
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年3月15日 15:14 |
![]() |
29 | 7 | 2025年3月18日 08:46 |
![]() |
46 | 12 | 2025年3月12日 17:04 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2025年3月4日 06:06 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2025年3月5日 13:01 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年2月24日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-F1040II
親の30系パッソに今、KFC-RS104がついており、
低音が全くと言って無いです。
こちらの製品は周波数特性上、低音がケンウッドより出やすそうですが、
せめて少しだけでも低音が欲しいので、こちらに交換したら少しでも低音が出ますか?
現在のケンウッドのスピーカーは、キンキンした音しか出ていません。
極性も合っていました。
ナビは型番が不明ですが、トヨタエントリーナビです。
1点

アンプを付けてはどうですか
ハイレベルインプット対応のアンプ
なら純正の配線から取れます
アンプは5万円前後のをおすすめします
書込番号:26108925
0点

10cm のコアキシャルスピーカーから別の10cmのコアキシャルスピーカーに変更しても
低音の物足りなさが改善するとは思えません。
アンプを変更しても・・・やはり低音はスピーカーの口径が効いてきますから。
低音の改善にはパワードサブウーファー追加が効果的だと思いますが如何でしょう。
カロッツェリア パワードサブウーファー TS-WX140DA(口径20cm×13cm)
アマゾン価格¥16,341 税込
入力はスピーカー線から分岐させて、電源はバッテリー線とACC線(ON-OFF用)、
アース線を配線する必要があります。
自分も先日導入しましたが、有線リモコンで増強したい周波数や音量が調節できて、音楽
に合わせてコントロール出来るので便利です。
TS-WX010Aの方がコンパクトで安価ですが、音量調節が大変みたいです。
書込番号:26108995
2点

>少しだけでも低音が欲しいので、こちらに交換したら少しでも低音が出ますか?
不満が解消される少しとはどの程度でしょう。
イコライザーで解消出来ない場合はサブウーファーを検討した方が早い気がします。
パイオニアのWX010などをお調べになってみては。
書込番号:26109093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1とらぞうさん
>やってもーたさん
>すいらむおさん
返信遅くなりました。
結果なんですが、大成功でした。
重低音まではとはいきませんが、30系パッソのダッシュボードスピーカーでも、いい音になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26111166
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-F1640SII
TS-F1640SII
TS-C1640S
こちらの2機種で迷ってます。
音質はだいぶ違うんでしょうか?
現在は純正スピーカーなのでどちらでも向上は見込めるのですがね...。
価格差で迷ってます(^_^;)
書込番号:26108560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は違うと思うかもしれないし
あなたは違わないとおもうかもしれない
自分でたしかめるしかない。
書込番号:26108569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>カカロニさん
純正スピーカーから交換するだけなら、スピーカーの実力は発揮できないので、安い方でよいでしょう。
デッドニングも含めてしっかり取り付けるなら、全体費用の中で15000円の差は大きくないので、高い方でも良いと思います。
書込番号:26108600
1点

>あさとちんさん
本格的なデッドニングまではしないと思いますね(^_^;)
素人作業なのでデッドニングキットでフロントドア程度で終わると思います、、。
書込番号:26108639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカロニさん
日本のメーカーは優秀なので、スピーカーも価格差はしっかりとクオリティの差として現れます。特に、カロはその傾向がハッキリしているので迷うなら高い方が間違い無いです。
特に、新型のCは、旧型に比べてもクオリティアップが目立って大きいので、やはりこちらが個人的にはお薦めです。
問題は、クオリティの違いと自分の好みは違う場合も有るので、これは人によって個人差が大きいので、これを確かめるには試聴してもらうしか方法は無いと思います。
書込番号:26108665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカロニさん
(新)おやじB〜さんに共感します。Fは純正に毛が生えた程度、Cは傾向(中音域の自然さや低音の瞬発力)としてVに近い方向と想像します。聴いてみるのが一番ですけど。
書込番号:26109800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカロニさん
こんにちは
フロントドアのサービスホール埋めくらいのことをDIYでおやりになるのであれば、F1640S2でも結構良い音で聴けますよ。
デッドニングを業者に頼むなら、工賃がかかるのでC1640S他の価格差は埋もれてしまうので高い方でどうぞ、と言いたくなりますが、DIYでやられるなら、正直ご予算に応じて、という感じですね。
書込番号:26113313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカロニさん
自分も1世代前のFシリーズとCシリーズで迷いましたが一度車に取り付けたら降りるまで交換することはないだろうし、後で後悔もしたくなかったので予算オーバーでしたがCシリーズを取り付けました。純正と比較すると音は全然良いですし、何より気持ち的にもよかったと思ってます(笑) Cシリーズを購入できる予算があるならCシリーズをオススメします。
書込番号:26114421
2点



純正スピーカーで調整してよくなったと思っていましたが、
なんだか満足できません。
こちらのケンウッドのKFC-RS165かカロッツェリアのTS-F1640Uどちらがおすすめですか?
車は7年前のルーミーで、ナビはCN-CE01WDです。
ヤフー掲示板では、カロッツェリアは耳がついているだけとかあり、
どちらがいいのか悩んでいます。
5点

毎年必ず一回は熱中症になる2さん
自分がカロッツェリアTS-C1736SIIを購入する際によく聴くJ-POP曲で試聴した感想だと旧3x系は音の基本的な鳴り方というか聞こえ方はケンウッドと似ており、カロッツェリアの方がドンシャリのシャリが強いと感じました。現行の4x系はYoutubeの空気録音で聴きましたが3x系と比べるとシャリの部分は控えめになったと感じたので当時のケンウッドに近づいた感じでしょうか。
ちなみに当時アルパインも試聴しましたがこちらは全然違いましたよ。
書込番号:26101478
5点

ABなどで実際に聞いたがいいですね。
現在AlpineのX160Sを入れているのですが、これはネットでの評判の良さで導入してそれなりに満足してるのですが、実際に他のものと聞き比べるともっと格安のもののほうが私の好みだったってのがありました。
それがコレです。
https://kakaku.com/item/K0000468356/
X160Sは当時3万円くらいしたのでもったいなかったですね。
ちなみに上記モデルはメーカー直販のほうが安く買えます。
書込番号:26101714
2点

>BIGNさん
返信遅くなりました。
現行のカロは、シャリ感が減っているのですね。
実は、新品未開封のTS-F1640Uを、友人が間違えて購入して、
返品できなかったものをもらっています。
ケンウッドの方が良ければ、カロのスピーカーを売ってしまおうかと思っていました。
近くのオートバックス、ジェームスは、スピーカーの展示が少なく、
お目当てのスピーカーの比較ができませんでした…。
書込番号:26103367
4点

>KIMONOSTEREOさん
返信遅くなりました。
アルパイン本当は欲しいのですが、安いモデルがなくなりましたね…。
近くのオートバックス、ジェームスは、田舎過ぎてお目当てのスピーカーの比較ができませんでした。
(ケンウッド、アルパインは、高いモデルしか展示がありませんでした…)
実は、新品未開封のTS-F1640Uを、友人が間違えて購入して、
返品できなかったものをもらっています。
カロでも問題ないですかね…?
書込番号:26103372
3点

毎年必ず一回は熱中症になる2さん
なるほど近くに試聴できる環境ないですか。上のコメントでも記載したとおりアルパインとカロッツェリア/ケンウッドは音質の傾向が異なると自分は感じたのでカロッツェリア売ってアルパイン購入したあとに自分の好みと違ったって事がないようできれば試聴したいところですね。お持ちの機器がイコライザ装備していればある程度補正は可能ではあるのですが。
ドライブがてら足伸ばしたところに試聴できるお店はないでしょうか?スーパーオートバックスなら確実に試聴できると思うのですけど.....
書込番号:26103519
3点

>BIGNさん
展示してある店を探してみました。
TS-F1640Uの展示はありましたが、KFC-RS165はありませんでした。
カロは試聴した感じ、派手では無いけど純正よりは綺麗な音に感じました。
ケンウッドは展示無かったので、YOUTUBEでの試聴になりますが、
シャカシャカした感じに思えました。
派手さを求めない場合は、カロの方がいいですかね?
書込番号:26103668
3点

毎年必ず一回は熱中症になる2さん
TS-F1640Uは試聴できたんですね。実機試聴と空気録音試聴だと難しいところです。17cmの方ですがKS175とF1740U比較動画があったのでワイヤレスイヤホンと有線イヤフォンで聞いてみましたが何度が聴いてみてKS715の方がほんの少しだけ高音が耳につく感じがしました。ホント微妙な差ですけど.....
https://www.youtube.com/watch?v=_g2rm_SRGGo&t=25s
派手さを求めないということであればカロの方でしょうか。また、既にお友達からTS-F1640Uをもらっているとのことなのでこちらを取り付けてあとはイコライザで自分好みの音に調整するのがコスパ的にもいいと思います。
書込番号:26104633
4点

>毎年必ず一回は熱中症になる2さん
上記STE-G160Sは価格コムでは1.3万円ほどしますが、Alpineストアでは1万円くらいです。ちょっと前までは1万円切ってました。
セパレートタイプですから、これくらいの価格は致し方ないと思います。
まぁ、でも実際セパレートスピーカーのツィーター部から出る音なんてあまり無いので、見た目以外あまり意味無いんじゃないかと昨今は思いますね。耳に近い高さに設定しても音の9割くらいはコアキシャル2ウェイのほうから出てますもんね。
セパレートで高くなる分をコアキシャル2ウェイのほうに回したがいいんじゃないかと昨今は思います。
これなんか良さげです。
https://kakaku.com/item/K0001576045/
防水性能とかあるって面白く無いですか?
書込番号:26104829
2点

>毎年必ず一回は熱中症になる2さん
こんにちは。
正直なところ、どちらを使っても満足できない気がします。
ツイーター分離式の機種にして、ツイーターをAピラー付近に置くのがよろしいかと思います。
候補
https://kakaku.com/item/K0001389176/
https://kakaku.com/item/K0001568575/
>>実は、新品未開封のTS-F1640Uを、友人が間違えて購入して、返品できなかったものをもらっています。
貰い物があるなら売る前にまずつけてみてはいかがですか?
店頭で視聴するならUSBメモリー等でコンテンツ持参でやられた方がいいです。同じ曲を聞かないと比較になりません。ヘッドユニットも合わせた方がいいですがそれはお店の視聴環境次第ですね。
書込番号:26106042
3点

>BIGNさん
>KIMONOSTEREOさん
>プローヴァさん
返信遅くなりました。
今朝、用事にて外出中、右スピーカーより音が出なくなり、
貰っていたTS-F1640Uに先ほど交換してみました。
驚きました。こんなに純正と違うんですね。
懸念していた高域が強くなる事は無く、普段聴いている曲が聴くのが楽しくなりました。
皆様、相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:26106102
3点

毎年必ず一回は熱中症になる2さん
TS-F1640Uは自分で交換されたんですかね? とにかく満足されたようでよかったです。
CN-CE01WDはオーディオ情報・設定からオーディオ関係の設定ができるようです。取説にはどのような設定ができるのかは記載されていませんでしたが自分好みの音になるよういろいろ弄ってみてください。
書込番号:26107200
4点

>BIGNさん
自分で交換しました。ワンタッチコネクター付属なので、とても楽でした。
ナビでは純正スピーカーの時のイコライザーが、しっくりきました。
運転する時間が長いので、音楽が楽しく聴けるようになり良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26107756
5点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA
TS-WX400DAを買って取り付けしたんですがその際にエーモンのギボシ端子、丸型端子を使用してバッ直で取り付けしたんですがエーモンの端子の使用可能電力が200wとなっていました。この端子をバッ直の配線に使用しても良い物でしょうか?
TS-WX400DAの説明書ではアンプの出力が250wってなってますがこれは関係ないんでしょうか?
説明書の下の赤線の9.4Aっていうところがあってこれに12vとをかけたのが使用電力になるんでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがお願いします。
書込番号:26096885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつまる4号さん
このギボシ端子でも良いけど、それよりもこのような質問をされるとコードの選定とか途中にヒューズを入れてるのかとかものすごく心配になります。
キチンと計算してコードの太さやヒューズは選定した?
書込番号:26096915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TS-WX400DAの説明書ではアンプの出力が250wってなってますがこれは関係ないんでしょうか?
瞬間能力なので関係ないです
>説明書の下の赤線の9.4Aっていうところがあってこれに12vとをかけたのが使用電力になるんでしょうか?
最大電流なのでそれ以下になります
端子は12Vで200Wだと16.7Aまでokなので、使用して問題ありません
書込番号:26096976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>説明書の下の赤線の9.4Aっていうところがあってこれに12vとをかけたのが使用電力になるんでしょうか
それで合っています。
最大出力250Wなんて瞬間だけです。
常によー出しません。
常時出せる定格出力なんて少ないですよ。
キボシ端子それでも良いです、こだわるのならその端子で噛める最大の太さの電線を使って下さいね。
書込番号:26097142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
配線とヒューズはついてきた物をそのまま使ってます。
書込番号:26097297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
>麻呂犬さん
そういうことなんですね。いまいち知識が足りずよくわからなかったので安心しました。ありがとうございます。
書込番号:26097299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA
【使いたい環境や用途】
こういったものを取り付けるのが初めてです。
もうそろそろ納車されるジムニーにて取付しようと検討しています。
ディスプレイオーディオはDMH-SF900
スピーカーはTS-F1640SII
にする予定です。
1.電源はディスプレイオーディオから取れるのでしょうか?
2.AmazonでPioneer カロッツェリア(パイオニア) RCAピンケーブル CD-032 + Pioneer カロッツェリア(パイオニア) RCA分配ピンケーブル CD-20Yがセットで売ってるんですがこれも買わないと取付できないのでしょうか?
3.助手席のシート下に設置しようと考えているのですが、12年前くらいに友達の車にサブウーファーが付いていてシート下からの振動でおしりがくすぐったかったんですがこの製品も似たような感じになるでしょうか?
宜しかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26095789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>challengerSCATPACKさん
1、デッキ裏から電源が取れます。
2、デッキ裏のスピーカー線から分岐させれば、必要有りません(付属部品だけで取付出来ます)
3、専用リモコン付属で、サブウーファー単体の音量調整が出来ますから心配要らないと思います。
書込番号:26096145
1点

教えていただきありがとうございます
こういった配線系はやったことないので不安ですががんばってみたいと思います。
ネットワークモードなるものをやってみたいので。
書込番号:26096682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>challengerSCATPACKさん
回答が異なりますが、スタンダードモードではなくネットワークモードを使われるのなら「RCA接続」の方が良いかもしれません。理由はTA(タイムアライメント)を使うか否か?なのですが、ネットワークモード使う位なら当然TAも使われるかな?と思ったからです。
スピーカー線接続の場合、当然ですが接続するスピーカー(ケーブル)と「同一」のTA値になってしまいます。
RCA接続の場合は、SW端子が「独立」して有りますのでSWも単独でTAが掛けられます。問題としては、2のRCAケーブル+二股ケーブルが別途必要になって施工費用が増す事です。
そこまで音や音質に拘らないという事なら、最初の回答の様に「スピーカー接続」で施工しても何も問題無いです(壊れる事は有りませんので…)
書込番号:26096822
1点

>challengerSCATPACKさん
Networkモードで使用する場合にはサブウーファー出力をRCAケーブルで接続する必要があります。
今回の組み合わせでは分岐ケーブルは不要なのでRCAケーブル(必要な長さ分)の別途購入でよろしいかなと思います。
あとは引き回し用のコルゲートチューブ(スリット有り)も用意すれば更に引き回しはしやすくなります。
老婆心からの確認ですが、ジムニーに16センチのスピーカーを付けるなら別売りのUD-K124も必要なのは予習済みですよね?
書込番号:26096875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Networkモードでは通常のフロント側ケーブルをツィーターに接続、リヤ側ケーブルを車両側フロントケーブルの変換端子に入力となるため、接続の際には注意が必要です。
また、このような接続順序となるためRCAケーブルは必須となります。
当然ですが、スピーカーケーブルを用いたサブウーファー接続は不可となります。
書込番号:26096901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
DMH-SF900、RCAの「SW出力」L/Rのステレオでしたね。二股は必要無いですね。また、ネットワークモード時、MIDのHPF設定時はローカットになり、SW側に影響出ますね。合わせてフォローありがとうございます。
書込番号:26097026
0点

詳しい回答ありがとうございます。
素人ながらにネットワークモードにできたらしようかなと思っている程度でしてリアの配線をフロントスピーカーに割り充てる作業が難しいならスタンダードモードにしようかなと思ってます。
延長のRCAコードは必要そうですね。
書込番号:26097625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
お返事ありがとうございます。
追加で延長のRCAケーブルは買おうかと思います
スピーカーと一緒にUD-K124とUD-K301は購入しました。ご心配いただきありがとうございます。
ネットワークモードは素人ながらにできるならしたいなと思っている程度なのでスタンダードモードで音質が良ければしないかもです。
書込番号:26097632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(新)おやじB〜さん
詳しい回答ありがとうございます。
素人ながらにネットワークモードにできたらしようかなと思っている程度でしてリアの配線をフロントスピーカーに割り充てる作業が難しいならスタンダードモードにしようかなと思ってます。
延長のRCAコードは必要そうですね。
書込番号:26097635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントとリアの配線交換は変換ケーブルのギボシ端子の繋ぎ変えで出来るので難しいことはありません。
(要するに、本体側リア配線の左右二対をフロント配線側左右二対につなぐ→フロント配線二対はダッシュボード下に這わせた配線でツィーターと繋ぐ)
ただし、設定変更の際には必ず配線の交換を行うことを忘れずに。
特にツィーターの故障の可能性が高くなるので慎重に行いましょう。
書込番号:26097793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>challengerSCATPACKさん
こんにちは。
@TS-WX140DAは最大電流値が4.3A、DMH-SF900は10Aなので、合わせて15A近くになりますので、ジムニーのカーステ用電源ヒューズの容量を確認された方がいいと思います。
ADMH-SF900のRCAサブウーファー出力からTS-WX140DAまでの配線用にステレオRCAピンケーブルが必要です。付属しないので購入が必要です。CD032(3m)でもいいですが、他の物でもOKです。CD-20Yは不要です。
B低域音量次第ではありますが、そのようになる懸念はあります。ただまあジムニーですし、狭いですからシート下で妥協するのがよろしいかと思います。
ネットワークモードはフロントSP端子にツイーターを繋いで、リアSP端子にウーファーを繋ぐだけなので、やってみると簡単です。初めてDMH-SF900の電源を入れる際にスピーカーモード設定でネットワークモードを指定してください。オーディオ設定でサブーファーのカットオフ周波数、アライメント、メインスピーカーのレベル調整やアライメント等々を行ってください。
書込番号:26097910
0点

>柊 朱音さん
お返事ありがとうございます。
まだ注文したスピーカーが届いてないのでちょっとわからないのですが純正のスピーカーについてたコネクターに今回のスピーカーとツィーターを付けるんですよね?
ナビ裏には左右一本づつできているわけではないのですか?
説明が下手ですいません。
書込番号:26098074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
細かく説明していただきありがとうございます。
@ヒューズが15Aでしたらギリギリ大丈夫でしょうか?
A延長ケーブルは買おうかと思います
B違う方にも質問したのですが元々純正はスピーカーのみでスピーカー側のコネクターで分割?みたいな感じでツィーターを取り付けるわけではないんですかね?
ナビ裏でフロントスピーカーの配線とツィーターの配線は分かれてるんでしょうか?
分かれてるなら繋ぐだけでできるんでしょうか。
書込番号:26098088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>challengerSCATPACKさん
多分接続のイメージができていませんね、少し整理します。
スタンダードモード→
車両の配線を使ってウーファーとツィーターを接続する方法。フロントスピーカーの配線を使ってドアのところまで信号を届ける。
(メリットは配線の引き直しが少なくなる。デメリットは調節の範囲が狭まる)
ネットワークモード→
ウーファーにフロントの配線を使い、ツィーターは線を引き直す方法。
(メリットはズバリかなり細かい調節が可能となること。
ツィーター、ウーファーを個別に調節できるため『知識があれば』自在にコントロールして、自分の音を作り出せる。
デメリットはまず配線が通常と異なるのでややこしい。
調節の知識がないとなかなか自分の音を作り出せないことがある。)
こんな感じかな?
電源容量については通常は大丈夫だけど、可能ならバッ直を引くのもありですね。
ぶっちゃけるとサブウーファーには車両の配線からでも良いけどヘッドユニットには余裕を持ったクリーンな電気が欲しい。
書込番号:26098163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
わかりやすく解説ありがとうございます。
ツィーター用に配線をしなくてはいけないんですね、、
ヘッドユニットとサブウーファー合わせて最大15Aならジムニーの調べてないのでなんとも言えないですが大丈夫だと思うんですよね。バ直だとまた手間が掛かると思うので
調整含め諸々大変なら従来の配線でスタンダードモードに落ち着いたほうが良いのかもしれません。
書込番号:26098186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、あとは自分でやるかAUTOBACSやYellowHat何かを頼るかを選ぶだけですね。
書込番号:26098211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>challengerSCATPACKさん
>>@ヒューズが15Aでしたらギリギリ大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
>>B違う方にも質問したのですが元々純正はスピーカーのみでスピーカー側のコネクターで分割?みたいな感じでツィーターを取り付けるわけではないんですかね?
スピーカー側にネットワークという回路がついていて、ツイーター側には低域が入らないようカットし(ハイパスフィルター)、ウーファー側には中高域が入らないようカット(ローパスフィルター)しています。
なので、ウーファーとツイーターのついた2wayスピーカーに+/-の2本の線を繋げば、ツイーターには高域が、ウーファーには低域がネットワークで分割供給されて音が出せるわけです。
SF900のネットワーク接続は、これとは違って、SF900のアンプ側で高域と低域を別のアンプで駆動するわけですね。低域にたとえ大きな信号が入っても高域はアンプが別なので、低域に振られることなく歪率の低い駆動ができるというわけです。ネットワーク接続は別名バイアンプ駆動とも言います。
SF900側で低域と高域をどのくらいの周波数で分割するか、またそれぞれのレベルも設定できて自由度は増しますが、もともとスピーカー側に上記ハイパス・ローパスフィルターが入っているので、さほどの自由度があるわけではありません。
スピーカー側のネットワークを取り外して直接駆動もできますが、こうするとマルチアンプ駆動と言います。
この場合SF900が誤動作等したり誤った設定をした場合に、ツイーターに低域信号が入ってツイーターが壊れるなどのリスクがあります。
書込番号:26098760
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-F1640II
【使いたい環境や用途】純正から交換しようか悩んでいます。
【重視するポイント】値段です。
【予算】7000円くらいまで?
【比較している製品型番やサービス】特にはありません。
【質問内容、その他コメント】
色々と車のスピーカーがダメなので、交換を検討しています。
そこでなのですが、リアも鳴らしたいと思っています。
頭痛や耳の閉そく感から、どうしたらリアを鳴らしても、こもった音にならずになりますかね?
交換しか金を使えません…。
0点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
リアを考える前にフロントをしっかりさせましょう、ここのユーザーレビューを見るとケンウッドのKFC-RS165が5ポイントを付けています。
https://review.kakaku.com/review/K0001568577/#tab
しっかりした木製のバッフルとデッドニング(ご不明でしたらググって検索願います)をやっていい音にさせて下さい。
書込番号:26085998
0点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
ご予算内で、評価4.5以上は https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001389178_K0001568577&pd_ctg=7030
この二機種です、しかしパイオニアは取付穴が4穴で合わないと思われます。
バッフルで変換できれば可能かも知れませんが、音は保障出来ません。
書込番号:26086015
0点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
私は、純正のスピーカをリアに移動し、フロントはオプションor自費で交換してます。
リアは適当に鳴ってればって感じです(笑)
書込番号:26086053
1点

>里いも様、他の質問の方でもありがとうございます。
ケンウッドですか。
考えてなかったです。
明日も休みなので、量販店で見てきます。
フロントだけ交換してみます。
>ZXR400L3様、回答ありがとうございます。
フロントの交換だけでよさそうですね。
リアは乗らないので、鳴らすのをやめようか考えてます。
書込番号:26086072
1点

スピーカー交換だけじゃそんなに・・・変わらない
純正のナビ、オーディオなら
ハイレベルインプット対応のアンプ
を付けた方が音はいいです
予算が7000円ですか?
アンプで5万前後スピーカーで2万前後
でも7000円くらいのスピーカーでも
音よくなるかも、アンプがいい物なら
書込番号:26086112
2点

リアは僕なら配線を外してしまいます、その方がアンプへ負担がかからずフロントへ集中できるので。
スピーカーの片側の配線を抜くだけです。
書込番号:26086146
1点

正直、リアスピーカーがドアにマウントされているものなら、少なくともフロントで聴く分にはあまり効果はないと思います。
大昔のリアトレイタイプのようなものなら、リアガラスで反射して後方からも聴こえるのがよく分かって、2スピーカーと4スピーカーの違いは感じやすかったですが。
もっとも、音が乱れる原因にもなるので、フロントの2スピーカーで環境を改善するのが無難ですね。
純正のままでも、DIYで簡単なデッドニングを施すだけで、音がスッキリすることもありますし。
あと、良いか悪いかは別として、セパレートのツィーターを追加するのが一番体感しやすいですね。
まずは今の音の何が不満なのか、具体的に検証してから、予算をそこに集中した方が効果的な気がします。
書込番号:26086425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は前の車に特殊な加工をして、後ろに人が乗った場合のみに
後ろでスピーカーを鳴らすことができるようにしておりましたが、
リアスピーカーを鳴らすと音がバラバラになり、聴くに堪えないものでしたので
結局リアスピーカーは鳴らしませんでした。
リアスピーカーは社外品に交換、デッドニングまでしたのにまるで無駄に。
ということでリアスピーカーを鳴らすと色々不都合が増えて音的にはよくは
ならない 調整が難しくなるだけなので、まずは前スピーカーを鳴らすことを
お勧めします。
お使いのナビがCN-RE07WDということですが、ここの調整はちゃんとやっていますか。
特にスピーカーディレイがあるので、ここで運転席に距離をあわせれば
最低限音が真ん中に来て、イコライザーで調整すればマシになる気がしますが。
スピーカーが左右極性逆になっているとの情報があるようですが、フロントが
逆になっていると耳鳴りと頭痛がするほどの音になるので、分かると思います。
音声の位相チェック動画があるのでこれをMP3などに保存して
再生してみてください。 正相音声が綺麗に聞こえ、逆相音声が耳がざわざわ
するなら、位相は正常です。
また逆ならば、接続が逆です。
どちらも同じように聞こえるならば、タイムディレイ設定などが完全に間違っています。
【Voicepeak】の音声使用 スピーカー・イヤホンの左右チェック位相チェック
https://www.youtube.com/watch?v=cJLI_2bthxU
あとスピーカーですが、中々現物は比較する機会がないのですが
ちょうどネットで比較動画があったので、参考になると思います。
まあ、どちらが良いかは好みだと思いますが…。
カロッツェリアとケンウッドの最安コアキシャルスピーカー音質比較
https://youtu.be/_g2rm_SRGGo
自分も純正スピーカーでは音がダメダメでスピーカー交換しておっ良くなった
と思いますが、結局は満足しきれませんでした。
沼にハマりやすいので、まずは調整等で現状の確認をしてください。
書込番号:26086435
1点

>霧ヶ峰と軽井沢さん
こんにちは。
別スレでも書きましたが、リアは後席住人に聞きやすくするために少し音を出しておく程度の内容ですから、まずは運転席できれいに聞こえるようにフロントのスピーカーをきちんとセットアップすべきですね。
リアも併せて音作りするという考えは難易度が高いですし普通はやらないと思います。
フロントのスピーカーだけできっちり音作りした後に、フロントの邪魔にならない程度にリアも少しだけ鳴らす、この程度で十分です。リアは純正そのままでよいと思います。
フロントスピーカーですが、本来ならツイーターセパレートのものを買ってツイーターをダッシュボード上に置くのが高域の定位感の点でメリットがありますが、予算7000円ですと実質的にツイーター一体型タイプしか選べませんね。パイオニアにしてもケンウッドにしてもどっちもどっちかと思います。量販店に実物があれば試聴してピンと来た方を選べばよいかと。
書込番号:26087020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





