このページのスレッド一覧(全4347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2017年10月12日 17:15 | |
| 9 | 7 | 2017年9月4日 19:51 | |
| 3 | 2 | 2017年8月14日 01:52 | |
| 5 | 3 | 2017年8月16日 08:49 | |
| 10 | 2 | 2017年7月9日 16:52 | |
| 10 | 1 | 2017年7月5日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173S
スレ主さんへ
取り付けからどのぐらいの時間(使用時間)ですか?
ある程度、使用時間(エイジング)が過ぎてからの判断で良いのでは?
書込番号:21265317
4点
>rock and rollさん こんにちは、
確かに新しい内は高音が耳につきやすいですが、慣れにくい場合は、ツイーターの向きを下向きなどへ変える、
又はツイーターの前へはがき程度の紙をあてがってはどうでしょう。
書込番号:21265443
1点
こんにちは!
ツイーターがうるさいのはキツイですよね。
純正のデッキをご使用との事なので、ツイーターの音量の調節もタイムアライメントも使えない事を前提としましたら、一度ダッシュボードからツイーターを外して、運転席と助手席の足元外側にあるキックボードに両面テープで貼り付けてみるといいかもしれません。
向きはバックミラーかルームランプ辺りに左右対称の角度となる様に設置してみてください。
足元で危ないので配線の取り回しや固定の甘さで運転に支障が出ないように気をつけて下さい。
ダッシュボード上でツイーターを明後日の方向に向けたり、正面に紙を置いたりする位ならキックの方が音質は確保出来ると思います。
直接音は減ってしまいますが、多少はバランスが改善するかもしれません。
その他の方法でしたら、デッキのフロント出力をドアスピーカーに、リア出力をツイーターに接続して、フェダーでフロント側に少し振ってあげればツイーターの音量を下げることができます。
EQで無理やり高域を下げるよりかは音質を確保出来ると思います。
ただしこの方法はリアスピーカーが鳴らせなくなるのがデメリットになります。
もし時間がありましたら試されてみてはいかがでしょう。
書込番号:21269952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>※ぱすてるカラー※さん
ありがとうございます
いろいろ方法があるんですね
がんばってみます
書込番号:21270040
0点
サブウーファーの購入を考えているのですが、
一度も購入した事がないのでどれがいいのかわかりません!!
シートの下におけるものがいいです!
よく聴く音楽のジャンルは、EDM・テクノ・ヒップホップです
それから時々バラードも聴きます!!
予算は、4万円です
1点
>クチクサオジンさん こんにちは
ご予算内でのおすすめは、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651026_K0000506398_K0000026202&pd_ctg=7030
タントは大きめのスペースがありますが、設置場所の確保をお確かめの上、お選びください。
書込番号:21126403
![]()
2点
テクノはあまり聞きませんがA120も十分良くなります。座席の下に設置するといい気分になります。
書込番号:21126552
![]()
3点
>クチクサオジンさん
ナビやオーディオは何でしょうか?
DOP等サブウーファー出力が無いナビに接続してもあまり期待する様な低音が出ません。
HVT方式のTS-WH500Aの方が音の繋がりがTS-WX120Aより良いと思います。
書込番号:21126694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>F 3.5さん
>yosho440さん
>里いもさん
皆さん返信ありがとうございます!!
参考になりました!!
カーナビの型番は、NSZN-W60です
書込番号:21126706
0点
>クチクサオジンさん
yosho440さんの樣に十分と言われている方がいますので試す価値はあるかも知れません?
後々ナビ交換してもサブウーファーは無駄にならないと思いますので…
ナビも下のクラスは(楽ナビはあり)サブウーファー出力も無いので純正ナビと同じですが…
因みにうちのピクシススペースに最初AVIC-RW03、TS-F1630で取付しましたが低音があまりにも無く(純正スピーカーと同じ様でした)TS-WH500Aを追加してみましたが低音が上がり聴きやすくなりました。
低音が上がり高音が足りなく感じセパレートスピーカーに交換しようか考え中です。
全て自分で取付していますが現在、AVIC-RW03、TS-F1630、TS-WH500A、ETC、ND-DVR1を取付ていますが面倒なので全てナビ裏から電源を取っていますがアイドリングストップ後も再起動もせず音圧もそれなりにあります。
書込番号:21126868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽自動車でドアにどんなスピーカーをつけているか分かりませんが、デッドニングをしたことがないならば、デッドニングをしたほうがいいかもしれません。
低音感を感じる80〜250Hzはデッドニングでだいぶん改善されます。
書込番号:21169690
0点
>桜丸。さん
配線コネクターは?ですがリベット外しを気を付ければ、フロントもリヤもポン付けだと思います。
これ位のスピーカーだと純正とあまり変わらないと思います?
書込番号:21110630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございました! ポン付けできそうだし安いから購入してみます!
書込番号:21115361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車を買い替えて、フロントドア下のスピーカーのみになり、
前席では、ちゃんと聞こえますが、
下から声が聞こえてくるのに違和感があります。
後席ではこもって、中高音は聞きずらいです。
ツイーターをダッシュボード上に置けば、
音像は前から聞こえて、
後席でも、ある程度聞こえるようになりますか?
車はスペーシアです。
音質はあまり求めてませんが、
クリアには聞きたいです。
1点
>後席でも、ある程度聞こえるようになりますか?
今よりはまし程度かなと思います
気にされるのなら、リアスピーカーを取付された方が良いかと思います。
書込番号:21047151
1点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
後席にあまり人を乗せないので、
リアスピーカーまではいらないと思い、
ツイーターでいけるかなと質問しました。
レビューなどを見てると、
ボーカルやDJがはっきり聞こえるとか、
音場が広がって聞きやすいとか
良いこと書いてる人が多かったので、
期待していたのですが・・・。
ツイーターの周波数特性は1.4kHz〜ってなってるので、
普通の人の声は含まれてないですよね。
ツイーターはボーカルやDJは
なってないのですか?
書込番号:21051315
1点
人の声でも楽器の音でも全て倍音の成分が含まれています。
例えば1kHzの音ならばその倍音は2kHz、その倍音は4kHzという風にいろんな周波数の音が混じり合って音になっています。
ギター演奏のテクニックでハーモニクスというものがありますが、それは倍音のみを響かせる演奏法法です。
倍音成分が音の臨場感や深みを作っています。
コンピュータで1kHzのみの音を作り聞いてみると、本当に薄っぺらな音です。
ですからツイーターからも人の声の倍音成分が出ています。
書込番号:21120389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。
初めて質問させて頂きます。
現行のヴォクシーハイブリッドに乗ってます。
スピーカーを今度買い換えようと色々調べてて、このスピーカーに行き着きました。
フロントはこれにしようと思ってますが、リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
それと、ts-v173sを使用している方いらっしゃいましたら、使用感もお願いします。
現在標準の物が付いていて、とてもじゃないけど聴けた音が鳴りません。
よろしくお願いします。
書込番号:21024838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
・・・リアは「無改造」だと、トレードインタイプの「薄型」(C,J,Fの1730)しか入りませんから「V173S」と釣り合う様なものは・・・
後は、リアCピラーにサテライト系のスピーカーになりますし・・・
後席重視でなければ、リアはそのまま(純正のまま)にして、浮いた予算でフロント側を「充実」させては如何でしょうか・・・?
フロント装着は、専門店にお任せするとか、DIYでの作業なら、同社の「UD-K611」メタルバッフルを使ったり、更に予算が有るならば
「UD-K711」を使うと、簡易デッドニングも出来て現行エス・ノア・ボク系のドアは特に良いかなぁと思います(この系のドアは、ガッチリとデッドニングすると逆効果な場合が多い為・・・)
あと、V173Sならば、TWの装着位置、TWの向き、角度などは実際に「音を聴きながら」微調整するのがオススメです!
書込番号:21029709
![]()
6点
>(新)おやじB〜さん
お返事ありがとうございます。
非常に参考になりました。
なるほど、フロントに力を注ぐとは思いつきませんでした。
それで行こうと思います。
デッドニングはせず、インナーバッフルは取り付けようと思います。
ありがとうございました。
先日オートバックスさんに行って下調べしたらやはり販売価格が高く、ネットで手に入れてどこかカーコンビニ倶楽部などで持ち込み、取り付けしてもらうのが良いかなと思いましたが、コードやケーブルなど取り回しが発生するようなのでオートバックスさんの方が慣れているのかなぁと悩んだり。
悩ましいですが、今が一番楽しいか!
親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:21030251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの商品を購入検討中なのですが、モデルチェンジにより、ネットワークが小型化されたと確認しました。それによりネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。それともシート下などでないと設置できないのでしょうか。
書込番号:21018945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。
・・・これは、各々のクルマによると思います。ネットワークのサイズは、高さ=32mm 全長=98mm 幅=65mm です。
ドアの「内貼り」に、この寸法分のスペースが有れば、物理的には可能です。また、ツィーター用もドアに設置する場合は、当然ですがドア片側にネットワーク「2個分」のスペースが必要になります。
ドア内貼りへの取り付けだと、湿気や振動(スピーカーの振動がネットワークに伝わる点)の問題 また、厳密に言えばネットワークのコイルとドア鉄板は音質的には距離をとりたい(干渉が有る)ので、出来ればシート下設置がオススメです。
シート下などのスペースに、厚さ10〜15mm位の木製の板を使い付属ネットワークをキチンと「ネジ止め設置」する事が、音質上もメンテナンス上も「精神的」にも安心かと思いますが・・・
書込番号:21019666
![]()
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





