このページのスレッド一覧(全4349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 12 | 2016年2月10日 13:56 | |
| 17 | 12 | 2013年7月10日 21:54 | |
| 0 | 1 | 2015年12月15日 13:41 | |
| 0 | 2 | 2013年7月18日 06:57 | |
| 18 | 20 | 2013年7月9日 21:00 | |
| 3 | 2 | 2013年6月29日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、本製品を購入したものです。車種はレガシィBP5 D型です。
製品の取り付けに関しては完全にお店側にお願いしたのですが、
聞いてびっくり、ツイーターからもボーカルの音が聞こえてきます。
普通ツイーターって2000Hzとかそのあたりでローカットしますよね?
人間の肉声なんて1000Hzにも満たない筈なんですが、
それがどうしてツイーターから聞こえてしまうのか。
これはもともとそういう仕様なんでしょうか?
それとも取り付け時になんらかの不手際があったと考えるべきでしょうか?
1点
もともとだと思います。
嫌なら、オーディオのイコライザーなどをいじってみてくださいb
それからこの機種はネットワークが大きな別体ではないので、配線間違いは無いはずですよ。
書込番号:16344123
0点
HPをチラ見しましたが、その様な製品かに思えます。
3wayでのスコーカー+ツイーター的なツイーターなのでは?・・・
書込番号:16344147
0点
>as1985さん
>batabatayanaさん
早速のご返信ありがとうございます。
仕様ということで了解しました。
あと人間の肉声が1000Hzにも満たない…は誤りがありました。
ソプラノ歌手は1600Hzぐらいになることもあるらしいですね。
あわせて訂正させて頂きます。
書込番号:16346475
0点
この製品付属のネットワークのクロスオーバーは8KHzです。
ご参考までに。
書込番号:16353191
2点
TWから声がする。
ArtDecadeさんの仰る通り付属のネットワークを通っているのならばありえませんね。
ダッシュ上に音場が定位しているのでそう聴こえるだけではないですか?
因みにDDLシリーズはHPFのみなので、
WFはフルレンジです。
ご参考までに。
書込番号:16374338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんコメントありがとうございます。
>そう聞こえているように思うだけ
確かにそうかもしれません。
このような質問をしだした経緯として、
お店に置いてある箱に入った状態と車に設置した状態では
多少の劣化はあるといえど、あまりにも音がひどかったので
これはどうしたものかと思った次第です。
CDプレイヤーは純正のままなので
SPをアップグレードした場合にはこちらも
相応のものにアップグレードするべきなのでしょうか?
書込番号:16374378
1点
どこのお店で取り付けたのか?分かりませんがただ取りつけだけで調整はしてないのでしょうか?
ツイーターの取りつけ場所によってはウーハーと距離差があり時間のズレが発生し
位相の反転が起こります。
このスピーカーのネットワークには位相切り替えピンがありますので試してみてください。
リスニングポジションとスピーカー取りつけ位置や角度で音量バランスが違ってきます。
この変化をチューニングする機能(レベル調整ピン)がネットワークにありますので試してください。
その他はヘッドユニットにクロスオーバー、タイムアライメント、イコライザー調整機能が
あれば調整してみてください。
その機能がついてないようなヘッドなら買い換えたほうがいいとは思います。
音質調整しても良くならない場合インナーまたはアウターバッフルをつけてるかデッドニング
はしてますか、ウーハー取りつけ角度、ツイーター取りつけ位置、高さ、角度(方向)なども
調整、見直ししたほうがいいと思います。
それとスピーカーはエージングしてはじめて良く聴こえるようになるというのが普通ですから
取りつけ直後は悪く感じるということがあります。
書込番号:16375039
3点
スピーカーのローカットは、オクターブあたり6dBとか12dB減衰させるものなので、中音が全く出ない訳ではありません。
心配なら、ウーファーをクッションみたいなもので塞いでみてください。
それでシャカシャカの中に、ボーカルが小さく聞こえるくらいならOKです。
書込番号:16375265
0点
ショップのデモと音が違うのは当然ですね。
エンクロージャーに入っている、
正面から試聴する、
ヘッドユニットがちがう、など
車内の環境とはかけ離れているのでそのためセッティングが必須になります。
純正のデッキでは内蔵アンプやDSPの性能が大手メーカーの市販品と比べ劣るので1万5千〜2万円以上のモノに交換をオススメします。
ショップにて交換をされる場合は作業後に調整方法をレクチャーしてもらいましょう。
書込番号:16375814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
確かにお店の人に任せきりで一度も内部見てないので
確認してみたいと思います。
ドアの取り外し用の工具は買ってあるし…。
>>あさとちんさん
!!!
なんとシンプルなお答え!
いや、しかしそれ有用そうですね。
時間ある時にやってみたいと思います。
>>音遊小僧さん
ありがとうございます。
ナビとか全然興味ないので
やはりそのあたりも今後アップグレードしたいと思います。
書込番号:16375885
2点
お邪魔します。
私もDDL-R170Sを購入したものです。
ツィーターからボーカルが聞こえるのは、配線や設定が悪いのでしょうか?
私のツィーターからは思い切りツィーターからボーカルが聞こえます…
ってかボーカルを鮮明に聞こえるのがツィーターのメリットだと思っていました…
興味深いスレだったので質問させていただきました。
書込番号:17014189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更見てる人も居ないかもしれませんが、
オチとしては後部の純正SPの音が混じって聞こえてたせいでした(笑)
ご迷惑をおかけしました。
設定を変更して、前寄り最大の設定に変えたらちゃんとよく聞こえるようになりました。
書込番号:19575490
1点
このたびCX-5購入することになりました。
ディーラーにて社外ナビを取り付ける予定でナビは
@アルパイン X008V A三菱 NR-MZ60 を考えています。この場合スピーカー選択について何を選べばよいのか素人なので分かりません。組み合わせの良いスピーカーを教えていただけると助かります。
ご教授宜しくお願いいたします。
1点
私はサウンドナビにアルパインのDDL-R170Cを取り付けました。満足しています。社外品を付けるなら定価2万円以上の物をお薦めします(音質面でかなり差があります)。セパレイトは音場を上に定位出来るし臨場感も高いと思いますが、曲やサウンドのセッティングによっては耳障りに感じるでしょう。コアキシャルは落ち着いて聴けますよ。好みの別れる所です。またサウンドナビを選ぶなら純正スピーカーでも十分な音質であることも確かです。(私は8ヶ月純正スピーカーのまま音楽楽しみました。低音は弱いですが、フルレンジスピーカー独特のまとまりのある音です)でも特に低音にこだわるなら、スピーカーは変えた方が良いと思います。あと専用のインナーバッフルも必要になるのでネットで調べてみて下さい。cx‐5+サウンドナビ+純正スピーカーがどんなものかを、数カ月体験した後、スピーカーを変えるのも良い経験にはなると思いますよ〜何しろ人に自慢したくなるほどの音ですから(笑)でもやはり市販のスピーカーは、少なくとも自分が選んだDDL-R170Cはその上を行きます!!セパレイトは上手く設置して上手くセッティングすればコアキシャルでは得られない良い音が得られるとは思いますので、予算が許すなら、それも有りでしょう。少しでも参考になれば幸いです。楽しいcaraudiolifeを(=´д`)ヽ
書込番号:16345755
2点
貴重なご意見ありがとうございました。
各種取り付けはディーラーさんで行ってくれるとのことです。
先日オートバックスにて音の聞き分けを行ってきました。私のなかでは三菱のDS-G20が一番良かったように感じました。ディーラーさんにもお話をして装着に関して工賃や取り付けキットがいくらかかるのか調べたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16345854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドナビにDS−G20なら同じ三菱ダイアトーンでバランス的にも良いと思います。
でも取り付けがディーラーというところが不安というか心配しますね!
もしサウンドナビの場合音質調整がまともにできるのか?
プレミ(上級タイプ)でないならプロでなくてもある程度は調整できるとは思いますが
せめてスーパーオートバックス程度の知識と技術がないと良い音が出せるかと危惧します。
書込番号:16346035
4点
あれ!でもサウンドナビ+ダイアトーンスピーカーレベルならば、ディーラーより…オーディオれすにしてプロショップでインストールした方が良いんではないかと…プロショップは高い!というのは迷信のようですし。多分ディーラーには音についてのノウハウは無いと思います。量販店以下だと思います。ご参考までに(=´д`)ヽ
書込番号:16346044
1点
ありがとうございます。
調整は難しいんですね。その辺も確認してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:16346219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうサウンドナビに決めたのでしょうか?
サウンドナビは音にはこだわっていて素人に調整されて悪い音になってしまうのを
嫌ってサウンドナビ認定店を指定しています。
そのくらいなのでディーラーでは取りつけかたは出来ても良い音の出し方は習ってないと思います。
ですから量販店ならスーパーオートバックス、またはプロショップに取り付け、音質調整を
まかせれば、ほぼ間違いなく良い音を出すようにしてくれると思います。
ただしスピーカーにはエージング(ならし期間がかかる)が必要でその期間が終わるまでは
本当には良い音には鳴らないので覚悟しといてください。
その他のデッドニングやスピーカー(特にツイーター)の取りつけ位置、角度、高さなど
一番良い音に聴こえるようするノウハウが絶対に必要です。
書込番号:16346296
![]()
3点
あと一つアドバイスです。cx‐5においては、ツイーターは上向きには設置しないほうが良いと思います。(ウーハーの音がほぼ全てツイーターの場所に下から直接上がってきます。疲れます。)純正ツイーター位置だと必然的に上向きになるので、音の定位が上がりすぎます。疲れます。耐久性に問題もあるとは思いますが、ダッシュボード上に的確な位置に的確な角度で取り付けるべきでしょう(私にもベストはわかりませんのでプロに聞いて下さい)。あくまでも個人的な意見ですが、経験に基づいた意見です・・・(=ェ=`;)
書込番号:16349086
1点
知らないことだらけですね。
お恥ずかしいばかりです。
なぜ、純正のBoseは上向き何でしょうか?
謎です(´・ω・`)
書込番号:16349503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOSEはあそこに八センチのスピーカーが入ります。純正ツイーター位置と言う表現自体に誤りがありましたね〜(/´△`\)
書込番号:16349521
1点
余談ですが、ネットで色々見てるとcx‐5にDS‐G20と言う組み合わせを違うショップでBOSEの場所とダッシュボードに設置したデモcar(なぜか両車cx‐5(笑))について同じプロ(評論家?)がそれぞれコメントしていますが、ダッシュボード上のコメントの方はべた褒めですが、上向きに設置したものへは、ツイーターに関して少々不満を漏らしてました。読みにくい文章でゴメンナサイ(/´△`\)
書込番号:16349587
0点
U383BTに接続して使おうと思います、購入したのではなく、友人に貰いました。
単独事故で廃車にした車から外したのですが、
配線・リモコンを外さなかったらしく一切ありませんでした。
ググってみたのですが、電源部のアップが無く常時電源とアースの配線が判りません。
取説の配線図を見ると、右が常時電源、左がアースになっていますが、
Googleで写真を見ると、右がアース、左が常時電源になっていて判らなくなってしまいました。
どなたか、画像をあげてくださると大変助かります。
宜しくお願いします。
ワイヤードリモコンはメーカーに聞いたら6700円+送料500円だそうです。
無くてはいけないものでしょうか?
0点
遅くなりましたが、見ていらっしゃるようでしたら回答します。
電源は太いケーブルの「黒」線がアース(−)、「黄」線が常時電源(+)です。
常時電源はバッテリーから必ず直接繋いで下さい(ヒューズも忘れずに!)。
写真の細い青白線はリモート(ウーハー内臓アンプの電源スイッチ)で、ヘッドユニットのアンプのリモート端子(U383BTならパワーコントロール(青/白))か、アクセサリーに繋いで下さい。
リモコンは無くても動作します。その代わりカットオフ周波数は80Hzの固定となります。
また音量調整はヘッドユニットに委ねることになります。この場合RCA(写真のようなケーブル)接続に限りますが。
U383BTではハイパスフィルターのカットオフを100Hzあたり、ローパスフィルターをTHROUGHにすると丁度良いのではないでしょうか。位相も変更できるようですし。
http://manual2.jvckenwood.com/files/514112b4cc734.pdf#search='U383BT'
36〜37ページ
書込番号:19406374
0点
レスがないようなので少し失礼して。。
(解決済みならスルーして下さい。汗)
mitoの情報はなかなか少ないですよね〜。
各メーカーの適合にも載ってませんし。
アルファの多くは奥行きと純正のネジ穴位置が一般的な国産車とは異なり、基本的にトレードイン(スピーカー単体や市販のインナーバッフルを使用してのポン付け)
は不可と思って下さい。
ですが、取り付け自体は可能です。
穴の位置が違うなら新たに開ければ良いですし、奥行が足らないのなら市販のインナーバッフルを2枚重ねたり分厚いインナーバッフルを作って貰えば良いだけです。
mitoの取り付け穴周辺は歪な形ではなかったと思いますのでインナーバッフル作成であっさり終わりそうな気がします。
ただ、アルファのドアと車室内を渡るケーブルは樹脂製のカプラーで固定、ジョイントされている事が多く音質アップの為にスピーカーケーブルを引き直すとなるとかなりの重作業になるかと思います。
あとはどこで施工を頼むかです。
ABやYH、ディーラーでは殆どが不可と答えると思います。
オーディオに力を入れているSABやカスタムショップなどでは、運が良ければ「とりあえず見てみましょうか?」とあっさり現車合わせをしてくれたりします。
まずはお近くにそういう事が相談できそうなお店があるか探してみる事をオススメします。
取り付けは不可能ではありません。
ただ、工賃はお店により様々なのでこの位とは言いにくいです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16377767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変丁寧な回答ありがとうございます。
取付自体は不可能では
ないのですね…
周りのお店に色々問い合わせてみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:16377936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オデッセイ RB3 純正インターナビにサウンドシャキットを取り付けています。
今回 DLX-F17S を購入し取り付けました。
インターナビ → サウンドシャキット → DLX-F17S の順で繋ぎました。
ツィーターは問題なく 鳴っています。
ウーファーの 低音がまったく出ていません。(ボンボンと言う感じの音)
低音を出そうと、ナビのサウンド設定で低音を出すようにすると ウーファーがビビリます。
音量を上げていっても ビビリだします。 (大音量ではない。)
ちなみに
・スピーカー(DLX-F17S )はオークションで1年使用の物を中古で購入。←ビビリ、歪はまったく無かったと前持ち主は言っています。
・今回 スピーカー交換と同時に 自分で デッドニングしました。
・インナーバッフルボード(ハイブリッドタイプ) KTX-H171HB を使いウーファーを取り付けました。
・オデッセイ専用3.0cmツイーター取付けブラケット KTX-H06RBF を使いツィーターを取り付けました。
@低音は出ないスピーカーなのでしょうか?
Aデッドニングが悪く 低音が出なくなったり、スピーカーがビビリが発生したりしますか?
とりあえず 自分でできる原因と思われる事を 一つ一つ 潰していきたいのですが
何をすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>@低音は出ないスピーカーなのでしょうか?
>Aデッドニングが悪く 低音が出なくなったり、スピーカーがビビリが発生したりしますか?
スピーカーが壊れていないとするならばスピーカーが原因ではないと思います
壊れていないかの確認は、外して別のカーオーディオに仮付けして鳴らせば判ります
純正インターナビ・サウンドシャキット・配線のどれかに原因が有るように思います(付属のネットワークも使っていますよね?)。
書込番号:16313567
0点
回答 ありがとうございます。
純正スピーカーの時は低音(ドンドンと感じの音)からツィーターの音までちゃんと鳴っていました。
フロントスピーカーをDLX-F17S に付け替えてからも リアの純正スピーカーからはしっかりと低音が出ています。
付属のネットワークも接続済みです。
ナビ、シャキットは壊れてないと思うのですが、配線があやしいですかね。
書込番号:16313691
1点
>ウーファーの 低音がまったく出ていません。(ボンボンと言う感じの音)
>低音を出そうと、ナビのサウンド設定で低音を出すようにすると ウーファーがビビリます。
この2つの症状が出る可能性が一番高いのは
ウーファーユニットのスピーカーの周囲のエッジと呼ばれる部分の破損
が一番可能性が高いです。
家に家庭用アンプ内蔵スピーカーで古くなってエッジ破損したのが在りますが
全く同じで低音が出ないし音量上げるとビリビリという音がします。。。
書込番号:16314009
0点
回答ありがとうございます。
エッジの損傷は見ただけでわかりますか?
目視で見た感じ 異常はなかったのですが。
書込番号:16314084
1点
ドアの内部もデッドニングしましたか?
全てふさぐ場合は内側もやらないといけないし、遮音だけでなく吸音しないと意味がありません。
裏側からの音は前方の音を打ち消します。
一度、取り付けしないで手に持って音を出してみてください。
正面を自分に向けてみて十分音が出ているなら問題ないです。
この時、正面で聴いているにもかかわらずあまり低音が出ない、ビビッているならスピーカーに問題があります。
もう一つは逆相の接続の可能性を考えて+−を良く確認する。
参考にしてみてください。
書込番号:16314095
1点
素直に新品買っとけばいいのに
書込番号:16315120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
as1985さん 回答ありがとうございます。
ドアの裏側も制振シートを貼り付けています。
スピーカー裏側に吸音シートを貼り付け、あと 適当に何箇所かに吸音シートを貼り付けてます。
スピーカーを外して 手に持って音を出してみたのですが、やはり 低音(ドンドンと感じの音)は出ていませんでした。
配線の+、−は何度も確認しました。
試しに 逆につけてみた方がいいですか?
書込番号:16315143
0点
おっくん@skyactiveさん
新品が買えれば買うのですが、少ないオコズカイでコツコツ車イジリを楽しんでいますので、どうしても、安く買える中古に目がいってしまいます。
異常はなかったという 出品者の言葉を信じて中古を買っているのですが。
書込番号:16315149
2点
そうですか、デッドニングは問題なさそうですねb
ただ、車種によっては塞ぎすぎると弊害が出ますのでご注意を。
そうですね。
位相が違うと違和感があるのでもしかするとそう感じるかもしれません。
それでダメなら、ボイスコイル類でしょうか…もう劣化してるのかもしれないです;
音は出てるんだから、当然音出し確認OKで出品されてた事と思いますし。
ちなみに、アルパインのスピーカーって繊細なイメージが私にはあります。
理由としては、他社に比べてドア内に取り付けすると錆び易く、今までアルパインの中古を使用してビビリの発生してる件数が多いと感じています。
なので、アルパインはややお高いですが、アルパインを購入するなら新品が良いと思います。
DDリニアが耐久性に問題があるのか、それともボイスコイル類がもともと弱いのかわかりませんが他社でここ何年かの製品で同じように購入して問題発生率はアルパインの3分の1程度でした。
まあ、中古は当たりハズレがあるので人によって統計が違うでしょうけど、7回〜10回同じメーカーで交換する機会があっての個人的感想です。
書込番号:16315757
0点
あたしも安く買える中古に目がいってこのスピーカーの中古品を買いました。
そしたらウーハーの音が小さく変な音してたの(・ω・)
うーはー死亡してたね( pωq) シクシク
交換したら好調校長〜♪+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
書込番号:16326805
3点
>さくら印さん
やはり、そんな事があるんですね。
ちゃんとした物はもともと音が良いだけに残念ですが…
例えばアルパインもそうでしたが、カロのTS-V171A購入で当時初期不良が起きまして、中心部のイコライザー?金属の部分の破損でビビリが発生した事があるのでもしかすると耐久性的にはTS-V172Aのような形状の方が中古も安心かもしれません。
知人3名も通常使用の状況下で同じ破損…リコール商品だろwと4人で話した思い出があります;
ただその点、カロはこの製品を除いてある程度安心できると言えるでしょうね。
余談ではありますが、良かったら参考にしてみてください。
書込番号:16326846
0点
TS-V172Aをぐぐってみました(・ω・)
昔からある普通の形だわ。
どーなのかしら?
スレ主さんの場合わぁ騙されたか、
取付してシャキットのいきなりのパワーに耐えられず死亡したかだと思うの(・ω・)
あたしのスピーカーわぁお店のチェック不足(`ω´)プンプン
小さい音でしかチェックしてなかったの。
確かにアルパインのびびり不良聞くわね。
オークションでは質問する人が居るもんね。
おそらくー
お若い人でー
モニターたくさん付けてー
音を異常に上げ過ぎてー
壊す人が多いのでわないかと(・ω・)
あたしも含めてアルパインわぁヤングに人気があるの(^ω^)
書込番号:16330695
1点
さくら印さん
私もハタチ前後はモニターたくさん付けてキッカーのウーファー積んでドンドンいわせて自己満に浸ってました(笑)
今回は やはり スピーカーの不良でした!
書込番号:16337010
0点
回答してくださった皆様 ありがとうございました。
今回は やはり スピーカーの不良でした。
スピーカーを左右付け替えたり、配線を新たに引きなおしたり、別の車に繋いだり。と 4日にわたり いろいろ検証し、原因を突き止めた結果を出品者に伝えると。
出品者にスピーカーの不良 を認めさせる事ができました!
今回は 修理して使おうと思います。
修理費は 出品者が払う と言う所まで話を進めています。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:16337034
1点
修理効くのかなぁ(?ω?)
同等品のうーはーの中古の方が早い様な...
書込番号:16338615
1点
そこまで話が進んでる中申し訳ないのですが、中古を買うにしても、オークションからでなく、goo-net等でさがす店舗から中古のスピーカーを買ったほうがいいかと思います。きちんとした使い方をされた中古のスピーカーならエージング後のオイシイものも見つかるかもしれませんし、店の保証も多少なり付いてると思いますので。
それか、このくらすの中古を買うよりもカロあたりのCシリーズの新品を狙ったほうが後々無駄な出費が出ない気がします。
安物買いのなんちゃらにならないようにお気をつけください。
書込番号:16346094
1点
あたしわぁお店買いだったかららー少佐平気(^ω^)
デッキがアルパインだからカロの洗濯肢わ無いかなぁ( ゚ω゚)y-~~
スレ主さんわアルパインマニア。
書込番号:16347886
2点
たかしくんですさん
お店が出してる中古・・・頭にありませんでした(笑)
そーゆー選択肢もあるのですね!
今後は検討してみます。
さくら印さん
以前の車ではカロで揃えていたので、今の車ではアルパインを選択しただけです。
マニアではありません(笑)( ´∀`)
明日 修理が終わったスピーカーが戻ってきます!!
楽しみだ(笑)
書込番号:16348067
0点
そーなんですかー (¬ω¬)ジ〜
あたしわ生粋のあるぱいんマニア(^ω^v
書込番号:16348689
2点
さくら印さん
私がアルパインを選んだ理由の一つに・・・オデ専用品がいくつかあることも大きかったです(笑)
オデ専用 ツィーターパネルがあったので、DLX-F17S を選んだって事は 秘密です(笑)
書込番号:16348760
0点
上記のとおりなのですが
純正スピーカーから交換するとすると
どういうスピーカーがいいと思いますか?
今までで
純正スピーカーを交換したのは
もうかなり前の話で
車を買い替えたら結局は純正スピーカーでずっと聞いてきていました。
音質は人の好みとかあると思うのですが
音量を上げなくとも響いてくるというか
聞き取りやすい、スピーカーとかあるのかな、と思って。
純正スピーカーから交換するならどんな師範スピーカーを使ってもいい音質だよ、という意見もあるでしょうが・・・
予算別でお勧めとかあればよりうれしいです。
0点
なかなか難しい注文ですね。
AM放送やTVだと人の声が聞きやすいものを選ぶという形になりますが、
アルパインなんかはボーカルが聴きやすいモデルが多いような気がします。
それよりもむしろイコライザーで声が聞きやすいカーブをプリセット設定して
聞きたい時に呼び出した方が良いと思います。
高域を思い切って下げ 中域を上げるような設定でかなり聞きやすくなると思いますよ。
書込番号:16309947
![]()
1点
アルパインですね。
ありがとうございます。
あとはやはりイコライザーで調整が一番なんでしょうね。
昔はイコライザーでいろいろと遊んでいましたが
最近はとんとご無沙汰で。
いろいろと試してみます。
書込番号:16310213
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







