カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

取り付け可能な車種こそ限られているが、「【ハイレゾ対応サウンドパッケージ】プレミアムダブルツィーターシステム」というスピーカー、トヨタ公式の説明動画を見ると理にかなっているというか、今度こそ本気なスピーカーを出してきたなと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

https://www.youtube.com/watch?v=M9p9ojsA3nE

トヨタとしては、デッドニングとか下手に改造したりせず、納車された状態で音楽鑑賞をして頂く事を前提として設計されてると思うが、こういった一つに完結されたシステムは下手にいじれば、いじるほど音が変になる可能性が高いのでしょうか?

本来ならば、ホイールとかホーン以外は改造したりせず、純正のまま最後まで乗るのが理想ですが、車いじりをしないで高音質に音楽鑑賞をしたいのであれば最高のシステムになるのでしょうか?

トヨタは今までBOSEサウンドシステムとか、トロくさいものばかり出してオーディオマニアをしらけさせるような場面が多かったが、今回のトヨタは何か違うような、やっと本腰を入れてきたような印象を持ちました。

賛否両論なご意見になると思います。どうせ大したシステムじゃないよ帰ろ帰ろとか、カロのハイレゾ対応のTS−F1640S(1万円弱)のセパレートスピーカーと同等か、それに毛が生えた程度の音質だろとか、色々な意見が出てくると思います。

少なくとも、最初から付いてる原価300円の純正スピーカーとは比べものにならないくらい、綺麗な音を出してくれるのではと思ってるのですが、実際に音楽鑑賞された人のレビューをお伺いしたいです。

書込番号:22086643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/05 23:26(1年以上前)

少なくとも、純正スピーカーは原価300円では無いと思います

おそらく100円ショップで売っても利益が出る原価かと。

書込番号:22086726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:30(1年以上前)

しかもこのシステムには何と「特許」が!!
ということは、トヨタで新車購入時に特定のナビの組み合わせしか装着できない、非常にプレミアムなスピーカーと言うことなのでしょうか?


>北さん、フォローありがと!

書込番号:22086745

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/06 01:46(1年以上前)

なんか昔にこのような形でダブルツィーターではなく、ツィーターとミッドが組み合わさった商品があったような?

思い出せなくて何か喉に引っかかってる感じあるので、覚えてる方いれば教えてください。

書込番号:22087044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 01:51(1年以上前)

>aw11naさん

富士通テンのタイムドメインスピーカー!
音はかなり良かったよ。

書込番号:22087049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/13 22:15(1年以上前)

ヴィッツやアクアにも装着可能みたいで、余りプレミアム感が感じられませんが、確かに音は素晴らしいようです。

詳細に語られている方のクチコミです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22105876/

書込番号:22106875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

ツイーターのマグネットが車体側の金属を磁化させてしまい、その影響でツイーターのレベルが下がり、周波数レンジも狭くなって
しまう事例があるとか。

今、Aピラーに取り付けられてる方、高音域のクリアさはどうですか?
ツイーターだけまた新しく交換したら、籠もりが消えるかも??

純正状態でピラー取り付けされているツイーターに関しては裏の鉄板がくりぬいてあるので磁気が抜ける事はありませんが、磁力線が曲がったり指向性の向きがそれている事があるらしいです。

書込番号:22085417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/05 17:40(1年以上前)

そんなこと言ってたらドアスピーカーも同じことになるけどね

書込番号:22085590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 17:48(1年以上前)

取り付けから5年以上経過したスピーカーを全く同型の新品に交換すると確かに音質は少し違ってるように聞こえたケースもあります。
要はケースバイケースですね。

書込番号:22085622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/05 21:22(1年以上前)

鉄板を磁化なんてありえない(笑)
そもそも保磁力が無いに等しい鉄板を幾ら磁化しようとしてもすぐ元に戻ります。
事例があるとか、らしいとか、情報ソースはどこなんです?

書込番号:22086289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 23:09(1年以上前)

5年以上経過したスピーカー云々の件は私個人の経験談です。
恐らく、プラシーボといわれる事を覚悟で書かせて頂いたのですが。

書込番号:22086665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2018/09/06 03:13(1年以上前)

こんにちは!

ツイーターのAピラー取り付けによる磁力の低下は考えてもみませんでした。
長い期間をみれば多少は影響があるのかもしれませんね。

個人的にはそれよりも車載することによる劣化の方が影響が大きいと思います。
車内は夏場では60℃を超え、冬場では氷点下近くまで低下し、常に紫外線を受けながら高い湿度に曝されています。

5年も経過したら当然新品時の性能が維持されるわけもなく、音は悪くなって当然です。
ドアスピーカーに至っては更に水に濡れるわけですから、性能の低下しない、劣化しないスピーカーなんて存在したら物凄い発明だと言わざるを得ません。

個人的にはカーオーディオの場合、鉄板の磁力の影響よりも劣化の方が大きい様に感じます。

書込番号:22087104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/06 08:18(1年以上前)

この店ですか。
世間一般の良い音とされる物とかけ離れた感覚の店。
それを良いかどうか判断するのは各々ですが。
信じる者は救われる?

書込番号:22087334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 10:03(1年以上前)

>天龍八部さん

結論から言えば、自分の耳を信じること。それ以外何も言うまい。

書込番号:22087512

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/06 10:16(1年以上前)

5年以上も使用していれば、エージングが進んでおりますので、新品時と音違ってて当然ですよ。

書込番号:22087542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/09/06 10:51(1年以上前)

了解です。

書込番号:22087608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/06 17:58(1年以上前)

なんだピュア界の話か、納得したよ。

書込番号:22088421

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/08 04:42(1年以上前)

外部に磁束が漏れても無関係です、ボイスコイルのセンターピースとヨークのギャップしか動作には影響しません。

高音域ではボイスコイルのインダクタンスが影響を受けるので圧電素子のほうがいいと思うのですが。

書込番号:22092024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ネットワークの位相について。

2018/09/04 14:33(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
v172aの付属ネットワーククロスオーバーのスロープは-12dbとのことで、ウーハーとツイーターの繋がりが逆相になるかと思います。
そこでバイアンプ時の接続について疑問ですが、単純に考えるとツイーター側の+-を逆に繋げるのかと今まで考えておりました。
しかし、取り付け説明書にはその様なことは書いておりませんし、パシップネットワークの内部で+-を反転させているのではないかと深読みして不安になってきたので質問いたしました。

また、バイアンプ時のツイーターの音量は皆さんどれぐらいにされていますか。参考までに教えて下さい。

聞き分けで調整する自信がなく大変お恥ずかしいのですが、ご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:22082788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2018/09/06 00:31(1年以上前)

こんにちは!

Vシリーズのネットワークについては情報を持ちあわせていないので申し訳ないのですが、おそらくはパッシブ内部で逆相にはなっていないと思います。
少なくとも私はそういうネットワークは見た事がありません。

位相切り替えができるタイプは大抵スイッチが付いているものになりますが、接点が出来てしまうのでVシリーズでは音質を考えて採用していないのではと考えます。

確かにツイーターの場合音色を聴きながら位相を合わせるのは難易度が高く難しいと思いますが、単純にパッシブの出力側の配線を逆に取り付けるだけなので、とりあえず逆相接続で取り付けされてみては如何でしょうか?

ツイーターの音量はツイーターがダッシュボード上でウーハーがインナーバッフルの場合、大抵-2dB辺りに落ち着くことが多いと思いますが、それ以下も十分にあり得ます。
聴けるバランスであれば減衰なしの方が鮮度が出ますので、取り敢えず減衰なしで取り付けてみて、音が痩せて聴こえたり聴き疲れする場合は-2dB〜それ以下まで下げてボリュームを上げてみると良いと思いますよ。

EQで無理に下げるよりかはゲインを絞ったり角度を調整した方が良い結果が出やすいと思います。
EQはあくまで特定の周波数にピークがある場合に仕方なく使う機能だと考えれば、やり過ぎにはなりにくいです。

いかんせん取付位置やそれぞれのスピーカーの距離、クルマの形状、ドアスピーカーの音の飛び方で全然違ってくるので余り参考にはならないかもしれませんが、良い結果になるといいですね!

書込番号:22086945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件 TS-V172Aの満足度5

2018/09/07 23:04(1年以上前)

んんん・・・
正直、私自身はこのスピーカーを使っていますが、残念ながらこのネットワークは一度も使ったことが無いので、参考になるコメントが出来ません。
私の場合、このスピーカーを購入する前にAUDISONのBIT TENを使っていた関係上、プロショップにこのスピーカーが入荷した段階で一応、このネットワークの顔を拝みましたが、私の車にはインストールされないままおさらばになりました。
今から考えれば、このネットワーク、見た目がカッコ良いので、車内の見えるところにダミーとしてインストールしていれば良かったかなとも思っています。
そう言う意味では、V173、ちょっと寂しいですね。
確かに音質的にはツイーターとウーハーでネットワークが別体であると言う事はメリットが大きいかと思いますが、見た目の「立派!」さはこっちの方が上のような気がします。
前の車の時は、アゼストのこのクラスのスピーカーを使っていましたが、あえてドアのインナーをくり抜いてまで、見えるインストールをしていました。
ま、関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:22091661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件 TS-V172Aの満足度5

2018/09/10 18:54(1年以上前)

後、「正相」と「逆相」の件ですが、必ずしも「逆相で無いと」とも言い切れないかな?
私の車、デジタルオーディオプレーヤーのアナログ出力をプロセッサーのAUX端子に繋いで聴いていて、オーディオの設定はプロショップにお願いしていますが、以前使っていたDAPの時は逆相で音を創っていたのに対し、今のDAPに対しては正相で音を創っています。
DAP以外は変えていないのですが、DAPの音の出方で違うアプローチをしていると言うことですね。
ま、そこの点はプロショップの腕の見せ所の点ですので、あえてそれ以上の情報は公開しませんが、やっぱりプロの方は凄いですね。
試しにパソコンを繋いで自分でプロセッサーの設定を変えてみましたが、音が崩れる方向にしか変化せず、改めてその凄さを痛感しました。
私の場合、俗に言う「エゴイスト」(ドライバーだけが満足できれば良い)の設定の為、左右でそれぞれ別々のイコライジングがされており、前のDAPといまのDAPの設定の各周波数の設定の変化を見れば、DAP自体の周波数特性や音の作り方の特徴を想像する事が出来ます。
やはり、カーオーディオって、奥が深いですね。

書込番号:22099175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件 TS-V172Aの満足度5

2018/09/17 16:50(1年以上前)

>私の車、デジタルオーディオプレーヤーのアナログ出力をプロセッサーのAUX端子に繋いで聴いていて、オーディオの設定はプロショップにお願いしていますが、以前使っていたDAPの時は逆相で音を創っていたのに対し、今のDAPに対しては正相で音を創っていま
すみません。

ソフトウエアのパラメータの見方を間違えていました。
前回と今回、位相の変更はありませんでした。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:22116545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニックデザインのTBE-1877B1の音質

2018/08/31 22:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:435件

車はプジョー308の2016登録、アリュ-ルです。
アンプは純正のままです。(アンプのレベルは高くない、と思います)
ソニックデザインのTBE1877B1(A1の視野に入れています)を予定しています
他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。
取り付け時にインナーバッフルをを使用しないと、どうなりそうかの意見も頂ければ幸いです。
プジョーのオーナーで、スピーカーの厚みが60M/Mが取り付け可能かの情報も頂ければ幸いです。
宜しくお願いします

書込番号:22073221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/08/31 22:23(1年以上前)

無い物ねだり人さん

スバル車にDOP設定されているソニックデザインのスピーカーをフロントだけに取り付けています。

ソニックデザインのスピーカーに交換する事で切れのある音質には変わりましたが、低音域が不足気味になります。

という事で低音域も重視されるなら、サブウーファーが必要と感じるかもしれませんね。

書込番号:22073271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/09/01 22:48(1年以上前)

>他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。

・・・77mm口径のスピーカーなので、良い意味で低域レスポンスが良い事、ツィーターとのつながりが良好な点、エンクロ方式なので車外への音漏れが少ない事がメリットだと思います。
逆にデメリットなら、小口径なので低域の量感が少ない事、ボーカル帯域の厚みが今一つ、18mmとこちらも小口径ツィーターなので高域側の厚み(重み)と言う点で聴き応えがイマイチな事・・・・などでしょうか?

個人的な意見なら、カジュアルライン相当の予算なら、通常の16〜17cm口径のセパレートスピーカー+インナーバッフルの方が(音質の点では)良いと思います。奥行に関しては、インナーバッフルの「厚み次第」で、60mm以上のスピーカーでも装着可能です!

国産トレードインなどの薄型16cmサイズなら、鉄板直付けでも大丈夫だったはずです・・・

書込番号:22076228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/09/02 09:17(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
かなりのの知識をお持ち様なので、もう少し詳しい意見を聞かせてください。
1、デッドニングなしでも、2WAY+インナーバッフル+の方が良いとお考えでしょうか
2、ソニックデザインでなく、JL オーディオの2WAY(3万円程度の)商品をも検討しようかと思います、どの様に感じられますか(デッドニングはなし)
3、プジョーのオーナでしょうか? 念のため確認ですが60M/Mの厚みの商品は間違いなく付けることが出来ますか?
4、何か、お薦めのメーカー、商品が有れば意見を聞かせてください
お手数様ですが、宜しくお願いします

書込番号:22076966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/09/02 12:42(1年以上前)

複数質問なので、簡単に・・・

@カジュアルラインのソニックを付けるのだったら、17cm+インナー+デッドニング無しの方が(トータルで)オススメだと思います。

A同上です。可能なら、サービスホールの「小さい方」の穴を埋めるだけで(フロントスピーカーとして)十分な性能が出ると思います。

Bプジョーオーナーではないです。仲の良いショップで、奥行62mmスピーカーの取り付けを手伝った事が有るので、最低限このサイズはOKだと思います。「ミリ単位」で施行出来る技術が有れば、取り付けそのものはまだ更にイケると思います。ただクルマ個体差の問題や音質への影響等々も有るので、この辺が一つの目安かと思います。

C予算や音の好みが分かりませんが、個人的にはモレル、DLS、ブラム、フォーカル等々が(プジョーですし)お似合いかと思います。国産なら、パイオニア(カロ)TS-V173Sが一押し、3万円クラスならアルパインX-170s、160sが、個人的にはおススメです!

書込番号:22077478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2018/09/02 15:37(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
お二人の方、参考になりました。
有り難う、ございます。
また、機会が有りましたら宜しくお願いします。
以上

書込番号:22077885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/09/02 19:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんおかげで、やっと決心がつきました。JLオーディオのスピーカーに決めました。
有り難うございました

書込番号:22078496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2018/09/17 19:36(1年以上前)

皆さんのおかげで、本日、スピーカーを交換してきました。
JL オーディオの2WAYスピーカーです。なんの問題もなくスムーズに交換作業が終わりました。
インナーバッフルも特別な加工を必要としなかったです。
まだ、エイジングが進んでいる訳でありませんが、満足のいく音が出そうです(現状でもなかな良い)
>(新)おやじB〜さん、>スーパーアルテッツァさん、有り難うございました。

書込番号:22117029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

購入予定

2018/08/30 12:40(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

スレ主 Ta9657さん
クチコミ投稿数:20件

アルファードにサイバーナビ10インチモデル
で取り付けしようと考えています。
その際ケーブルの引き直しやアンプが必要か?どうでしょうか?

書込番号:22069578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/30 12:50(1年以上前)

そんな事聞くということは自分で取り付けでは無いのでしょうね。
取り付けてくれる所で聞いてみては?
もしかして取り付けはディーラーで購入はネット?

書込番号:22069609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/30 13:38(1年以上前)

>Ta9657さん こんにちは

車購入時にナビ、オーデオレスで注文されても、ナビへアンプが入ってますし、スピーカーの配線は組み込まれていますから追加は要りません。
しかし、トヨタのスピーカープラグと購入予定のスピーカーのコネクターが合わない場合は、変換コネクターなどスピーカーへ付属してる場合が多いです。
若しショップへ依頼なら部品の準備があるのでご心配不要でしょう。

書込番号:22069677

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ta9657さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/30 17:43(1年以上前)

取付はディーラーになります。
アンプなしケーブル引き直しなしでいい音になるか心配でして。

書込番号:22070067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/30 18:02(1年以上前)

ケーブル追加はデーラーでも簡単ではないと思います、ドアとボディの間のケーブルブーツを見ると分かります。
その部分はワイヤーハーネスとなっています。ケーブルの交換よりも、スピーカーの交換による音質アップがはるかに大きいです。

書込番号:22070116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/30 18:52(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009373&disp=s-year.php&sort=1

取説(Packing case 箱に書いてあり微妙だけど)を見れば判りますが、別途配線が必要です

音を気にしてTS-V173Sを付けるのならば、ディーラーでは無くプロショップをお勧めします(ナビから全部を)。

書込番号:22070237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2018/08/30 19:07(1年以上前)

>Ta9657さん
スピーカーラインはちょっと面倒かもしれませんね。最近の車はドアのところでカプラーになってたりしますからサービスホールを使って引き直しをしたりします。その場合はディーラーでの対応はむずかしいかと思います。

んで、スピーカーの取付についてですが、当然インナーバッフルが必要です。
あと、スピーカーラインの引き回しを考えてらっしゃらないなら、純正のスピーカーラインの分岐が必要かと思います。
このモデルからネットワークがウーハー部とツィーター部で別れてますので、、、、
どうなるのかな。

実物を見てないのであくまで予想になりますが、純正のドアスピーカーラインを分岐するとなると
純正裏(多分カプラ)をまず通常のスピーカーラインに加工(もしくはどこかに売ってたと思う)

スピーカーラインを分岐(ツイーター用、ウーハー用)

それぞれのネットワークに入力

ネットワークからツィーター、ウーハーに入力

でOKなのかな。。頭の中で考えてなのでちょっと混乱気味ですが。。。
純正ツィーターラインが別で引いてあればもしかしたら最初の分岐はいらないかもしれませんが、、、

このスピーカーに変えれば音はたしかに良くなると思いますが、ツィーターの指向性が強いので、取り付け方によっては耳障りにきこえるかもしれません。
それにある程度パワーをかける事で本来の実力を発揮すると思いますので出来れば外部アンプの導入も考えたいところです。

もう一つ言えば、出来れば純正のスピーカーラインは使わずに(加工せずに動かないように処理しておく)デッキ裏から引き直しした方がいいように思います。ハイパス、ローパスの関係で変な抵抗をいれてるかもしれないですし、、、

スレ主さんがどこまで音にこだわるかにもよりますし、どのようなジャンルの曲を聞かれるのかわかりませんが、このスピーカーであればステップアップするにも使えますし、いいスピーカーですのでほぼほぼ満足いく音が出せると思いますが、すべては取付を含めたセッティング次第になります。

参考になるかわかりませんが、、ちょっとしたご意見としてお受けください。

書込番号:22070273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/30 19:11(1年以上前)

>Ta9657さん

>いい音になるか心配

それでしたら、最低限!基本中の基本の土台作り(デットニングやインナーバッフル等)を必ずやって下さい!
これ(逆相音と不要共振音の低減)をしないと如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ずハッキリ言ってお金の無駄になります。

次に重要なのが、組み合わせるスピーカーや車内環境に合ったタイムアライメントやF特補正です。

最低限の基本中の基本の土台作りが疎かだとハッキリ言います!心配されてた通り、いい音にはなりません!

※要はセッティングが一番重要です。

更に拘るなら、バッテリーグレードアップして電源バッ直や配線引き直しや外部アンプです。

書込番号:22070283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta9657さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/30 20:27(1年以上前)

ご教示ありがとう御座います。
ディーラーにお願いする理由は取付サービスでやりますとの事でして、心配しています。

書込番号:22070472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/30 20:40(1年以上前)

>Ta9657さん

それでしたら、インナーバッフルとエーモン等のデットニングキットも購入してスピーカーと一緒にディーラーへ渡してお願いしましょう。

書込番号:22070509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/30 20:42(1年以上前)

Dへお任せすればいいです。

書込番号:22070516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/30 20:50(1年以上前)

ただより高い物はないとも言いますからね〜

そのディーラーで施工して貰うなら、もう少しグレードを落としたスピーカーにされてはいかがですか?。

書込番号:22070549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/30 23:52(1年以上前)

正直、少し疑問ですね。
このスピーカー、普通に考えて、ディーラの手に負えるシロモノではありません。
ただ、そのディーラーがプロショップに委託してインストールするのであれば、少しは話が変わりますが、それでも普通、そう言った場合は1万円以上のインストール費用が発生するでしょう。
それと、このスピーカー、まずポン付けでは本来の能力の20%ぐらいの能力しか発揮できません。
ポン付けを前提で話をされるのであれば、一クラス下のCクラスの方が良いでしょう。
特にミニバンの場合、ツイーターの口径が小さいこのタイプのスピーカで聴くと、得の運転手側の中音の繋がりに問題が発生する場合が多いです。
最近のパイオニアの製品はそれを考慮してツイーターを大口径化し、ある程度ツイーターで中音を鳴らすことでこの問題を軽減するようにしていますが、Cクラス以上のモデルでこのモデルだけは、そう言った対策がされていません。
この問題はアルファードのような特に背の高いミニバンに起こりやすい問題で、主だった原因はその着座姿勢の問題とのことです。
こう言った背の高いミニバンの場合、多くの車種がツイーターとウーハーに距離が発生し、特に運転席側のツイーターが極端に近いのに対してウーハーが遠いと同時に運転手の方を向いていない事が大きいとのことです。
普通、音は低くなれば低くなる程指向性が薄れ、リスニングルーム全体に響きますが、ある程度以上の中音はそれなりの指向性が発生するため、この手の組み合わせの場合、中音の部分で左右のバランスが崩れ易いとのことです。
後、このモデル、確かにアンプを増設しなくても、一応、聴くことは出来ます。
ただ、「聴くことが出来る」と、「鳴らし切る」とでは雲泥の差があり、このクラスになると、パイオニアに限らず、それなりのアンプでないと本来の音は出ないでしょう。
パイオニアで有れば、D800ぐらいがベストバランスだと思います。
それも出来れば左右それぞれ一台ずつ、バイアンプ接続でしょう。
確かにバイワイヤ接続でも、多少効果を感じるかと思いますが正直言って、その差は大きいです。
逆に言えば、スピーカーの能率を考えても、内蔵アンプの場合、Cクラスの方が好みの音が出るかも知れません。
と言うのは、能率が低いスピーカーで内蔵アンプを使った場合、効きたい音量に達する前にひずみの影響が出始める可能性があります。
ま、どっちにしても、このクラスのスピーカーを視野に入れるのであれば、インストール費用をケチらず、プロショップに相談することをお勧めします。

書込番号:22071122

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/31 01:35(1年以上前)

>Ta9657さん
私もこのスピーカーにデットニング無しで聴くよりはスピーカーのランクを落として余った予算でデットニングをした方が結果的に良い音が鳴らせる様な気がします。

書込番号:22071279

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ta9657さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/31 11:40(1年以上前)

デットニングは自分で材料を買いDIYで施工いたします。

書込番号:22071904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/31 15:16(1年以上前)

>Ta9657さん

>デットニングは自分で材料を買いDIYで施工いたします。

デットニングはスピーカー取付に比べて時間も難易度も高いのは御存知ですか?もし出来るならスピーカー取付も御自身でされた方が良いと思います。

書込番号:22072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/31 15:27(1年以上前)

>Ta9657さん

もし施行されるなら先ず、内貼りの外し方を熟知して下さい。保護テープと予備用のクリップも準備して下さい。

時間に余裕を持って丸一日は必要です。

ご健闘を祈ります。

書込番号:22072332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/01 00:10(1年以上前)

デットニングに関してですが、このクラスのスピーカーの場合、正直、プロショップに出されることをお勧めします。
と言うのは、難易度が高いからです。
このスピーカーの場合、ウーハーである程度、音の要になる中音を鳴らすため、ウーハーのセッティングがきっちり出来ているかで、音のデキが多く左右されます。
素人のデットニングの場合、多分、サービスホールを塞ぐところまでは知恵が回ると思いますが、ドアのどの部分にどんな部材を張ると効果的なのかまでのノウハウがないため、思った音にならない場合が多いのも事実です。
そう言った点がCクラスとの一番の差で、それと同時に私がプロショップでのインストールをお勧めする理由です。
最悪、デットニング初心者の場合、左右のドアでクオリティに差が出て、音質がCクラス以上どころか、Cクラス以前の問題になりかねません。
そう言う意味でも、Cクラスの場合、このスピーカー程、インストールに気難しい所が少ないため、DIYには最適です。
ちなみにV173の一クラス上のZ172-PRSやZ132PRSは少なくてもプロショップでのインストールを前提(基本的にはアウターバッフルを前提とした基本設定)の為、自分でデットニング等をやろうと思うこと自体がナンセンスなスピーカーです。
正直、このクラス以上のスピーカーの場合、基本、音はスピーカーのスピーカーのスペックが2割、アンプの能力が4割、残り4割はインストールの腕だと言われています。
基本、ソニックデザイン製のスピーカーを除いて、この手のスピーカーは安い機種も含めて、ドアをエンクロージャーとして使います。
エンクロージャーの差がユニットの差以上に大きい事は、オーディオ制作をカジった事がある方であれば、容易に想像できるでしょう。

後、このクラスのスピーカーでデットニングを素人がやるのであれば、一発で決めるのではなく、音を探りながらやるべきでしょう。
間違っても、エージングが落ち着くまでは気長に構える覚悟が必要です。
この機種の場合、特にエージングによる音の変化が大きいです。
ノウハウのない人間がエージング前にエージングしても、エージングが落ち着いた後の音をイメージできるはずがありません。
普通なら、エージング中はサービスホールを塞ぐ程度にしておいて、エージングによる音の変化が落ち着いてから音の変化を探りながらエージングをするのが基本です。
特にウーハーとツイーターの距離があると同時に、ドア自身が大きく、エンクロージャーとしては、容量が大きすぎるかも知れないアルファードの場合、何処にどの面積で消音材を貼り、何処にどの面積で防振材を貼るかで、大きく音の印象が変わります。
ただ、それが解るには、その作業者が、それが出来るための「耳」が必要になりますが・・・


書込番号:22073565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/01 00:16(1年以上前)

失礼。文章を書き間違えました。
>普通なら、エージング中はサービスホールを塞ぐ程度にしておいて、エージングによる音の変化が落ち着いてから音の変化を探りながらエージングをするのが基本です。
は、
>普通なら、エージング中はサービスホールを塞ぐ程度にしておいて、エージングによる音の変化が落ち着いてから音の変化を探りながらデットニングをするのが基本です。
が正です。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:22073578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2018/09/01 11:28(1年以上前)

うーん。デットニングはご自身で実施するっていってらっしゃるのですからいいと思いますけどね。

プロ施工のものはたしかに制振や共振を考えて実施されると思いますけど、素人のデットニングでもそれなりの効果は期待できます。
ましてや、ディーラーからスピーカーがついた状態で納車されてくるのですから「クリアな音だけど思ったほどではないかな」って思うと思います。
そこからデットニングを実施することでだいぶ変わりますし、その感動を味わうのもカーオーディオの醍醐味のひとつではと思います。

ツィーターの向きの調整でどうかわるか、またイコライザをいじってみてどう変化するか等、実際に触って覚えていけば、その後ステップアップする段階でお店の人と話がしやすいと思います。また、そのお店が本当に知識と技術をもったお店か判断できると思います。

書込番号:22074519

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ta9657さん
クチコミ投稿数:20件

2018/09/01 18:27(1年以上前)

デットニングは今のヴェルファイアで経験済みです。
今はcシリーズのスピーカーです。
サブウーハーはアルパインのsw-5000です。
現状よりいい音にしたいとの思いです。

書込番号:22075503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

セレナc26 KTX-N03SEに付けたいのですが。。

2018/08/30 00:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:1件

セレナのc26 に施工予定です。ツイーターはセレナ専用のKTX-N03SEにつけたいのですが加工なしで装着できるのか分かる方はいますか?

書込番号:22068743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/30 07:51(1年以上前)

>アギーレ0125さん
KTX-N03SEを見るとそれ程加工はしていないと思います?

http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=1975&P2=1391
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=5394&P2=3741

X-170Sの取説も見ると配線キットも同梱されているのでカップラーインで施工出来ると思います?

それでも工具等はそれなりに用意しておいた方が無難だと思いますが…

書込番号:22069070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング