カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS174

スレ主 doala2さん
クチコミ投稿数:60件

初心者質問をさせてください。

フィットハイブリッド(GP5)で、現在は純正のスピーカーがついています。
フロントの左右を交換したいのですが、こちらのスピーカー以外に必要なものはありますか?

先ほどオートバックスに行きつけようとしたところ、店員さんに「スピーカー以外にバッフルボード?が必要」と言われたのでその確認です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25167924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/04 18:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/04 18:25(1年以上前)

この価格帯のスピーカならバッフル板なんてあってもなくても大差ない。

書込番号:25167958

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/04 18:54(1年以上前)

変換コネクタが必要です。

スピーカーのファストン端子には、純正コネクタは合いません。

リアスピーカーは付いてますか?、無ければ外したフロントをリアに付けました(強力なウレタン製蓋が貼ってありました)

書込番号:25168004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/04 19:06(1年以上前)

>NSR750Rさん
RS174には各国内メーカー用の変換コードが同梱されていますがこれではダメなのですかね?

書込番号:25168032

ナイスクチコミ!1


スレ主 doala2さん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/05 20:04(1年以上前)

みなさま、一日目を離している間に、コメントありがとうございます!

・音質は純正より良ければ十分です。
・たとえばドアがビリビリ共振しちゃって話にならないレベルでなければいいです。
・以上の条件であれば、バッフルボード?ブラケット?を取り付けることなく、このスピーカーを購入すれば問題なく装着できますでしょうか。教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25169685

ナイスクチコミ!0


スレ主 doala2さん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/05 20:07(1年以上前)

(↑上のコメントに続きます)

仮にこのスピーカーでNG(もしくは支障がある)場合、たとえば「TS-F1740II」など17cmまたは16cmのスピーカーでサクッと装着できる商品があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25169690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/05 20:41(1年以上前)

>doala2さん
TS-F1740IIもKFC-RS174もブラケットはスピーカーに付属されているのでどちらのスピーカーを購入しても取付出来ます。

ブラケットを使わず取付するとマグネットがガラスに当たるのかも知れません?

パイオニアもケンウッドも17pスピーカーはブラケットが付属されている物が多いです。

カスタムフィットスピーカーは取説通りなら予習していれば1時間もあれば取付出来ると思います。

書込番号:25169758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doala2さん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/06 23:17(1年以上前)

再度コメントありがとうございます。

では、間違いなく装着可能なのですね。オートバックスの店員さんは何をもって「装着できない」と言ったのか不明ですね。。。

書込番号:25171444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/03/08 09:03(1年以上前)

>doala2さん
こんにちは。
下記の2ページ目に適合表があり、
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/FIT_H2509_13.pdf

付属ブラケットをカットすれば使用できると書いてあります。
従って取り付けるだけなら取り付けられます。

音質が良くなるかどうかはわかりませんが、この分野に対して詳しくない人からすると、よくなったと感じる可能性大です。
そのまま入れ替えの取り付けなので、ビビり音は多少は出るかも知れませんが、使い物にならないレベルと言うことはないでしょう。

オートバックスがバッフルボードを勧めてきたのは、情報に疎い人から少しでも部品代や取り付け費を稼ごうという試みと推察されます。
尤も、そのようにした方が費用は掛かりますが、音は確実に良くはなります。ついでにドアパネルの鉛シートによる密閉化、防振処理も追加するとドアをスピーカーボックスにできますので、さらに良くなります。ここまでやると単にスピーカーを入れ替えただけの音とは別物の音になりますね。

書込番号:25173015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/08 22:43(1年以上前)

>doala2さん
調べもしないで記憶だけで言う人は車業界は当たり前にいるので気をつけています。

やはりプロショップと言われる店舗の人間は決めつけであれがこれがで始まり沼にハメ様とする人が多くいます。

車によってデッドニングも施工例を熟思している所でやらないとデメリットもあります。

バッフルも樹脂って意外に長持ちしビビりも出難いです。

スピーカー交換は簡単なので適当に取付られてしまう事が多くみられますが奥が深いです。

書込番号:25173996

ナイスクチコミ!1


スレ主 doala2さん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/11 01:28(1年以上前)

スピーカーをポン付けはできないようですが、ブラケット?リブ?をカットすれば付けられるようですね。理解できました。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:25176449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターの設置箇所について

2023/03/03 08:05(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS174S

クチコミ投稿数:11件

純正ツイーターと本機のツイーターを交換するのですが、ツイーターをバラシて三角ピラーの内側車両側に直接
両面テープで貼り付けた場合、音質は極端に影響するのでしょうか。
またこういう方法で取り付けた方はいらっしゃいますか。

書込番号:25165958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/03 08:51(1年以上前)

>kantaro1954さん
車が?ですが取付キットを使えればそちらを使った方が楽だと思うし破損等しないと思いますが…

実際どの様な音質にしたいのか?ですが自由度があるのはダッシュ置きのが良いとは思います。

書込番号:25165995

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/03/03 09:43(1年以上前)

>kantaro1954さん こんにちは

>両面テープで貼り付けた場合、音質は極端に影響するのでしょうか。
またこういう方法で取り付けた方はいらっしゃいますか。

当方も上記のような取り付けです、低音はバッフルによって音質が変わりますが、高音はバッフルが無いも同然なので、テープなどの
影響は無いでしょう。
しかし、既に取り付け済のツイーターへネットワーク(低音と高音を分離する回路)があり、それに高音のレベル調整用のスイッチがあれば交換後に聞いて丁度いいレベルに合わせます、当方パイオニアの1730にありましたので最高に上げています)
それから配線の極性を間違えないようにされてください。

書込番号:25166054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/03 09:49(1年以上前)

>kantaro1954さん
いつも怒っているのですか?w

書込番号:25166062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2023/03/03 11:37(1年以上前)

>里いもさん
コメントありがとうございます。このような取り付け方でも音質にはあまり影響がないようですね。
接続は純正ツイーターがカプラーですので、純正ツイーターから外しキボシで繋ぎます。
>F 3.5さん>ジャック・スバロウさん
これで解決です。皆様ありがとうございました。

書込番号:25166156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サイバーナビでの設定について

2023/02/25 22:43(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

サイバーナビAVIC-CL902にこのサブウーファーを使用しています。
オートタイムアライメントで測定する時のリモコンの
ゲインの位置はMAXがいいのか?
適当にどの位置でも関係がないのか?
説明書にはその事に関して何も説明がないように思われます。
ただ、私が思うにはリモコンのゲインの位置によって
ナビ側で出力レベルを決めているように思いましたので、
リモコンのゲインは関係がないのかなと思っていますが、
この件に関して教えて頂ける方がおられましたら、
よろしくお願い致します。

書込番号:25158886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/26 16:53(1年以上前)

>長寿教さん
同じナビを使っています。
一度フロントセパレートスピーカー、リア純正スピーカー、パワードサブウーファーでオートTAで計測した事がありましたが上手くいかなく音を聴いてもバラバラに聴こえていて結局メージャーで計り入力しました。
サブウーファーの出力を上下してもマトモに計れなかったと思いました。

現在はスピーカー設置、設定が違うのでデジタル距離計で計り入力しています。
一応フロントガラス中央あたりで鳴るのでヨシとしています。

カーオーディオ音質は好みが個人的に違うので難しいです。

書込番号:25159977

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/27 13:46(1年以上前)

F 3.5さん
返信ありがとうございます。
音は前方から聞こえて来るので、それに関しては満足しています。
今回、気になったのはサブウーファーのゲインの位置と
ナビのスピーカー出力レベルは比例しているのかな?と
思ったので質問させていただきました。

書込番号:25161138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/02/27 17:02(1年以上前)

>長寿教さん
こんにちは。
リモコンのゲインと言ってるのは、サブウーファーについているアンプのゲインのことですよね?

私の経験ですが、オートアライメントをやるときは、音量をうるさい位大きめにした方がうまくいきます。

FR,FL,RR,RLの音量は元々さほど大きな差はないと思いますが、それらに比べてサブウーファーが小さめに聞こえるようなら最初から少しゲインを上げ気味にして、音量レベルを概略合わせてから調整に入っても良いかも知れません。

どうせ自動調整で絞られますので、面倒くさければMAX付近でも問題ないですが、上げすぎるとヘッドユニットからサブウーファーに至る配線に乗ってくる外来ノイズの影響を受けやすくはなります。

書込番号:25161379

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/28 20:58(1年以上前)

プローヴァさん
こんばんは。
サブウーファーに付いているアンプでした。
ゲインを大きめにして試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > X-180S

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

X-181Sは、前モデルと比して周波数帯域、音圧とも向上してるようですが、悪評から脱却したのでしょうか?

書込番号:25144998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/02/16 09:20(1年以上前)

>tarazoさん
こんにちは。
X-180Sは悪評があったんですか?
価格コムのレビューなら高評価の方もいらっしゃるようですが。
レビュー閲覧は参考程度にとどめた方がいいと思いますよ。誰でも書き込めますし、ステハンでネガキャン的なレビューも多いですから。

で、180と181ですが、181は完全に別物と言うか設計変更になっていますね。
ボイスコイル径は同じですが、ウーファーのマグネットがでかくなり、コーン紙がナノファイバーからカーボンファイバーに変わっており、フレームもダイキャスト化、センターキャップ形状も変わっています。ウーファー中心にフルモデルチェンジと言った感じですね。

従来よりダンピングの良い低域が期待できますが、その分音質は駆動するアンプの制動力次第になると思うので、良質なアンプの使用が求められますね。

書込番号:25145065

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の再生について

2023/01/17 17:40(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-W1000RS

スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

TS-W1000RSをPRS-D700で鳴らしていました(ローパス 60Hz 24db)。エンクロージャーは15mm厚のアピトン合板を2枚重ねて接着したものを使い、容積14L位で作っています。
 バスドラのタイト感とか、ベースの量感はおおむね良好だと感じていますが、5弦ベースの低い音(Low-Bだと30Hz位)は少し音が小さく聞こえます。1000RSを鳴らさずに、フロントのTS-Z132PRSだけローカットせず(普段は70Hz 24dbで切っています)に鳴らすとそのような聞こえ方はしません。
 サブウーファーの再生とはそんなものなのでしょうか。あるいはなにか改善する余地はあるのでしょうか。エンクロージャーの背面はビス止めとしていまして、その背面の板を外して鳴らしてみたり、吸音材を減らしてみたり、アンプをフロントで使っていたPRS-A900に変えてみたりしましたが、あまり変わりません。
 どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25101570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2023/01/17 18:23(1年以上前)

車種は?

マウントはドアでしょうか。

書込番号:25101653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2023/01/17 19:02(1年以上前)

>バスドラのタイト感とか、ベースの量感はおおむね良好だと感じていますが、5弦ベースの低い音(Low-Bだと30Hz位)は少し音が小さく聞こえます。
>エンクロージャーは15mm厚のアピトン合板を2枚重ねて接着したものを使い、容積14L位で作っています。

・・・30Hz狙うなら、少々エンクロ容量足りないかも?メーカー資料では、容量14〜28L、推奨で17Lです。
14Lだと(資料上)ミニマムですから、レスポンス重視、ローエンドは出難くなる(伸びない)と思います。

書かれていませんが(恐らく)密閉型のエンクロだと思いますし、もう少し容量アップした方が良いと思います。

書込番号:25101714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2023/01/17 19:17(1年以上前)

>1000RSを鳴らさずに、フロントのTS-Z132PRSだけローカットせず(普段は70Hz 24dbで切っています)に鳴らすとそのような聞こえ方はしません。

・・・50Hz以下(50、40、31.5)の「スポット周波数」を再生して、サブのフェーズ(0/180度)の「切り替え」をしてもローエンドの量感に変化は有りませんか?

書込番号:25101741

ナイスクチコミ!2


スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/17 19:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

>茶風呂jrさん

車はスカイラインの2ドアです。
サブウーファーは、リアシートとトランク隔壁のスチールパネルを撤去し、そこにアピトン合板を取り付けて、エンクロージャーが貫通するような開口を開けて設置しています。

>(新)おやじB〜さん

>少々エンクロ容量足りないかも?

 元々は24L位で作ったのですが、ある方の書き込みを見てから仕切りを入れて容積を少なくしています。最近、片方の仕切りを抜いて19L位にしてみましたが、あまり変わらないような感じでした・・・。 そうです密閉型です。

 スポット周波数の技はやったことがないですが、位相反転するとロー全体の量感が減り、最低音の出方も同じように減りました。スポット周波数、探してみます。

書込番号:25101804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/01/18 09:07(1年以上前)

>moto114さん
こんにちは。
25cmユニットのサブウーファーですと、内容積の大きなエンクロージャーを使っても、30Hzはそもそもギリギリです。鳴っていても、30Hzの音圧は50Hz付近に比べてだいぶ低下するのは避けられません。現在14Lとのことなので、内容積アップは効くとは思います。ホームオーディオの感覚で言えば2万円位の25cmパワードサブウーファーでも普通は内容積30Lくらいの設計にはなりますね。

今のまま行くなら、カットオフをとても低くとって、サブウーファーのアンプのレベルを上げてバランスを合わせるしかありませんが、現在カットオフを60Hzにされているとのことですから、すでにかなり低いですよね。
あとは、このまま満足いくレベルまでサブウーファーのレベルを上げて、一緒に上がり過ぎる50Hz-80Hzくらいまでをグライコで落とすとかですかね。

重低音が再生できるようになるとバランス的に上(高域)も伸ばさないと重苦しくなってしまいます。

書込番号:25102440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/01/18 09:13(1年以上前)

>moto114さん
補足です。
すでにやられているかもですが、ヘッドユニットのDSPのタイムアライメントはサブウーファー含めてきっちり合わせてください。タイムアライメントが合うだけで低域のレベル感がだいぶ変わってきますので。

書込番号:25102446

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/18 22:00(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

こんばんは!

YOUTUBEで調整用の動画を見つけて50Hz,40Hz,31.5Hzと鳴らしながら位相反転してみましたが、量感は変わらなかったです。ただ、位相反転したとき音程が上がったり下がったり、周波数によって違うのが面白かったです。

書込番号:25103478

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/18 22:05(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは!返信ありがとうございます。

>あとは、このまま満足いくレベルまでサブウーファーのレベルを上げて、一緒に上がり過ぎる50Hz-80Hzくらいまでをグライコで落とすとかですかね。

 おっしゃる通り、音楽を聞いていて、私が小さくなったと思う低い音の手前までの音が出すぎているため、その音が小さく聞こえるというのが正解かもです。
 ただ、使っているナビのイコライザーは13バンドしかないので、調整しきれないでしょうが試してみます!

>タイムアライメントはサブウーファー含めてきっちり合わせてください。

 スピーカーまでの距離は、大体自分の頭の中心位置に天井から印をぶら下げて測っていますが、サブはコーンとエッジ付近では4cm位の差がありまよね、どっちに合わせるのがいいのでしょうか。そこは聞きながら微調整ということでしょうか。

書込番号:25103490

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/18 22:57(1年以上前)

コーンとエッジ付近 ⇒ センターコーンとエッジ付近 

ですね(笑)

書込番号:25103573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2023/01/19 08:46(1年以上前)

>moto114さん
アライメントはそこまできっちりやられていれば問題ありません。センターコーンとエッジの差は2-3cmくらいでしょうか。その程度なら聴感上変わらないと思います。
確かに13バンドではそういう細かい補正は無理だと思いますね。
あとはアンプとSWの間に多バンドEQ付きDSPでも入れるかですが、測定機でもないと調整が難しいですね。
ちなみにホーム用のハイエンドSWなどでは、多バンドEQ補正DSP内蔵で内容積以上に低域限界を伸ばす手法が一般的です。まあそれやるより素直に大容積のSWの方が低域の質はいいですけどね。

書込番号:25103909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2023/01/19 20:36(1年以上前)

>moto114さん

>鳴らしながら位相反転してみましたが、量感は変わらなかったです。ただ、位相反転したとき音程が上がったり下がったり、周波数によって違うのが面白かったです。

…音程が上下?量感は変わらなかったのですね?180度で変化ナシならば、HPFのスロープ変更(90度ごと)とTAかも?

低域の波長はとても長いので、TAの数cm差は分かり難いです。例えば、100Hzの一波長は約3.4m、逆相になりうる「半波長」は1.7mです。TAだけで(位相を)合わそうとするなら、(ステップは)メーター単位の数値になります。

これが、50Hzになれば波長も更に長くなる(半波長で、約3.4m)なので、お書きの4〜5cm差は単位も違いますし、ほぼ「誤差範囲」といっても良いと思います(これは低域の話で、高域は波長が短いので、この数cm差、数ミリ差が重要になります)

普通は、大まかにTAを合わせ、スロープ、周波数(カットオフ)、ゲイン(SW、MIDまたはフロントスピーカー)を合わせ込み、その後のTAは仕上げで「微調整」の感覚です(音色の変化や音場の広がり具合で決めます)

また、TAを目視などの「直線距離」で捉えるか?フロアや天井からの「回り込み」分の距離を考慮するかは、クルマやインストレーションの条件などによって変わってきます。

自分がカーの調整する場合は、何通りかの「仮説」を立てて「数パターン」の設定を作り、メモリーしてから「聴き比べ」して決めます。

取りあえず、セオリー通り、スロープ設定からいじるのがお奨めかと?もしスロープで悩むなら、全てのユニットのHPF、LPFのスロープを「-18dB」で統一する事をお奨めします。あとは、カットオフ周波数とゲイン調整に集中出来ますし、結果も今より良くなると思いますが・・・?

書込番号:25104670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moto114さん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/19 23:20(1年以上前)

>プローヴァさん
>(新)おやじB〜さん

こんばんは!返信ありがとうございます。

 今まではイコライザーもあまりいじらず、クロス周波数やスロープも「まあ、こんなもんか」で調整していました。
(新)おやじB〜さん、プローヴァさんのおっしゃる通り、TA、クロス周波数とスロープ、イコライザーをもっと調整していけば少しは改善できるかなと思います。ただ、今の自分のシステムでは細かい調整が出来ないので、どこかで妥協するしかないでしょう。
 サブのエンクロは、中の両脇に仕切りを入れて容積を小さくした今の鳴り方が気に入っていますが、もう少し試してみようと思います。

 色々と貴重なお話やご提案を頂き、ありがとうございました。

書込番号:25104897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ご購入された方、いらっしゃいますか?

2023/01/12 21:08(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-SW12EQ

スレ主 nanmaroさん
クチコミ投稿数:10件

MAZDA3 SEDAN (非BOSE) への取り付けを検討しております。

MAZDAはMAZDA3からの第7世代になってから純正スピーカーは大幅に良くなり、高中域の音質は満足とまでは言いませんが現状不満はありません。
ただ、低音が弱いのでサブウーファーを取り付けしたいと思った次第であります。

デザインや予算的にも新商品のこちらの商品が気になり購入を検討しておりますが、まだ発売して浅い為かあまり話題にもならず、ネット上でもレビューも全然見かけません。

もしご購入された方がいらっしゃいましたら、使用感等を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25094485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2023/01/13 03:50(1年以上前)

購入された方という限定なので躊躇しましたが、ネット上でレビューも無い訳ではありません

この機種の型番で検索すればYouTubeで検証をしてる方がおられますよ
参考になれば幸いですが、音質に関しては時間をかけて聴き込まないと判断は難しいと言えます

書込番号:25094899

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 KSC-SW12EQの満足度4

2023/01/13 11:45(1年以上前)

>nanmaroさん
こんにちは。
昨年末に発売したばかりなのでまだ「みんから」などにもレビューは無いですね。
下記の様なレビューもありますがアフィリエイトなので参考までといった感じですね。
https://youtu.be/4WA6tl2_wXw

ただシート下は意外とごちゃごちゃしていますので、お持ちの車のシート下を測って、実装できるか事前確認は必要です。特にシートを一番下までおろしたとき干渉しないかですね。

それと、シート下に実装するタイプのサブウーファーの効力は限定的です。低音はスピーカーボックスの内容積がないと原理的に十分には出てきませんので。本機は17cmウーファー1本程度の振動板面積しかなく内容積も極小です。

あとは、本来ならメインSPとの間でDSPタイムアライメントを取るべきですが、メインが純正だとそれも無理ですね。ただフロントシートの下なのでさほど時間差は出ないとは思いますが。

BOSE仕様のオプションもマツダはとても安いので、最初からBOSEにされていたらサブウーファーもトランク設置でタイムアライメントも取れたのに、後の祭りではありますがやや残念ですね。

書込番号:25095211

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanmaroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/01/14 00:11(1年以上前)

sho-sho様、ご回答ありがとうございます。

YouTubeにて、こちらのサブウーファーを購入した方がおひとりいましたので動画視聴致しました。

低音の感じが物足りなく聞こえる感じでしたが、実際に車に取り付けると意外と良さそうと発言していましたので、sho-sho様が仰られる通り、聴く環境や慣らし具合によっても違うのかもしれませんね。

書込番号:25096152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanmaroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/01/15 02:17(1年以上前)

プローヴァ様、ご回答ありがとうございます。

当商品がMAZDA3のシート下に取り付けられるサイズということはカーショップにて確認しております。

ただ、やはりシート下に取り付けられるサイズのサブウーファーに過度な期待は出来ませんよね。

仰られるように最初からBOSEのオプションを付けておけば…笑

書込番号:25097813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング