号:16634044
2点
as1985様
お返事ありがとうございます。
よく理解できました。
私の車は、フォルクスワーゲンのルポ2005年式です。
リアはフロントスピーカーの位置より少し上になります。座ると肩と肘の中間くらいにあるような感じです。
参考にさせてもらいます!
感謝です。
書込番号:16634106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、勉強になります。
肩と肘の間とはかなり取り付け位置が高めなんですねぇ!
コアキシャルでも後部席の人にとってはそれなりに聴ける環境が作れそうですねb
書込番号:16635358
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)















