このページのスレッド一覧(全4349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 11 | 2013年8月28日 01:09 | |
| 7 | 6 | 2014年9月14日 00:41 | |
| 1 | 2 | 2013年8月19日 21:45 | |
| 6 | 5 | 2013年8月21日 21:59 | |
| 2 | 1 | 2013年8月12日 16:45 | |
| 2 | 3 | 2013年8月21日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シート下に設置するタイプで一番音圧が出る製品って、やはりオートバックスの専売モデルのサブウーファーとかになるのでしょうか?
※設置スペースの都合上、シート下以外の製品は考えていません。
1点
・TS-WX110A
・SWE-1500
がそれなりに出るイメージですが、憶測ですがどのサブウーハーを導入した所で主さんの求める低音を出すことは難しいと思います。
なぜならフロントスピーカーのミッドウーハーを低音の出るスピーカーにした方が手っ取り早いですし、サブウーハーはあくまでサブ…つまり補助でしかないのです。
しっかり鳴らしたいなら、カロのTS−Z132PRSや172PRSなどを入れたり、海外の低音の出易いキッカーやロックフォード、ダイヤモンドなどのアメリカ系にするしかありません。
アンプもアメリカ系は低音の質が高い印象なのが特徴です。
サブウーハーでどうしても中音までつなげたいなら、アンプ別体がいいですしコンパクトなんて有り得ません。
ここを参考にしてみて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12100479897
書込番号:16492729
7点
本格的なシステムの紹介までして頂き、有り難う御座いました。
一応、ドアチューンは完了しているのですが、出来れば予算はそんなにかけずに、シンプルな構成で構築したいのですが、50Wのカーナビ内蔵アンプと相性の良いサブウーファーってどれもそんなに大差無いって事ですかね。
無論、低予算、かつ、カーナビ音源なので外部アンプの導入等は検討していません。
最近ではナビの高性能化で外部アンプを導入しなくてもそこそこ良い音が出せる時代になったんですね。
車がボロなので、音響に高額なお金をかけれないんです。
低予算でシンプルな構成でとことん頑張る!って勢いなんですが。
これでもパナソニックのストラーダナビの音で感動した身です。
(スピーカーディレイ、イコライザ等、何時間も時間掛けてしっかりと煮詰めました。)
ストラーダをやめて、サウンドナビにしたほうが圧倒的な高音質化が望めるのかな?
でも、ホントにスピーカーディレイの設定って重要なの知ってます。
いくらショボイシステムでもしっかりと何時間も掛けて調整した場合、もの凄い極太で重圧感のある低域が得られるのですから。
実際に自分が体験しました。
大音量の場合、歪みやすい低音はドアスピーカーから極力出さず、シート下のサブウーファーからタイムアライメントをキッチリ合わせて出した方がより効果的なんですよね?
書込番号:16493574
6点
運転席 助手席 それぞれに コンパクトなサブウーハー を 入れてみれば 貧弱さは いくぶんかは 解消されるかな〜 なんて 思います。 信号 を 二分配するので 若干音は落ちるかもしれませんが 音場は豊かになると思います。
書込番号:16493675
2点
うーん、ウーハーって個数が多いほど迫力のある低音が出るとふつうは誰しもが考えるのですが、助手席と運転席の低音が打ち消し合って逆効果となる事もあるのでしょうか?
ウーハーはやっぱりシングルの方が音質も音圧も良いと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:16493801
4点
シート下だとコンパクトなので音の吸収もあるんですよ;
シート下へのサブウーハーは初めてですか?
お店で聞くとウーハーそのものからの音なので小さいわりに音圧を感じる機種もあるでしょうけど、実際取り付けると想像していたより…という事はままあります。
なので、フロントとヘッドをどういうシステムで組んでいるかわかりませんが、低音に不満が出て検討している時点であまり良い設計とは言えないと思います;
サブウーハーをでかいのつけるか、フロントにきちんとしたミッドを入れるか、低音に満足するにはこれが定石でしょうね。
シート下用を購入して、満足できなかった場合買いなおす方がお金がかかるし損をするのがオーディオです。
シート下用はスピーカーの大きさやアンプの出力も制限されるので、フロントスピーカーの性能が低くて補う場合、フロントスピーカーとのつながる音が高ければ高いほど苦しくなりボワつき、ビビリが発生したりします。
このようなウーハーにはなるべく補う仕事をさせるのが向いています。
ようはサブウーハーに行く前に、ミッドスピーカーやヘッドで鳴らしきれる方が結果的に幸せになれて無駄な財布の損失を減らせます。
アンプは…と仰いますが中古のDIAMOND D3 400.2などを通しても低予算で低音はかなり変わります。
フロントでできることはまだあると思います。
書込番号:16494390
5点
またまた本格的なシステムを紹介して頂き、ありがとうございます。
現在、5年落ちのヤフオクで音質向上チューンした改造ストラーダ(CN-HDS700TD)+パイオニアの16cmセパレート(TS-F1620S)+パナソニックのサブウーファー(CJ-PS1200D)で一応は満足しているんですが、中音域から高音域までは度重なる調整の結果、ホントに素晴らしい音響結果を叩き出しており、当初、あまりの音の良さに感動して3時間くらいドライブしていたことを記憶に新しいです。
ジャズサックスを良く聞くのですが、もう目の前で演奏をしているかのような臨場感です。前方定位は間違いなく煮詰まっており、ドアチューンと申しましたが、デッドニングやインナーバッフルなど基本中の基本は全て押さえてあります。
あと、バッテリーの強化もしてあり、パナソニックのカオスバッテリー、他、外部アンプ用の電源ケーブルでカーナビ本体とサブウーファーをバッ直接続しています。
要するに、電源、電源ラインの強化も忘れずに行っています。
※もしかしたらですが、as1985様のオーディオカーと、もしかしたら良い勝負が出来るかもしれないと思っています。(半分おふざけ、半分本気です。)
内蔵アンプでもここまでやれば意外と良い音に恵まれるものです。
JAZZヒップホップなんか、少しボリューム上げて流せば凄く気持ちいいですよ。
やはり、背中にドツドツくるような重低音を望む場合はas1985様紹介のシステムが必要になってくるのでしょうか?
そうすると、システムを入れ替えなければいけなくなるのかな?(あ〜、めんどくさい!)
内蔵アンプでも音の釣り合いって取れるんだろうか?
ただ、カーナビがカーナビなんで外部アンプの導入は難しいですね。このストラーダは外部アンプの導入は考慮されてないみたいなので、半分諦めてます。導入出来ない事はないですが、費用対効果を考えると、う〜ん・・・ってなってしまいます。。。。。
書込番号:16494416
1点
前方定位・・・ダッシュボードから歌手が顔を突き上げて歌っている状態、かつ、スピーカーがどこに付いているか全く分からない状態です。
目をつむって、意識を消せば本当に音がどこから出ているのか分からないのです。
前方定位はこれでバッチリなんでしょうか?
もちろん、リアは鳴らさない設定で、フロント2スピーカー + サブウーファーの環境です。
フロントの2スピーカーだけでこの前方定位は正直、自分でも驚きました。
全身が、なめらかなサックス音に優しく包み込まれてるような感じで、ずっと音楽を聞いていたい、そんな感じにさせるシンプルなシステムを自分なりに作ってみました。
書込番号:16494431
3点
矢野沙織BEST 〜ジャズ回帰〜
http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E6%B2%99%E7%B9%94-BEST~%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E5%9B%9E%E5%B8%B0~-DVD%E4%BB%98/dp/B000PITZNK
↑こんな感じのCDを良く聞きます。
書込番号:16494436
1点
あと、最後の極めつけがコレ!
SEVバッテリーとSEVボルテージのおまじないがしてあります。(笑)
まぁ、意味が無いと笑われるのを覚悟で暴露しておきます。(笑)
http://www.sev.info/auto/products/battery/
http://www.sev.info/auto/products/voltage/
書込番号:16494442
1点
頑張っている感じなのはシステムを見れば理解しました。
やや失礼な言い方もあったかと思いますが、結論を述べたほうが伝わるかなと思いまして;
申し訳ないです;
これを見る限り、フロントはカロでしたらCシリーズ以上にされた方が満足できると思いますねb
Fもナチュラルですが、低音再生には限界があるかんじですね;
Zにされたらサブウーハーがいらないと感じられと思います。
13cmのZ132PRSでのとてつもない低音には私も購入する時にデモカーで視聴した時カルチャーショック受けましたからw
好みもあるのであくまで低音を、と考えた時のお勧めではありますが高音もキラキラ艶やかでホント世界が変わりますb
で、アンプですがGM−D7400なんていう方法もあるかもしれませんよ。
スピーカーラインからの接続もできて効果も値段の割りに非常にいいです。
私のシステムとは根本的に方向性が違うので優劣は関係無いと思いますよw
マルチの上にセンターSPでのシステム構築なのでb
聞いた感じですと、定位はきちんとできているのではないでしょうか?
ただ、これも流行ですから好みで設定すればOKですb
BOSEなどまた方向性が違うと思いますよ、今でも音に包まれてる系なのかな。
書込番号:16494458
1点
サブウーハーをダブルにすると お互いを打ち消しあう こと 理解できます。音場豊かになるかは検証の必要がありますね。
書込番号:16515511
0点
クラリオンセンタースピーカーSRK650を所有しています。 クラリオンのセンタースピーカーをセカンドカーに移植し、ファーストカーにはTS-CH700Aもしくはこれに代わるものを買いたいのですが、品質音質を考えるとTS-CH700Aかなと。他に薄型で入手できるセンタースピーカーはありますか?。クラリオンセンタースピーカーSRK650は、私なりに優秀なセンタースピーカーと思っています。
1点
性能的にはクラリオンの方が良いと思いますね。
ただ、TS−CH700Aはスピーカー性能で言えば50Wと限界が低い変わりに素性が良いので社外アンプにすると激変します。
私はPHASSのAP2.25iで駆動させた事がありますが艶やかで良い感じです。
付属アンプでの駆動ならクラリオンの方がいいのではないかと思います。
薄型はこの2社かと思います。
書込番号:16495721
1点
やはりそうですかは・・・。クラリオンSRK650に接続しているアンプはALPINEのMXE-M350で、今度考えているTS-CH700A には、そのままMXE-M350を接続して、クラリオンSRK650に接続するアンプをTS-CH700A にしてしまおうかなと考えているのです。 作業を最低限にすることを前提にアンプごと移植する必要はないかなと おもいまして
書込番号:16515490
1点
スピーカーだけカロにすれば良いと思いますよb
ただ、クラリオンのスピーカーの方がスペックが上なので、よりハイスペックなアンプが使用できる点がメリットだと私は思います。
薄型に限らなければカロやアルパイン等のセンタースピーカーでは社外を探すにもかなり制約があります。
私もクオリティを重視して探してやっと見つけたのがPHASSだったので…
定格が多少違っても問題はありませんが、やはり高負荷かかった時に不安が残ります。
書込番号:16518596
![]()
1点
センタースピーカーで悩んでるということは5.1chサラウンド(DVD映画など)を視聴することが
多い(大好き)かたと感じました。
サラウンドの音を最良にと拘ったらすべてのスピーカー同じメーカーの同じ製品にするのが理想ですし
リアは後方の耳の高さくらいの場所に(センターSPと同じくらいの高さ)取りつけたほうが良い音になります。
しかし車体の大きさや予算が限定されて理想どうりにはなかなか出来ないです。
私のクルマも2chと5.1ch両方切り替えて聴けるようになってまして、フロントはボストンSP、
ボストン外部アンプ、サブウーハーはキッカーなど使用してますがリアはパイオニアのサテライトSP、
センターはSBS−0715を付けています。
一応5.1CHサラウンドも聴ける程度の製品しか付けてませんが、私個人は視聴するDVD作品が
少なくなってきてますし、特にセンターSPはせりふが主ですのでそんなに品質にこだわりません。
あくまで私の個人的な考え方でしてスレ主さんとは意見が合わないかもしれません。
本当に薄いもの(視界の邪魔にならない)をご希望でしたら埋め込みも一つの手です。
書込番号:16543314
3点
as1985さん 情報そしてアドバイスありがとうございます
この手のスピーカーの限界はすぐに頭打ちでしょうから、できるだけ耳に近いところで奏でるようにしたいと思います
ぱそこんしょしんしゃさん 情報そしてアドバイスありがとうございます
スピーカーのメーカーをそろえる点では センタースピーカーの他はALPINE DDL です。バランスの問題もでてくるのでしょうね。
ご意見情報いただきまして 安心してTS-CH700Aを買うことにします〜
ありがとうございました
書込番号:16545213
0点
TS-CH700A買いまして、音場のバランスについて申し上げます
とても ソフトかつキンキンにも音を奏でます
いや〜 コンパクトなセンタースピーカー
パイオニアさんありがとうございます
書込番号:17933538
0点
NBOX(オーディオレス)を10月納車予定
ですが、フロントスピーカーにこちらのスピーカーは適合しますでしょうか?また、リアスピーカかサブウーハーも取り付けを考えてますが、オススメがあれば教えて下さい。
書込番号:16486554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
スピーカー適合情報です。
http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/speaker/honda/nbox_h23/audioless/
ご参考になさってください。
書込番号:16486710
1点
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:16487169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この商品をフロントスピーカーと交換し、リアスピーカーもALPINEのスピーカーと交換したいと思っています。
ドア、オーディオパネルは剥がした事がありますが、他はありません。
取り付けは難しいでしょうか?
ちなみに、ナビはALPINEのBigX9型です。
SWE-1200のサブウーファーも付けたいのです。
良い構成を教えて下さい。
色々とすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:16480578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカーがネジではなく、リベットで止まっています。
簡単に言うと回らないネジです。
ニッパーで頑張ってチョッキンチョッキンする必要があります。
ウーハーならトランクにバッテリーがあるので、バッ直がしやすいです。
内装さえ外せれば、作業は簡単な部類です。
若手整備士の初めての作業くらいのレベルです。
後はあなたのスキル次第です。
書込番号:16486996
![]()
1点
プリウスα フロント リア ともに ALPINE DDL を 組んでいます。 前は17cm 後ろは16cm ウーハーは他社製品320Wものですが、ラケッジルームの下にもぐらせています。
失敗することはないと思いますが、業者さんにお願いした方が良いとも思います。私は デッドニング作業 から 取り付け まで 自分でやりました。 インナーバッフルボードは必需品と考えています。
これまでのカーオーディオ活用した中で 安価で手に入り さほど 手厚い作業を しない 程度の 環境で ALPINEの DDL は 素晴らしいスピーカーと感じてます。 上を見るときりがありませんから
書込番号:16487361
![]()
2点
リアにSTE-G170Sを取り付けたいのですが、ツィーターを3人席の直ぐ後ろのピラーと屋根の間から配線を取って設置したいと思っています。
可能でしょうか?
書込番号:16487777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
STE-G170S は 17センチ? 17センチであれば 17センチ対応のインナーバッフルボード を かませば完璧
はまると思います。
書込番号:16493692
0点
ツィーターの取り付けはできますでしょうか?
書込番号:16493738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
パイオニアのTS-WX110Aと迷ってます。
本製品のあまりの安さに逆に不安なのですが(笑)
低音を少し補強する程度の目的ならばSRV250で十分でしょうか?
不満点などあればお教え下さい。
0点
サブウーハーだけの比較で選ぶより、今どういう状況だからこうしたいとかの方が良いと思います。
まあ、この二択ならTS-WX110Aがおすすめではありますね。
オーディオ交換などしていればまた違うのでしょうけど、純正に近い状況だと音割れし易く、安いSWはそれなりにしか鳴ってくれないのが現実です。
フロントスピーカーだけでは低音が不満だと感じる場合、フロントからもある程度低音が出ている状況で補うのが役割ですが安い物だとその補う量が増えると簡単に許容をオーバーしてしまうのです。
サブウーハーとはあくまでサブなのです。
まぁ私論ではありますが、フロントスピーカーも4万くらいを超えてくると、オーディオ側にもパワーが必要ですがコンパクトサブウーハーと同等かそれ以上の低音を出せるのです。
コンテストに出場するわけでもなく、通常使用なら一度それなりの金額の物をポンと買ってしまえば本来はフロントだけで十分事足りるのです。
書込番号:16462518
![]()
2点
カースピーカー > アルパイン > SCS-170SWR
1.5cm厚のインナーバッフルボードを施してリアドアに取り付けましたが、どうも ドアの内張りにスピーカーがあたっている(もしくは すれすれ)感じです。内張りのスピーカー付近の筒状のでっぱり を 切り取り作業しましたが グリルがあたるようですね インナーバッフルボードを 3〜5mm削るひつようがあるようです
ミライース ピクシスエポック所有の方で リアスピーカーをインナーバッフルボードを施して施工する方 予定の方 は 参考にしてください
書込番号:16487325
0点
メーカー希望価格 と 実勢価格 の 差異 が 大きく
ついつい 視聴 しないまま 飛びつき
衝動買いと同じ 状態? になりました。 20000円以上するスピーカーの音には聞こえないという 印象が強いです。
デッドニング作業 インナーバッフルボード 使用 して の評価です。 サブウーハーを搭載したので なんとかごまかせますけどね〜。10年 は このスピーカーと付き合いますので 大事にしていきます
書込番号:16493644
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





